-
1:眞壁美月
:
2025/06/30 (Mon) 10:31:42
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご協力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんや06・07の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
男女共に今の広大水泳部を最大限ぶつけた結果、アベック総合優勝とはなりませんでしたが、4冠中3冠を持ち帰ることができました。ベストを出したり順位を上げたりレースを全力で応援したりして、みんながチームのために動いていました。そんなチームの一員となれたことが本当に誇りです。男子は去年の全国公を彷彿とさせられ、8月の全国公で3度目の正直を果たしてほしいと思います。女子は約20年振りの学生の部で優勝となり、自分が幹部の時に叶えられて本当に良かったです。自分がやるせなかった分仲間の存在がより大きく思えました。最後まで部を引っ張ってくれた04さんのお二方、一緒に頑張ろうと激励をくれた同期、泳げなかったけど部のサポートに徹してくれた06、圧倒的泳力と伸び代しか見えない07の3人、みんなが揃って取れた優勝トロフィーは嬉しかったです。
レースを振り返ります。今回は800mFrと2継と400mFrに出場ということでロングとショートの両方で練習しましたが、いいとこ取り失敗どころか去年よりも良くない結果となりました。選考落ちから気持ちの葛藤であまり気が入らないまま練習をしていたのでそらそうなるなと思う反面、ほとんどの方がベストを出したり表彰台乗ったりしてたのに、エントリー順位から順位を落とし、ベストも出せず競り勝つこともできずタイムで部に貢献できず仲間に頼ることしかできずでとても悔しい思いをしました。
もう泳がないと思っていた8フリは去年より気持ちは楽に泳げましたが、緊張からか身体に力が入りすぎてしまって150mを過ぎたあたりですでに肩が痛くなっていました。スピードキープよりもフォームを崩さないことに集中し過ぎて最後は余裕があったのてラスト100mは上げれましたが、トータルタイムは去年よりも8秒ほど遅く、電光掲示板を見た時は諦めか失望か後悔かいろんな感情で一周回って苦笑が溢れました。
2継では選考で選ばれて3泳を泳ぎ、28秒台を目標にしてました。前半はいい感じに泳げて13-21といい入りでした。しかし、後半で8フリの疲れからか腕が上がらなくなってしまい、隣と離されないことだけ必死になりましたが、3秒落ちとありえないラップで泳いでいました。リレーで1位を取れたことは嬉しかったですが、去年よりも足を引っ張った状況に素直に喜べなかったです。
4フリは2日目唯一の出場種目だったので1点でも多く取ろうと意気込んで臨みました。が、1日目の疲労が抜けきれておらず、50mも行かない時点で肩に痛みが生じていました。8フリと同様フォームキープで最後余裕あったので上げましたが、電光掲示板を見て反対側と競り負けたのを確認してとても悔しかったです。あと1秒早く泳いでいたら順位を上げれたのに、最後の50m時点では勝っていたのに、とやりきれませんでした。
本大会で引退される塩佑さん、謙孝さん、佳乃さん、莉緒さん、祐芽さん、晏理さん、本当にお疲れ様でした。自分が入部してから、部活行くたびに当たり前のようにいた先輩方がこれからいないと考えるだけで寂しくなります。最後まで全国公団権と戦っていた塩佑さん、お得意の変顔で周りを明るくしてくれた謙孝さん、練習でも大会でも切磋琢磨し合った佳乃さんと莉緒さん、頼もしいマネの仕事技術と持ち前の明るさで部を支えてくれた祐芽さんと晏理さん。本当にお世話になりました。ありがとうございました。またどこかの機会で会えたら嬉しいです。練習にも来てくださったらもっと嬉しいです。3年とちょっとの水泳部生活お疲れ様でした。
今は中四インカレの余韻に浸って、浸りきったら全国公に向けて気持ちを切り替えて練習していきましょう。自分は広大優勝への貢献不足による後悔で全国公への熱が入り切ったので、明日の練習から気合い入れて頑張ります。
本大会お疲れ様でした。
-
2:三輪眞叶
:
2025/06/30 (Mon) 10:38:20
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会の開催にあたりご協力いただきました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、大会を支えてくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBの皆様に深くお礼申し上げます。
まず今回のレースを振り返ります。
1日目は50m自由形のオープンに出場しました。
この種目では、浮き上がりと泳ぎのテンポを上げることを意識して臨みました。
浮き上がりでは、ドルフィンキックで距離を稼ぐよりも、スムーズに浮き上がることを優先し、普段よりもドルフィンキックの回数を2回減らしました。その結果、狙い通りスムーズに浮き上がることができたので、この点は良かったと思います。
しかし、泳ぎのテンポに関しては、想像よりもキックのテンポが上がらず、それに伴ってプルのテンポも上がらなかったため、スピードに乗ることができませんでした。
今後は50m自由形を意識した練習の中で、キックとプルのリズムをしっかりと連動させながら泳ぐことを課題とします。
2日目は100m自由形のオープンに出場しました。
この種目は、直近の練習の中で泳ぎの完成度が高まってきていると感じていたため、自信を持ってレースに臨むことができました。
浮き上がりも、前日の50m同様にスムーズでした。
また、最初の25mは練習通りの泳ぎができ、ここまでは満足しています。
しかし、30m付近で力んでしまったことが原因で泳ぎが崩れ、その後は修正できませんでした。
自分では「自信がある」と思っていましたが、実際はどこかに不安が残っていたため、力みにつながってしまったのだと思います。
これからは、本当の意味で自信が持てるよう、練習の質と量をさらに高めて泳ぎ込み、クオリティを徹底的に上げていきます。
試合前日は、初めての中四インカレということもあり、水泳人生で経験したことのないような緊張感に包まれて、とても緊張していました。しかし大会が始まると、そのような不安はすべて消え、レースや応援に集中することができました。自分の中では全力を出し切れたと思っているので、その点では満足しています。
今大会で繰り広げられたレースは、どれも心に残るものばかりでしたが、特に「大学水泳の素晴らしさ」を強く感じたレースが2つありました。
1つ目は、航さん・博仁さん・拓郎さんが出場された100mバタフライの決勝です。広島大学水泳部の得点源であるこの種目で、先輩方3人全員が決勝まで進まれた姿はとてもかっこよく、大きな背中を見せてくださいました。
得点源であるがゆえに、大きなプレッシャーを感じていたと思いますが、その中で迎えた決勝レースで、3人全員が大学ベストを出し、さらに博仁さんと航さんが1位・2位フィニッシュ、拓郎さんが5位入賞という素晴らしい結果を残されました。
レース後、プールの中での博仁さんと航さんの抱擁、プールサイドで3人の先輩方が互いの健闘を称え合う姿を見て、「大学水泳ってこんなにも素晴らしいものなんだ」と感じ、これからの水泳部での生活がさらに楽しみになりました。
2つ目のレースは、2日目の最終種目である男子4×200mフリーリレーです。岡山大学と同点で迎えたこのレース。リレーメンバーだった博仁さん、慧さん、空音さん、航さんが、ワンパの時点から今までに見たことがないくらい緊張していたのが伝わってきました。
私にはまだ想像できないようなプレッシャーの中で、全力を尽くしてチームの勝利のために戦う姿は本当にかっこよかったです。また、リレーメンバーでない選手やマネージャーさんが全力で応援している様子も忘れられません。この景色は、広大水泳部に入っていなければ絶対に見ることができなかったものであり、「この部に入って本当によかった」と心から思いました。
今年の中四インカレは、男子が総合2位、女子は総合優勝という結果でした。水泳人生で味わったことのないほどの悔しさを覚えると同時に、得点に絡めなかった自分への歯がゆさも感じました。
来年こそは必ず得点を取り、男女アベック優勝を達成します。そのために、この1年で出場できる種目を増やし、チームに貢献するための選択肢を増やします。まずは迎える夏を水泳に捧げ、自分をレベルアップさせます。夏が終わった頃の僕を楽しみにしていてください。必ず強くなります。
引退される04さん、4年間お疲れさまでした。関わらせていただいた数か月間で、泳ぎのアドバイスをいただいたり、ご飯に連れて行っていただいたりと、本当にお世話になりました。04さんの思いを胸に、これからの大学水泳生活を全力で歩んでいきます。
中四インカレが終わり節目を迎えましたが、全国公、インカレと大きな大会が控えています。広大水泳部が一致団結し、他大学から憧れられるチームになれるよう、これからも全力で頑張っていきましょう。
2日間お疲れさまでした。明日からはそれぞれの次の目標、そしてチームの目標に向かって全力で努力を続けましょう!
-
3:合田壱星
:
2025/06/30 (Mon) 10:39:55
-
おはようございます。
お疲れ様です。
はじめに今大会開催にあたってご尽力いただいた中四国学生水泳支部、山口県水泳連盟、山口大学のみなさまに感謝申し上げます。
また差し入れをくださったOBOG保護者の皆様、そして会場に駆けつけてくださった皆様、SNSを通じて応援してくださった全ての方々に深く感謝申し上げます。
3回目の中四インカレが終わりました。
もうあと1回しかないのか、と思うと何だか寂しい気がします。まだ21歳弱ですが、時間が経つのが早いです。
ということでまずは個人の振り返りをします。
1日目は50m自由形と4継でした。
50mは前回と同様にインカレをイメージして取り組みました。前回は達成できなかった、短いupで予選から22で行くという目標を達成できました。予選を泳いだ感覚から決勝では22.7をみて泳ぎましたが、タイムを狙いすぎてしまったあまり前半に力を入れすぎてしまって後半浮いてしまいました。僕は後半のスピードが持ち味なので、前半を上げることが課題です。そのために前半から行かなければと固くなってしまったかなとも分析しています。
予選からタイムを上げることができ、優勝するとこもできましたが、自分的に納得のいくレースではなかったので素直に喜ぶことができませんでした。ですが、「予選からいく」「2本とも22でまとめる」ことはできたので、欲張らずにコツコツとやっていくのが大事だなと改めて感じました。今回の結果を悲観的に捉えすぎず、次に繋げます。
4継では2泳を任せていただきました。
長水路の100を全力で泳ぐのは1年ぶりで、50の練習しかしていなかったので、正直不安が多い中でのレースでした。結果としては、目標通り前半から突っ込んで後半耐えるというプランを遂行することができ、まだまだ褒められるようなタイムではありませんが51秒台で泳ぐことができました。引き継ぎの練習をしていない状態だったので浮き上がりを失敗してしまいましたが、それでも24.0でターンすることができたので、次は23秒で確実に周れるなと自信になりました。
2日目は100m自由形です。
4継のタイムからベストを出せることはわかっていたので、どれだけ上げられるかという勝負でした。
肩の様子を見ながら、予選は余力を持って泳ぎました。去年全力で泳いで出したタイムと同じだったので、成長したんだなーとしみじみ思いました。他大学の方々からアドバイスをいただいて、若干ハマった感じがあったので決勝では更にギアを上げていこうと気持ちを固めました。
決勝では前半を落としてしまいましたが、後半のベストラップを0.4秒ほど更新することができ、目標の52秒前半でタッチすることができました。ですが、タイムもまだ出せるなという感覚もあり、順位も4位とやるせない気持ちが多く残りました。
今の練習でも100のベストを出せているので、少し有酸素系を増やしてみて全国公に突入していきます。
チームとしては、
男子 学生選手権2位、国公立1位
女子 学生選手権1位、国公立1位
という結果で決着しました。
女子は目標としていた優勝を果たしてくれました。おめでとうありがとうございますです。幹部の05、2年目の06、新生07の躍動も凄まじかったですが、僕的にはラストレースである04さんの活躍が素晴らしかったなと感じています。最後にかっこいい背中を見せてくれたので、その背中を見習って、超えていきましょう。
男子は惜しくも2位という結果でした。
同点で迎えた8継、泳いでくれた4人は今大会で1番熱いレースを見せてくれました。
正直悔しい思いが大きいですが、ここまでいい勝負を展開してくれた岡山大学のみなさま、全力で戦ってくれた広島大学のみんなには感謝でいっぱいです。
正直、半ば強引なテーパーをかけてしまって不安はありましたが、みんなしっかり結果を出してくれました。広大のみんなは強いんだなと、メニュー作りに自信をくれました。今回で自信がついた人はいると思うので、勢いそのままに練習へ取り組みましょう。全国公も楽しみです。
全国公では、今回の悔しさを全部ぶつけて、有終の美を飾りましょう。
残り1ヶ月、焦らず全力で駆け抜けましょう。
最後に今大会で引退される04さん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。1つ上の学年ということで関わることも多く、たくさんお世話していただきました。
僕としては全国公まで部活に来てほしいなと思っているので、いつでもお越しください。お待ちしております。
自分は本当にいいチームで水泳ができているんだなと感じました。
2日間お疲れ様でした。
-
4:永山愛帆
:
2025/06/30 (Mon) 11:28:12
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに、今大会を開催してくださった学生委員会中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様、いつも応援してくださっている保護者の皆様、OBOGの皆様、本当にありがとうございました。
まず、過去一長くなったレースの振り返りをしていきます。
1日目の予選種目から振り返ります。
50Frはいろはちゃん、まなみちゃん、りゅうきくん、まなてぃー、りゅーく、あおとベストおめでとう。りゅーくは来年決勝の舞台で戦える未来しか見えないです。1年間で、よくここまで頑張ったと思います。まだいけます。4個メはけんこー、かっつーベストおめでとう。けんこー、ベスト出せて本当によかった。かっつー、怪我にはかなり心配したけど泳げてベスト出せて決勝残れてよかった。2バタはとしや、たくろう、明木ベストおめでとう。3人ともよく粘れていたと思います。としやきつそうだったけどベストでよかった。明木は正直まだいけるよ。来年はぜひ点をとってください。2フリはぱるたん、こうじろうベストおめでとう。こうじろうのレース、めちゃめちゃによかった。嬉しかったです。決勝にも残れてよかった。さくらちゃん、しょうたろうベストおめでとう。さくらちゃん大ベストやね。すごすぎます。しょうたろう、スタートが上手くいけばもっと大ベスト出していたに違いなさすぎて超悔しいです。でも最近泳ぐたびにベスト出しててすごすぎます。ひでそう、たかはるベストおめでとう。ひでそうは100がよく泳げるようになってきたから、ぜひ200ももっと泳げるようになってほしいです。たかはる、生涯ベストは24らしいけど、今回もめちゃめちゃいいレースだった。つばさくんとたいせいと一緒に決勝に進めて本当によかった。
ここから決勝です。8フリは3人ともよく泳ぎ切ったと思います。りおは40秒ペースでうまく泳げていたので測りながらかなり驚きを隠せませんでした。さくらちゃんは本日2レース目で疲労もあったろうに、まかべはとっても緊張していただろうに最後まで泳いでる姿がとてもかっこよかったです。1500は正直やまけいは速すぎて見えませんでした。でも去年出せなかった大会新も出せて、去年を超えた姿を見れてよかったです。ゆうすけは合図が見えてたかな。後半粘れていたのがとても印象的でした。18分切り本当におめでとう。しんごは中盤からしんどそうでしたが、なんとか最後まで限界を超えて泳いでいましたね。本当にきつかったと思います。充分に労わってください。50Fr、まなみちゃんは圧倒的な速さで優勝してくれました。6秒台ももう目の前ですね。これからの活躍に期待すぎます。いっせいくん、浮き上がりからこれは勝てると確信しました。最高すぎました。ありがとう。あおと、あつしさん越えおめでとう。すごすぎます。まだベスト出すのもすごすぎます。4コメはさおちゃん、大ベストおめでとう。マネから選手転向して、1年間の結果がまずは出たと思います。表彰台に乗れなかったのが悔しいけど、来年は絶対に乗りましょう。成田はブレがばかみたいにきつそうでしたし進んでませんでしたが、よく泳ぎ切ったと思います。かっつー、予選を越えられはしなかったけど、1日に4個メ2レースはよく頑張ったと思います。たくさん応援できて嬉しかったよ。やまけいは相変わらず去年に引き続き1500のあとすぐだったのによくぞ優勝カップを持って帰ってきましたね。本当に体力おばけすぎます。今度はベストだそうね。2バタ、まなかちゃんは本当に本当にしんどかったと思うけど、よく泳ぎ切りました。自分をたくさん褒めてほしいです。本当に出てくれてありがとう。たくろう、体調すぐれないながら予選からまだタイムあげれるそのポテンシャルに驚きが隠せません。今日だけで約4秒ベストおめでとう。体力には絶対に自信を持っていいと思います。航、悔しかった。悔し涙が私も苦しかった。明日は嬉し泣きできることを祈ります。2フリ、なつきちゃんはラストぎりぎりで優勝を逃してしまって悔しかったけど、ベスト出せて笑顔ななつきちゃんを見れてよかったです。おめでとう。こうじろう、予選よりも苦しいレースになってしまったかもだけど、来年は点を取れる位置までいけると信じています。はっくん、最後までひやひやしました。1位で帰ってきてくれてありがとう。前半の攻めがめちゃめちゃよかった。2バック、ゆうとは予選でハプニングがあったけど、端っこからの逆襲ってことで結果的にベストがだせてよかったです。やまゆう、ベストタイだったけど、点を獲るぞの意気込みがきちんと結果に現れて本当に嬉しかったです。2ブレ、たかはるはまだタイムあげてきて驚きました。もう来年はたくましく戦える選手になっている気しかしません。まじで入部してくれてありがとう。つばさくん、体調が万全じゃない中だけどよく最後まで粘ったと思います。2ブレはもっと自信もっていいんだからね。たいせい、もしかしたら満足いかない結果だったかもしれない。でも本当によく食らいついたと思います。2継、まなみちゃんもなつきちゃんも速すぎた。なつきちゃんリレーベストおめでとう。眞壁、成田はよくぞ逃げ切った!!!!最後の最後まで目を離せないレースでした。優勝おめでとう。4継、今出せる限界を全員が出し切ったのかなという印象でした。ベストだした3人はおめでとう。2位悔しいけど、去年の中四インカレよりも速いので、成長には自信をもってほしいです。
2日目の予選です。4フリまず大ベストこうじろうおめでとう。もうほんとにほんとにラストの追い上げ最高だった。1バタ明木ベストおめでとう。端っこで羽ばたいてたよ。1フリいろはちゃん、れお、ぱるたん、まなてぃーベストおめでとう。伸び代しかない本当に。いろはちゃんはこれからもれおと競い続けてください。れおは負けないように頑張ってください。1バックしょうたろうベストおめでとう。今日はスタートすべんなくてよかったです。1ブレたかはる、ひでそうベストおめでとう。昨日に引き続き2人ともすごすぎます。たかはるは来年決勝に残ってね。期待してます。
ここから決勝。メリレ、8人とも今出せる全力を出してこれたと思います。個人種目でいっぱいいっぱいなのに決勝種目一発目、全力で泳いでくれてありがとう。4フリりおと眞壁はよく頑張りました。りおはロングだったのかという大発見すぎます。しんごベストおめでとう。こうじろうも、2人とも惜しくも点数には手が届かなかったけど、来年はここで戦えるくらい強くなってください。にこめさおちゃんベストおめでとう。本当に本当にかっこよかった。マネージャーだったとは思えないくらいの活躍をありがとう。1バタなりたとなつきちゃんはよく点数を稼いできました。2人とも羽ばたいてたよ。こう、はっくん、たくろう。大号泣でした。現状からのすごいプレッシャーから、チームのために絶対にやってやろうという強い意志を感じました。泳ぐ前から泣いてました。後ろの計時でみゆちゃんが泣いてるのも見て泣きました。全員ベストおめでとう。大量得点ありがとう。はっくんはやっぱり中四インカレの男だと思ってます。たくろうは来年はっくんと頑張って。1フリまなみちゃんさすがすぎました。泳ぎ終わった後の笑顔もよかった。1分切りめちゃめちゃよかった。りゅうく、いっせいベストおめでとう。りゅうく、来年は絶対に点を稼いでね。いっせい、本当に限界までよく頑張ったと思います。あおと、まだまだいけた。3人ともほんとによく頑張った。1バック、ゆうと最高でした。1位で帰ってきてくれてありがとう。寺川も本当にありがとう。1ブレ、つばさくんベストおめでとう。最強の同期と後輩とこれからもお互いに高め合ってね。泰誠、悔しかった。来年は1ブレもチームもあなたに任せた。トロフィー4つ、持って帰ってきてね。ラスト4継、まなみちゃんまたまたベストおめでとう。これからもたくさん頼りにされると思います。女子を引っ張っていけるような存在になってほしいです。さおちゃんメリレよりも疲労が溜まってたはずなのに、ベストおめでとう。りおもなつきちゃんもよく耐えました。同点で迎えた8継、本当に悔しかった。やまけい、ベストおめでとう。速すぎ。航も最後まで粘ってくれてありがとう。ベストおめでとう。はっくん、あおとも体力限界な中、よく泳いでくれました。
女子は総合優勝、男子は国公立の部では優勝でしたが惜しくも学生選手権の部では2位になってしまいました。でも優勝カップ3つも見れて最後の中四インカレを終えれて幸せです。去年は2つでしたから。05幹部よくやったと思います。本当にお疲れ様でした。来年は06幹部、あなたたちなら絶対に4つ全て持って帰ってくることを信じています。
8継前に同点、が去年の全国公と同じ状況になってしまい、たしか去年の8月も同じような気持ちだったなと思い出しました。
私はまだ引退しません。全国公まで続けます。
私が知ってる中でマネージャーが全国公まで続けるのは聞いたことがありません。どれだけのOBさんがこの文章を見ているかわかりませんが、02さんとか特に驚くだろうななんて思います。それくらい、私はこれまでの期間でこの水泳部とどう関わるべきなのか、自分に何ができるのかをひたすらに悩み、ひたすらに問い続け、ここまで気持ちが変わりました。正直、中四インカレで引退でもいいんじゃないかとも思う瞬間が多々ありましたが、去年の全国公で悔しかった気持ちが、今回の中四インカレでまた思い出せたような気もします。去年の全国公の最後、そうまさんが「来年全国公行かんの?」と言ってくださったときから、私の最後の目標はこれでいいんじゃないかと薄々考えてきましたが、今回でその目標が今まで1番明確になりました。幸い、教採一次に受かったとして二次試験と日程は被らなかったし、例年の期末報告の日付と丸被りでしたが今年はどうやら前倒しされそうとのことだし、院試は9月なのでもう行くしかないという感じです。行かせてください。最後までめいいっぱい頑張ります。
しおゆう、けんこう、なりた、りお、おの、やだはお疲れ様でした。しおゆうとけんこうはなんかまだこれからも練習に来そうな気がするんですが、04女子4人はきっと忙しくて会えなくなるだろうから、夢が叶うように全力で応援しておこうと思います。
あおと、こう、じゅんぺい、としや、やまゆうはまだまだ一緒に引退まで突っ走るぞ!!!!
04は半分になっちゃいますが、次は全国公、全員でまた頑張っていきましょう。
2日間本当にお疲れ様でした。
-
5:虹輝
:
2025/06/30 (Mon) 11:59:16
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは大会を運営してくださった役員の皆様、主幹の山口大学水泳部の皆様、ありがとうございました。チームのために働いてくれたマネージャーの皆様方、後輩たちもありがとう、よく頑張りました。
僕は大学院生なのでOPレースとなりますが、会場全体を湧かせたいなぁと思い、100m平泳ぎに出場しました。予選がかなり詰め込んだ競技順であり、応援できる現役が少ないだろうと思ったので、第2アップはせずにレースに臨みました。レースプランとしては、大分県選、社会人選手権を見据えて前半から攻めたレースをしようと考えていました。結果として、前半を過去1番の速さで泳げたので良かったのかなと思います。第2アップをしなかった弊害としてラスト20mからはかなり苦しい泳ぎになりましたが、何とか1分3秒台で泳げて、まだ表彰台には乗れそうなタイムだったので素直に嬉しかったです。僕は、今回のレースではとにかく盛り上げる、見ている人、特に04がワクワクするような泳ぎがしたかったので、その点においても成功だったのかなと思います。応援ついでにレースをして良かったです。
早いもので04が最後の中四インカレになりました。僕がこうやってまだ泳いでいるので、後輩が先に引退するような形になります。一番長い期間一緒に頑張ってきた後輩が居なくなるという現実は、同期が引退していった去年のように寂しいものですね。1人ずつ書きたいので、まずは今回で引退する6人について書こうと思います。残りの6人はそれぞれのラストレースとなる大会で、悔しいことに僕は研究室と金銭的な理由で同行できませんが、その時の「終えて」に書こうと思います。
入部初期、あんなに細くて、少しの衝撃でも折れてしまいそうだったしおゆーが、今では身体付きがしっかりして、全国公を狙うような選手になって、みんなにたくさんの感動と思い出を与えるような大きな存在になっていました。
当時からいつもの変顔で写真に写って、17mの潜水を華麗に決めたりして、しんどい時期も経験して、いつも僕とバカげた話をしてくれたけんこうが、どこかすっきりしたような表情で、晴れやかにラストレースを終えました。
1年目の中四インカレは骨折による棄権に始まり、その後も授業、教育活動など本当に多忙で、部活に行きたくても行けないような日もあったりおが、最後はリレーメンバーとして女子の総合優勝に貢献、個人でもあまり馴染みのない長距離種目で先輩としての意地、威厳を見せてくれました。
初期は少し天然なおもしろい後輩だったよしのが、幹部として女子主将の責務を全うし、最後はチームのため、あの日、2年前の広島開催だった中四インカレで見せてくれた底力、ここぞと言う時の集中力をもう一度、二度、三度見せてくれました。
初めて部活の見学に来た日からほんわかした雰囲気で、いつも場を和ませてくれていたあんりは、今となっては仕事をテキパキできる、全力で選手を応援、サポートできるような、みんなから頼られるマネージャーになりました。
初めてあった日から持ち前の愛嬌でチームを盛り上げてくれたゆめは、10人ほどにもなる大所帯となった後輩マネージャー集団を率いるような、みんなに慕われる先輩マネージャーとしていつも支えてくれました。
04のあなたたちから見た僕はどう映っていたのか、「かっこいい先輩」「頼れる先輩」「不思議な先輩」「うるさい先輩」。どんな風に見えていたとしても、僕は君たちと出会えて、同じ部活で同じ時を過ごせて良かったです。同期の03は、僕の4年間というたったひとつの作品に鮮やかな色をつけてくれました。04は、「その作品のためだけの豪華な額縁をくれた」と言っても過言ではないでしょう。
来年から教員になる人、社会人として働く人、大学院に進学する人、もう1年大学生を楽しむ人、それぞれだと思いますが、本当によく頑張りました。まだシーズンが残っている人、やまゆー、としや、じゅんちゃん、まなほは全国公まで、あおと、こうはインカレまでしっかり頑張って、胸を張って曇りなく晴れやかな気持ちで、最後の舞台を楽しんでください。
この文章を広島に帰る電車で書きながら、もう明後日部活に行ってもそこに居ない04がいるんだなという実感が湧いて寂しくなりました。それくらい君たち04は、僕にとって大切な存在でした。
03 丸山野 虹輝
-
6:うちだじゅんぺい
:
2025/06/30 (Mon) 12:50:16
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず大会を運営してくださった中四国支部水泳連盟の皆様、主管をしてくださった山口大学の皆様、ありがとうございました。また、記録をとりながら応援をしてくれたマネをはじめ、掲示をしてくれた06,07マネの皆さん、ビデオ撮影をしてくれた後輩たち、応援に足を運んでいただきたくさんの差し入れをくださった保護者・OBの皆様もありがとうございました。
現役最後の中四インカレが幕を閉じました。結果は女子総合優勝、男子は学生2位国公立1位というみんなが力を出し切って、男女総合優勝とはならなかった悔しさはありながらも素晴らしいものになりました。たくさん笑い、涙してしまうほどの熱いレースの数々のおかげで一生の思い出になりそうです。チームに得点をもたらしてくれた選手たちをはじめ、得点に絡めなくとも応援で決勝進出者を鼓舞し、まさに一丸となって得点を着実にもぎとった部員たちの姿はどの大学にもない広大水泳部が誇れる様々な力の結晶だったと思います。
先に自分のレースの振り返りをしたいと思います。
1日目の2ブレは後半を1分20秒以内でまとめることを目標にしつつ、第2ラップをいつもよりあげるイメージで臨みました。実際に前半ラップはいつもよりも速く入ることができ、2年前のベストよりもよい入りができました。しかし後半が予想以上の落ち込みで普段よりも2秒ほど遅い悔しさの残る結果となってしまいました。中四学生よりいいタイムではあるものの力不足を痛感しました。
2日目の1ブレは、直前に見た天晴の前半ラップに刺激をされたのか普段よりも速い32.1秒で入りました。後半は応援してくれていた人には分かると思いますが、大失速で普段の+1秒かかってしまいました。セカンドベストにも届かず、ベストを出せた中四学生でつけた自信もろとも打ち砕かれ無意識に涙が溢れてしまいました。04みんなで参加できる最後の大会で結果を見せたかったのと、全国公標準を割って決勝に残りたいと思っていたからこそ遠く離れた自分の結果に絶望しました。観客席に上がってすぐけんこうとしおゆうに全国公もあるだろという言葉はかけてもらいましたが、自分にはまだできたはずだという思いや全国公という1ヶ月後のチャンスにかまけているような結果に後悔が後を絶ちませんでした。
今までかっこいい姿を見せてくれた先輩に顔向け出来ないほど情けない結果に終わってしまい、後輩のみんなにもかっこいい先輩としての姿を見せることが出来ずごめんなさいがたくさん頭に出てきてしまいました。後輩のみんなにはこんな気持ちを味わってほしくないです。その気持ちになってしまった自分が言う権利はないですが、本当に想像以上に本番が来るのは早いので、あと〇日あるから大丈夫というような考えは捨てて、その日できる最大限の努力を惜しまないようにしてください。
悔しさが溢れているせいでレース内容の振り返りがほぼ書けていませんが振り返りはここで終わろうと思います。
日常でどの程度みんなと思い出を紡げているか分かりませんが、レース結果で見せたかった思いは本当です。全国公でこの悔しさ、鬱憤を晴らしたいので残り1ヶ月ちょっとの間ですが皆さんと頑張らせてください。
少し書いておきたいことを書きます。
行きのバスで一言お話をする場を設けていただき、その際にもお話しましたが僕は昨年の中四インカレは怪我により出場することが叶いませんでした。実を言うとその時はみんなの記録の数字だけを追い、みんなの写真などについては見ることもできないほど気持ちが落ち込んでいました。そして当時初参加の06を始めとするみんなと共に夏のほとんどの大会に参加できなかったことにより、僕のモチベーションとみんなの熱量のギャップがあって居づらいかもしれないなど、今後に対して不安材料にもなってしまっていました。しかしながら06の持ち前の明るさや、05の幹部となってより一層水泳部を思い、よりよい未来へ導こうとする逞しい姿、いい意味で何も変わらず居心地のよい雰囲気を出していた同期たち、相変わらず速いしフランクだしたくさん慕わせてくださった03さん、頻度に差はあれどプライベートでも仲良くしてくださり、みんなの応援にも駆けつけてくださったみきとさんそうたさんをはじめとする02さんたちのおかげで、不安のそれらを杞憂なものにしてくれ、いつも通りの自分に戻れたように思います。今となっては考えすぎていたんだなと気持ちを切り替えることができました。
たかが僕1人の悩みではありましたが、この経験から皆さんの水泳での結果だけでなく普段の姿からも救われるもの、力になるものがあるのは確かだと思えました。部活動に対しての目標は、大きなものは幹部が先導してくれますが、それぞれの目標ももちろんあります。そんななかで人によっては結果がついてこず、気持ちが立ち止まってしまう人がいると思います。それでも皆さんが大学水泳をすると選択したその時点で、結果云々関係なく多くの人が体験し得ない素晴らしいものです。やってきたことに対して改善策は見出すべきですが、部に入ったことややってきたこと自体に後悔をすることはあるべきではないと思いますし、周りのみんなや部の雰囲気が少なからずそれを防いでくれると思います。成長度合いは人それぞれであるものなので焦らず、自分に誇りをもって今後も部活動に励んでくれたらと思います。見返しましたがあまり上手くまとめれてないですね、すみません。何となく内容を汲んでください。
大会中の見どころや思いがたくさんありすぎて多少なりともBBS用にメモくらい付けておけばよかったかなと思います。すでに書いたことが長く、ここから書こうと思うと多すぎて読む気も失せる気がするので、割愛します。現役としては残り短いですがそれぞれと話せる時に中四インカレについて含め思い出話が出来ると嬉しいです。
引退する同期へ
ひとまずけんこう、しおゆう、おのゆめ、あんり、りお、よしのの6人は最後の大会お疲れ様でした!
ここで一人一人に言葉を宛てるようなキャラでもないので昨日の夜の間にざっくりとした言葉で個々にLINEを送りました。深いことを書いていないので薄情に思われないか心配ですが、感謝や思い出を書き起すのが苦手なので容赦ください。みんなの卒業までの間に集まることができたらその時にゆったり話したいな〜と思います。
男2人はたとえ嫌でもまだ一緒にいられるのでそんな言葉はまだ送ってすらないです。今後もよろしくね♡
…とはいいつつ男子の中でも特にいつも一緒にいた内の2人なので恥ずかしいけど書き留めておこうと思います。
けんこうへ
初対面でどんなキャラだったか忘れてしまうほど濃い変顔と濃い思い出をたくさんありがとう。他人には聞かせられないような会話を普段から一緒にしたり急に惚気けてなんかビビらせてきたり普段から一緒になってふざけすぎてもはや思い出のピックアップが色んな意味で難しいです。ただ、ふざけていても大事な試合ではしっかり緊張してそれでもベストをしっかり出したり次に向けての改善を毎度練ったりしていた姿に俺も背中を押されました。最後もベストをだして終わってくれてとても嬉しいです。後輩たちにどう写ってるのかかなり興味深いけど面白くてかっこいい人っていう見られかたはしてるような気がしなくもない笑
現役として同行できる大会は終わってしまったけどプライベートでも良い友としてこれからも楽しくやっていこう。お酒もそんな好きじゃないといいつつ飲みにも付き合ってくれてありがとう。無理ない程度にこれからも飲みも遊びもよろしくな。
しおゆーへ
ガリガリキャラかと思えば着々と鍛えてよく見たら筋肉しっかりある人に変わっていったしおゆーは、全国公をかけた今年の気迫は誰よりも本当にかっこよかった。怪我が何箇所もあって満身創痍で大会に臨むことがあったり、俺らのfrのタイムであーだこーだ言いあってたり、はま寿司の割引券を集ったりなどしおゆーについての思い出もたくさん出てきます。今回の1フリもターンで足首が痛くなってしまって悔しい思いが少なからずあると思う。それでもかっこいい姿が部員のみんなにしっかり残っていて、有終の美は飾れていると思います。胸を張って引退してな。
2人に向けてになるけど、練習や大会、プライベートで本当に楽しく過ごせました。一生の友って言ったらなんかくさいけどこれからも仲良くしていこう。
PS.俺“は”腫れ物じゃない
やはり最後の中四インカレ後のBBSは過去1の長さになりますね。全国公が終わってから再度書きたいこと、書き足りてないことを書こうと思います。
この2日間お疲れ様でした。
-
7:濵田莉緒
:
2025/06/30 (Mon) 13:19:31
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力いただいた日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、動画を撮ってくださった皆さん、差し入れをくださった保護者・OBOGの皆様、応援してくださった皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
女子学生選手権優勝、男女国公立優勝おめでとうございます!女子の総合優勝は21年ぶりです!全員で声を出して応援し、1人1人が一点でも多く取ろうと泳いだチームの結果だと思います。私はこの瞬間に出会えてとても嬉しいです!広大水泳部に入って、素敵な仲間たちに出会って、ここまで続けてよかったと思いました。本当にありがとうございます。
個人のレースを振り返ろうと思います。400m自由形、800m自由形は初めて出場しました。ワクワクと緊張が混じった気持ちでしたが、泳ぎきれて安心しました。ほとんど同じペースで泳げたことは驚きでした。タイムはそれほど速くありませんが、想定よりも多くの点数を取り、貢献することができて良かったです。リレーでは、最後の力を振り絞って全力で泳ぎきりました。今日(月曜日)朝起きた時、今までで1番体がバキバキでした。出し切りました。
ここから、少しですが、みなさんに感謝の思いを伝えさせていただきます。お付き合いください。
まず、07のみなさんへ。一緒にいれた期間は少しですが、お話しできて楽しかったです。みんな元気で若くて、和やかな雰囲気でいることが印象的でした。初めての中四インカレで、これまでとは違った空気を感じたと思います。水泳部に入ってよかったなと思ってくれれば幸いです。これからもそれぞれの目標に向かって頑張ってくださいね!
06のみなさん。個性豊かで、部活以外でも仲良く遊んでるイメージがあります。成長が凄まじいみなさんには期待しかありません。特に応援している姿が素敵です。これからは幹部でいろいろあると思いますが、みなさんらしく部を盛り上げてくださいね!
05のみなさん。いつも幹部として部をまとめてくださってありがとうございます。迷惑をかけてばかりですみませんでした。この中四インカレで全員がチームとなって戦ってこれたのは、みなさんのおかげです。本当に感謝です。ありがとうございます。あと一年、あっという間だと思うので、悔いの残らないよう頑張ってください!
最後に04へ。4年間ありがとう。最高の同期です。論理的で着実にタイムを伸ばす空音、いろんな人と話して場を楽しませるとともに、バッタへの愛情は誰にも負けない航、意見をまとめてみんなが納得できるよう考えられて、ベストを更新し続けるやまゆう、周りをみながらも自分の意見を伝えられて、ショートもロングも泳げるしおゆう、腰を痛めても最後まで頑張るじゅんぺい、楽しみながら水泳を続けるとしや、お得意の変顔でみんなを笑わせ、最後までベストを更新していたけんこう、最後までマネージャとして頑張るまなほ、やさしくて周りから親しまれるあんり、頭の回転がはやくて先を見通して行動できるゆめちゃん、一緒に選手として泳いだよしの、みんな素敵な人です!佳乃は、4年間選手として一緒に練習できて嬉しかったです!いろいろ書きたいことはありますが、よしのがいなかったら絶対4年間水泳続けてなかったと思うほど、佳乃は私にとってかけがえのない人です。本当にありがとう!最後は念願の優勝ができて良かった!!
また、水泳部に入って関わってくださった01さん02さん03さんにも感謝申し上げます。
最後に、私は今大会を持って引退します。小さい時からずっと水泳をやってきて、何度もやめようと思いましたが、続けてきて本当によかったと思います。水泳に出会わせてくれ、練習や大会の送迎、食事面や金銭面などのあらゆるサポートをしてくれて、どんな時も応援し続けてくれた両親、家族には感謝してもしきれません。また、これまで水泳を教えてくれたスイミングクラブのコーチ、仲間たち、水泳が出来た環境に感謝です。悔いはありませんが、思い出すと涙が出てしまいます。それくらい私にとって水泳は大切なものなんだと思います。これまで関わった全ての人と環境に感謝し、これからの人生を歩みたいと思います。
お疲れ様でした!
-
8:成田佳乃
:
2025/06/30 (Mon) 14:19:17
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、山口大学の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれたみなさん、たくさんの応援と差し入れを持ってきてくださった保護者の皆様に感謝します。そして、いっぱいあついレースを見せてくれた選手のみなさん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
今回の大会は、引退試合ということで、反省は書きません。ていうか、反省は1ミリも出ないくらい、自分の今のポテンシャルを超えたレースができたと思います。2日間ノーベストという結果にはなりましたが、出すところでは出し、勝つところで勝て、本当によくやったと思います。全然自分を褒めたいです。
さて、私は引退ということにはなりますが、思いを伝えたい人には個人でもう伝えれてたり、伝えていったりしていこうと思うので、短めで行きます!
まず、女子優勝おめでとう!!!!本当に本当に有り得ないことで、今でもまだ信じられません。私が1年生の頃は、点数とかあることも知らなくて、更衣室で先輩と一緒に点数発表を聞いて、へー4位かーみたいな感じでした。リレーも組めること自体がぎりぎりで、今回みたいに選考会するなんて!!もうそこから嬉しすぎて!!!まさか、優勝させてもらえるなんて!入ってきてくれた05.06.07女子選手に感謝しかないです!!!本人たちは自覚ないと思いますが、どれだけ普段の練習から私の力になってくれてたか、どれだけ試合で応援してくれて元気が出てたか、菜月、さくら、さお、みづき、ゆうな、このか、まなみ、まなか、いろは大好きです。これからもご飯いったりしようね♩
そして、04。
今回は、04大活躍だったと思います!!!4年間、近くで見てきてるからこそ、絶対にタイムを出してやるという気持ちがひしひしと伝わり、大きな力になりました。今大会たくさんの04と握手しましたが、重くて大きかったです。頼もしいなぁと思います。かっこいいなぁと思います。04で良かったなぁと思います。楽しい4年間を本当にありがとう。いい人たちばかりで良かった!最高です。大好きです。残り、全国公、インカレとまだまだ伸ばせると思います!!!!自分のためにチームのために残り少し全力を出し切る日々にしてください。応援してます!
05へ。
幹部として、人数が多く、レベルが高いがゆえにたくさん悩むこともあり、水泳に集中するだけの1年ではなかったと思います。でも、今回いちばんベストや、いい順位を出したのは05かなと思います。もっともっと誇っていいと思います!!男子は惜しくも2位という結果にはなりましたが、幹部としての気迫がこの2日間すごく伝わり、一人一人がチームを引っ張る存在を自覚しているんだなと感じました。間違いなく中四国で1番のチームだったと思います。自分に厳しい人が多そうなので、私が褒めておきます。本当にすごい学年です。まだまだ、全国公、インカレまでこの勢いを続けてください!これからも期待しています!!
06へ。
06は、やる時はめっちゃやる学年でしたね!今回大活躍でしたね!さすがです!!私からしたら可愛いという感じしかなかったですが(たいせいさんもです)、今回の勢いはすごすぎて頼もしかったです。何より、普段の練習後の過ごし方であったり、試合を見てると水泳をすごく楽しんでる気がして、本当にいい学年だなと思います。大学水泳はあと半分とちょっとです!!みんなまだまだ伸びると思います。辛い時、苦しい時の方が多くなるかもしれないですが、楽しい気持ちを忘れないで、お互い高め合いながら最後までやりきってください!
07へ。
入ってくれて、ありがとう!!私は練習回数が少なくて、なかなか話す機会はなかったけど、今回の試合でちょっとみんなと仲良くなれて嬉しかった!!今回の中四インカレ最高に楽しかった、悔しかったということを忘れず、これからの水泳部を作っていく学年として、自分たちなりの水泳部を作っていってね!ずっと応援しています。全員爆伸びしてください。
マネージャーさんへ。
まぁ04マネには個人でいくらでも愛を伝えるのでここでは書かないとして、05.06.07マネ!!ほんとにほんとにありがとう!練習の時もめっちゃ話してくれたり、試合でもめっちゃ応援してくれて、すごく力になりました。こんなにも選手を応援してくれて、サポートしてくれるのは当たり前のことじゃありません、絶対に。かわいくて、しごできで、優しい広大マネ最高です。大好きです♡♡
最後になりましたが、今まで関わってくれた01さん、02さん、03さん、OBさんにも大感謝です。私は、大学で水泳をしようなんて思ってもなかったし、泳ぐことが大好き!!という感じでもなかったのですが、みなさんに会うために、みなさんのために、水泳部で泳いできました。たくさん迷惑もかけたと思いますが、とても良い経験をさせて頂いて本当に感謝です。今回は、そうたさん、みきとさん、そうまさん、まるさんが会場に来てくれましたが、顔を見ると安心して、褒められるとすごく嬉しくて、ほんとに先輩方の自分への影響ってすごいんだなって感じです。またご飯とか飲みとか連れてってください!!ありがとうございました。
さて、短めとか言って超長くなりました。しっかり文学部が出てますね。皆さんに愛が伝わってるといいです♡このbbsの最後に出る謎の数字を打つ確認とかするのも最後かーと思いながら、そろそろ締めたいと思います。広大水泳部大好きでした。水泳部のおかげで最高に楽しかった4年間でした。
最後の最後に、、私が見てきたこの4年間だけでも水泳部の雰囲気は大きく変わりました。この雰囲気っていうのは、部員一人一人が作り上げてるものです。広大水泳部の雰囲気に染まる4年間じゃなく、雰囲気を作る4年間にしていってください!!
全国公、インカレ頑張ってください!応援しています!!!
-
9:中屋天晴
:
2025/06/30 (Mon) 14:20:56
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会の運営に尽力してくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、並びに山口大学水泳部の皆様に心より感謝申し上げます。また、計時などをはじめとする大会運営を支えてくださったマネージャーの皆様、差し入れをしてくださったOBOG・保護者の皆様にも、重ねて御礼申し上げます。
今回、私は初めての中四インカレに出場しました。レースへの期待と緊張が入り混じる中、複雑な感情を抱えながら大会に臨みました。
1日目は200m平泳ぎに出場しました。エントリータイム的には決勝進出がギリギリのラインで、「翼さん、泰誠さんと3人で決勝に残りたい」という気持ちから、レース前はかなり緊張していました。アップやストレッチを繰り返しても、初の大学生としての長水路の試合、初めてのプールという不慣れな環境で、なかなか気持ちがほぐれないまま本番を迎えました。
レースではどこまで体力がもつか分からなかったので、どうせ体力切れになるなら、と思い、前半から比較的ハイペースで入りました。案の定150mのターンを越えたあたりから体に限界がきてしまい、フォームが崩れ、泳ぎがどんどん小さくなってしまいました。キックは比較的最後まで打てていたものの、腕が全く動かなくなっていたので、上半身の筋力強化と持久力の向上が課題だと感じました。
レース後、結果が出るまで不安な気持ちのまま最終組を純平さんとひでそうさんと一緒にプールサイドで見守りました。決勝進出が決まった瞬間、お二人が自分のことのように喜んでくださり、自分も「絶対に点を取るぞ」と強く思うことができました。
決勝では自分のペースを意識し、隣にいた泰誠さんに無理についていかないよう冷静に泳ぐことができました。ラスト50mでしっかりギアを上げ、最終的に1点を取ることができたのはよかったのですが、レース後に少し余力が残っていた感覚があり、100-150mをもう少し攻めていれば、26秒台、もしくは25秒台が出せたのでは、と悔しさも残りました。
2日目は100m平泳ぎに出場しました。この日はOPで出場し、隣のレーンが丸さんだったため、自分のペースを乱さずに泳げるか不安でした。実際に丸さんの腰の位置くらいでついていこうとした結果、前半を飛ばしすぎてしまい、後半大きく落ちてしまいました。どんな相手と泳ぐことになっても、自分のペースをしっかりと刻める選手になりたいと強く感じました。
二日間を通して感じた体力・筋力の不足また、精神面の弱さは、全国公に向けてしっかりと改善していきます。
広島大学水泳部は、今回アベック優勝こそ逃しましたが、部としての強さや結束力は十分に発揮できた大会だったと思います。
私はこれまで、小さなクラブチームや学校でしか水泳をしてこなかったため、「チームとして総合優勝を目指す」という経験は今回が初めてで、とても新鮮でした。部員全員が中四インカレアベック優勝という目標に向かって互いを鼓舞し合い、真剣に練習に取り組む姿に圧倒されました。そして今大会、こんな強くて絆の深い広島大学水泳部の一員として戦えたことを、心から誇りに思います。
特に印象に残っているのは、男子の得点が岡山大学と同点で迎えた最後の8継の応援です。プレッシャーも、疲労も計り知れない中で、最後まで必死に泳ぎ切ったリレーメンバーの皆さんの姿、そしてメガホンを叩き、声を枯らしながら、汗も涙も流しながら一生懸命応援する部員の皆の姿は、本当に胸を打たれました。
レース後、サブプールでリレーメンバーの皆さんと少しお話しさせていただいたとき、今後自分たちが背負っていくプレッシャーの大きさに一瞬たじろいだ自分もいましたが、同時に「自分たちがやってやる」という強い覚悟と責任感も芽生えました。
今大会を通して改めて、広島大学水泳部は、誰よりも強く、そしてかっこいい部であると実感しました。この素晴らしいチームの一員として恥じぬよう、これからも一生懸命努力していきます。次の中四インカレでは、今回果たせなかったアベック優勝を必ず勝ち取り、自分自身もしっかりと得点を取ってチームに貢献したいです。
最後に、今大会で引退される04の皆さん、短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。たくさんお話しする機会はなかったかもしれませんが、先輩方が真剣に水泳に向き合い、努力される姿は、本当にかっこよかったです。これからもそれぞれの道でのご活躍を心より願っています。先輩方が築き上げてくださった広島大学水泳部の伝統と強さを、私たちも受け継ぎ、さらに高めていけるよう全力で頑張ります。長い間、本当にお疲れ様でした。
8月の全国公に向けて、火曜日からまた気持ちを新たに頑張っていきます。今まで以上に自分に厳しく、練習はもちろん、食事や睡眠など生活面でもアスリートとしての自覚を持って取り組んでいきます。いつか、泳ぎでも応援でも、先輩方のようにチームに貢献できる選手になれるよう、これからも頑張っていきます。
二日間、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
-
10:深田紗央
:
2025/06/30 (Mon) 14:44:49
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
まずはレースの振り返りをします。
1日目は400mIMに出場しました。中四インカレというのもあって、いつもよりは軽い気持ちでレースに臨めたので、全部を通して楽しかったと思えるレースでした。はじめの100のFlyが自分の中ではかなり成功したので、その後の3種目で良い泳ぎができたのではないかと思います。だんだんと楽に速くを意識した泳ぎができてきているので、そのままタイムもあげていきたいです。一番の成長はBaかなと思います。大学に入ってからの4個メでは、いつも「休憩」のような泳ぎしかできていなかったのですが、今回はFlyの流れをそのまま、大きい泳ぎができました。タイムも去年より5秒速くなったので良かったです。課題を挙げるとすれば、BrとFrがもう少し速く泳ぎたいです。今回はBrが遅くなってしまって、足を最後閉じることや、体重移動ができていなかったので、来年に向けて改善していきたいです。Frは前が見えていなくても頑張れるようにします。やっぱりここで気持ちが切れると、タイムも伸びないので、Frは40秒は絶対かからない、37秒ペースくらいをまずは目指します。4個メは去年4秒くらいで負けた方に今回は勝つことができて、嬉しかったです。4個メは泳ぐたびしんどいですが、この楽しさを忘れずに、メンタル面でも安定させて泳げるようにしていきます。
2日目は200mIM予選から始まり、メ継のFrと4継のFrがありました。
200mIMは、予選はFly以外は楽に泳いで想定通りというか、少し疲れのわりにタイムが遅いかもとは思いましたが、泳ぎも悪くはなく、その後のレースに向けて良いアップになったなという感じでした。決勝では、予選の倍以上の気持ちで挑みましたが、結果はあまり納得のいくものではなかったです。Brが遅すぎました。ピッチは結構速かったのですが、すべて空回りしているような感じでした。もっと一掻きの伸びを大事にして、大きく体重移動を意識して次は泳いでみたいです。Frはがむしゃらに泳ぎましたが、隣の人が見えていたにもかからず、抜かすどころがついて行くこともできず、4位を狙っていたので、かなり悔しかったです。Brがうまく泳げればFrも35,36秒あたりで泳げるのではないかと思うので、最後まで諦めずにくらいついていけるように頑張ります。全国公ではかならず2-40ぎり、あわよくば今回の目標だった35秒台も見えてくるようなレースをしたいです。
メ継のFrは突っ込みすぎました。4泳という緊張感と、愛大に抜かされないように絶対3位以内で帰るというプレッシャーでなかなか良い泳ぎができませんでした。また、選考を経て任せてもらった以上、1-03は出さなきゃという思いもあって、突っ込み過ぎて最後は腕が全く上がらない状態で、1-05秒かかってしまいました。4継のFrはこの反省も活かして、前半はストロークを減らし、95%くらいで、少し伸びのある泳ぎを意識しました。そのおかげと、失格さえしなければ勝てるというちょっとした落ち着きもあってか、ラスト25になったときに、まだいける!という余裕も生まれて、約3秒落ちで帰ることができました。自分でもかなり良いレースプランだったなと感動して何回も動画見直すほどです。反省点は、キックが弱いのと、ラストがあげきれていないこと、呼吸が多いことです。今回は1-04台しか出せませんでしたが、キックをちゃんと打てばこの泳ぎでも30秒前半で入れると思いますし、リレーの引き継ぎで1-03秒も出せるのではないかと思っています。全国公では、まだ泳ぐことは決まってはいませんが、100Frに出たらかならず1-03台で泳ぎます。
そしてまずは、女子総合優勝、本当にうれしいです。女子は男子に比べたら人数ゲームと思われるかもしれませんし、実際事実だとも思います。それでも、慣れない種目に出たり、出場した種目で想定以上の点を獲得したり、それこそリレーでは広大のチーム力を発揮したりして、さまざまな場面で盛り上げてくれたから優勝できたと思いますし、みんなで頑張れたことで優勝できたときの嬉しさが何倍にもなりました。来年もかならず優勝です。
男子は惜しくも2位になってしまいましたが、全力のレースを見れて、それを全力で応援できたことをとても誇りに思っています。悔しさももちろんありますが、それよりも、みなさんが全力で、チームのために勝とうと泳いでる姿に感動して、こんなに泣くようなタイプではなかったのに、涙が出はじめたらとまりませんでした。これまでの2連覇がどれだけすごいものだったかを再度知らされると同時に、これだけ悔しい思いを2度も経験したことで、広大がこれからさらに強くなれるだろうという期待も高まって、今はとてもわくわくしています。まずは全国公、去年の屈辱を果たしましょう。
そして来年06幹部とともに、05幹部でなし得なかったアベック優勝を達成しましょう。
最後になりましたが、引退される04さんこれまでお疲れ様でした。一人一人書きたいところではありますが、最後に少しだけみなさんとお話できたので、伝えたいことは伝えられたような気がしています。でも伝えた以上の感謝と寂しさを感じています。会える機会は残りわずかだと思いますが、また04さん同士の仲よくふざけ合っている姿や、時に先輩っぽく余裕があってかっこいい姿が見れることを楽しみにしています。この中四インカレを04さんと共に戦えたことがとても嬉しく楽しかったです。これからも広大水泳部を応援し続けてくれると嬉しいです。本当にありがとうございました。
ここまで長くなりましたが、中四インカレ2日間、本当によく頑張りました。
お疲れ様でした。
明日から、さらに楽しく、厳しく、頑張っていきましょう。
05 深田紗央
-
11:荒川さくら
:
2025/06/30 (Mon) 15:11:53
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった中四国支部水泳連盟の皆様、山口県水泳連盟の皆様、山口大学の皆様、きららプール役員の皆様に感謝申し上げます。また役員をしながらタイムを取ってくださったマネージャーの皆様、ビデオを撮ってくださったみなさん、暑い中差し入れをくださった保護者の皆様、OB.OGの皆様、応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
男女で3冠おめでとうございます!!!
予選から緊張感のあるレースの数々で、とても長く、でもあっという間の2日間でした。最後のワンパは最高でした。みんなの表情がしっかり見え声がはっきりと聞こえ、時がとまっているような感覚でした。思い出しただけでも涙が出ます。3回目の中四インカレでしたが毎年違う想いや感動があり、毎年同じように広大水泳部に入ってよかったと感じています。最後の集合写真はトロフィーと賞状の多さに笑ってしまいますが、みんなキラキラの笑顔で宝物の1枚です。
今大会200m背泳ぎと800m自由形に出場しました。
200m背泳ぎはエントリータイムの時点で決勝に残ることが絶望的だったので、とりあえず大ベストは出そうと思って泳ぎました。きららは50mと150mのターンで電光掲示板が見えるので途中の目標タイムを決めました。どちらも目標タイム通りに泳げ、ラストはとにかく全力で泳ぎました。結果は7秒ベストでしたが決勝には行けませんでした。今回のレースで最初からテンポを上げて泳いでも200mはもつことが分かったので、練習して全国公ではまた大ベストを出したいと思います。そして来年の中四インカレでは決勝に行って表彰台に上ります。
800m自由形は練習で1回泳いだだけで挑みました。練習で泳いでみて腕が上がらなくなるとかは無かったので本番も大丈夫だと思っていました。実際タイムを落とすことなく刻めて、ラストもちゃんと上げることができました。しかし動画を見るとピッチがものすごく遅く、疲れずに泳げたのは自分のペースでだらだら泳いだからだと反省し、改めてロングの人達はすごいなと思いました。次また挑戦することがあればピッチをあげてもっと速く泳ぎたいです。速い人は2ビートで泳げるけど私は6ビートでずっと泳いでいたので、2ビートの練習もベースなどでしていきます。でも少しでも広大に貢献できたので大満足です。
熱すぎる2日間でしたね。会場も暑かったですが広大の周りは熱気も相まって特に熱かったです。広大水泳部の本気に対抗するように、応えるように、周りの大学も本気になっていたように感じます。追いかけるほど、競れば競るほどいつも以上の力が発揮できるのは、気持ちの強さだけでなく普段からの積み重ねもあると思います。レースを終えてタイムを見ると、嬉しいこともあれば悔しかったりああすればよかったなど後悔の気持ちばかり出ることもあります。でも、レースの時の自分はその時出せる最大限の一生懸命で泳いでいます。なので結果はどうあれ、まずは泳いだ自分を、努力してきた自分を褒めてあげてみてください。「よくやった」と言い聞かせるだけでも今までの自分が報われると思います。少しでも心を軽くして次へと切り替えていきましょう!
今大会で引退される04さん、3年間と半年お疲れ様でした。ありがとうございました。
「さくらやってみなよ!」といつも挑戦する機会をくださった佳乃さん。「何か困ったことあったらいつでも聞いて!」と支えてくださったりおさん。「2バックってどうやって泳ぐん?」と私より全然速いのに聞いてくださった塩ゆうさん。最初のオールのLINEで名前を間違えたことをBBSでしっかり訂正してくださった謙"孝"さん、間違えてすみません。いつもラップ表に元気になれるお言葉を書いてくださったゆめさん。全然面白くないのに「天才!」と笑って言ってくださったあんりさん。今まで本当にありがとうございました。最後までかっこよく、いつも元気を与えてくださる存在でした。今までのようにほぼ毎日会えなくなるのは寂しいですが、いつでも練習に来てください!試合も見に来てくださるとすごく嬉しいです!お待ちしてます。
8月には全国公があります。1年分の想いとたくさんの人の想いと、今までの時間を全てぶつけて全員で嬉し泣きしましょう!!
2日間本当にお疲れ様でした。
気合いを入れ直して明日からの練習も全員で頑張りましょう!!
-
12:おのゆめ
:
2025/06/30 (Mon) 15:51:42
-
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今回、主管校として動いてくださった山口大学の皆さま並びに中国四国水泳連盟の皆さま、日頃より応援してくださるOBOGや保護者の皆さま、たくさんの差し入れをくださった保護者さま、応援に駆けつけてくださった秋先生、豊永さん、樹人さん、颯太さん、壮真さん、ビデオの撮影をしてくれた0607の皆さん、計時役員をしてくれたマネージャーの皆さん、そして4年間水泳部としての活動を続ける上で関わってくださった全ての皆さま、本当にありがとうございました。
今回は本当に長くなってしまったので、なんとなくで読んでもらえると嬉しいです。
4回目の、最後の中四インカレが終わりました。結果としては、男子は総合2位、国公立1位、女子は総合国公立共に1位という結果になりました。
まず女子のみんな、本当におめでとう!
私たちが入部した時は、女子選手が少なくて、全然手の届かなかったところから、たくさん選手が入ってくれて、1人1人が自分に出来ることを積み重ねてきた結果が出たなと思います。特に佳乃と莉緒の2人は、毎年悔し涙を流す姿を見ていただけに、最後の大会で優勝を掴み取ることができて本当に嬉しかったです。
後輩のみんな、04にこんなにいい思いをさせてくれてありがとう。普段ガチガチのみんなが、今回はいい笑顔でレースに挑む姿に、安心と少しの寂しさを感じました。みんな本当に成長したね。これからもいっぱい頑張ってね。
男子のみんな、本当に悔しかったね。たくさんの熱いレースをありがとう。何度も取り返せないかもしれないと思ったけど、それでも絶対にいけるって最後まで思えたのは、日頃のみんなの努力を見てきたからだと思います。
悔しい結果に終わった人もいたかもしれません。それでも、みんなの予選の泳ぎ、決勝の粘り、点数の積み重ね、スタンドからの応援、どれか1つでも欠けていたら、きっとこんなにいい勝負はできていなかったです。
点を取る取らないに関わらず、みんなの頑張る姿が周りに大きな影響を与えてチームを支えたことを忘れないでください。
そして後輩のみんな、来年は絶対に優勝を掴み取ってください。悔しい思いをしたみんなは、来年、今よりずっと強くなっているはずです。
ここからは印象に残ったレースについて書きたいと思います。まず1日目です。
女子の半フリ予選、いろはベストおめでとう。ブランクがあるとは思えないぐらい、毎練習、毎大会で成長している姿、周りにいい影響を与えてくれています。
男子の半フリ予選、りゅうきのタイム想像以上でした。レース後に話したら本人もびっくりしていたのですが、ここからもっと伸びると思うとわくわくしています。琉玖のベスト熱かったです。全国公突破の瞬間は生で見れなかっただけに、コンスタントにベストを出せる程成長したんだと思うと嬉しかったし、まだまだこんなものじゃないと思いました。
400IM、謙孝ベストおめでとう。そのキャラで誰より緊張しいなので、今回もドキドキしながら見ていたけど、無事ベストが出せて本当によかった。いい表情で帰ってきてくれて嬉しかったです。敦也、怪我でどうなるかと思ったけど、ベストと決勝進出おめでとう。よく泳ぎ切りました。早く怪我を治して、次は万全の状態でもっともっとベスト出してください!
2バタ、寿也ベストおめでとう。実は熱い男なので、やってくれると信じてました。全国の舞台で溺れないよう、2バタに命かけてください。
貴弘もベストおめでとう。中四インカレに愛された男ですね。なかなかタイムが伸びず苦しい時期もあったと思うけど、この大舞台で意地を見せるところ最高です。絶対もっと伸びるよ!
2フリ、倖次郎よくやった。最近は粘る姿をたくさん見せてくれて、本当に成長したなと思います。空音さん、成長っぷりに泣いてたよ。
2バック、翔太郎ベストおめでとう。スタート大滑りで焦ったけど、浮き上がり笑っててなんだかホッとしました。もっと伸びると思うし、32秒絶対切れます。頑張ってね。
2ブレ、ひでそうベストおめでとう。練習からタイムをどんどん上げていて、最後粘って勝つ姿が多くて、本当にすごいです。天晴もベストおめでとう。さすがに速かった。1年生で、なんなら少し遅めの入部にも関わらず決勝にまで残ってくれて、本当に大きな存在です。
8フリ、女子三人ともよく頑張りました。莉緒、最後までよく耐えたね。最高学年の意地感じたよ。さくら、ラストラップよく上げた!よく追い抜きました。美月、最後までよく泳ぎ切りました。普段とは全然違う種目だったけど、練習からいっぱいいっぱい泳いでよく頑張ったね。
半フリ決勝、まなみ本当にすごかった!ぶっちぎりの速さ最高にかっこよかったよ!
男子半フリ決勝、2人とも本当によくやってくれました。壱星1位本当におめでとう。次は絶対ベスト出して1位取ってください。空音、予選からベスト出してくるとは思わなかったよ。全体的に今回のレースは前半から突っ込んでいて、この大会に懸ける気持ちが伝わってきました。決勝でもベストおめでとう。ついに篤志さん超えです。こっからもっと気合い入れていこう。
1500Fr、裕介、ベストおめでとう。ずっと目標にしていた18分切り最高にかっこよかった。もっといけるよ!慧、たくさん新記録おめでとう。どんどん熱い男になっていて頼もしい嬉しい気持ちです。今回もいっぱい泳げてよかったね。
400IM、紗央ベストおめでとう。最近軒並みベストで本当に頼もしいです。いっぱい泳いでえらかった!
2バタ、拓郎ベストおめでとう。ほんとにずっとタイム伸ばしててえらい。もっと強気でいこう!航、本当にお疲れ様。悔しかったね。前半から突っ込んでいて、気合いを感じられました。2バタ専の意地最後見せつけてください。
2フリ、菜月ベストおめでとう。最後悔しかった!でも、いつだって結果を出してチームを引っ張ってくれる最高の女子主将です!博仁、1位おめでとう。本当に夏が似合う男ですね。やっぱり笑顔でノリに乗った博仁は強いです。
2バック、2人ともベストおめでとう。雄斗、予選ではまさかのソフトタッチでヒヤヒヤしたけど、決勝よく頑張りました。キャプテンありがとう。山佑、後半の追い上げほんとにすごかった。1点でも多く取ろうって気持ちが伝わってきたよ。
2ブレみんなよく頑張った。翼、体調不良の中、ほんとによく泳いでくれました。ありがとう。泰誠なら絶対もっとタイム出せる。2ブレもかましてください!
女子2継、1位本当におめでとう!菜月の追い上げ本当にすごかった!佳乃も最後よく耐えました。本当によく頑張ったえらかった!
男子4継、053人ともベストおめでとう。空音、最後悔しかった。岡大によく食らいつきました。強くなろう。
なんと2日目はここからです。本当に長くてすみません。もう予決まとめて書こうと思います。
4フリ、女子2人ともベストかつ得点おめでとうとありがとう。莉緒、最後競り勝ってえらかった。裕介4分半割りおめでとう。ペース配分の花梨との連携すごかったし、〇作るの楽しかった!真吾と倖次郎は決勝までお疲れ様。2人ともベストを出せて本当によかった。来年は絶対点取ろう。
200IM、紗央ほんとによく頑張った。リレーもありながら、決勝でベストを出す姿最高でした。
1バタ、貴弘ベストおめでとう。1分切り絶対いける!気合い入れていこう!決勝の3人、全員ベスト本当におめでとう。間違いなく、今大会最熱レースの1つです。拓郎、よく食らいついた。バッタ勢引っ張っていこう。博仁、1位おめでとう。やっとベストが出て本当によかった。前半からめちゃめちゃよかった。夏の男で終わらせず突っ走っていこう!航、2位おめでとう。2バタにメリレと悔しい結果が続いただけに、不安もあったけど、やってくれました。04マネ大泣きレースをありがとう。
1フリ、まなみ1位おめでとう。まさか個人でもリレーでもベスト更新するとは思わなかったです。ほんとに今後に期待すぎます。怜大ベストおめでとう。来年こそいろは超え目指してください。悠希と眞叶は出場種目両方ともベストおめでとう。先輩や同期にたくさん刺激をもらったと思います。いっぱい成長してね。決勝3人ともお疲れ様。琉玖惜しかった!まだまだ伸びるね。壱星ベストおめでとう。来年は表彰台に乗った姿を見せてください。
1バック、決勝の2人おめでとう。雄斗の1位本当に激アツだった。この1年での伸びが本当にすごくて、最高にかっこいい主将です。寺川くんも3位本当にありがとう。ワンパや応援も一緒にできて嬉しかったです。山佑、悔しかった。申し訳ないなんて思ってほしくないです。絶対全国公で取り返そう。山佑ならいける。
1ブレ、純平悔しかった。泣いても笑っても残す舞台は全国公のみです。最後は先輩の意地見せてください。後輩に負けるな!決勝の2人、お疲れ様。泰誠、最後惜しかった悔しかった。今後は絶対勝ち続けよう。翼、ベストおめでとう。最後よく粘った。その粘り強さで、ブレ勢を引っ張っていってね。
メリレ、女子は3位、男子は2位おめでとう。苦しい中、みんなよく頑張りました。次こそ勝とう。
女子4継、2位本当におめでとう。リレーの前に会った時、みんな柔らかい表情をしていたから、絶対にいけるって思ってました。素敵なレースをありがとう。
男子8継、よく頑張ったね。慧、よくタイム上げてくれました。レース後の涙、先輩として嬉しかった。博仁、よく食らいついた。プレッシャーもあったと思うけど、最後まで意地を見せてくれてありがとう。空音、もう本当に前半からよくやった。航も大ベストをありがとう。04の2人は残すレースもあと少しだから、精一杯楽しんで、後輩にかっこいいところ見せてください。インカレまで意地で勝ってね。
本当に長くなってしまいましたが、どのレースも本当に素晴らしくて、泣きっぱなしでした。予選からスタンドの応援も最高潮で、このメンバーでこのチームで大会に出られたことを誇りに思います。自慢の同期と後輩たちです。
ここからは、各学年に一言ずつ送りたいと思います。
まず07のみんなへ
一緒にいられた期間は2ヶ月と本当に短かったけど、その中でたくさん成長する姿に元気をもらいました。4年間は長いようであっという間です。全力で楽しんで、3年後、「入ってよかった」と思ってもらえると嬉しいです。これからも頑張ってね!
06のみんなへ
04が幹部の時に入ってくれたみんな。17人も入ってくれるなんて思わなくて、びっくりしたのを覚えています。そして、誰1人欠けず、ここまで部活を続けてくれたことに感謝を伝えたいです。毎大会成長するみんなの姿、本当に支えでした。マネージャーのみんなも、1年生が入ってからより大きな存在になったね。たくさんお話してくれてありがとう。
この夏が終わると、幹部が始まります。うまくいかない時も、しんどい時もあると思いますが、たくさん話をして、みんなで助け合っていってね。来年は、みんなが幹部としてチームを男女総合優勝に導いてください。
05のみんなへ
3年間、本当にありがとう。入部したての頃と今を比べると、1人1人が本当に成長したなと思います。1年生の頃から泳ぎでチームを引っ張ってくれるみんなに、04もいい刺激をもらえました。何よりみんなとお話するのが楽しくて大好きでした。
幹部になってからは、チームを引っ張るという責任がある以上、もどかしさや悔しさを感じることも多かったと思います。それでもここまで部を引っ張ってくれて本当にありがとう。幹部としてはあと1ヶ月ちょっと、部員としてはあと1年。悔いなく、何より楽しんで、最後までみんなで部活を続けてくれるのが、先輩としての1番の願いです。
04のみんなへ
4年間、本当にありがとう。04には本当にたくさん迷惑と心配をかけました。ごめんなさい。それでも、最後までみんなと一緒に続けられたこと、一緒に頑張ろうと励まし合えたこと、互いのレースで泣いて笑って、同じ時間を共有できたこと、毎日の些細な出来事の一つ一つが何よりの宝物です。04は性格や考え方も全然違って、だからこそ合わない時もあったけど、なんやかんや言いながら、お互いを信じて突き進める学年でした。
みんなそれぞれ苦しい時期があったと思うけど、04だから乗り越えられたと思います。もう簡単にはみんなに会えないこと、本当に寂しいです。でも頑張ります。負けません。1人1人に対しては、また思いを伝えたいと思います。
まずは、後輩に誇れるよう、それぞれの目標を達成して、みんなでいい報告ができるように頑張りましょう。
本当に出会えてよかった。みんな大好きだよ。
最後に個人的な気持ちを書いて終わりたいと思います。
大学に入るまで、水泳には全く触れてこない人生でした。バッタやブレという用語も知らなかったし、1500mも泳ぐなんて信じられませんでした。高校までは野球部のマネージャーだったからもう日焼けしたくないと思って入ったのに、朝練も外プールも予想外で、騙された!とも思いました。
それでも、毎日みんなが泳ぐ姿を近くで見て、大会で戦う姿を見て、マネージャーとして頼ってもらえて、水泳部っていいな、水泳っていいなと思えたし、みんながかけがえのない存在になっていました。
中四インカレ2連覇や、全国公、インカレといった全国の舞台にも同行でき、貴重な体験をたくさんさせてもらいました。
教育実習や教採の勉強など、自分の都合で迷惑をかけてしまった時もありました。本当にごめんなさい。それでもこの選択を尊重させてくれた05幹部や04を初めとした選手のみんな、マネージャーのみんな、本当にありがとう。
この4年間、しんどい、辞めたいと思う瞬間はたくさんありました。それでも続けてこれたのは、私のしたいことを尊重して支えてくれる家族、引退してからもかわいがってくださる先輩方や、いつも私に付き合ってくれるかわいい後輩、そして何より同期のみんながいたからだと思います。言い方は良くないかもしれませんが、自分を犠牲にしてでも、チームのためになりたいと思えたからこそ、ここまで来れました。
水泳部にはたくさんの人がいます。その立場や考え方も、選手として、マネージャーとして、トレーナーとして、幹部として、一部員として、友達として、と様々です。これだけの人がいれば、価値観や意見がぴったり合うことなんてないと思います。だからこそ、たくさん話をしてほしいです。気持ちを伝える勇気、それを受け入れる勇気、相手を尊重する姿勢を忘れずに過ごしてほしいです。
4年間は長いようで振り返ってみれば一瞬です。今これを読んでいるみんなが、引退する時に、心から楽しかった〜!と思えることを願っています。
長くなりました。
改めて、この4年間、支えてくださった全ての方々に感謝します。
本当に眩しくて濃い4年間をありがとうございました。今後の水泳部の発展を心から願っています。
ゆっくり休んで、次に進みましょう。
みんなまたね〜!!
04 小野祐芽
-
13:小西泰誠
:
2025/06/30 (Mon) 19:44:16
-
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご協力くださいました日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、主管の山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんの皆さん、差し入れをくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
まずは自分の振り返りをしたいと思います。3週連続のレースを終え、トータルで見れば3週間前の自分の想像以上のパフォーマンスができたかなと思います。滋賀県選手権では前半29.2、後半34.2、今大会では前半29.7、後半33.7でした。浮き上がりはこの1週間で確実に上手くなりました、しかし今大会は前半から攻めるレースを展開しようとしてもできませんでした。原因としては滋賀県選手権の前半のタイムがなぜ出たかわかっていないことと、この1週間でフォームを改善しようとしたことにあると思います。あと一カ月やるべきことはわかっているので死ぬ気でやりたいと思います。
06のベスト、決勝進出も目立っていました。なんといってもこうじろう、ニコニコでした。満足せず生涯ベストまで一気に行って欲しいです。しんごも確実に力がついてきていると思うので、2人で8継のメンバーに入って欲しいです。りゅうくも端っこながら北海道選手権より上げてきました。真ん中で泳いで大ベストを出してもらいたいです。
04さん、去年の4/1から大変お世話になりました。引退される皆さんはそれぞれの目標に向かって頑張ってください。そして、復帰してくださいね、待ってます。全国公、インカレまで出場される皆さん、まだ終わってないです、まだ上がります、まだ限界じゃないです、ここからです。
惜しくも男子学生の部で敗れ、三冠となりました。例年より早期の開催となり、練習が積めていない中で、最後の最後まで優勝争いができたのは、仲間の力ではないでしょうか。まだ夏は終わっていません。52人の仲間で駆け抜けましょう。来年はもちろん4冠、さらには個人賞総なめで完全優勝して広島大学水泳部の力を見せつけてやりましょう。
今大会の接戦の中で、去年の全国公を思い出しました。去年も僕の1BRで同点で8継という展開でした。全国公では表彰台にのり、必ず勝っている状態で繋ぎます。泣いても笑ってもあと1カ月です。やり切りましょう。
-
14:近江優菜
:
2025/07/01 (Tue) 05:02:24
-
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに、今大会の運営にご尽力頂いた日本水泳連盟中四国支部の皆様、山口県水泳連盟の皆様、主管校の山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、応援や差し入れをくださった保護者やOB,OGの皆様、記録や映像を撮ってくれたマネージャーや部員の皆さんも本当にありがとうございました。
今回も50m、100m自由形に出場しました。毎回同じ種目、そろそろベストを更新しなければと思い続けていましたが、伸び悩みというべきか、目標達成とはなりませんでした。ただ、少なくとも今年度一番の満足いく泳ぎができたとは思います。
まずは50m、アップの段階で体が大きく動く感覚があり、背中を使って水に体重を乗せる理想の形が掴めそうでした。レース中もピッチを維持しつつ
問題点を挙げるとすれば反応の遅さでしょうか。練習時は合図まで溜めがちだったためそのように想定していましたが、実際にはかなり早く、瞬時に対応できず一拍置いてしまいました。1秒台へはまず入りの9秒台を目指そうと思います。
そして100m自由形は、前日が好調だったこともあり自信を持って臨むことができました。せめて28秒台に乗せるために前半はゆとりを持って3秒台、帰り5秒台を目指していましたが、それが功を奏す形となりました。今まで感じていた後半の疲労感もなく、最後まで戦い切れた気がします。しかしやはり中間(25〜50m)のペースの落ち方は大きいので、意識的に粘らねばいけなさそうです。
今回は04さん全員と参加するのが最後ということで、今まで以上に思い出深い大会となりました。入部してから一番近いところで、たくさんご迷惑もおかけしてり支えていただいたりもして、正直なところまだ引退という実感が湧いていません。出会った時から最後までずっと強くて、恰好良くて、頼れる存在で、存在感のある姿は憧れでした。本当にありがとうございました。よしのさん、文ロビで待ってます。またお会いしましょう。
また、女子は21年ぶりに学生の部優勝ということで、惜しくもアベック優勝とはなりませんでしたがかなり白熱した戦いでもありました。点数獲得に特に絡みがなかった私がいうのも変ですが、決勝前、特にリレー直前はかなり緊張しました。めちゃくちゃ頑張っていたのを間近で見ていたにも関わらず、不安や高揚で情緒がおかしくなりました。たくさん喜んで、悔しい思いをして、余韻がずっと残る素敵な時間でした。
最後に、これほど熱中して水泳に取り組めているのは引っ張ってくれる先輩方、実力もチーム力もつよつよな同期、固い土台を築いてくれている後輩たちのおかげです。06も07も入ってくれて、続けてくれてありがとうございます。
今回はお疲れ様でした。