広島大学 水泳部

390978

神戸大学強化練習を終えて - 窪田雄斗

2025/05/06 (Tue) 22:00:43


こんばんは。
お疲れ様です。

この度、5月2日から5日にかけて神戸大学さん主催のゴールデンウィーク強化練習に、広島大学から8名の選手が参加しました。

参加を快く引き受けてくださった神戸大学の関係者の皆様、一緒に練習を行った他大学の皆様本当にありがとうございました。
1番初めに話に乗ってくれた壱星、ホテルやその他諸々の手配をしてくれた泰誠、一緒に3日間過ごしてくださった空音さん、航さん、真吾、慧、拓郎もありがとうございました。
また、たくさん差し入れをくださった泰誠の保護者様に深く感謝申し上げます。
前々から合宿をしたいと言う声が上がっていたということと、お借りしているプールの都合上ゴールデンウィークに練習できないことを加味して、今回この強化練に参加することを企画しました。
今回は希望者のみの参加でしたが、僕個人としては参加して本当によかったと思っています。今の時期にしっかりと追い込めたこと、最近ずっとスランプ気味だったのがこの強化練で泳ぎ方や感覚を思い出すことができたこと、他大学の人とたくさん交流できたこと、高い志を持った人達と切磋琢磨し合えたとこと、夏に結果を残すための気合い入れとして良いきっかけとなったことなど、数え出したらたくさんあります。また、8人での3日間共同生活はとても楽しく、心に残る思い出となりました。

練習内容については神戸大学さんのブログに掲載されているので、ぜひそちらをご覧ください。
今回の練習を通して、壱星と空音さんの1本で全てを出し切る試合さながらの集中力の凄まじさと、航さんと真吾と慧のとてつもないタフさ改めてを感じました。また、最終日での50×10本をダイブでMaxの時に、普段はあまり練習に強い印象のない泰誠と拓郎が覚醒していてとても驚かされました。7人の夏への期待がとても高まっています。

参加していなかった人も自主的に練習に行っているという人をたくさん耳にし、広大水泳部の意欲の高さを感じられてとても嬉しく思います。しかしながら、強化練で高まった8人の熱量はかなりのものだと感じているので、また木曜日の練習から広大水泳部で切磋琢磨していきたいです。50人全員で笑って終われる夏にしたいです。
皆さん一緒に駆け抜けましょう。

3日間本当にお疲れ様でした。

Re: 神戸大学強化練習を終えて - 小西泰誠

2025/05/06 (Tue) 22:18:06

こんばんは。
お疲れ様です。

参加を快く引き受けてくださった神戸大学の関係者の皆様、一緒に練習を行った他大学の皆様、本当にありがとうございました。行き帰りの長い道のりを運転してくださったゆうとさんといっせいさんありがとうございました。そしてたくさんの差し入れを持ってきてくれた家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

練習の量、質に耐えることができるか不安な状態で臨んだ神戸大学合宿でしたが、終わってみれば大きな収穫があり、本当に行ってよかったと思える合宿でした。水泳のことを振り返る前に神戸の特に思い出に残っていることを書きたいと思います。1つ目は1日目の練習の後、リニューアルオープン初日の銭湯へ行ったことです。まさかそこにゆうとさんが車の鍵を忘れるとは思ってもいませんでした。2つ目はベットが6つしかないおばあちゃん家感あふれるホテルでみんなでご飯を作ったことです。作ったメニューは生姜焼き、カレー、鍋です。どれも美味しかったです。とても楽しい時間を過ごすことができました。

練習ではとても良いプール、良い雰囲気、良いライバルたちに囲まれて良い練習ができました。特に印象に残っていることは神戸大学のチーフマネージャーちすわさんの上からの檄です。良いところはとても褒めくださり、さらに心が折れかかってる時には大きな声で励ましをくださりました。ちすわさんがいなければ今回の合宿を頑張り切ることができなかったのではないかと思います。自分の泳ぎやタイムは周りの環境もあり、泳げば泳ぐほど調子が上がってタイムが出る状態にありました。これまで継続してやってきた、胸椎の伸展で泳ぐフォームがはまり、SGS(ショートゴールセット)と最終日のスピードトレーニングでとても良いタイムで泳げたのでよかったです。
この合宿では広島大学のメンバーにも多くの元気をもらいました。特に最終日、ゆうとさんは25秒台で二本来るという流石のスプリント力、いっせいさんの圧巻の22秒台、安定のやまけいの無双、病み上がりとは思えないあおとさんのアベレージタイム、前半を24秒台でまとめてきた絶好調のしんご、3日間好タイムを維持し続けたこうさん、そのこうさんに10本中5本勝ってきたたくろー、みんなに他大学の選手が驚愕していたと思います。7人がチームメイトで本当に良かったです。

今回の合宿での成果の一つに全国公で話せる人が増えたこともあると思います。東大に勝ってくれと言ってくださる方もいて、これまで以上に全国公で結果を残さなければいけないなと思いました。この合宿で得たこと感じたことを広島大学に持って帰り、さらに磨きをかけ、まずは中四インカレ男女アベック優勝、そして全国公でシード権を獲得するために後3ヶ月死ぬ気で努力したいと思いました。

GW期間でトレーニングに取り組んでさらにパワーアップした人、リラックスして休日を楽しんだ人、様々だと思います。今日から練習は始まっていますが、神戸組はオフをいただきました。試合はもうそこまできていますが、今から習慣を変えるだけで、まだまだ間に合うと思います。木曜日の練習から50人全員がひとつの目標に向かって、死ぬ気で努力していきましょう。

まずは今週末の中四学生、5レース全てでベストを狙っていきます。

Re: 神戸大学強化練習を終えて - 大倉拓郎

2025/05/07 (Wed) 15:37:18

こんにちは。
お疲れ様です。

今回GW強化合宿を企画して頂いた神戸大学水泳部の皆様、練習で様々なサポートをしてくださってとても良い雰囲気にしてくれた神戸大学水泳部マネージャーの皆様、本当にありがとうございました。また、合宿を始める前から終わるまで手続き等してくれた広大水泳部の皆さん、最後まで安全に運転してくれたゆうとさんといっせいさん、差し入れをくださった方々にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今回参加させていただいたGW合宿は僕の競泳人生で初めての本格的な合宿でした。今まで参加していた通いの合宿とは大きく異なり、本当に多くの体験をすることができました。
特に記憶に残っているのは最終日の最後の練習です。3日目の午後はメインが50×10の試合水着を履いたALLDIVEでした。アップ、ベースはドリルも挟みつつ強すぎない強度で、もはや心地よいとも言える適度な疲労状態を作ることができてメインに望むことができました。メインのターゲットは、レースでは使えないくらい後先考えないスピードを維持する、でした。最初から調子よく飛ばせていましたが、途中でDiveの時ゴーグルに水が入ってしまってすぐ上がったとき、レーンを担当してくれていたマネの悔しそうな顔を見て、自分も一気に悔しくなって一気にゾーンに入りました。そこからは詳しくは言葉にできませんが、とても頑張ってとても良いタイムで入り続けることができました。今までの練習で出したことがないようなタイムを出したときでも疲労や満足感よりも、まだまだ、もっともっとという気持ちでいっぱいでした。しかもそこで選手たちをさらに煽ってくれるマネさんや、チーフマネのちすわさんの激励と鬼煽りで興奮と集中が増幅されて最後の一本まで頑張ることができました。今までにないくらいハングリーに取り組めていたと思います。改めて神戸大学水泳部の皆さんに感謝を伝えたいと思います。ありがとうございました。
高校時代まで行っていた合宿はとにかく距離を泳ぎこむもので、正直あまり楽しいものではありませんでしたが、今回の合宿はとても雰囲気が良く、みんなで高め合っている感覚がとても強かったです。初めて大学水泳の魅力を感じることができたと思います。
この感覚と雰囲気を広大でも作り続けられるようにこれからさらに頑張りたいと思います。シーズンに向けて全員で頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。

Re: 神戸大学強化練習を終えて - 合田壱星

2025/05/07 (Wed) 22:34:14

こんばんは。
お疲れ様です。

はじめに、3日間の参加を快く受け入れてくださった神戸大学水泳部の皆様には、心から感謝申し上げます。ホテルの予約や買い出しをしてくれた他の7名、たくさんの差し入れをくださった泰誠のお母様にも、深く御礼申し上げます。

3日間の合宿について、1番に思っていることは「行ってよかった」の一言につきます。
下に詳しく書きますね。
感じたことが多すぎて上手くまとめられるか不安ですが、頑張ります。

僕は肩がまだ万全の状態ではなかったので、練習全体を通して、自分で考えながら量というよりは質にフォーカスして取り組みました。
肩が痛かったことはありましたが、最終的に参加前と比較して悪化することなく終えることができました。タイムとしても最低限の目標は達成できたので概ね満足といったところです。

満足できる練習がこなせた要因として、メイン中の声かけが大きかったかなと思っています。ここちょっと手抜いちゃおうかなと妥協してしまいそうなときに、神戸大チームマネージャーの千須和さんからの鼓舞がありました。「ここ落とすな落とすなー!」「耐えろよー!隣に勝ってこいよー!」など一見当たり前のようなことを言っているようですが、効果は絶大です。僕自身声を出す意識をしてきましたが、このような声かけはできていませんでした。
千須和さんのようにはいきませんが、広大での練習中にこんな声かけができるようになりたいです。また他の7人が凄まじいクオリティで練習している姿をみて、自分も頑張らないとなと励まされました。非常に感謝しています。
7人の中でも特に印象に残っているのは50×4×4の雄斗です。脅威のave26秒はもちろんですが、不調が続いていた中で殻を破った感じ、本人の「合宿に来て良かった」という言葉が強く心に残っています。主将として夏に向けて色々と背負う重圧が増え、知らぬ間にネガティブになってしまっていたと思います。僕はトレーナーとしてどう声かけしようか、メニューではどんなアプローチをしようかと悩んでいました。が、それらを全て吹き飛ばしてくれました。見聞きしていたこちら側まで何だか嬉しくなってしまいました。我が子を見ているかのような気分です。雑な締め方になるけど、夏頑張ろうな笑

練習外では、合宿に参加している色んな大学の方とご飯に行ったり、7人で鍋やフライパンを囲ったことも良い思い出です。神戸大や京都大の人たちとも仲良くなれ、柄にもなくまた早く会いたいなとか思ってしまっている自分がいます。それだけ楽しかったってことですね。

僕含め8人が合宿で得たものは非常に大きなものです。それぞれがどのような形で部に還元するかはわかりませんが、他の部員のみなさまには快く受け入れてほしいです。

夏に向け有意義な3日間を過ごすことができました。ここで慢心せず、常にチャレンジャー精神で練習、試合に臨んでいきましょう。

3日間お疲れ様でした。

Re: 神戸大学強化練習を終えて - 上野真吾

2025/05/09 (Fri) 21:36:56


こんばんは。
お疲れ様です。

初めに、今回の合宿を企画して参加を受け入れてくださった神戸大学水泳部の皆様、一緒に練習してくださった他大学の皆様、ありがとうございました。また、神戸までの長距離運転をしてくださった雄斗さん、壱星さん、差し入れをしてくれた泰誠のご両親にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

いつもとは違う環境、メンバー、メニューで練習して、とても多くの刺激を貰うことができました。自分と同じくらいのタイムで泳ぐ他大学の人達と練習で競い合ったり、声を掛け合いながら切磋琢磨して本当に質の高い練習ができました。最近の練習では身体が疲れたらそこから動かなくなりタイムもどんどん落ちていくというものでしたが、合宿では身体は疲れているはずなのにタイムは落ちない、最後まで頑張り切れる、という場面が多かったです。それはライバルに負けたくないという気持ちもそうですが、神戸大学チーフマネージャーのちすわさんの力も大きかったと思います。今回合宿に参加した広大の人達はみんな言っていると思いますが、ちすわさんの声がけは本当にやる気がみなぎるものでした。「隣に負けるな!ついていくぞ!ここ1本耐えるぞ!」等々の声がけに救われた場面が何度もあります。このような声がけを見習って自分も練習の時にみんなのやる気を掻き立てるような声掛けが出来るようになりたいと思いました。練習では、自分が思っている以上のタイムが出ることも多く、好調をキープできたと思います。他大学の人に自分のベストを言うと、絶対もっとタイム出るよと言われることが多く、嬉しくなると同時に、早く試合でいいタイムを出したいという気持ちになりました。

今回の合宿では、色々な人達に刺激を貰うことができました。それはもちろん広大から参加した7人からもです。前半組で練習した人達のタイムを聞いて練習前に気合いが入ることも多々ありました。全員がとても高い熱量でこの合宿で練習できたと思います。また、8人で共同生活をして鍋を囲んだり温泉に行ったりして、色々な話をすることができました。とてもいい思い出になりました。

最後に、この夏の目標を掲げたいと思います。
4フリで中四インカレ2番に入ってインカレに出場
4フリで全国公決勝に残る
夏の主要大会の8継メンバー入り

この目標を達成するために今シーズン死ぬ気で頑張りたいと思います。

まずは明日からの中四学生で大ベスト叩きだします。

Re: 神戸大学強化練習を終えて - 菊地空音

2025/05/09 (Fri) 21:40:24

こんばんは。
お疲れ様です。

この度、強化練習を企画・運営してくださった神戸大学水泳部の皆さま、誠にありがとうございました。皆さまのお力でとても有意義な3日間でした。
また、長距離を運転してくれたいっせい、ゆうと、差し入れをくださった保護者様、ありがとうございました。

今回の強化練習では夏の全国公ではライバルになる選手たちと隣で泳ぐことができ、自分に足りないものや自分の強みを実感することができました。ライバルたちに夏に向けてのモチベーションをより一層上げてもらい、収穫のある練習となりました。また、他大学の選手と仲良くなれたことが嬉しかったです。同じ大学水泳をする仲間としてこの出会いを無駄にせず、切磋琢磨していきたいと感じました。

みなさん神戸大学での練習の雰囲気に言及していますが、僕は広大の練習の雰囲気も全然負けてるとは思いません。今回の強化練習でも広大の選手の1本に懸ける集中力は群を抜いていたように思います。普段から声を出して高め合う練習ができている成果だと思います。ただ、今回の練習を受けて学んだ還元できるところは、どんどん還元していきたいと思います。

僕は教育実習のため一旦水泳お休み期間に入りますが、次に泳げる時に向けて心を燃やし続けたいと思います!
皆さん明日から頑張ってね!結果見てます!

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.