-
1:鉄増将基
:
2022/07/10 (Sun) 18:00:56
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、蒸し暑い中大会を運営していただいた関係者の皆様、主管の島根大学の皆様、常日頃からご支援をいただいておりますOBOGさんの皆様、引率していただいた豊永さん、本当にありがとうございました。皆様のおかげで大会に参加できたことを心から感謝いたします。選手・マネージャーの皆様も暑い中たくさんの仕事をこなしてくださりありがとうございました。
さて、今回の大会についてですが広大水泳部全体の成績としてはとても良いものだったと感じます。とくに男女共に全国公・インハイの団権獲得をできたことがチーム一丸となってこの試合を最高にできた象徴であると考えます。暑い中ではありましたが、本当に皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
個人的な成績についてですが、あまり良いものとはできなかった悔しさの方が印象に残った試合でした。特にリレーで全くもって良いタイムで泳ぐことができず、本当に申し訳なかったです。個人でも2種目とも4位でタイムが良いわけでもなく何とも言い難い成績となってしまいました。ただ多くの反省点を活かし、来年にはよりチームへ貢献のできる力をつけたいです。
今日で全員で出場する夏の試合としては最後でしたが、全国公・インターハイへ出場する選手はそこを目標に、そうでない方は記録会や来年の目標に向けてより一層チーム一丸となって頑張りましょう。
繰り返しにはなりますが、本日は本当にお疲れ様でした。しっかり休んでまた次の練習から精進していきましょう。
-
2:伊藤謙孝
:
2022/07/10 (Sun) 18:17:57
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、本大会を運営していただいた関係者の方々、我々選手のサポートをして下さったマネージャーの皆さま、本当にありがとうございました。
今回は200m背泳ぎに出場しました。結果は3分を切るにとどまらず、目標の2分50秒を切ることができました。そして、本大会で引退される泰明さんの意志を継ぎ、背泳ぎを継続することにしました。目標は達成したものの、選手としてはまだまだなので、これからも練習に励みます。
また、今回はレース以外の仕事でのミスがいくつかあったので、もう一度気を引き締め直して、次の試合ではミスが無いようにします。
最後に、本大会で引退される先輩方、本当にお疲れ様でした。3ヶ月という短い間でしたが、先輩方と一緒に泳ぐことができて本当に楽しかったです。ありがとうございました。
-
3:田原雪
:
2022/07/10 (Sun) 18:22:46
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず中四インカレを円滑に進めて下さった大会の関係者の方々、いつもご支援してくださるOB,OGの皆さん、お忙しい中引率して下さった豊永さん、本当にありがとうございました。
今回の大会は、広大水泳部としてとても大きな大会であるのと同時に、引退される01さんがいらっしゃるとても重要な大会でした。
どのレースも手に汗を握るものでしたが、特に01さんのレースは汗と共に涙も流れてしまいました。
それぞれの種目について振り返ります。まず個人種目については、どのレースもとても楽しく、ハラハラドキドキするものでした。特に印象に残っているレースが1日目に行われた1500mFrの三浦さんと2日目に行われた100mBr丸山野さんです。
1500mFrでは大幅に自己ベストを更新し、後半の追い上げがとても凄いなと感じました。
100mBrでは、前日の200mBrで激戦を繰り広げた丸山野さんがさらに激戦を繰り広げ、学生3位ではありましたが、歴代新記録を樹立し、とても感動しました。
次にリレーについては、どの試合も接戦で特に2日目の800mFRは最後の最後まで泳ぎ切る姿、観覧席で全員で選手を応援する一体感が感じられ水泳部に入部して本当に良かったと実感しました。
体調面に関しては、これまでの大会に比べて天気が曇ったり雨が降ったりと猛暑とならなかった事、今まで以上に熱中症対策を個人と部全体で用意したため、体調が悪くなる人がかなり少なかったです。その点がすごく良かったと思います。
マネージャーとして中四春季、中四学生、五大を経験してきて得た能力が1番中四インカレで発揮できたのではないかなと思います。04も事前準備や試合中のやるべき事を率先して手伝ってくれてとても助かりました。本当にありがとう!
全国公とインカレへの団体権を獲得できた事もとても喜ばしいことです。参加する選手の皆さん、頑張ってください!!!
最後に、いつも感動的な試合をしてくれる選手の皆さん、そして01さん、本当に最高のレースをありがとうございました!!今日明日はしっかり休んで、体のコンディションをしっかり整えてください!本当にお疲れ様でした!!!
-
4:細川幸希
:
2022/07/10 (Sun) 18:36:35
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、初めに大会を運営して下さった大会の関係者の方々、主管校の島根大学の方々、引率して下さった豊永さんをはじめとするいつも支えてくださるOB、OGの皆様、共に頑張ってきたチーム全員にとても感謝しております。本当にありがとうございました。
まず、自分のレースについて振り返ります。僕は、50Frと100Fr(OP)に出場しました。残念ながら50Frはベストは出ませんでした。飛び込みが思うほど出来ませんでした。しかし、入部した当初と比較して成長したのは感じています。100Frは泰明、樹人、恵大、壮史との広大激アツレースでした。結果は、泰明、樹人に勝って自分の生涯ベストを出す事が出来ました。樹人はまだあと1年あるのでもっと体力、スプリント力をつけて大きく成長して欲しいです!
チームとしては熱いレース、沢山のベスト更新が出た事が嬉しかったです。メンバーの応援やマネージャーの仕事、計時、ビデオ撮影の姿を見て、広大水泳部の結束力はNo1だと感じました。
この試合で僕は引退となります。十分水泳をやり切ったと自分で感じています。
チームのメンバー、特に同期には感謝しています。本当にありがとう!
明日からは切り替えて研究頑張っていきます!
陰ながら応援しています。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
-
5:大野樹人
:
2022/07/10 (Sun) 18:46:49
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず中四インカレを円滑に進めて下さった大会の関係者、島根大学水泳部の皆さん、いつもご支援してくださるOB,OGの皆さん、私たちのサポートをしてくださったマネージャーの方々、お忙しい中引率して下さった豊永さん、本当にありがとうございました。
今回自分は200mFr、OPレースで100mFrを泳ぎました。今回2フリは初挑戦だったので、目標タイムを切れてとりあえず良かったという思いです。課題が多く残ってしまったのは1フリの方でした。以前よりも良い記録でベストタイムは出せたものの、目標だった1.08.50を切ることは出来ませんでした。原因は後半のスピードが明らかに落ちてしまったことと、ターン前の息継ぎが多すぎることが主な課題でした。
これから僕はショートの練習に参加しますが、よしひろ君の作る鬼のようなメニューにも食らいついていって来月の記録会では1.05.99を出せるように頑張ります。
二日間本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで明後日の練習に備えましょう!
-
6:小野祐芽
:
2022/07/10 (Sun) 19:03:32
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、大会の開催・運営に携わってくださった関係者の皆様、日頃応援してくださるOBOGの皆様、保護者の皆様、ビデオや写真の撮影、計時をしてくださった部員の皆様、本当にありがとうございました。
今回の大会でも、多くの選手がベストを更新することができ、どのレースもとても白熱したものとなりました。選手の応援に思わず熱が入ってしまうこともありましたが、無事に大会を終えることができ、ほっとしています。今大会で引退される01さんともお話ができ、とても嬉しかったです!短い時間でしたが、同じチームとして練習することができて本当に良かったです。先輩方の伝統や意志を受け継ぎ、広大水泳部がより良いものとなるよう努めていきます。
中四学生、五大、中四インカレと3つの大会を終え、少しはマネージャーとして成長できたのではないかと感じています。まだまだ先輩方には敵いませんが、伸びしろしかないと前向きに捉え、頑張っていきたいと思います。
選手の皆さん、最高にかっこいい泳ぎを見せてくださりありがとうございました!とにかく早く疲れをとって、朝練頑張ります!
-
7:笠井美歩
:
2022/07/10 (Sun) 19:03:34
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに大会を主催・運営してくださいました日本水泳連盟学生委員会中四国支部の皆様、主幹校である島根大学の皆様、応援・差し入れしてくださったOBOGの皆様、引率くださいました豊永さん、多くの人のご協力により大会に出場できたこと深く感謝申し上げます。
今回はリレーの出場はなく個人種目で100ブレ、200ブレを出場しました。どちらもベストを更新することができ良かったです。200ブレは入りからいいペースで後半はとにかく耐えて目標タイムを大幅に上回ることが出来ました。100ブレに関しては200ブレや予選の泳ぎを見て自分なりに改善し、何とか目標の4位になれて良かったです。
女子のリレーを上から見ていて、胸が熱くなると共に不甲斐ない思いもありました。ひびきさんとみずきさんと最後に出られるリレーであったのにも関わらず、自分の泳力が足りなかった為一緒に出られなかったことが少し心残りです。そしてひびきさんの枠を自分たちで埋めていかないといけないと思うと、今まで以上に頑張らないとと思っています。
01さんの多くがラストレースとなりました。自分の中でプレッシャーを感じていた部分もあると思います。その中でも、気迫の感じるレース本当に感動しました。01さんは私たちと違って落ち着いていて、いつも優しく部を見守ってくれました。今日も気持ちを据えてレースを臨む姿さすが最高学年だなと思っていました。
ここからは幹部としての振り返りをしたいと思います。幹部として1番大きな大会を無事終えることができてとてもほっとしています。ここまでたくさんのミスをしたり、ほかの02を頼れず苦しく、水泳を続けるのも辛い時がありました。でも、少しずつ協力体制ができてきて、今はこのメンバーで良かったと思います。この1年弱で広大水泳部の雰囲気が大きく変わったと思います。これが今の水泳部にとって良いのかどうかはわかりませんが、みんなにとって居心地が良く、切磋琢磨できる環境になってたら嬉しいです。まだ少しあるので、いい形で03に引き継げたらと思います。
長くなりましたが、本当に楽しい2日間でした。今日はしっかり休んでまた火曜日からそれぞれの目標に向かって、新しいスタートを切りましょう!今日はお疲れ様でした!
02 笠井美歩
-
8:大島光貴
:
2022/07/10 (Sun) 20:52:25
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、このような大きな大会を無事運営された、水泳連盟関係者の皆様ならびに、島根大学の皆様本当にありがとうございました。また豊永さん、差し入れをしてくださり、本当にありがとうございました。マネージャーさん達も、選手がベストが出る度に、喜んでくれて本当に嬉しかったです。ありがとう。
さて、ついに終わってしまいましたが、今までいろんな人に囲まれて楽しかったです。去年の中四インカレから教育実習、休部したりすることが多く幹部と部員のみんなの士気を下げてしまったことについて、罪悪感を感じていましたが、戻ってきた時に、颯汰や壮真、将基などいろんな人がブランク感じない泳ぎですねと声をかけてくれたのは意外と自分の中では響いていました。そんな中で、この夏はそれなりに真面目に取り組み、4年間の水泳で得た体力と1週間ガチでバックの練習に打ち込んだ結果、1年生の時のタイムを大幅に更新できました。3秒もベストより早いタイムで泳げ、有終の美を飾れて嬉しい気持ちでいっぱいです。レース後に、バックのフォームがきれいとほめてくれた人、本当にありがとう。さすがに照れました。
後輩達もレースごとに暑い展開を見せてくれて、本当にすごい人と練習をしてたんだと実感しています。
ハイキューの一文を借りると、「どや、俺の仲間すごいやろって、もっと言いたかったわ」という感じです。もう、02,03,04のファンといっても過言ではないですね。これからのより暴れた姿をみたい、今はそんな気持ちです。
ただ、一つ心残りがあるとすれば、丸が練習中に「大島さん、Aにきましょう」とたびたび言われましたが、一回もAで泳げなかったことです。まあ、彼は冗談のつもりで言ってると思いますし、自分の泳力からしたらなにを言ってるんだって感じですが、少しは近くですごさを感じてみたかったと思うことぐらいですね。
最後に、同期のみんな、特に泰明とは食堂で毎回のように、水泳の雑談をしてきて本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
-
9:梶原悠伽
:
2022/07/10 (Sun) 21:03:40
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、大会を運営してくださった役員の方々、日頃から応援してくださるOBOGの皆様、お忙しい中引率して下さった豊永さん、本当にありがとうございました。
今回の試合は手に汗握るレースが多く、たいへん心を打たれるものが多かったです。つい、本業であるマネージャーの「タイムを書く」という仕事を忘れてしまいそうになるほど熱くなることも多々ありました。また今回は、01さんのレースを見れる機会が最後になるため、特に目に焼き付けました。本当にかっこよかったです!
選手の活躍が素晴らしい試合でしたが、私個人にはミスが多々ありました。しっかり反省して、次に生かし、選手に気持ちよくレースに挑んでもらえるようにしたいと思います。
本当に楽しい試合をありがとうございました!これからはより大きな試合が待っている人もいれば、また気持ちを新たに目標にも向かって歩み出す人もいると思います。これからもかっこいい皆さんを全力でサポートできるよう、私も気合いを入れ直します。頑張っていきましょう!
-
10:岡﨑壮真
:
2022/07/10 (Sun) 21:31:52
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まずはじめに今大会の運営に関わってくださった大会関係者の皆様、主管校の島根大学の方々、差し入れをくださったOB、OGさん、引率をしてくださった豊永さん、ありがとうございました。またビデオや計時をしてくださったり、タイムや応援をくださった水泳部の皆さん、ありがとうございました。
では今大会を振り返っていきたいと思います。僕自身昨年の中四インカレ終わりからこの試合のために練習してきたといっても過言ではないのですが、結論からいうと今シーズンで1番良い結果を出すことができた試合だと思っています。
まず1日目の2バタ、先週の試合からレースプランを考えて、今回は100から150を楽に泳いでラスト上げるレースをすると決めていました。結果はこうには負けてしまったもののレースプランが上手くはまり、大学ベストを3秒も更新することができました。最近、2バタのモチベーションが落ちはじめていた僕にとってはすごい収穫のあるレースになったと思います。次の全国公ではさらに2バタのタイムが縮められるよう練習していきたいと思います。
次に2日目、2個メでは目標としていた13秒台どころか14秒台にも乗せることができませんでしたが、ベストの時よりもバックのタイムが良く前半から攻めたレースができたというところではいいレースができたのではないかと思います。まだまだターンが遅かったり、個々の種目のレベルも低いと思うので全種目速くなれるようにしていきたいです。最後に8継、1泳者を任され正直不安な気持ちでいっぱいでしたが、リレーメンバーやスタンドのみんなからの応援のおかげで気持ちを楽にでき、1秒台で繋げることができたのは良かったです。
今大会はとても気持ちを熱くさせるレースが多かったです。そのおかげもあって僕もこの流れをつなげないとと思うことができました。チーム一丸となって戦っている感じがあってとても楽しかったです。
今回多くの01さんがラストレースでしたが、とてもカッコいい姿を見せていただきました。01さんはレース以外の面でも積極的に周りの仲間に声をかけて応援をされていて、僕自身とても心が楽になりました。もう一緒に練習できなくなるのはとても寂しいですが、たまに顔を出していただけると嬉しいです。
次は僕は全国公となるので、そこでは今回のタイムを更新できるようにより一層練習を頑張っていきたいと思います。それぞれ目標は変わってくると思いますが、目標達成のために頑張ることは変わらないと思うので、みんなでまた頑張っていきましょう!大会お疲れ様でした!
-
11:丸山野虹輝
:
2022/07/10 (Sun) 21:34:07
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは大会を運営してくださった関係者の方々、ありがとうございました。そして、暑い中仕事をしてくださったマネージャーの皆様、引率をしてくださった豊永さん、仕事をしてくれた04、本当にありがとうございます。
すみません、最初に自分のレースについて書かせてください。まず、初日の200m平泳ぎは自分の思っていた形とは異なりますが、インカレ出場の権利を得ることができました。しかし、優勝を狙っていた種目だったので、タッチ後の浮いていた時間は嬉しさと悔しさ、清々しさの混ざった複雑な気持ちでした。2日目の100m平泳ぎは、予選の段階でだいぶ飛ばしていきましたが、「なんかいけそう」という感覚でした。そしたらメドレーリレーでホントにいけました。トータルタイムも4分を割ったので、中々にファインプレーだったんじゃないかなと思います。勢いそのまま100m決勝も激戦の中で3位に滑り込みました。順位としては200の方が良かったですが、100が終わった後の方が嬉しかったです!
先週の五県の振り返りに書きましたが、中四学生が終わって状態が上がらず、正直苦しかったし自信も失いそうでした。前日の金曜日もあまり良くなく、楽しみと不安が入り交じっていました。それでもいざレースになれば十分な力を発揮することができ、その原動力は応援の力だと感じました。やはりいつも一緒に頑張っている仲間の応援が近くにあると多少の無理はできますね。特に01さんの応援はとても力になりました。みなさんから熱いレースだったと言われたので、引退されていく01さんには、最後に少しはいいレースを見せれたのかなと思っています。これからもいい報告ができるように頑張っていこうと思います!
最後になりますが、01さんには本当にお世話になりました!これからは院試、卒業研究などで大変だとは思いますがたまに遊びに来てくれると嬉しいです!1年半でしたが本当にありがとうございました!
-
12:たけし
:
2022/07/10 (Sun) 22:44:26
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、初めに大会を運営して下さった大会の関係者の方々、主管校の島根大学の方々、引率して下さった豊永さんをはじめとするいつも支えてくださるOB、OGの皆様、チーム全員にとても感謝しております。本当にありがとうございました。
レースの振り返りです。1日目、4個メ。圧倒的体力不足かつブレとバックの技術面的欠如の一言です。佳乃にもトシヤにも負けちゃいました。とても悔しいですが、4個メはもう泳ぎません。本当にきつすぎます笑
2日目、1フリ(op)。約1年ぶりに泳ぎました。結果は1:02.04で、前後半でタイムの差が小さく、泳いでる途中でもレースのペースを意識しながら泳げました。とりあえずこちらは目標達成です。引退までに1:00.00は割りたいですね。今シーズンは、溺れてばかりの恥ずかしいレースしかしてきませんでしたが、最後の最後にベストが出せて嬉しかったです。これからはバタ専門で頑張っていきます。
男女ともにインカレ、全国公の団体権獲得。本当によかったなと思います。僕自身は得点に絡むことは到底できませんでしたが、03をはじめとした主力陣の泳ぎをみて、自分ももっと頑張ろうと強く感じました。
そして多くの01さんがこの試合で引退されます。1番一緒にいた学年なのでとても悲しいし、自分ら02も後1年しか残ってないのかと、とても寂しい気持ちになりました。みなさんと一緒に広大で泳ぐことができて本当に良かったです。
01さんへの各々へのメッセージです。該当者は呼んでいただけると嬉しいです。
むらりょうさん
01さんの中でも関わることが多かったなと思います。今シーズンの試合、1500、4フリ、8フリ、、、どれもめっちゃかっこよかったです。ちゃんと最後まで泳ぎ切れてて、しかもベストも出してて、尊敬しかないです。いっぱいたかってごめんなさい。後輩に還元していきます。噂ではまだしばらく大学にいるらしいので、時間に余裕がある時は遊んでくださいね。本当にお疲れ様でした。
響さん
ショートとミドルロングで分かれてから、練習中に話すことが少なくなってましたが、この中四インカレでは沢山話せて嬉しかったし、やっぱり話してて楽しかったです。あと響さんは笑った顔が最高に可愛いなと再認識しましたし、引退めっちゃ悲しいです。これからもずっと笑顔な響さんでいてください。もっといい男になりま賞に恥じない、もっといい男になってみせます!!
細川さん
4個メ、1バタなど初出場の種目の前でびくびくしてる僕に、必ずと言っていい程いつも優しく声をかけてくれた細川さん。最後の1フリでの生涯ベストおめでとうございます。一緒に泳げてよかったなと心から思います。これからは研究一筋の生活を心ゆくまで楽しんでください。たまには練習に顔を出してくださいね。
泰明さん
01さんの中で部のルールや規律を特に重んじていたなと感じました。自分が幹部になって、泰明さんは周りがよく見えていたことに気付かされました。だからこそ時には厳しい言葉を言ってくれたのですね。最後の最後までバック一筋で頑張っているその姿は、後輩全員の目にしっかりと残っていると思います。とりあえず今は院試の勉強!!頑張ってください。4年間お疲れ様でした。
ミズキさん
ラストレースで1バタのベスト、おめでとうございます。自分の記録を最後の最後にぶち破るレース、カッコよかったです。練習中も、おしゃべりな僕のだる絡みに付き合ってくれてありがとうございました。プライベートでは関わることはあまりありませんでしたが、なんだかんだ一緒にいても気まずくない、そんな心地よい先輩だなと思います。これからも自分に勝ち続けてくださいね。
大島さん
僕が変なこと言っても、だいたい笑ってつっこんでくれましたね。一緒にいる時は、いつも笑顔になれてた気がします。進路のことで休部をされたり、練習を休まれたりと最近は特に大変なんだなと思っていました。そんな中で、空いてる時間にこそ練しててイケメンでしたね。最後の最後にバックで3秒以上もベストだしててカッコよかったです。また沢山お話ししましょうね。お疲れ様でした。
みなさんお疲れ様でした。それぞれ、新しい目標達成へと尽力していきましょう!!
-
13:浦田 篤志
:
2022/07/10 (Sun) 22:46:01
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催してくださった役員の方々や主管の島根大学さん、引率してくださった豊永さん、ビデオ撮影やその他の仕事をして下さった1年生やマネージャーさん、バス会社と旅館の方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
今回の試合は、チームとしてはしっかりとインカレの団体出場権を獲得することができてよかったのではないかと思います。みなさまの健闘のおかげでした。個人としてはなかなか上手くいかなかったなと感じます。特に200の決勝では、他の広大の選手の結果がよくてテンションが上がりすぎた結果、50の時点で体が動かなくなってしまうという初めての経験をして順位を予想よりも落としてしまいました。テンションは上がっても冷静さは欠かないことが大切だということがわかりました。2日目は、しっかり冷静さを保ちつつレースをすることが出来たのではないかなと思います。タイムはまずまずですが、4レースこなす中ではまあまあ上手く泳げたと思います。特にメドレーリレーのバタフライではベストで引き継げて4分も切れてよかったです。1フリは来週リベンジします。
今回はタイム的には良いとは言えませんでしたが、結果が悪くても、2日間たくさんレースがんばったねと声をかけてくれる仲間がいてとても嬉しかったです。特に、幹太と丸山野さんありがとうございます。
今回は01さん全員と挑む最後の試合となりました。最後の800メートルリレーでは、このチームで出る最後の試合でしっかり出し切ろうと思いながら泳ぎました。これからチームの人数が減るのはとても悲しいですが、01さんやOBさんが応援してくださっているのを忘れずに頑張っていきたいと思います。
明日からまた次に向けてがんばります。
-
14:三浦幹太
:
2022/07/10 (Sun) 23:08:41
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、蒸し暑い中大会を運営していただいた関係者の皆様、主管の島根大学の皆様、常日頃からご支援をいただいておりますOBOGさんの皆様、引率していただいた豊永さん、本当にありがとうございました。皆様のおかげで大会で一生懸命泳ぐことができました。マネージャーさんもあれだけ暑い中でタイムやTwitterの更新等たくさんの仕事をこなしてくださりありがとうございました。
さて、今回のレースについてです。1500mの自由形に出場させていただきました。先週の大会で前半から突っ込みすぎてタイムが悪すぎたこともあったので宮本や丸山野さんからアドバイスをいただいて前半は抑えめで入ることができました。中四インカレの決勝第一レースということもあり私が自分なりにいいタイムで泳げれば良い流れをチームに作れるのではないかと思い気合い十分で挑むことができました。来年も頑張ります。
多くの01さんが引退されるということで2日目は特に多くのレースを注目しながら拝見させていただきました。皆様気合の入った泳ぎをされていてジーンとくるものがありました。
今大会はチームが全員で支え合いながら戦えることができて競泳ならではの団体競技感を味わえました。本当に楽しかったです。今シーズンは一旦終わりなので来シーズンはこっそりと団権で全国公狙って真剣に取り組んでいきたいと思います。
-
15:むらりょう
:
2022/07/11 (Mon) 00:16:53
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、大会運営に携わって下さった中四国水泳連盟の皆様並びに主幹校の島根大学の皆さんありがとうございました。また、お忙しい中引率に来て下さった豊永さん、差し入れや応援をして下さったOBOGの皆様ありがとうございました。タイム測定や役員、ビデオ撮影をしてくれた後輩達もありがとうございました。
今大会は同期である01の多くが引退の節目を迎える大切な大会でした。01全員のレースをしっかり見届ける事ができたのでよかったです。入部から今日に至るまで同じ時を過ごしてきた同期が引退してしまい、とても感慨深いものがあります。家に帰った今ですら、帰る前にもう少し細川と話しとけば良かったーなんて事を考えてしまいます(笑)
これが引退か。と、1人で感傷に浸っています。皆さんも残された期間は部活の思い出、特に同期との思い出を沢山作ってほしいです。
さて、いつものやついきましょう!
中四インカレは全員気合の入り方が凄くどれも熱いレースでした。その中でも1番印象に残った激アツレースは、やはり丸山野くんの2ブレではないでしょうか(凄すぎて呼び捨てにできない領域)。スタートから全員を置いていく攻め120%の泳ぎは言葉にならないほどカッコよかったです。良いレースを届けてくれて本当にありがとう!
他にも沢山あります。こうせいの8けい2分切りや長い戦いの中意地を見せた1500の3人、1バタ3人決勝進出、丸の1ブレ歴代新記録、鉄増の4個メ後半の追い上げ、隣と競り合っていたレースはどれも思わず大きな声が出るほどに熱いレースでした。前述した通り、全員気合が入っており見応えのあるレースでした。お疲れ様でした。
今大会の振り返りをします。
まず初日の50は、ベストまで0.15秒というかなり好タイムを出すことが出来ました。飛び込みが変になったので1週間で修正し、県選ではベストで締め括りたいと思っています。
2日目の4フリは人生ラストというつもりで泳ぎました。250m地点でマイナスな思考になってしまいましたが、なんとか耐えてラストは脚も動かせました。ベストで終われたのでよかったです。
来週はビッグウェーブで行われる県選に出場してきます。50、100、200の自由形と50のバタフライに出場します。全部ベストが出せたら良いですね。そう甘くはないと思っているので、持てる力を全て出し切って悔いなく終える事を目標にします。県選組は一緒に頑張りましょう!!
今シーズンも折り返しですかね。1日1日を大切にし頑張って下さい。
中四インカレ2日間お疲れ様でした(^^)
-
16:服部百香
:
2022/07/11 (Mon) 10:41:54
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、初めに大会を運営して下さった関係者の方、島根大学水泳部の皆さん、いつもご支援してくださるOB,OGの皆さん、私たちのサポートをしてくださったマネージャーの方々、お忙しい中引率して下さった豊永さん、本当にありがとうございました。
今回の大会で私は、100m自由形と200m自由形に出場しました。予想外にもどちらの種目も決勝に残ることができ、身体的にハードな大会になりましたが非常に良い経験をすることができて良かったです。しかし100m自由形では先週の大会のタイムを更新できず、200m自由形では決勝で予選からタイムを大幅に落としてしまい、課題が多く見つかる大会となってしまいました。これからの練習では特に呼吸の入れ方を意識したいと思います。今までは呼吸を入れないことでピッチを上げていましたが、呼吸を入れながらでもピッチを落とさず、スピードを保てる泳ぎをできるように練習したいです。
私は今大会の最後に4継に出させてもらうことができました。01の響さんと泳ぐことができる最後の機会にご一緒することができて本当に嬉しかったです。他の01さんも私がレースに出場する前後に声をかけてくださり、とても励みになりました。短い間でしたが一緒に練習することができて本当に良かったです。ありがとうございました!!
-
17:上田瑞貴
:
2022/07/11 (Mon) 11:09:19
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは大会を運営してくださった関係者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさん、応援や差し入れをくださった方々へお礼申し上げます。
最後の中四インカレが終わってしまったなあという感じです。男女ともに全国公、インカレの団体権を獲得できましたが、結果以上にチームのために頑張っている姿をたくさん見れたことが嬉しいです。01がラストイヤーを迎えるこの年に今の広大水泳部を作り上げてくれた02幹部の皆さん本当にありがとう。あと少し頑張ってください。よろしくお願いします。
1日目の200で撃沈して、2継のラストもタッチ負けして順位を落としてしまい、結構落ち込みました。2日目の1バタでは目標の生涯ベストが更新できたし、後半の追い上げで少しはラストイヤーの意地みたいなものを見せられたんじゃないかと思います。
全体的に去年よりも得点に絡むことのできた中四インカレになりましたが、やっぱり1日に何本も泳いでくれた後輩や同期に助けられてばかりでした。泳力でも引っ張っていけなくて本当に頼りない4年生で申し訳なかったけど、最後まで全力でやり切ったその姿はかっこよかったです。ありがとう。
実は招集所で生涯ベストが出たらもう引退しようかなと頭に浮かびました。同期もほとんど引退してしまいますし、今回ベストが出てスパッとやめた方がきりがいいんじゃないかなって考えてました。昨日の夜から結構考えましたが、最終的にあと1ヶ月は頑張ろうという決意に至りました。地元北陸でのラスト全国公で、13秒台狙いにいきます。なのであと少し練習にはお邪魔することになりますが、よろしくお願いします。
今回で引退の01が4人います。普段なかなか言えないので、ひとことづつ書きます。読んでくれたら嬉しいです。
むらりょう
主将として、01をまとめてくれていつもありがとう。今年の夏の1500、800ほんとにかっこよかった。今回も400ベストおめでとう、来週はレース数も多いけど全て出し切ってきて下さい!そしてラストレースを悔いのないものにしてきてください!
響
言わなきゃいけないこともちゃんと言えるとことか、自分を持ってるとことか、行動力があるっていうんだろうか、ちょっとよくわかんないけどそういうところに自分は頼ってばかりだったなあと思います。あと選手としては素直に尊敬してました。今までおつかれ、研究大変そうなので頑張ってください
泰明
01で一番冷静で、周りの見えている男、そんな印象です。色々頼ったときも多かった気がします、ありがとう。1バック、2バックともに今年はベスト連発おめでとう。ラストイヤーの意地を感じました。院試頑張ってね
こうき
不器用なところもあるけど、真面目なところとか、自分の仕事は誰よりも確実にこなすところはもっと自信もっていいと思う。最後の1フリの大ベストはほんとにすごいと思いました。学内OBとしてあと2年間水泳部と関わっていくし、たまに部活に顔出すとみんな喜ぶと思うよ
大島
ポジティブ精神で去年の4コメ、今年の1500を乗り切ったのはすごいと思う。ラストイヤーで400、1500と冒険してましたね笑。底なしの明るさにはいつも勝手に元気もらってました、幹部のときは色々話聞いてくれてありがとう。またなんかあったらよろしく。
それでは、大会お疲れ様でした。中四インカレは終わってしまいましたが、夏はまだまだ始まったばかりです。それぞれの目指すところに向かって頑張りましょう
-
18:河野 泰明
:
2022/07/11 (Mon) 11:55:14
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催してくださった、中四国支部の皆様、島根県水泳連盟の皆様、主管の島根大学の皆様、ありがとうございました。引率の豊永さん、差し入れを入れてくださった方々ありがとうございました。
レースの振り返りからしていきます。1日目の200m背泳ぎですが、3分切り目指して泳いだのが、ベストすら更新できない結果になって非常に恥ずかしい思いでいっぱいです。1番端のレーンで、レース前のアップでも同じレーンでやっていて、コースロープと壁が非常に近いことが分かっていながら壁に3回も当たってしまい、自分の技術不足が明らかになってしまいました。反対側の端で泳いだ謙孝は壁に当たらなかったみたいなので、あれだけいいタイムで泳げていましたね。これからもバックを頑張ってほしいものです。レッジがあったらとか壁に当たらなかったらとかどうしても考えてしまいますが、与えられた条件で決められたタイミングで結果を出すことが大切なのだと同期、後輩のレースを見ていて改めて気づかされました。引退前の背泳ぎラストレースでもっとカッコいい姿を後輩の皆さんに見せられなかったのが非常に残念です。
ここまで背泳ぎ一筋で頑張ってこれたのはもちろん、伊吹さん、映仁さん、夏穂さん、秀将、やまゆうのバック専門の選手のおかげでもありますが、実は他大学の同期の背泳ぎの選手だったりします。自分のライバルの2人はもう既に1年以上前に引退していますが、当時は彼らも自分を意識してくれていましたし、引退してからも自分が彼らの記録を狙うことが良いモチベーションになっていました。
2日目のオープンレースは最初から突っ込んで最後まで全く持ちませんでしたが、レース終わった後はやり切ったという感じで満たされていました。上から応援してくれた方に楽しんでもらえていたらと思います。
少し早いですが、院試に向けてこの中四インカレで引退することになりました。院試が終われば、また泳ぎたいですし、大会に出たくなるかもしれません。卒業までは広島大学として出場できるはずなので、その時はよろしくお願いします。
スイミングスクールにも通ったこともなく、高校から水泳を始めて、長期の怪我をしたりして、高校時代水泳部だったのにまともに泳げてなかった自分をこの部活に受け入れてくれた先輩方、ひねくれていて、こんなにめんどくさい自分とずっと一緒に部活をやってきてくれた同期、全然メニューについていけないのに先輩として接してくれた後輩の皆さん、今までありがとうございました。
これからの皆さんの活躍を期待しています。
-
19:菊地空音
:
2022/07/11 (Mon) 15:10:23
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催、運営してくださった皆様、お忙しい中引率してくださった豊永さん、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。また、暑い中選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、本当にありがとうございました。
レースの振り返りをします。1日目、50m自由形は大学ベストを更新し点を取る事ができたので満足のできるレースとなりました。朝のアップで羽のないスタート台に苦戦しましたが、しっかりと修正することができたことと、直前のアップで高校時代に近い、腰を浮かす感覚を思い出すことができたことが要因であったと思います。また、招集所で1500m自由形が見えたのですが、広大勢が最高のレースをしていて気持ちも昂りました。良い流れを作ってくれた1500の皆さんありがとうございました。4継は頼もしい先輩方に支えられ落ち着いた泳ぎができました。引き継ぎではありますが53秒台が出たので次に繋がるレースでした。
2日目、100m自由形は予選は焦りで泳ぎが固くなり、決勝は積極的なレースができず予選より0.5秒もタイムを落としてしまいました。点を取る事ができず悔しいです。フォーム改造と体力増強が急務です。メドレーリレーは前の3人が最高の形で繋いでくれて、自分は落ち着いて2位を守ることと4分切りのフィニッシュという仕事を果たすことができました。
また、多くの方の熱いレースを見て広大水泳部であることを誇りに思うと同時に、自分ももっと頑張らないといけないという気持ちになりました。来年、自由形で岡山大学様の牙城を崩すことができる選手に成長できるように練習に励んでいきます。
最後になりましたが、今大会をもって引退される01さん、入部したばかりで右も左も分からず、仕事でもミスが多い僕たち04を温かく見守り支えてくださってありがとうございました。お忙しいとは思いますがまた部活に顔を見せていただけると嬉しいです。01さんの自慢の後輩となれるよう精進していきます。
04菊地空音
-
20:藤本瑞巳
:
2022/07/11 (Mon) 15:44:21
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催していただいた大会関係者の皆様、主管校を務めていただいた島根大学の皆様、ありがとうございました。また、応援にきていただいた豊永さん、差し入れをしていただいた先輩方、暑い中選手を支えてくれたマネージャーにも感謝いたします。本当にありがとうございました。
今大会で私は、200m個人メドレーのみの出場でした。結果的にはベストでしたが、目標とする27秒台には及ばないタイムでした。課題はもう頭の中に入っているので、次の練習から改善していこうと思います。今大会での成長点としては、フォームの改善が動画から見てとれた点にあると思います。頭のなかでイメージしたり、意識することはとても簡単ですが、実際に動きが変化するまでにはかなりの段階があると感じます。少しずつですが、泳ぎがマシになってきたのは、修正力の向上として受け取り、これからも改善を重ねていきたいです。
夏の大会は、学校対抗戦ということもあり、泳力の主力陣への依存が欠かせませんでした。おこがましいですが、活躍する選手を見ると、自然と悔しさが湧いてきました。あと1年しかありませんが、まだ水泳を始めて8ヶ月と思うと、伸び代しかありません、来年は、自分のレースがチームの雰囲気に影響を与えられるような選手になれるように頑張ります。期待してください。
シーズンは終わりましたが、夏はまだまだこれからだと思っています。長水路の練習は貴重なので大切にしつつ、ひとまず秋に向けて頑張ります。
人それぞれ目標はあると思いますが、意識すれば叶うので頑張りましょう。
最後に01さん。4年間、本当にお疲れ様でした。
途中から入部した自分にも優しく接してくださって、とても嬉しかったです。この夏の一連の大会で、ほとんど全員がベストを出している姿を見ると、日頃の努力や最後にかける想いが感じ取られました。本当にかっこよかったです。たまには練習に遊びにきてください。いつでも待ってます!
02藤本瑞巳
-
21:山﨑佑真
:
2022/07/11 (Mon) 16:44:36
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに今大会の運営をしてくださった皆様、応援してくださったOB、OGの方々、お忙しい中引率をしてくださった豊永さんありがとうございました。また暑い中で撮影や計時の仕事をしてくださった部員の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
今大会は入部してから一つの目標にしてきた大会である中四インカレでした。決勝に残って少しでも得点するために、出場種目全てで今シーズンのベストを更新しようという思いでこの大会に臨みました。結果からいうと100、200共にベストは出ませんでした。200は前半の泳ぎ方に改善の余地があると思いました。100はスタートからトップスピードになるまでの時間を短縮したり、そもそものスピードをつける必要があると感じました。これから具体的に実践していくこととしては、泳ぎの技術の練習だけでなく、負荷に耐えられるようにもう少し身体をつくる必要があると思いました。今大会は決勝に残り、わずかですがチームのために得点できたことがよかったと思います。
結果ばかりにとらわれていた自分に、控え場所で先輩や同期の皆さんが様々な声をかけてくださり助けられました。調子の良し悪しなどにとらわれず、肩の力を抜いてもっとのびのび泳げば良かったと感じています。周囲には自分よりたくさんのレースや局面を経験してこられた選手がたくさんいるので、周囲の選手を見て学んだり経験を積んで、心技体全ての面で強い選手を目指そうと改めて思えた大会となりました。
今大会は個人でインカレ出場を決めたり、生涯ベストを大幅更新したりするなど、掲げた目標をクリアしていく選手が多くいたり、応援の力を感じたりとチームのまとまりを強く感じました。また最後の中四インカレとなる01さんが力泳される姿はとてもかっこよく、印象に残りました。この大会で引退される先輩と一緒に練習ができなくなるのは寂しいですが、これからの結果で成長した姿を見せたいと思います。たくさんお世話になりました、ありがとうございました。
-
22:石原俊喜
:
2022/07/11 (Mon) 21:58:01
-
こんばんは。
おつかれさまです。
まずは大会を運営してくださった関係者の皆様、選手を支えてくださったマネージャーの皆様、本当にありがとうございました。
今回の大会では平泳ぎの200m,100mを泳ぎました。200mの平泳ぎでは、「前半突っ込んで後半上げる」という目標に沿ったレースができたと思います。ただ中盤で少しピッチを落としてしまったのでレース全体を通してキープできるようになりたいと思いました。一方で100mでは色々考えすぎたのかあまり芳しくない結果となりました。自己ベストが出せるだろうと思っていただけにとても悔かったので、公式記録にはならなくても記録会で更新したいです。
自分よりも断然記録のいい選手が大幅に自己ベストを更新しているのを見ていて、自分ももっと速く泳げるようになりたいと思わずにはいられません。どこかにひっそりあった自分では無理だという思い込みを捨てて、心機一転頑張ろうと思います。
最後になりますが01さん、4年間おつかれさまでした。
時に優しく時に厳しく接していただいて、色々なことを教わりました。先輩方に教わったことを活かし、幹部としての役割を果たしたいと思います。
-
23:塩野佑真
:
2022/07/12 (Tue) 12:22:41
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは大会の運営に関わってくださった方、引率して頂いた豊永さんをはじめとしていつもご支援いただいているOB、OGの皆様ありがとうございました。暑い中選手のサポートをしてくださったマネージャーの方々もありがとうございました。
今回の大会では50mFr(op)と100mFrに出場しました。50mの方は力みすぎず理想的な泳ぎができたので生涯ベストを出すことができました。100mは大学ベストは出たものの悔いの残るレースとなりました。前半の50mのタイムが思ったより伸びなかったので呼吸の仕方を改善しつつ呼吸を入れながらでもタイムを出せるように練習する必要があると思いました。
最後に引退する01さん、短い間でしたがありがとうございました。01さんは皆さんたくさん話しかけてくれるのでとても嬉しかったです。もう話す機会が無くなると思うと寂しいです。またいつでも遊びに来てください。
-
24:永山愛帆
:
2022/07/12 (Tue) 16:49:05
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、暑い中で大会を運営してくださった方々、役員の皆様、島根大学水泳部の皆様、日々応援してくださっている保護者の皆様やOBOGの皆様、本当にありがとうございました。
中四インカレということで選手のみなさんの熱も一層強く、かなり白熱したレースを見ることができ、応援席も盛り上がっていました。自分の仕事も最後までやり遂げることができたので、良かったと思います。
01さんから04まで全員が出る最後の大会となり、もうこのメンバーで大会へ臨むことが二度とないのかと思うと、非常に寂しいです。01さんとは一緒に練習に参加した時間は短かったものの、これまでの経験を積んできた先輩方の背中は非常にかっこいいものでした。01さんには理学部が多いので、理学部棟でお会いしたときは全力で挨拶しに行きます。
全国公、インカレにいく選手のみなさんはまた、夏本番へ向けて頑張ってください。マネージャーとしてまた、力になれるよう頑張ります。
-
25:成田佳乃
:
2022/07/12 (Tue) 21:59:34
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、大会を運営するに当たってご尽力してくださった大会関係者の皆様、いつもご支援してくださっているOB,OGの皆様、引率してくださった豊永さんに心より感謝します。ありがとうございました。また、暑い中試合に集中できる環境を作ってくださったマネージャーの皆様、ありがとうございました!
今大会、私は400m個人メドレーと100mバタフライに出場しました。泳ぎきれて良かったですが、自分の体力不足を痛感することになり、いい刺激になったレースだったと思います。
響さんとのラストリレーでは、自分は全くタイムが悪かったのですが、楽しく思い出に残るレースになりました。今大会で、01さんの存在の大きさに再度気付かされました。1日に何レースもあり、苦しい中でもちゃんとタイムを出してくる強さを見ました。とても寂しくなりますが、これから後輩として恥じないレースができるよう日々の練習を頑張りたいと思います。
試合が続く人もいると思いますが、気持ちを切り替えて悔いのないシーズンになるように練習を頑張ろうと思います。
-
26:ヒビキ
:
2022/07/13 (Wed) 03:15:41
-
こんにちは。
お疲れ様です。
最後の試合でした。私個人の結果としては、ベストとはいかなかったものの、悔いのない終わりを迎えることが出来ました。個人種目からリレー種目までたくさん出させてもらって、たくさん応援してもらって、非常に楽しかったです。また、同じ種目の他大の人たちとも仲良くなれて、お友だちが増えました!笑更衣室から招集所までずっとおしゃべりしていました。コロナで他大との交流もパッタリ無くなってしまって、地元民でない私はなかなか知り合う機会もなかったので、最後にして貴重な試合となりました。これから試合も元通りになっていくと思うので、同じ種目の他大の友だちを作ってみてほしいと思います。試合がとても楽しくなります。笑
泳ぎの振り返りはもういいかなと。笑 ツイッターをみてると星ばっかりで、私は最後までベスト更新出来なかったのでみんなほんとにすごいなと思いました。個人が唯一一緒の菊池くんに勝手に親近感が湧いて試合中よく話しかけていました笑層の厚い自由形の、短距離の、男子で、決勝に残るなんてすごいなと思っています。私は、決勝の入場で自分のコース通り過ぎたり、肩にかけたセームを一生探してたりと、相変わらずマヌケでした。個人的にヨンコメ泳ぎきったよしのちゃんはとても尊敬しています。私も一年の時ヨンコメに出たので、心から応援していました。ミツコウの2バタ歴代2位、伸びしろすげーって思っていたら、丸ちゃん1ブレ歴新。彼最近スランプとおっしゃっていたので自分で壁ぶち破いててさすがでした。しょうきのヨンコメ決勝はさすが主将だって感じの泳ぎでした。オープンレースのアベンジャーズたちも見応えがあって、たけしの一年ぶりの1フリは、速くなったなあと心から思いました。同期のむらりょうさんも、怒涛の専門外レース最終話4フリー。懸命な姿に胸を打たれました。今週末の県選、やっとこさ半フリ1フリ。ベスト期待しています。かわいい敏腕マネさんたちも、暑い中テキパキ仕事こなしていて、レースから帰ってくると、お疲れ様です!かっこよかったです!と癒しを与えてくれて、本当に力になりました。ありがとうございました。他にもたくさんたくさんレース見て思ったことあって、なるべく試合中話しかけてたつもりなんですけど、伝えきれなかったのだけが後悔です。
私は今まで、高校生の中に小学生1人だとか、クラブチームに女の子がいないだとかで、割と孤独な水泳人生でした。なので広大水泳部の環境がすごく新鮮で、リレーとかも大学で初めて出たので、仲間!!って感じがすごく好きでした。私の大学生活は水泳部なしには語れないので、非常にお世話になった広大水泳部、先輩方、後輩たち、OBさん、関わってきた全ての方々に心から感謝しております。水泳部に入れてもらって本当にありがとうございました。
特に核心を突くような良いことが言えずすみません。思い出話で終わってしまいました。私はよくヒビキさん楽しそうですねって言われます。ヘラヘラしてるからだと思うんですけど、実際楽しい人生です。そんなヒビキさんからひとつだけ。自分を伸ばすためには、努力が必要で、楽しくないと努力なんて続かないので、物事は楽しむのみです。なので02は残り1年とりあえず楽しくやっちゃってください。03はこれから幹部、どの学年も苦労するものなので、苦労も楽しんじゃってください。04はまだまだ長いので、泳いで勉強して遊んで楽しんでください。スランプとかも、これ乗り越えればめっちゃ成長しちゃうーって、視点変えれば楽しくなってしまいますね。では応援してますね!
最後に、今回試合を運営してくださった中四国水泳連盟、主幹の島根大学、引率してくださった豊永さん、差し入れくださった先輩方ありがとうございました!そして広大水泳部を通して私と関わって、成長させてくださった皆様、本当にありがとうございました!
-
27:矢田晏理
:
2022/07/13 (Wed) 10:30:55
-
おはようございます。
お疲れ様です。
はじめに、今大会の運営に携わって頂いた皆様ありがとうございました。そして日々応援してくださっているOB、OGさん、暑い中ビデオ撮影をしてくださった部員の皆様、マネージャーの皆様、本当にありがとうございました。
私にとって今回で3回目となる大会で、全力で応援をしつつもマネージャーの仕事をこなすことができました。少しづつマネージャーの仕事に慣れてきたと思います。特に、丸山野さんの1ブレや壮真さんの2バタ、将基さんの2コメはとても感動しました!
最後に、短い間でしたが引退される01さんと最高の時間を過ごせてとても幸せでした。ありがとうございました。
マネージャーとして引率できる大会は今期最後だと思いますが、これからも毎日の練習を頑張って選手の皆さんのサポートを全力で頑張ります!
-
28:鳳山寿也
:
2022/07/13 (Wed) 11:55:28
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは、本大会を開催するにあたって運営に携わった関係者の皆様、日頃から部の活動を支援してくださるOB、OG、保護者の皆様、そして暑い中選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、ありがとうございました。
さて、今大会のレースについてですが、僕は400m個人メドレーに出場しました。今まで短い距離のレースが多かった自分にとって400mのレースは不安でしかなかったけれど、いざスタートすると不思議とリラックスして泳ぐことができました。各種目で後半にガタッと落ちることがなくいいペースで泳げていたものの全体的にタイムがよくなかったので、それぞれの種目でもっと質のいい泳ぎができるようにしたいと思いました。
最後になりますが、01さん、4年間お疲れ様でした。短い間でしたが、一緒に泳げた時間はすごく楽しかったし01さんの応援がとても励みになりました。これからも練習を頑張っていくのでたまには遊びに来てください!今まで本当にありがとうございました!
04 鳳山寿也
-
29:山﨑颯太
:
2022/07/13 (Wed) 13:01:18
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、雨且つ暑い中大会を運営していただいた関係者の皆様、主管の島根大学の皆様、常日頃からご支援をいただいておりますOBOGさんの皆様、引率していただいた豊永さん、誠にありがとうございました。皆様のおかげで無事に大会に参加できたことを心から感謝いたします。また、役員を担ってくれた選手・タイムを取ったりSNSを更新したりと大活躍のマネージャーの皆様も、ありがとうございました。
さて夏で1番大きい大会が終わってしまいました。率直に言って今大会は悔しさだけが残るものとなりました。ぐんぐん成長する後輩に対して、Bestも出せない自分がとても情けなく感じました。大会前には多くの人から期待をして頂き心は充実していたのですが、言い訳にはなりますが疲労からか体が動きませんでした。大きな舞台で力を発揮することの難しさを改めて感じると共に、発揮できない自分の弱さを再確認できました。次の大会が1ヶ月後に迫っているので気を引き締めて臨みたいです。
そして今大会で引退される01さんが多くおられました。01さんには水泳部のいろはを叩き込んでいただき、今の私たちの土台を形成していただきました。水泳に真摯に取り組む姿勢を見ていつも奮い立たされていました。一緒に練習する機会が減るのは大変寂しいですが01さんの今後のご活躍を祈っております。また顔を出していただけると嬉しいです。
時は流れて03幹部が胎動を始めています。全力でサポートして部活を支えていきたいと思います。
-
30:福本恵大
:
2022/07/13 (Wed) 13:28:28
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、大会運営に携わって下さった多くの方々、日頃から支援してくださる、OB、OGの皆様、保護者の方々、いつも選手を支えてくださるマネージャー、共に励まし合いながら練習を頑張ったチームのみんなには本当に感謝しております。本当にありがとうございます。
とうとう中四インカレが終了しました。昨年から中四インカレをターゲットの大会として定めてきました。自分はトレーナーとして、少しでもみんなの力を伸ばせるようにメニュー作りに貢献してきましたが、正直これでいいのか本当に大丈夫だろうか心配なところはありました。しかし、今回の中四インカレで、多くの人がベスト、それに近いタイムで泳いでいて、みんなの力になれたと感じることができたとともに、みんなの努力が実を結んだところを見ることができました。大会の応援も、声は出せないものの身振り手振りで精一杯応援してるところを見ていると、チームとして団結している感覚を感じることができ、非常に良い大会だったと思います。
個人としては、先週の五大のようなタイムを出すことができず、悔しい思いをしました。自分にとってはあと練習できる期間はあと1年です。自分にとって何をすべきなのか、どうしたら速くなれるのか、たくさんのことを考えながら練習に取り組んでいきたいと思います。
-
31:内田純平
:
2022/07/13 (Wed) 13:39:19
-
こんにちは。
お疲れ様です。
この大会も大会関係者の皆さん、島根大学の皆さん含め多くの方に支えられて開催することが出来ました。ありがとうございました。金曜の移動含め3日間無事に大会を走り抜けられてよかったです。
さて、今回の僕のレースについてですが今回も収穫や反省点が多かったです。200ブレは楽しいレースができました。100ブレは自身の泳ぎを見直す必要があるなと再度思いました。全国公タイムを切ることを目標に今回の大会に参加しましたが遠く及びませんでした。みんなと全国公に出場したかったのでとても悔しいです。悔しさをバネにして、これからもやってやるぞというモチベが日々高まっています。競技力をつけるだけでなく練習態度等も皆さんの士気を高められるような行いをしていきたいです。
また競技以前に、準備や確認の力不足がいくつも露呈してしまいました。二度とこのようなことがないよう逐一声かけなどをしてミスなく万全にできるようにします。
-
32:光永航
:
2022/07/14 (Thu) 12:43:29
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催・運営してくださった関係者の皆様、引率に来てくださった豊永さん、いつも応援してくださっているOB,OGの皆様、また暑い中たくさんの仕事をこなしてくださったマネージャーの皆様、計時やビデオ撮影をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
レースの振り返りをします。1日目の200mバタフライでは生涯ベストを1.7秒更新することができました。今回のレースではいつもより大きく息を吸うように意識して泳ぎました。当日のアップの時に、呼吸法を意識していなかったことに気づき、レースで試してみたところ上手くいきました。恐らく今までは呼吸をあまり吸わず泳いでいたのでレースの後半で身体が動きにくくなっていたのだと思いました。しかし、まだ一度しか試していないのでこれが本当に自己ベスト更新の要因になったのか確信が持てないのでこれからの練習で確かめていきたいと思います。
2日目の100mバタフライでは大学ベストを大幅に更新することができました。練習の時に陽さんに泳ぎ方のアドバイスをもらい、泳ぎ方を変えてみたところ、前大会より1.1秒も速いタイムで泳げるようになりました。まだこの泳ぎ方を練習し始めて日が浅いので、これからもっと練習して自分のものにしていきたいです。また、泳ぎ方を変えることによって身体にかかる負担も変わるので、それに伴って必要な筋肉を付けていこうと思います。
今回の大会では、いつもに増して同期や先輩の存在の大きさを感じました。レース前に声をかけてくださった滉聖さんや、テープを巻いてケアをしてくださった幹太さん、僕のレースについての感想をくださった先輩方、アツいレースを見せて刺激をくれた同期など、感謝することが多い大会となりました。また、今大会は多くの01さんにとっての引退試合となりました。短い間でしたがとてもお世話になりました。水泳部に入りたての自分にレースの感想をくださったり、練習中に話しかけてくださってとても嬉しかったです。ありがとうございました。機会があれば、また部活に顔を出してくださると嬉しいです。また会える日を楽しみにしています。
今大会は多くの収穫を得ることができました。全国公や来シーズンで更に自己ベストを更新できるように、これからも自分なりに努力を重ねていきたいと思います。
-
33:いじりゆうせい
:
2022/07/15 (Fri) 21:10:29
-
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、初めに大会を運営して下さった大会の関係者の方々、主管校の島根大学の方々、引率して下さった豊永さんをはじめとするいつも支えてくださるOB、OGの皆様、チーム全員にとても感謝しております。本当にありがとうございました。
レースの振り返りをしたいと思います。
初日は1500に出場しました。全体3位に入り、チームに勢いをつけることができたと思います。去年のタイムを大幅に更新し、チームのために力になったと思いました。
2日目は400の自由形に出場しました。予選落ちしてしまいました。決勝のラインを見てみると実力的には残れたので、とても悔しく、チームに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。しかし、他の部員の活躍がすごく、チームの勢いが最後まで落ちることがなかったのでとても良かったと思います。
トレーナーとして、この大会が集大成だと思っていました。正直チーム全体をまとめて全体のレベルアップをさせることはできたとは思っていませんが、それでもベスト率が高く、ここまで頑張ってきて良かったと思いました。あと少しトレーナーとして活動しますが、最後まで仕事をやりきりたいと思います。
01さんについて。01さんは02からすれば1番部活動の時間を共にした学年です。色々指摘を受けたり、褒めていただいたり、数えればキリがありませんがさまざまな思い出があります。そんな01さんが引退されるのはとても寂しく思います。01さんがいなくなったとしても部活動が廃れることのないように頑張っていきたいと思います。