広島大学 水泳部
県学生を終えて - 窪田雄斗
2025/04/27 (Sun) 18:06:02
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力してくださった広島県水泳連盟の方々、計時を引き受けてくださった霞さんありがとうございました。また、タイムをとってくださったマネージャーさん方、ビデオ撮影をしてくれた06、急遽役員を引き受けてくださったそうまさんにも重ねてお礼申し上げます。
本大会はフリーの試合感覚を養うという意味を込めて2フリと4継に出場しました。2フリは泳ぎ方を研究中ということもあり練習していた通りの泳ぎをすることができませんでした。また、ラップの刻み方も下手くそで少し自信をなくしてしまいました。4継も51秒かかってしまい、山口JOのタイムからかけ離れてしまいました。本気で49秒を出すつもりでいただけにショックが大きかったです。
ここ最近ずっとよくない結果が続いており、試合に対する恐怖心が芽生えてしまっています。これを払拭するためにも来週ある神戸大の練習でぼこぼこに死んできたいと思います。
今大会は主管を務めながらで大変でしたが、みなさんのご協力のおかげで無事最後までやり切ることができました。本当にありがとうございました。来年もうまくいくように全力でサポートしたいと思います。
最近少しナイーブになっていましたが、いつまでもくよくよしている暇はないのでこの辺りでしっかり切り替えます。夏に向けて気持ちも調子も上げていきます!
全員で最高の夏にできるよう頑張って行きましょう!!!
Re: 県学生を終えて - 小西泰誠
2025/04/27 (Sun) 18:42:47
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力してくださった広島県水泳連盟の方々、役員の皆さんありがとうございました。タイムをとってくださったマネージャーさん、ビデオ撮影をしてくれた皆さんにも重ねて御礼申し上げます。
MR、100BRは最近ずっと200の泳ぎに挑戦していたので、テンポがずれてしまい思うような結果は出ませんでした。
200BRはこれまでやってきたことがはまったレースでした。なるべく楽に効率的な泳ぎを追求してきた結果かなと思いました。久しぶりに楽しい200のレースができました。
50BRは少しテンポを改善でき、想像よりも良い結果が出たので良かったです。200の泳ぎの中で50.100でも結果を出せるようにしていきたいです。
ここから中四学生まで個人的に強化週間としているので、まずはGWの神戸合宿を乗り越えて、さらにパワーアップした姿で中四学生に臨みたいです。
まだまだ先は長いです。結果に一喜一憂せず、自分たちがやるべきことを一つ一つやっていきましょう。
Re: 県学生を終えて - 荒川さくら
2025/04/27 (Sun) 20:00:19
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの皆様、霞の皆様に感謝申し上げます。また差し入れをくださった香川大学の皆様、タイムを測ってくださったマネージャーの皆さん、お手伝いくださった他大学の皆様、そして広大水泳部の皆さんにも感謝申し上げます。
私は100m背泳ぎに出場しました。後半上げれるように前半はキックを小さくして泳ぎました。おかげで後半大きく落とすことなく泳げました。しかし前半のタイムを見るとあと2秒は速く入りたいという感じでした。後半までキックがもつようにキックを強くするのと、意識しなくてもプルとキックのタイミングが合うようにしていきたいです。また試合で後のことを考えて自分自身にストッパーをかけてしまわないように、もっと単純に考えられるようにしたいです。
役員をしながらでしたがベストや大会新記録を出している人も多く、通告をするのがとても楽しかったです。来年こそはミスなく、またしっかりと引き継ぎができるようにします。
ベストが出ても改善点はたくさん出てきて、でもそのおかげでまだまだ速くなれるとポジディブにかつ向上心を持って夏を迎えたいと思います。
今日はお疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 深田紗央
2025/04/27 (Sun) 20:30:07
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの皆様、霞水泳部の皆様に感謝申し上げます。またタイムを測ってくださったマネージャーの皆さん、お手伝いくださった他大学の皆様、そして広大水泳部の皆さんにも感謝申し上げます。
今日は2個メに出現しました。短水路で2個メを泳ぐ機会が増えてきて、かなり良いレースプランで臨めたのではないかと思います。ラストもしっかり上げて、100%出し切って終われた感じがします。バタフライは入水の位置を思ってるより内側に入れるように意識しました。少しずつ習慣化して泳げるようにしていきたいです。バックは感覚的には良かったのですが、タイムはそこまででした。2個メのときはもう少し攻めて、ピッチをあげてみるのもいいかなと思いました。フィニッシュの勢いのまま手を回すようにしたいです。ブレは足を最後ちゃんと閉じるようにしました。悪くはなかったのですが、後半がやはりひとかきで進む距離が短く手をひたすら回すだけになってしまうので、疲れてもフォームを維持できるように普段の練習から気をつけて行きます。フリーに関してはしっかりあげれたと思うので満足です。全体タイムはもう少し頑張りたかったところではありますが、ベストなので良しとします!この調子でベストを更新し続けられるようにしていきたいです。また、長水路になるとレースプランも変わってくると思うので夏までに模索していきたいと思います。
今日は役員もお疲れ様でした。もっとこうすれば良かったなとか、後からいろいろ思うことはありますが、これを次に繋げれるように頑張ります。主体で動いてくれた雄斗、壱星ありがとう!
今日は一日お疲れ様でした。
ゆっくり休んでレクトレ楽しみましょう!!
05 深田紗央
Re: 県学生を終えて - 分光屋のM1
2025/04/27 (Sun) 20:49:46
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは大会を運営してくださった役員の皆様、ありがとうございました。主幹で忙しい中でも仕事をしつつ動画撮影、タイム取りをしていただいた後輩たちもありがとうございました。
僕としては、まじめなレースをするのは2ヶ月ぶりでした。調整も何もしていない状況でのレースだったので、トレーニングの感覚で泳いだというところが大きかった印象です。1年ぶりに短水路で200mをやりました。なぜ去年まで200mが泳げていたのか不思議な感覚でした。気持ちに身体がついていかないとはこういう感覚なのでしょう。それでもラストでけいを刺せたので良かったです。50m背泳ぎは、諸事情により7月に長水路でやる可能性があるので、3月に引き続き出場しました。バサロとクイックターンが苦手なので、長水路で今回のタイムが出せるように、筋トレを頑張ろうと思います。最後に、メイン種目の50m平泳ぎは、背泳ぎの10分後ということもありそこまでタイムを狙ったレースではありませんでしたが、泳ぎの感覚として悪くは無いなというレース内容でした。それでもタッチと切り返し動作の甘さは、選手権を目指していく時にボトルネックとなりうると感じたので、長水路で狙うつもりではいますが、引き続き向き合っていこうと思います。
今回は同期の岡﨑くんとオープン参加という形でお邪魔しました。僕個人としては、まだまだ泳ぎ続けようと思います。僕の学部4年間の試合で、ここまで調整無しのレースをしたことは無かったので、どこか懐かしい気持ちも感じながらでしたが、タイムが出なかった人も気にする必要は無いのかなと思います。実際、ガチ調整をした2月は好記録を多くの人が出せていたと思うので、夏のメインレースではもっと速くなっていると信じて頑張りましょう。
次の目標:中四インカレ、オープンレースで1ブレの優勝タイム越え
03 丸山野 虹輝
Re: 県学生を終えて - 奥田友樹
2025/04/27 (Sun) 22:39:01
こんばんは。
お疲れ様です。
今大会の運営に関わってくださった役員の皆様、協力してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。忙しい中たくさん仕事してくださった部員の皆様も本当にありがとうございました。
強化の途中で迎えた試合だったため、思ったよりもタイムが伸びなかった選手も多かったと思います。その中でもベストを更新してくる選手や、コンディションが良くない中でも最善を尽くしている選手も多く素晴らしいなと思いました。翔太郎の大ベスト、奧ゆう、れお、たいせい、菜月、塩ゆうさんのベストなど感動しました。
ミドルはスピードの出てない選手が目立った印象でした。スピードを出す準備をあまり行なってなかったのもありますが、これからはもう少しスピード、パワーの向上にも注力して行こうかなと思いました。また、目標の200ペースを確実に刻めるようにするために、最近多く行なっているメニューを継続して行おうかなと思います。様子を見て改良していきたいので練習の感想などお願いします。
今大会は直前に足首を捻挫してしまい棄権することとなり残念でした。しっかり足首の回復に集中しつつ、できることをやっていきたいと思います。
主管校としての仕事お疲れ様でした。事前からたくさん動いてくれたゆうとといっせい本当にありがとう!!
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 新谷怜大
2025/04/27 (Sun) 22:51:04
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部の皆様、協力してくださった広島県水泳連盟の皆様、施設を貸してくださったグリーンアリーナの皆様、計時等のサポートをしてくださった霞水泳部の皆様、スタート練習やタイム記入等で選手を支えてくださったマネージャーの皆様、ビデオ撮影をしていただいた皆様、その他今大会に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回のレースの振り返りをしようと思います。私は今回、50m 自由形、100m 自由形、そして4×100m フリーリレーの4泳の計3種目に出場しました。100m 自由形からあったのですが、概ね満足できる泳ぎができたのではないかと思います。体力向上のためミドルで練習させてもらってから、自分の変化を感じ始めてきました。今までは50の入りと後半の50のタイムに9秒、10秒の差があるのは当たり前でしたが、今日は7秒に抑えることができました。最近の練習で以前まで回ることができなかったサイクルで最後まで泳げたりアベレージのタイムが明らかに上がってきたりと、体力が確実についていると感じることはありましたが、試合でもそれを遺憾無く発揮することができて本当に嬉しかったです。目標とするタイムには届きませんでしたが、トータルで約2秒ベストを出すことができました。友樹さん、ありがとうございます。50m 自由形はなぜか力んでしまい納得できる泳ぎはできませんでした。前半の泳ぎは良かったのですがスピードのキレがなく、結局ベスト+0.2秒という結果でした。50のスピード持久の練習をしっかり取り組みたいと思います。先輩や同期に今日たくさん言われたのがスタートが上手くなっていることでした。前日に拓郎が言っていたことを思い出しながら後ろ足を蹴るイメージを強くして取り組むと飛距離は短いですがなかなか様になっているスタートができるようになっていました。長水練になるとスタートの練習がたくさんできるので、そこでさらに技術を磨きたいと思います。最後にフリーリレーについでですが、疲労との戦いになりました。気合を入れて臨みましたが最後の15mで大バテして引き継ぎベストではありましたが、納得のいく結果とはなりませんでした。しかし、こうやって06みんなでリレー対決をすることができて良かったです。
また、今回は大会役員も同時にしました。私はPTをしました。初めの担当で何も分からず不安が多かったのですが、祐介さん、空音さんがそばで丁寧に教えてくださったので、無事ミスなく遂行することができました。ありがとうございました。
今日は1日お疲れ様でした。ゆっくり休んで火曜日のレクトレを楽しみましょう!
また、夏に向けてみんなで練習頑張っていきましょう。
Re: 県学生を終えて - 眞壁美月
2025/04/28 (Mon) 09:53:50
おはようございます。
お疲れ様です。
まずはじめに、本大会を運営するにあたってご尽力くださった中四国支部の皆様、広島県水泳連盟の皆様、広大水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんや選手の皆さん、差し入れをくださった香川大学の方々、ありがとうございました。
昨日のレースを振り返ります。
個人種目の50mFrでは、全国公の長水路基準を突破することを目標にしていました。練習でも感覚は良い感じだったので昨日のレースがとても楽しみでした。しかし、飛び込んだ時にゴーグルに水が全部入ってしまって集中の糸が切れ、焦りと不安と絶望が一気に押し寄せてきました。浮き上がりのタイミングが合わず一掻き目が水の中だったり壁の位置もわからなくてターン前に何度も呼吸したりで散々でしたが、後半は持ち直してなんとか泳ぎ切りました。前半ぼろぼろでしたがその割に思ったほどタイムは悪くはなかったので、ちゃんと力はついてるんだなとスイムに関しては自信を持てました。
2継では直前の飛び込みの失敗からもう飛び込みのことしか考えられなくなっていて、実際水は入らなかったものの飛び込みの勢いは無くスイムにも集中できなかったです。
最近ショートの方で練習するようになって自分のフォームと向き合える時間が増えて試したい泳ぎができたりしたのに、それを発揮するまでも無く終わってしまったのが本当に残念で仕方ありません。これからはトラブルが起こった時の対処では無くトラブルが起こらないように対策を組みます。
また、本大会は自分たちが主管ということで昨日の大会日やそれまでの準備でとても大変だったと思います。しかし、大きな問題も起こらず大会が終了したことに安堵しました。皆さん、本当にありがとうございました。
今年度最初の大会にしてはどん底のスタートとなりましたが、2週間後には長水の大会があるので、気持ちを切り替えて臨もうと思います。
本大会お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 伊藤謙孝
2025/04/28 (Mon) 10:38:13
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、関係者の方々、我々選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた後輩たち、ありがとうございました。
今回は200m個人メドレーのみに出場しました。結果から言うとベスト+0.7秒と微妙な結果となりました。調整をしていなかったり、腹痛に襲われたり、ゴーグルをきつくしすぎて何も見えなかったりと、色んな言い訳が出てきましたが、全て自分の努力不足です。テーパーなし、主管で忙しい中でもベストを叩き出す仲間の姿を見て、言い訳を考えた自分が恥ずかしくなりました。
レースを細かく見ていくと、まずバタフライがターン後に失速していました。しっかり壁を蹴り、ドルフィンを入れることを意識し直します。バックは頭の上下が酷かったです。ペットボトルを乗せても落ちないような泳ぎを目指します。ブレは相変わらずでしたが、少しずつ改善が見られました。フリーは左手が沈みすぎていたので、疲れていてもしっかり水をかけるように意識します。あとは全体的にターン動作がもっさりしていたので、アジリティを鍛え直したいです。
今週からゴールデンウィークでoffです。レクトレや休暇を楽しむのもいいですが、時間があれば各自で泳いでレースで得た感覚を忘れないようにしましょう。お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - かったあつや
2025/04/28 (Mon) 10:44:00
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の方々、役員をしてくださった部の皆さん、他大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさん、動画を取ってくれた方々、ありがとうございました。また、差し入れをくださった香川大学さん、ありがとうございました。
レースを振り返ります。今大会は100m、200mの平泳ぎ、4継に出場しました。
まず、200m平泳ぎです。2週間ほど前から調子が上がってきてなかった上に、肩の痛みが再発していたので、不安を抱えてのレースでした。前半は大きく伸びのある泳ぎを、後半(ラスト50)はピッチをあげることを目指しました。良かった点として、前半はゆったり泳ぎすぎてしまったのですが、わりといい感じで伸びのある泳ぎができたかなと思います。反省点としては、腰が沈んでいること、キックが普段に比べて入らなかったこと、後半肩甲骨の動きが小さくなってしまったことが挙げられます。
次に100m平泳ぎです。タイムも泳ぎもベストの時と比べて酷いものでした。ターンから浮き上がりがやはり1番ロスが大きいと思うので、残りの短水路で改善していきたいです。
4継はやっと06が全員揃って出場することができました。結果としてはタイムは酷かったし、隣のチームだったたいせいにズダボロにされてしまいました。フォームをぐちゃぐちゃになっていたし、75のターンの時に遠すぎてほぼ蹴れず、ラスト25はスピードが全くありませんでした。フリーはハードした時に、ギャロップ気味になる癖があって、体が起きすぎてしまうので改善していきたいです。
ここ最近、肩周りのストレッチをサボっていたのが肩の痛みの再発に繋がったのかなと思います。もう少し気をかけてあげようと思います。
今大会は主管だったので、役員をしながらの試合でした。まきさんが仰られていたように、今回良かったことは来年も出来るように、今回出来なかったことは来年出来るようにしていきましょう。
大会お疲れ様でした。明日は07も正式に入ってレクトレと縦割り会があります!しっかり楽しみましょう!!06企画はかなり濡れるのでお気をつけ下さい笑
06 勝田敦也
Re: 県学生を終えて - 鎌田菜月
2025/04/28 (Mon) 12:29:09
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を開催するにあたりご尽力いただきました日本水泳連盟中四国支部の皆さま、グリーンアリーナの施設の皆さま、計時をしてくださった各大学の皆さまに感謝申し上げます。また、役員をしてくださった部員の皆さん、タイムを取ってくださったマネージャーの皆さんや動画撮影をしてくださった選手の皆さんにも重ねて感謝申し上げます。
今大会は200m自由形のみのエントリーでした。目標とする7秒台には届きませんでしたが、結果として1年生の秋からのベストを更新することができて安心しました。最近の練習で200のレースペースを刻む練習が自分に合っていて、うまく試合で活かすことができたことが今回の結果に繋がっていると思います。レースを振り返ると思っている以上にキックが打ててなくて長距離の泳ぎになってしまっていることを再認識できました。もともとキックの方が得意なので、プルのタイミングと合わせながらキックを積極的に打てるようになればもっとタイムも伸びてくると思うので練習していきたいです。また、今後は平均的に全体のラップタイムを縮めつつ、このレースプランを保てるように体に染み着けていきます。
今回はそれぞれが役員をしながらの試合となりましたが、無事に終えることができて本当に良かったと思います。来年も大会を成功させられるよう、私たちがしっかりと次に引き継げるようにしていきたいです。また、主管校として大会を運営する中で、これまで何気なく参加していた大会も多くの方々のご協力のもとに成り立っていることを改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これから大事な試合が続いてくるので夏に向けて最高な状態を作っていけるように頑張っていきましょう。お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 上野真吾
2025/04/28 (Mon) 14:02:19
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会の運営にご尽力して下さった広島県水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの皆様、当日役員をして下さった皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーの皆さん、動画を撮影してくださった皆さん、ありがとうございました。
今大会は200m、400mの自由形、4継に出場しました。金曜日の練習の調子が良く大会でいいタイムが出るのではと期待していましたが、前日に体調を崩してしまい、大会当日も治り切らないままの出場となってしまいました。400m自由形では、いつものように前半泳いでみると水をかけている感覚がなく、100mから200mにかけて隣の祐介さんにどんどん離されてしまったので、後半追い上げるプランに変更しました。結果としてタイムはベスト+10秒程かかってしまいましたが、ラストで隣を刺すことができたので良かったです。200mは、前半の100mで体力を使い切ってしまい、前後半11秒落ちのレースとなってしまいました。ベストタイムで泳げていたら同じ組で泳いでいた博仁、雄斗さん、空音さんといい勝負ができていたと思うと、非常に悔しいレースとなりました。ラストのフリーリレーは隣の06チームに負けくないという思いから最後の力を振り絞った結果、大学ベストそして06チームで1番になることができてよかったです。隣で泳いでいた航さんのドルフィンの速さには改めて驚きました。
今大会は主管校として、大会を運営する側としての役割もこなしながらの出場となりました。皆それぞれが与えられた役割をしっかりとこなして無事に大会を終えられることが出来たと思います。来年は自分達が幹部となって県学生を迎えるので、今年よりも大変になると思いますが、06みんなで協力し合って頑張っていきたいです。
自分だけに限らず、今大会は体調不良者が多かったです。体調を整えることも自己管理の一環なので、今回万全の体調で大会を迎えられなかったことを反省し、夏の主要大会ではこのような事が起こらないように日常生活から見直していきたいです。
来週末には神戸大学での合宿が控えています。万全の体調で合宿を迎え、様々なものを吸収して強くなって帰ってきます。合宿に行く皆さん、頑張りましょう。
Re: 県学生を終えて - 菊地空音
2025/04/28 (Mon) 14:29:51
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、本大会の開催・運営にご尽力くださいました水泳連盟役員の皆さま、誠にありがとうございました。主管校として多くの仕事をしてくれた後輩のみんな、お手伝いしてくださった霞水泳部さん、その他多くの方々のご協力があって無事に大会を終えられたと思います。改めて感謝申しあげます。
今大会は50.100.200のfrに出場しました。
最初の100は前半の50でスピードが上がりきらなかったことと、ラスト25のタイムが原因でベストとはなりませんでした。しかし、サードラップで練習してきたハイポ4の大きな泳ぎでタイムを出すことは達成できていました。とはいえ、長水路レースでは後半の1/2呼吸の時にスピードを落とさないことが鍵になると思うのでこれからはそちらにも焦点を当てて練習したいと思います。
50も上手くスピードに乗れる感覚がなかったものの最低限のタイムでまとめられたという感想です。ここ最近100の中盤を意識した泳ぎを練習してきたので、今回の100の入りと50はスピードを上げることに少し苦しみました。しかし、この部分はメイン大会のレースに向けて精度が上がっていくものだと思うのであまり気にしないでおこうと思います。
最後の200のレースは50からあまり時間はなかったですが、夏の最終レース8継をイメージするためにも強化として出場しました。サードラップで力を使わずに、でもテンポを落とさずにということが課題だと思います。また、200はレース慣れも大事だと思うので、中国春季などでしっかりレースを重ねて今年1番重要な場面でしっかり力を発揮できるように仕上げていきたいです。
後輩たちが役員を頑張ってくれたおかげで自分はレースに集中できました。ありがとうございます。そうまさんもお手伝いありがとうございました。明日はレクトレですね。新入生を迎えて思い切り楽しみましょう。
Re: 県学生を終えて - おのゆめ
2025/04/28 (Mon) 18:16:16
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会の運営に携わってくださった広島県水泳連盟や他大学の皆さま、日頃より応援してくださるOBOGや保護者の皆さま、臨機応変にビデオの撮影をしてくださった部員の皆さん、前日準備や当日の役員をしてくれた部員の皆さん、本当にありがとうございました。
今大会は、今年度初の大会となりました。また、マネージャーが8人全員揃う大会になったので、みんなとたくさん話すことができて嬉しかったです。
夏に向けて強化していく段階で迎えた大会ということもあり、思うようにタイムが出なかった選手も多い印象を受けました。しかし、レース後に動画を何回も見たり、他の選手に意見を求めたり、bbsを読んでいても、改めてそれぞれの課題を認識し、改善に努めようとしている姿勢が見えました。
このまま夏に向けて全力で頑張ってほしいなと思います。
毎年、この大会の主管校として参加させていただいていますが、大会後にはお褒めの言葉をいただくことができました。
例年とは違うスケジュールで動くことも多く、新歓の行事等との兼ね合いもあって大変だったと思います。
そんな中、中心となって動いてくれた05幹部の皆さん、前日準備や当日の役員をしてくれた06の皆さん、急遽役員を引き受けてくださった壮真さんに改めて感謝申し上げます。
皆さんのおかげで、マネージャーの仕事に専念しながら応援もできて、楽しい大会になりました!
明日は午前中にレクトレ、夕方からは班ごとに分かれて縦割り会です。濡れるかもしれないと聞いて内心ドキドキでいます。
新入生とも現役のみんなともたくさん話して、楽しい1日にしたいと思います!
2週間後の中四学生も、初の長水愛媛プールなので楽しみです。
いよいよ夏が始まります!みんなで盛り上がっていきましょう!
04 小野祐芽
Re: 県学生を終えて - 濵田莉緒
2025/04/29 (Tue) 06:03:12
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力してくださった広島県水泳連盟の方々、役員の皆さんありがとうございました。またタイムを測ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくれた皆さん、お手伝いくださった他大学の皆様にも感謝申し上げます。
私は今回50m自由形に出場しました。夏に向けて、感覚とタイムを知ることができれば良いなと捉えていました。ベストには全然届かず、課題が多く見つかりました。良かった点は、水をとらえ腕を大きく回すことはできました。しかし、大きく回そうとしすぎて、体の軸がぶれてしまいました。体幹を意識して練習を重ねていきたいです。また、長い距離でも同じペースで泳げるように、持久力をつけていきたいです。限られた回数の中で、1回1回質の高い練習を行っていきたいです。
今大会は役員もあり、バタバタな1日でしたが、その中でも全力を尽くして泳いでいる皆さんが素敵でした。主体的に動いた幹部のみなさんありがとうございました。
健康で夏の試合を迎えられるように、体調管理をしっかりと行なっていきましょう。
Re: 県学生を終えて - 大倉拓郎 URL
2025/04/30 (Wed) 00:37:06
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに大会運営に協力してくださった広島県水泳連盟の関係者の皆様、プールを提供してくださった広島グリーンアリーナさん、そして応援等様々なサポートをしてくれた部員、マネージャーの皆さんに感謝申し上げます。
今回は新年度初めての大会ということで、試合感や自分の現在地を知るのも兼ねて、個人ではメインの100と200のバタフライの2種目に出場しました。結果としては全く納得できるものではありませんでしたが、次の試合や練習に向けての大きなやる気を得ることができました。
2バタは練習のハイアベように泳いで脈を上げて耐えることを意識しましたが、結果は、やはり意思と自律心と度胸の弱さを痛感するものとなってしまいました。200はレース後にいつも「あー疲れた」となってしまうところが良くないところです。泳ぎ終わったあとには出し切って完全燃焼しきれるように、練習中からスタート台に立つまで意識を強く持っていたいです。
1バタは2バタの反省とアドバイスを活かし、最初の浮き上がりからトップスピードを出すことを意識しました。スタート前に頭をいいゾーンに入れることができ、前半はベストに近いタイムで入ることができましたが、75m手前で水をがぶ飲みしてしまい、後半大きく失速してしまいました。1バタは、水に乗って泳ぐよりも、パワーとスピードを重視して、自分から波を作る勢いで進むようにしようと思いました。水を飲んでしまうところまでは、レースに臨む前からとても良い状態だっただけにとても悔しかったです。
大会最後に06で挑んだフリーリレーでは引き継ぎベストを出すことができ、なんとか良い結果を一つ残すことができてよかったです。フリーとs1ともに息継ぎによるロスが多いこととターン動作の精度と速さが良くないところは、これからたくさん練習して改善していきます。
今年始めての大会ということもあり、皆さん得たものや気づきが多かったのではないかと思います。これから練習で1つずつ少しずつ確実に成長できるようにシーズンに向けて全員で頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 永山愛帆
2025/04/30 (Wed) 12:40:33
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、役員の皆様、いつも応援してくださっているOBOGの皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。
この大会は毎年主管校として、役員をしながら自分のレースにも向き合わなければならないというのと、特に2、3年生は前日準備のためにあまり寝れないまま当日を迎えてしまうということと、プールもプールなので例年あまりベストを出す選手がいません。いても滅多に出ない種目か1年生の初計ベストだと思います。S1で出す人は特にいません。しかしそのような中でもS1でベストを出した選手が何人かいたので、ピックアップして感想を言おうと思います。
役員の仕事があまりなくても、まずは1バック、2バック、さらには4継リレーベストの翔太郎は間違いなく今大会MVPだと思いました。本当におめでとう。最近はミドルの練習をあまり見れていませんでしたが、私の印象としては悉く体力がない人だと思っていたので、そこが少し強くなったのかなと思います。実はメインの順番を私が組んだ時は、本人の体力踏まえて翔太郎の後ろはかなり余裕があるようにしなきゃと思って組んでいましたが、そんな心配ももういらなさそうですね。
2ブレベストの泰誠おめでとう。ペースがつかめたということで、見てる分にもあまり苦しくなさそうだなと思いながらのレース展開でした。自分の取り組みがしっかり結果に現れていたので、過去の自分にも未来の自分にも自信を持っていいと思いました。50、100はもちろんですが、200でもしっかり戦える選手になれる日がもうすぐな気もしています。とても楽しみです。
1フリついに4秒台の塩佑、半フリついに5秒台の奥勇おめでとう。あまりショートの練習を見れていませんが、練習の成果がでてきたのかなと思います。塩佑は特に泳ぎが変わったなあとわかります。琉玖も1フリ0.2ベスト、半フリは0.01ベストだったけど、一歩ずつ着実にタイムを縮めているのがよくわかります。時間はかかるかもしれないけど、諦めずにまずは全国公標準突破を目指してほしいです。
怜大も1フリ約2秒ベストおめでとう。1年前と比べると本当に成長したなあと思います。他人のアドバイスに謙虚に耳を傾けて、自分のものにする姿勢がどこまでも素晴らしいなと思っています。まだまだ伸びそうです。
2コメベストの紗央ちゃん、2フリベストの菜月ちゃんおめでとう。2人ともかなりしんどかったと思いますが、よく耐えたなと思います。菜月ちゃんは特に久々に2フリベストだったので私も嬉しかったです。紗央ちゃんも選手復帰から1年が経とうとしているので、今年来年あたりで一気にタイムがでるようになりそうで楽しみです。
1バックベストのさくらちゃんおめでとう。山口JOからのいい流れがまだ続いているようです。キックを調節したことで思うようなレースができたとのことなので、夏シーズンも戦略を練って、自分のレースに精一杯集中して取り組んでほしいです。
また長くなってしまいました。大会のBBS書けるのもあと4回ほどなので、一回一回の大会でみんなのことをきちんと見て、面と向かってでなくともここで伝えることができたら、と思います。
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 光永航
2025/04/30 (Wed) 12:40:38
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに今大会を開催・運営するにあたって、ご尽力してくださった全ての大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった香川大学水泳部の皆様、選手をサポートしてくれたマネージャーさん、役員や動画撮影をしてくれた後輩の皆さん、本当にありがとうございました。
今回は50,100,200mのバタフライと4×100mフリーリレーに出場しました。個人種目はいずれも残念な結果に終わりました。PBの泳ぎと比べて、明らかにキレがなく泳ぎが小さくストローク長が短いことがわかりました。春休みのオフ明けから、バタフライの泳ぎ方に違和感を覚えたまま修正できずに試合を迎えたこと、パワー不足、スピード練習不足、体重増加が主な原因だと思います。技術面に関しては、胸椎の伸展をもう少し大袈裟に意識して、背中を使って水を掻く感覚、スムーズな体重移動を取り戻していきます。良かった点は、200のサードラップとファイナルラップをほぼ同じタイムで揃えることができたことです。ペース練習の成果が出ている思います。神戸のGW合宿に参加するため、泳ぎを修正する機会も少なからずあると思うので、中四学生に向けて調整していきたいと思います。
フリーリレーはドルフィンのおかげで思ったより良かったです。エントリーの位置が近く、泳ぎが小さくなっていることや呼吸が多い点が気になりました。次は51秒台で泳げるようにもう少し普段から意識して練習したいと思います。
今大会では主に06の成長が目立っているように感じました。この調子で夏に向けて全員で強くなっていけるように頑張りましょう。
04 光永航
Re: 県学生を終えて - 中島翼
2025/04/30 (Wed) 14:04:27
こんにちは。
オフ中失礼します。
初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった日本水泳連盟中国四国支部の皆様、広島県水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。また、日頃より度重なるご支援賜りますOB の皆様、マネージャーの皆様にも重ねて感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面を持ちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。
約2か月ぶりとなる短水路の今大会では、200mの平泳ぎと4継に出場しました。200m平泳ぎでは丸さんから借りたミズノのGXを着用して泳ぎました。自分はアリーナの水着しか着用したことがなかったので、少し硬く、不思議な感覚がしました。自分は内転筋が弱く、うまく使えていませんでしたが、足をかえす際の動きがよりスムーズになりきちんと最後まで足を閉じきることができました。ベストタイム+1.5という結果でしたが、疲労が残っていた中でもうまく調整することができたため良かったと感じています。200のペース配分も確立しつつあるので中四学生では去年の自分を超えるベストタイムを出したいと思います。最後の4継では久しぶりに06対決をして楽しむことができました。昨年より2秒速く泳ぐことができスプリントが強くなったと実感しました。たまには、ブレ以外の種目も練習してみたいと思います。このリレーを通して、自分だけでなく06みんなの成長がみられ嬉しい気持ち、負けていられないという気持ちが更にわいてきました。勝ち負け関係なく、結果を見て、改めてみんなが同期でよかったと思うと同時に、感動しました。これからもお互い励まし合いながら成長していきたいと思います。
主幹校として大会運営を行いながらの出場となりましたが、円滑に大会を進め、無事に大会を終えることができたのもひとえに05さんのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
これから新シーズンが開幕し、大会続きなので体調管理を怠らず、できること全てに全力で取り組みたいと思います。
06 中島翼
Re: 県学生を終えて - 合田壱星
2025/04/30 (Wed) 14:38:36
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに今大会開催にあたってご尽力くださった広島県水泳連盟のみなさまありがとうございました。また急遽役員を手伝ってくださった壮真さんもありがとうございました。
50m自由形と4継(3泳)に出場させていただきました。
どちらも目標タイムを達成することができましたが、まだまだ狙えたのでちょっと悔しいです。
50m自由形は、スタート・ターン動作が良くなかったと分析しています。スタートでは勢いこそあったももの、前というよりは下に落ちていました。隣の空音さんと比較するとより際立っていました。ターン動作は、壁に近づくにつれピッチが上がって泳ぎが詰まる、そして減速しながらターンし引っかかりながら浮き上がってくるといった感じです。
100m自由形は気持ち良く泳ぐを1番に意識した結果、全体的に余力を持って泳げたと思います。ただ50mと同様に、3回あったターンout全てで引っかかりなが浮き上がってきたことが心残りです。
ターンに関しては、シーズンが始まると片道通行になるのであまり気にしなくてもいいかなと思っています。100mを泳ぐときに頭の片隅に残しておけばいいだろうくらいの気持ちです。
スタートについてはまだまだ練習が必要なようです。長水路はターンがない分、スタートからいかに無駄なく泳ぎに繋げられるかが大事になってくると思っています。僕は人より時間をかけないとできるようにならないので、誰よりも跳んで誰よりもレベルの高いスタートを完成させられるよう、これからの練習に取り組んでいきたいです。
あまりスピードやキレを意識した練習をしていなかったので、ショートチームはあまりいい結果ではない人がいたと思います。今の練習状況的に、タイムが出ないのは全くもっておかしいことではないのであまり気にしないでほしいです。僕自身は意外とタイムが良かったですが、1ヶ月ほど前から本格的に始めたトレーニングのおかげで+0.1に収まったのかなと思っています。
個人的な話になりますが、重さを扱うトレーニングができるようになり、ベストくらいで100を泳ぎ切れるようになり、肩が段々と良くなってきました。嬉しさでルンルンですが、浮かれることなくいつも通りに過ごしていきます。ちょっとでもケア等を怠ってしまうとまた逆戻りしてしまいそうで怖いです。神戸大での合宿もありますが、無理せず自分が泳げる範囲で練習に参加するつもりでいます。自分を大事にしていきたいです。
役員にレースと、皆様タフな1日お疲れ様でした。
ゴールデンウィークが開けるとすぐ試合ですね。
正直なことを言います。合宿参加した人とそうでない人の差は大きいと思います。参加するが正義!というわけではありません。あまり強制するようなことを言うのは苦手ですが、参加していない人で夏頑張りたい人は、絶対にオフ期間中に泳ぎましょう。トレーニングしましょう。トレーナーとしてそう思います。
Re: 県学生を終えて - なかはまかりん
2025/04/30 (Wed) 18:52:18
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに本大会を開催するにあたりご尽力くださりました広島県水泳連盟の方々、役員の皆様、広島県総合体育館プールの職員の皆様に感謝申しあげます。本大会は主幹校として参加させていただき、大会を開催するにあたり沢山の人の助けを借りていることを改めて感じた大会となりました。また、会場にて応援してくださったOBOGの方々、差し入れをくだざった香川大学水泳部の皆様、応援してくださった皆様にも重ねて感謝申し上げます。
今大会は、チーム全体を見ると体調不良者も多かったり、調子が出なかった選手もいたりといつもに比べると活気‼︎‼︎という試合ではなかったかもしれません。その中でもベスト更新や大ベストや久しぶりのベスト、大会新記録など、嬉しい知らせも沢山ありました。おめでとうございます!今回結果として現れてこなかったとしてもきっと何か収穫があった人が多いはずです。1つ1つ振り返って夏へのバネに変えていけたらと思います。
私は、今までよりもレース後、レース前に選手と会話ができ、応援の言葉を直接言えたことがとても嬉しかったです。一方で、棄権であったり、体調面から万全の状態でのぞめなかったり、という人が多かったのは悲しいというよりも悔しいという気持ちに近かったように思います。日々の練習中、倒れ込むほど毎回出し切る姿を見たり、陰で努力し続けているのを感じるからこそ、本当に悔しく思います。色んなことを我慢しながら競技をしている人が多いと思います。だからこそ本番で本当の実力が出せるように怪我も体調も本気で気をつけて欲しいと思います。
新入生も入り、夏に向けて本格的にスイッチが入り始める頃だと思います。これからもチームみんなで頑張っていければと思います。
Re: 県学生を終えて - 永山 博仁
2025/04/30 (Wed) 21:06:16
こんばんは。
お疲れ様です。
まず、今大会を開催するにあたりご尽力して下さった水泳連盟の皆さん、また計時をしてくださった他大学の皆さん、そして足りない役員の分を補ってくださったそうまさん、丸さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
今大会には200m自由形と4継に出場しました。朝から体調が優れなく、かなり弱気になっていましたが、出せる力の精一杯を出して頑張ろうと思い臨みました。入りの100は気持ちよくストレスフリーに飛ばしていこうと思いましたが、思ったより消耗してしまいました。また、セカンドラップを回った後、周りよりも頭ひとつ出ていたことに慢心してしまい、サードラップを置きに行った泳ぎにしてしまいました。ライフセーバーをしていたそうまさんには全てお見通しでした。ラストラップもキックこそ打ち続けましたが、だんだんボディポジションが下がってきてスピードが上がりきらなかったです。
4継の方は、2フリのすぐ後だったこともあり、かなりしんどかったです。ターン後のドルフィンが焦って膝打ちになってしまうので、体全体を使ってしっかり蹴れるようにしたいです。まだまだ壁際の技術が甘いと感じました。
今年度最初の大会が終わり、体調を崩してしまっている今ですが、これから夏のシーズンに突入し大会も増えてくるので、さっさと治して幹部として最前線で戦えるように尽力していこうと思います。そのために全力で休養をしたいと思います。
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 近江優菜
2025/04/30 (Wed) 22:51:03
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟をはじめとした役員の皆様、主管としてともに動いてくださった霞水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、忙しい中撮影や計時をしてくれた部員の皆さんもありがとうございました。
今回は出場種目を絞り、100m自由形とフリーリレーに出場しました。個人種目の泳ぎ自体は悪くはありませんでしたが、75m時点のターンが深くもなく浅くもなく、中途半端な位置になり、そこから崩れた印象です。違和感を抱えたまま半ば諦めたようになってしまい精神的な弱さもありました。
また、リレーでは取り立てて悪い点はなかった一方、引継ぎのタイミングはもう少し攻められたと思います。
今回2本とも形としては整っていたものの、レース中の動きとしては伸びやかさに欠ける内容でした。昨年は腰周辺の柔軟性を重視していましたが、体側にも目を向ける必要性もあることに気付けたのは良い収穫となりました。
今年度は例年より早いペースで大切なレースを迎えます。体調は万全な状態に、皆で乗り切りましょう。
Re: 県学生を終えて - 奥畑ゆうか
2025/05/01 (Thu) 09:13:46
おはようございます。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、役員の皆様、その他今大会に関わる全ての皆様ありがとうございました。また、いつも応援してくださっているOBOGの皆様、保護者の皆様にも感謝申し上げます。
今大会は役員の仕事をしていたため、レースを全て見るということは叶いませんでした。しかしながら試合後のベストコールでみなさんの大健闘を知ることができ、とても嬉しく思いました!グリーンアリーナはなかなかタイムが出にくいと聞いたことがありましたが、そんなことを感じさせないぐらいの結果を出す選手の方々はかっこよすぎます。中でも今大会では菜月さんが本当にかっこよかったです。ベストと大会新記録を叩き出した2フリは本当に胸が熱くなるレースでした!
今大会は今年度初めてな上にマネージャー8人全員で参加できた大会となりました。もう04さんと一緒に参加できる大会も残りわずかとなっていることが信じられないですし、とても寂しいです。ですが、07のマネージャーの子達も入ってきてくれたので先輩として頼れる背中を見せていけるように頑張ろうと思います!
来週には中四学生があります!予定表がどんどん大会で埋まっていくのを見るとついに夏が来るなと実感しています。今年も皆さんを全力でサポートしながら、一緒に盛り上がっていきたいと思います!
Re: 県学生を終えて - 矢田晏理
2025/05/01 (Thu) 12:13:55
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の方々、役員をしてくださった各大学水泳部の皆様、幹部として大会運営を支えてくれた05のみんなに感謝申し上げます。差し入れをくださった香川大学の皆様にも感謝申し上げます。一緒に頑張ってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた皆さんもありがとうございます。
今回で入部してから4回目の県学生になりました。早いものですね。
毎年県学生に参加して思うのは、やはり広大が主幹であり、参加人数も1番多いので、1組同時にたくさんのレースが一度に見れることの良さだと思います。隣のレーン同士で広大対決が行われていると自然と応援にも力が入りました!
特にラストのリレーでは応援の声も1番大きく、とても盛り上がりました。激アツなレースを見せてくれてありがとう!
今回はしっかりテーパーをかかっていないと聞いていましたが、ベストを出してくれて大活躍していた翔太郎を筆頭に、着実にタイムを縮めている泰誠、1フリ2秒ベストを縮めた怜大など、私の中では06が大成長しているなと実感した大会でした。先輩になる覚悟のように感じます。
主管大会を乗り越えたのも束の間、来週には中四学生、その2週間後には中四春季とどんどん大会がつながります。そろそろ夏シーズンに入りますね!
4年生になって思うのは、もっと1つ1つの大会を大切にしていたらよかったなと少し後悔を感じます。皆さんもまだ終わりは見えないと思いますが4年生になった時に、悔いなく引退できるように練習から全力で臨んでください!!
私も、次の中四学生は全員の目標タイムを暗記する勢いで臨みたいと思います!ベスト更新の瞬間の喜びを一緒に分かち合いましょう!!!!!
何はともあれ、レクトレも含め、みなさん本当にお疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 塩野佑真
2025/05/01 (Thu) 16:00:58
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、初めに今大会の開催、運営をしてくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部の皆様、広島県水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの皆様、計時を引き受けてくださった霞水泳部の皆様ありがとうございました。タイムをとってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた06の皆さんもありがとうございました。
今大会は100m自由形と50m自由形に出場しました。100m自由形の方では0.2秒弱ベストを更新し54秒台に乗せることができました。山口JOのときは前半を25秒台で入らなければならないという意識に囚われていたことと焦りや不安、プレッシャーなどのメンタル面での不調により自分らしい泳ぎをすることができませんでした。しかし今回は、気持ちが落ち着いておりリラックスして泳ぐことができました。前半も自分のペースで泳ぐことを意識したら前回よりも前半のタイムは落ちましたが後半粘ることができベストを更新することができました。ただ目標を達成するには前半を25秒台で入ることは必須なので楽に速く泳げるスピードを上げていきたいと思います。
50m自由形の方はベスト更新とはなりませんでした。感覚的には水を捉えられていて良かったと思ったのですが、レースを見返してみるとキックが弱く体が沈んでいました。いつもプルばかり意識して泳いでいるのでキックの方にも意識を回して泳いでいこうと思います。また、50と100に共通して最初の25のタイムが遅いので朝練が始まったら飛び込み〜浮き上がりの練習をしようと思います。
全国公まであと0.67秒となりました。チャンスは岡山県学生と五大の2回、可能性は全然あると思うので絶対に焦らないように頑張っていこうと思います。
大会お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 山﨑慧
2025/05/01 (Thu) 17:43:54
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力してくださった広島県水泳連盟の方々、役員の皆さんありがとうございました。タイムをとってくださったマネージャーさん、ビデオ撮影をしてくれた皆さんにも重ねて御礼申し上げます。
今大会は練習も兼ねてリレーも合わせて5種目泳ぎました。MRでは、背泳ぎをしました。ベストが出て良かったです。06だけでインカレ標準突破も夢ではないと感じました。MRの30分後の400m個人メドレーでは、思ったよりもタイムがよかったので安心しました。次は大ベストが出そうです。4コメの30分後の200m平泳ぎでは、インカレの標準を目指していましたが、疲れが体の襲ってきたので後半失速してし、まるさんに刺されてしまい悔しいです。200個人メドレーでは、疲れがMAXな中、耐えることができたのではないかと思います。4コメ、2コメのラストラップが早くなってきたのでこの調子を維持していきたいと思いました。FRでは、53.5となかなかなタイムで泳ぐことができました。長い練習をしている中で、スピードが保たれていることは少し安心しました。また、06最強で10傑に乗りたいなぁと思いました。
合宿や試合が立て続けにあるので頑張りましょう。
Re: 県学生を終えて - 中川美結
2025/05/01 (Thu) 20:13:21
こんばんは。
お疲れ様です。
本大会を開催するにあたりご尽力いただいた広島県水泳連盟の皆様、役員の皆様、日頃より応援してくださっているOBOGの皆様、関係してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
今大会は今年度最初の大会ということもあり、ベストが出ることももちろん期待していましたが、それ以上に夏に向けて皆さんが何かを得ることができる大会になればいいなあと思っていました。結果としてはベストが出た人も多く、またbbsにレースの感覚などを掴めたと書いている人もたくさんいて、良い大会になったのではないかなと思います!
役員をしながらで全てのレースを見ることができなかったのですが、プールサイドで選手の皆さんと一緒に応援しながら試合に参加できて本当に楽しかったです。レースを見ながら今の飛び込みいい!ターンもったいない!などなど色々話しているのも聞こえて、練習も大会もお互いに高め合える雰囲気がとてもいいなと改めて感じました。
また、県学生は1年前初めて参加した大会で、1年前も06でリレーしてたなあ、マネのこと何もできなかったなあなど色々思い出しました。
恒例になっている06リレー、毎回どのチームが勝つかなと予想しながら楽しみにしています。みんながどんどんタイムをあげているのを感じられてマネージャーとして嬉しいです。個人種目もリレーも今後がより一層楽しみです。
今大会はマネージャー8人で参加できる最後の大会で寂しい気持ちを抱えていましたが、それと同時に07マネも一緒に練習や大会に参加できることがとても楽しみになりました!
大会が次々とあるので、体調や怪我には十分注意しながら、夏に向けて部全体で頑張っていきましょう!みなさんのベスト期待しています!お疲れ様でした!
Re: 県学生を終えて - 山野里友
2025/05/01 (Thu) 23:41:40
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会の運営にご尽力くださった広島水泳連盟の皆様、グリーンアリーナの皆様、差し入れをくださった香川大学の方々、そして忙しい中でも役員をしてくださった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今大会は、全員で参加する今年度初の大会でした。
全力で応援し合い、レースを見直し、お互いを高め合う姿を久しぶりに見ることができてよかったです。私もマネージャーの仕事の合間に沢山応援を楽しみました。ベストが出にくい中でも、いくつかのベストや大会新記録等沢山の成長や活躍を見ることができてとても嬉しかったです。
その反面、選手の皆さんのbbsを読んでいると、それぞれが感じている課題が分かりました。私は水泳の知識が浅いので、何が原因で、どうすれば改善するのか分からないことが多いのですが、一人一人の思いを知り、これから夏に向けて私にできることを探していきたいです。これから5月、6月は沢山の大会があるので、そこでも沢山の成長を楽しみにしています。
また今回は主管ということで、大会の前日準備から当日の役員まで沢山の仕事がありました。中心となって動いてくださった05さんにとても感謝しています。
これから夏を迎え、気がつけばあっという間に私たち06が幹部となる時期になります。大会など色々な仕事がある場面で、積極的に動き部の皆さんを引っ張っていけるように頑張りたいです。
休み明けには07も一緒に練習が始まっていくので、とても楽しみです。元気に頑張っていきましょう。
Re: 県学生を終えて - 井手沙耶
2025/05/02 (Fri) 12:21:55
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を開催・運営するにあたってご尽力してくださった全ての大会関係者の皆様に感謝申し上げます。加えて、日頃から応援してくださっているOB・OGの皆様、保護者の皆様にも感謝申し上げます。
今大会は主管校であったため、前日準備から大会当日の役員など忙しなく、レースになかなか集中しづらい環境にあったのではないかと思います。さらに、今回は体調不良や怪我で棄権したり、最大限の力を出せなかった人も少し多かったように感じています。しかしながら、そのなかでそれぞれが出来る限りのベストを尽くし、目標タイムに向かって全力で泳ぐみなさんの姿を沢山見ることができ、応援にもとても力が入りました。
難しい状況の中でベストを出した選手のみなさんはどの方も印象に残っていますが、特に、前日やアップの時間で飛び込み練習を動画を撮ったり、先輩や同期に教わったりして一生懸命研究していた、怜大、奥ゆう、拓郎、琉玖がなにかしらの形でベストを出していたことが同期としてすごく嬉しかったです。
次の大会は中四学生です。いよいよ長水路シーズンがスタートします。例年より様々な大会の日程が早くなっているのもあり、おそらくあっという間にこのシーズンも、04さんと部活で一緒にいる時間も過ぎていくのかなといまからなぜか既に少し寂しい気持ちもしています。毎回の練習や、中四学生を皮切りにどんどん続いていく大会を大切にして、かつ楽しみながら頑張っていけたらなと思います。また、遂に06も先輩になりました。この1年間先輩方が私たちにしてくださったように、私たちも後輩にたくさんのことを教え、そしていつでも頼ってもらえるような存在になれるように頑張ります。
最後に、今大会の主管校としての役員の仕事など大会前から大会中まで先頭に立って引っ張ってくださった05さん、本当にありがとうございました。来年は06が頑張ります!
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 奥長勇人
2025/05/02 (Fri) 14:20:22
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに今大会を運営に関わってくださった広島県水泳連盟の皆様、大会関係者の皆様、幹部として前日から大会進行を中心となって支えてくださった05さん、ラップをとってくれたマネージャーさん、撮影をしてくれた方、本当にありがとうございました。
今回は、50mFr,200mFr,フリーリレーに出場しました。
200mは前回、前半抑え過ぎてしまったため、今回は前半から少し飛ばしてみようと思いました。すると、半フリの泳いだ直後ということもあり、大バテしてしまいました。ミドルの泳ぎ方も学びたいです。
フリーリレーは06で3チームでて、白熱したレースができてとても楽しかったです。個人のタイム的にも、2種目後にしては、まあまあだったと思います。
半フリは、ベストを出すことができたものの、正直泳ぎの感覚はあまり良くなかったです。前半は良かったですが、後半もう少し脱力した泳ぎをしたかったです。そして、呼吸する時にテンポがやや遅くなってしまうのも良くなかったです。前回から良くなったのは浮き上がり、キックとプルの回転数です。キックは、水練のキック練習や、バラボキックの時に股関節から細かく速く動かすことを意識していました。プルはパラシュートの成果が出たと思います。ピッチが前より上がったと思います。あと、呼吸するタイミングも変えてみました。前回、2回目の呼吸を我慢し過ぎて、バテてしまったので、35mあたりでしました。こっちの方が多分良かったと思います。目標にしていた25秒台を出すことができて成長を感じましたが、それと同時に、改善点をたくさん発見できるレースになって良かったです。
来週には中四学生が控えています。今回のレースで反省点が分かったので、また少しでも成長したレースをできるように頑張ります。
Re: 県学生を終えて - 原田裕介
2025/05/03 (Sat) 09:33:13
こんにちは。
お疲れ様です。
今大会を開催、運営してくださった水泳連盟の関係者の皆様、計時をしてくださった他大学、霞の皆様に感謝申し上げます。
今回は400m自由形と100m平泳ぎに出場しました。自由形は5月にある中四学生、中国春季に向けて1500をイメージしつつ泳げたらと思っていたんですが思ったよりも体に疲れがきてラストのラストに真吾に刺されてしまい単純なスピードをつけないといけないなと感じました。また身体が沈んでいてもっと腹圧であったり体を前傾姿勢に持っていくなど多くの部分で改善が必要だなと感じました。平泳ぎは個人メドレーの中でも確実に課題としていたので今の現状を知ることができるいいレースとなりました。
まだここから試合も続いていくので体調管理であったり身体のケアを怠らないようにして全力で挑めるようにしていきましょう!
Re: 県学生を終えて - 明木貴弘
2025/05/04 (Sun) 02:03:02
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の方々、霞水泳部の皆様に感謝申し上げます。またタイムを測ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影してくださった皆さん、お手伝いくださった他大学の皆様にも感謝申し上げます。
まずレースの振り返りをするのですが、今回は事実ベースで書こうと思います。200は、タイムが山口JOよりも6.3秒遅い2:18.65で、50毎にみると0.7,1.6,2.1,1.95の差がありました。そして、ストローク数は山口JOが6.9.10.11.11.12.12.12であったのに対し、今回は7.10.10.10.11.11.12.13でした。UWでのキック回数は10.6.5.3.3.2.2から8.4.2.2.2.2.2へ、呼吸は3.5.6.6.6.6.7.8から3.5.5.7.6.7.9.9へ、ストローク長は無呼吸のときは山口JOの方が、もう一方は今回の方が長くなっていました。また、所感でのフォームの差は、大きく3つあり、1つ目はキャッチの位置が外側になったこと、2つ目はターンのキレとそれに対する意識が薄かったこと、3つ目はエントリーのタイミングが変わりました。次に100の振り返りに入ります。タイムは57.95から1:00.87へ、ラップは26.80,31.15から27.75,33.12へ、ストローク数は共に7.10.11.12、ドルフィンは10.6.5.4から8.5.4.3,呼吸は0.6.6.7から1.5.6.7,ストローク長は呼吸の有無に関係なく県学生の方が長くなっていました。フォームの差はキャッチ▶︎プル時の手の間隔が広くなったこと、プル▶︎プッシュ時の体幹の使い方が大きく変わりました。このレースの振り返りを通して、3月のoffであやふやになっていた山口JOの感覚を思い出せたような気がします。これからの心持ちとしては、山口JOで出来ていたことをもう一度出来るようにし、その上で山口JOでの反省点や、いただいているアドバイスを活用出来たらなと考えています。
ビデオ撮影について、今までのどの大会よりも綺麗に撮ってあるものが沢山ありました。喜ばしい限りです。中四学生から07もビデオ撮影に加わるので、06の先輩方、よろしくお願いします。
今大会はひでそうがBESTと十傑の更新を行ったのですが、06の更新が沢山あり、嬉しそうな顔をしていたような気がします。やはり同期の活躍は嬉しいものなのでしょう。次の中四学生は今年度初の長水路かつ、07の大学でのデビュー大会なので更新のしがいがありそうです。
今大会は広大が主管校を務めたのですが、大会後にお褒めの言葉をいただいたそうです。今大会において、私は特に何もしていないのですが、大会運営の為に尽力してくださった方々のことを思うと嬉しく思います。
今イベント(大会)から、停止していたphotoページを一から新しく作り直し、復活させました。長く続くよう工夫したつもりです。
振り返りをしてるかと思いきや中四学生の1週間前です。頑張りましょう。
Re: 県学生を終えて - 足立倖次郎
2025/05/04 (Sun) 20:33:58
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに大会運営に協力してくださった広島県水泳連盟の関係者の皆様、プールを提供してくださった広島グリーンアリーナさん、役員をしてくださったり、動画撮影をしてくださった部員の皆さんやサポートしてくださったマネージャーの皆さんに感謝申し上げます。
今年度初の試合となった今大会は、感覚を取り戻すという意味でも、あまり気負わずに落ち着いて泳ぐということを意識しました。結果としては良いタイムでは無かったですが、シーズンはまだまだこれからということで気にせず行こうと思います。
200m自由形はタイムを刻みながら泳ぐことを意識して泳ぎました。シーズンに向けて、どのくらいの力加減で泳ぐとどんなタイムで泳ぐことが出来るのかを把握することが出来たので良かったです。
400m自由形は、前半を落ち着いたレース展開で後半を粘っていこうとしていきました。体力的な余裕はありましたが、最近練習でも力の入れ方が分からなくなってしまっていた部分が出てしまい、上げ切ることが出来なかったのでそこは今後の課題として取り組んでいこうと思います。
リレーは疲れてタイムが出ませんでしたが、初めて06全員が揃って泳ぐことが出来、楽しめたので非常に良かったです。
これからシーズンが始まっていくので、タイムをあげて行けるように頑張りたいと思います。
Re: 県学生を終えて - 山田樹香
2025/05/04 (Sun) 20:39:40
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった広島県水泳連盟の皆様、計時を引き受けてくださった霞水泳部の皆様に感謝申し上げます。また、常日頃応援してくださっているOBOGの皆様にも重ねて感謝申し上げます。
今大会は怪我のため出場することが出来ませんでした。タイムが出て喜んでいる姿や出ずに悔しがっている同期や先輩方の姿を見て、泳げていない今の自分の現状にすごく悔しくなりました。焦らずに治していこうと思います。
今大会は主管校であり05さんが主体となって動いてくださいました。ありがとうございました。また、来週からは07が入部しての部活が始まります。先輩方に教えていただいたことを少しでも伝えられるように新しい気持ちで接していきたいと思います。
週明けからの練習も気を引き締めて頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
Re: 県学生を終えて - 成田佳乃
2025/05/04 (Sun) 21:00:20
こんばんは。
お疲れ様です。
書くのが遅くなってしまい申し訳ございません。
まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれたみなさんに感謝します。ありがとうございました。
今回の大会は今シーズン初めての大会でした。私は50m自由形と、4継の一泳者でした。個人の方は前半は良かったのですが、ターンが合わなかったのと、後半泳ぎが崩れてしまってとても悪いタイムでした。しかしリレーは、ターン前を意識してぴったり合い、後半の泳ぎも修正できました。練習不足でタイムは圧倒的に遅いのですが、短時間で修正できたという点においては良かったと思います。ただ、夏の大会には一回も無駄にしていい種目はないので、練習でしっかり修正して行きたいと思います。
あと何回かしか大会はないので、絶対に社会人になってからこんな経験はないと思うので、1回1回を大切にしたいと思います。
Re: 県学生を終えて - 歳秀聡万
2025/05/04 (Sun) 21:58:13
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟学生委員会中国四国支部の皆様、協力してくださった広島県水泳連盟の皆様、施設を貸してくださったグリーンアリーナの皆様、スタート練習やタイム記入等で選手を支えてくださったマネージャーの皆様、ビデオ撮影をしていただいた皆様に感謝申し上げます。
今大会は200と50の平泳ぎとフリーリレーに出ました。200はかっつーについて行こうと思い泳ぎましたが、練習の疲労が出てしまい100辺りから失速してしまいました。50は飛び込みが深く入り浮き上がりが遅かったです。飛び込みの練習ももう一度始めたいと思います。フリーはやっと1分を割ることが出来ました。今大会で1番良かった点だと思います。
来週は今期初の長水路の試合になります。健康第一で頑張りましょう。
Re: 県学生を終えて - 小野翔太郎
2025/05/04 (Sun) 23:52:04
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を開催するにあたりご尽力してくださった広島県水泳連盟の方々、役員の皆さんありがとうございました。またタイムを測ってくださったマネージャーの皆さん、ビデオ撮影をしてくれた皆さん、お手伝いくださった他大学の皆様にも感謝申し上げます。
投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。
今大会は50m 100m 200mの背泳ぎと4継に出ました。結果としては全てベストを出す事が出来ました。Twitter上での結果速報では半バックはベストとなっていませんでしたが一応少しだけベストです。
2バックは2秒ベストという感じでした。前回のベストである山口JOでは最後のターンを失敗してあのタイムだったので今回は5秒ほどは伸びるかなと思っていましたので体力に関しては何も成長していないと分かりました。
半バックでは30秒を切ることを目標としていましたが、飛び込んだ後のバサロでストリームラインが上手く組めず大失速してしまいました。スプリントはやはり向いていないと分かりました。
1バックでは念願の5秒台を出す事ができましたが3種目めということもあり少し疲れていたので少し惜しい気持ちにもなりました。後半が持つようになっていたので前半をもう少し飛ばして30秒で入れるようにしたいです。
4継ではやっと1分を割ることができました。
まさか全てベストを出すことができるとは1ミリも思っていなかったのでとても嬉しいです。
これからは長水路の試合が始まるので冬に追い込んだ成果を発揮したいと思います。
Re: 県学生を終えて - 鳳山寿也
2025/05/05 (Mon) 13:49:28
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは、本大会を開催するにあたり、尽力してくださった広島県水泳連盟の皆様並びに関係者の皆様、ありがとうございました。
そして、主管校として役員を勤めあげた広大水泳部の皆様、お疲れ様でした。
さてレースの振り返りをします。
200mに関しては、思うようなレースプランで泳げず、ラストラップはタイムを大幅に落としてしまったけれど、ベストタイムから大きな乖離がなく、自力がついていることを実感しました。前半突っ込みすぎたので、もう少し抑えめに泳げるように心がけていきたいと思います。
100mは前半8割で後半にかけて徐々にあげていこうとしたのですが、25から100までの3ラップが同じタイムで、後半失速はしてないですが、前半が遅く、結果的にはべスプラ1くらいかかってしまいました。
冬の練習で地力もついたし、フォームも少しずつ改良できているので、あとはレースでどれだけ練習と同じ泳ぎができるかを意識して夏シーズンに臨みたいと思います。
04 鳳山寿也
Re: 県学生を終えて - 栗城琉玖
2025/05/05 (Mon) 14:38:29
まず初めに本大会を開催、運営して下さった、広島県水泳連盟の皆様、霞の皆様に感謝申し上げます。また差し入れを下さった香川大学の皆様、タイムを測って下さったマネージャーの皆様、また大会当日と前日準備の為に運転して下さった方に重ねて御礼申し上げます。
今回の大会は、メリレ、4継、半フリ、一バタを一日で泳ぐという激動のレースでした。まずメリレについてです。結果としては目標にしていた52秒代を出すことができて良かったです。引き続きではありますが自分としても4年ぶりぐらいの52秒代だったので練習の成果を実感したのと素直に嬉しかったです。ただ前半を楽に24秒で入れたのにも関わらず、後半の50で自分の弱点である浮き上がりが上手くいかず28秒もかかってしまいました。次06でメリレを出る時はインカレ標準を切るためにも引き継ぎで50秒代出します。
次に半フリです。最近の練習では調子が良かったので23秒代は絶対出ると思っていましたが簡単には出ませんでした。飛び込みのリアクションが悪かったのと浮き上がりが上手くいきませんでした。あとターン前に一回呼吸したことによって酷く減速してしまいました。これらを次に活かして、インカレ標準切れるよう練習していきます。
次は一バタです。自分自身4年ぶりに出る一バタで、練習でもあまりバッタを泳いでなかったので心配でしたが58秒代を出すことができました。ただ前半をビビってしまい26秒代で入れなかったのと、ターンが遅いのを改善して、次回では、しっかり練習でもバッタを泳ぎ、56秒代を出します。
今年度初めての大会でした。テーパーをかけてない中でも練習の成果を感じたレースをすることができました。自分の目標を出せない種目がありましたが、全てベストで終わることができました。次の中四学生は久々の長水路で緊張する大会ではありますがあまり気負いせず、楽に泳いでベスト更新していきたいです。
目標は50fr 24.5
100fr 54.0
200fr 2.05.0