-
1:眞壁美月
:
2025/07/13 (Sun) 18:57:43
-
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を運営するにあたってご尽力くださいました広島県水泳連盟の皆様、広島市水泳連盟の皆様、広大水泳部をはじめとする役員補助をしてくださった皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
本大会は全国公への強化中の大会となりました。タイムが出た選手もいれば、ベストまであと少しだったり満足いく結果がでなかった方も見られました。しかし、その泳ぎで得られたものは必ずあるはずです。全国公やその先の大会に向けて、今回の経験を糧に努力を重ねていきましょう。また、2日間フルで役員をしてくださった同期・後輩の皆さんもありがとうございました。
レースの振り返りをします。
今回出場する2種目とも全国公の長水の標準を突破することを目標にしていました。結果として目標達成とはなりませんでしたが、自分の現状を知ることができ、全国公に向けてやることが見つかったので、出場して良かったなと思ってます。
1日目の50mFrでは、泳ぎとしては今の自分のベストを出せました。泳いでる時は上手くスピードに乗れてる感覚があり、結構良いタイムいけたのではと思いました。が、実際は0.05秒のベストで目標タイムは越えれませんでした。50mの前後半で3秒落ちは洒落になりません。動画を見返すと、呼吸の時に左腕が下に入りすぎていたり頭が前向きすぎていたりと練習の時から気にしていたことができていませんでした。呼吸する時としない時の左腕の使い方をもう一度考え直し、全国公では更にベストを出します。
2日目の100mFrでは、前半気持ち良く飛ばして後半上げる意識のプランでいこうと思ってました。浮き上がりまでは良かったのですが、その後思ったよりスピードがつかず、ギアを上げようとしたら力が入りすぎてやばいと思い急激に力を抜きました。そしたらそのままのペースで泳いでしまい、前半ラップ32-5とびっくりするぐらい遅いタイムとなりました。後半ラップは引き継ぎベストの後半ラップと同じぐらいで泳げていたので尚更前半が残念でした。また、ターン前に1回多く呼吸を入れたせいでターン時壁が近くなりすぎて窮屈なターンをしてしまったのも良くなかった点です。浮き上がりからターン後までの感覚を全国公までの期間で習得します。
また、最近大会を経る度に2日目の疲労が抜けていないのを感じます。歳のせいにはしたくないので、夜のケアや過ごし方を変えていつでも万全の状態で競技に臨めるようにします。
本大会で選手として参加した皆さんは明日の練習が自由参加となります。今回得たものを活かし、各々次の目標に向けてまた貪欲に練習していきましょう。
あと、bbsは1週間以内に書きましょう。
2日間お疲れ様でした。
-
2:かったあつや
:
2025/07/14 (Mon) 08:27:49
-
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の方々、計時をしてくだっさった各大学の皆さん、ありがとうございました。また、2日間ずっとサポートをしてくださった06マネさん、動画を取ってくれた皆さんありがとうございました。特に06マネは06マネだけでスムーズに回しててなんか成長したなぁと感じました!(上からみたいになってごめんなさい。)2日間学連役員として動いてくださった皆さんもありがとうございました。
今大会は2バタと4コメに出場しました。2バタは全国公に向けて今の現状を知ること、4コメは大会で全力で泳ぐことで質の超高い練習の一環になればと思いエントリーしました。
2バタから振り返ります。
タイムとしては2.25.8で、目標としていた25秒を割ることはできませんでしたが、全国公に向けてたくさんの課題とも呼べる伸びしろが見つかりました。浮き上がりの際、急激に身体が立つようにあがってきていて、もう少しフラットな姿勢のまま浮上してラストの2-3回かけて上手くスイムに繋げられる浮き上がりの仕方を身につけていく必要があると思いました。また、第3ラップでテンポとキックのリズムを落とさないこと、ラストはキックと全身の体重移動で力強く進むことを意識しました。前者はかなりいい感覚で行けていましたが、ラップタイムとしては38秒もかかってしまっていたので、次はここを36秒台で抑えたいです。ラストラップは腰を浮かすことを意識しすぎたせいで、泳ぎながらもわかるくらい腰が反った泳ぎになっていました。自分は腹圧が途中で抜けることがずっと課題なので、改善できるよう、陸上での補強や練習中の意識の向け方を変えていきます。全国公では、長水路標準2-21-76を必ず破ります。
次に4コメを振り返ります。
予選では、バックのテンポを上げることを意識しましたが、息があがってしまうわ腕は重いわラストのフリーは大バテするわで良いレースができませんでした。タイムも22秒もかかっていましたが、なんとか決勝に残ることができました。決勝では、いまの疲労度や午前中、アップの状態を見て、とにかくバッタは抑え気味に入りました。
バックは決勝前に、山ゆうさんに胸郭のストレッチをすることと召集前に体幹に刺激を入れとくと腕が疲れていても割と耐えれると教えてもらったので、実践し、頭をあまりブラさないことを意識しました。予選と同じタイムで泳げました。動画を山ゆうさんや丸さんと一緒に見返していたところ、キックの時に膝が出過ぎていることや膝下が曲がりすぎていて抵抗になっていることなどを指摘してもらいました。今後は効率的に進む泳ぎ方や上半身の強化を行い、後半に脚を残す作戦のバックができるようにしていきます。
ブレはかなり頑張ったつもりだったのですが、後半苦しくなってくると身体がどんどん立っていき、体重移動がしにくくなっていき1-30もかかってしまいました。25秒くらいでまとめられるように後半の泳ぎ方を工夫していきます。
フリーは前半からキックを打たないと絶対ターン後に脚が動かなくなるのが予選で分かっていたので、前半はキックを止めずに力強くなくても良いからうち続けること、それに追従してプルのテンポを落としすぎないことを意識し、実践できました。隣のコースの選手がいい位置にいてくれたのも精神的に大きかったです。ターンした後は脚をしっかり入れ、フォームを崩しすぎないように力強くかくことを意識しましたが、ラスト25くらいで少しバテました。
トータルタイムとして、大学ベストを更新することができ、出てよかったなと思いました。
この2週間の練習量がとにかく多かったし、疲労もかなり溜まっていたのに4コメでベストを出せたのはすごく自信になりました。ですが、最近の練習では、途中で心が折れてしまうことも少なくなく、あまり満足いく練習ができていません。ですがここ2、3日の練習では自分の中で1日のテーマを決めて泳いでいて、ハマることが多かったので練習のざっくりしたテーマを決めるだけじゃなく、細かいところにも気を遣って練習に取り組まないともっと速く強くなることはできないと思いました。
全国公まであと20日強です。今回のレースで得たことを次回の練習から生かし、自分の満足いくレース、タイムになるよう努力します。
2日間、お疲れ様でした!
暑さに負けない熱さでこれからも頑張っていきましょう!!
06 勝田敦也
-
3:好満真実
:
2025/07/14 (Mon) 14:22:52
-
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、計略をしてくださった方々、役員補助をしてくださった各大学の皆さん、ありがとうございました。また、サポートしてくださったマネージャーさん、動画を撮ってくださった皆さん、応援してくださった方々、ありがとうございました。
今大会は50m自由形、100m自由形に出場しました。50m自由形は27秒を切ることを目標に泳ぎました。予選からタイムを狙っていきましたが、前回よりテンポが落ちていて最後のタッチも合わずに流れてしまいました。しかし、タイムは27.39とそこまで悪いタイムではなかったので、決勝に期待しました。決勝ではいつも試合を見てくださってるトレーナーの人と話して、もっと下を向くことやテンポをあげることを意識して泳ぎました。しかし、決勝はテンポは上げていけたものの、もっと下をむくことが出来そうだったし、予選よりも呼吸数が増えてしまいました。タイムは上がったもののいつも通りの呼吸数だったら26秒台を狙えていたと思うと悔しい結果となりました。次の全国公までに今回見つけた課題を克服したいと思います。
100m自由形はベストを出すことを目標に泳ぎました。予選は周りに合わせて泳いだものの前半から泳ぎが乱れていたので、決勝ではもっときれいに泳ぐように意識しました。決勝では前半から攻めていきましたが、後半特にラストの25mでテンポが落ちて失速してしまいました。前半のタイムはベストと同じくらいで泳げましたのは良かったですが、後半疲れた時にテンポを維持して泳ぎたいと思います。今回、2日目は予選の時から疲労感が凄かったのでレースとレースの間の過ごし方や家でのケアをもう少し工夫して行きたいなと思いました。
今回は収穫の多い試合となりました。全国公まであと少しですが、今回見つけた課題を少しでも克服していきたいと思います。
2日間お疲れ様でした。