広島大学 水泳部
中四学生を終えて - 窪田雄斗
2025/05/11 (Sun) 17:46:24
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影や計時をしてくれた0607の皆さん、差し入れをくださった保護者様、丸さん、かりん、さや、みゆにも感謝申し上げます。
今大会はどのレースも納得いくタイムを残すことができませんでした。
200m背泳ぎはもっと前半から積極的に行く自信と体力をつけます。2位でとても悔しかったので、夏までに生涯ベストを超えられるよう努力します。
100m背泳ぎは最低でも57秒を出しておきたかったのですが、58.1と不完全燃焼な結果となってしまいました。ベストの泳ぎと比較すると、ストロークの滑らかさがなく、キャッチが深く、体が沈んでいました。もっと泳ぎを研究しつつ、体作りも徹底して、夏には55秒台で泳げる選手になります。
4継では53.39と今の段階ではまずまずの結果でしたが、夏のメンバーに入るには遅すぎるタイムなのでフリーももっと研究します。
悪いところばかりに目を向けてしまいがちですが、ここで切り替えて夏へ向けて動き始めないと絶対に後悔してしまうので、残りの3ヶ月は魂を削って水泳と向き合います。
暗い文面になってしまいましたが、今回07の大会での活躍を初めて見ることができてとても嬉しい気持ちになりました。新たにチームに加わってくれた07とともにもっともっとチームを盛り上げて行きたいと思います。また、05女子が率先して応援している場面が多く、とても頼もしかったです。
まずは中四インカレアベック優勝しましょう!
良かった人も悪かった人も夏までの時間は平等なので、何ができるかをしっかり考えて、実りのある夏にしましょう。2日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 中島翼
2025/05/11 (Sun) 17:51:03
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった日本水泳連盟中国四国支部の皆様、愛媛県水泳連盟の皆様、愛媛大学の皆様に心より感謝申し上げます。また、日頃より度重なるご支援賜りますマネージャーの皆様、OBの皆様にも重ねて感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面をもちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。
1日目のレースを振り返ります。約1ヶ月ぶりとなる長水路での2ブレは前回の反省を活かして前半からスピードを上げすぎず伸びる泳ぎを意識しました。予選のレースは前半で水を進む感覚を掴み、後半150mあたりからピッチをあげてラストスパートに繋げようと意識しましたが、あまり力を出しきれず体力を余してしまいました。これを踏まえて決勝では125mあたりからスピードを上げて最後の50mをBild upのような感じで泳ぎ切り2秒ほどタイムを縮めることができました。ベストタイムプラス1.5という結果に終わってしまったので次の中国春季は前半をもう少し速く泳いでトータルタイムを短くできるよう調整してみたいと思います。2日目の1ブレの予選では後半でバテてしまうという恐怖心を自分の中から取り除き、前半から50のベストを狙うつもりで泳いだところ、思いの外疲れずに泳ぎ切ることができ、まさかの予選を1位で通過できたので良かったです。決勝では体もよく動きベストタイムを出せると確信していたので予選同様前半からスピードを上げて泳ぎました。まだまだ飛び込みとひとかきひとけりが未熟なので少しずつでも改善していきたいです。あと少しで泰誠に追いつけそうだったのですごく悔しかったです。しかし、広大水泳部の応援の下、センターレーンで気持ち良く泳ぐことができ、非常に良い経験ができましたし、更に自信を持つことにも繋がりました。この調子で再来週の中国春季でも暴れたいと思います。お疲れ様でした。
06 中島翼
Re: 中四学生を終えて - 足立倖次郎
2025/05/11 (Sun) 18:08:49
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった愛媛県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった愛媛大学の皆さん、計時をして下さった各大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさんや動画を取ってくれた方々、ありがとうございました。また、差し入れをくださった保護者の皆さん、マネさん、ありがとうございました。
今大会には200m自由形、400m自由形、8継に出場しました。
200m自由形は、今大会の初レースで良い波に乗って行けるようにタイムを狙っていきましたが、前半力んでしまったために後半とてもキツくなってしまい思うようなタイムがだせませんでした。ですが、ここでどのようなラップで泳いでいたのかを思い出せたことは良かったと思います。
400m自由形はゴールデンウィーク明けであまり泳げていなかったこともあり、体力の無さが浮き彫りになってしまいました。最近はミドルで練習していたので、1度ロングに戻って体力作りをしていこうかと思います。
8継は、自分だけのタイムではないというプレッシャーもあり、引き継ぐ直前まで不安でいっぱいでしたが、こうさんとしんごの励ましやアドバイスのおかげで落ち着きを取り戻すことができ、今日の調子の中で非常に良いパフォーマンスが発揮できたと思います。やはり、リレーには普段とは違うパワーがあると感じました。
全体的に見ると、あまり良い結果ではない人もいらっしゃると思いますが、シーズンはこれからなので、中四インカレに向けて切り替えて頑張って行きましょう!
Re: 中四学生を終えて - 原田裕介
2025/05/11 (Sun) 18:10:11
こんにちは。
お疲れ様です。
今大会を開催、運営してくださった水泳連盟の皆様、主管の愛媛大学水泳部の皆様、ビデオ撮影、計時をしてくださった0607の皆様、差し入れをくださった皆様に感謝申し上げます。
今大会は久しぶりの長水路ということで試合感覚を取り戻しつつ山口のタイム的に大ベストが期待できる試合でした。1500は再来週の中国春季に向けて17:40あたりを狙っていきたかったのですが入りの50から力みっぱなしでタイムもバラバラでいいところはなかったです。400の予選は1500の中でも特に良くなかったキックと浮き上がりの部分を改善して泳ぎました。ベストではあったものの短水タイムに比べるとまだまだなので4:25あたりまでは遅くても出したいです。決勝は残ることを全く想定していなかったので気持ち的にしんどかったですが想像以上に耐えれたかなと思います。中国春季では今度こそ1500は特にタイムを出したいと思います。
今大会は良かった人も悪かった人といたと思いますが切り替えて頑張っていきましょう!
3日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 小野真佳
2025/05/11 (Sun) 18:23:12
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。差し入れをくださった保護者の皆様、マネージャーさん、OB、OGの皆さんにも感謝申し上げます。
今大会は大学生になって初めての大会ということもあり、タイムはあまり気にしすぎず、気持ちよく泳ごうという意気込みで望みました。久しぶりの大会は、とても新鮮な気持ちを味わうことができました。そして、もっと速く泳げるようになりたいと強く思いました。また泳ぐチャンスを得られたことに感謝し、全力で頑張りたいと思います。
ゆっくり休んで、また皆さんで頑張れたらいいなと思います。たくさんのサポート本当にありがとうございました。
Re: 中四学生を終えて - 伊藤謙孝
2025/05/11 (Sun) 18:29:21
おはようございます。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営してくださった中四国支部の皆様、愛媛大学の皆様、関係者の方々、我々選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた後輩たち、ありがとうございました。
今回は200m自由形と200m個人メドレーに出場しました。200m自由形は前半は抑えつつ後半上げていくプランでいきましたが、最後までsmoothをして終わりました。レースの泳ぎができていませんでした。
200m個人メドレーも前半を抑えつつ苦手なブレのラップを上げるプランでいきました。バッタは軽く30秒前半で入れて良かったですが、バックを抜きすぎて42秒もかかりました。ブレのラップは上がりましたが、フリーを踏ん張ることができず、ベストプラス1秒かかりました。もうレースをする機会が残り少ないですが、必ずリベンジしたいです。
今回も最近の不調を払拭できず、不甲斐ない結果に終わりました。ゴールデンウィークでろくに泳がず、疲労だけ溜めてしまったのが原因です。もう引退まで時間がないので、今まで以上に追い込めるように意識を変えて頑張ります。
今回はゴールデンウィーク明けで初長水だったこともあり、不本意な結果に終わった人が多いと思います。明日はしっかり休んで、夏に向けて火曜日から頑張りましょう。お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 栗城琉玖
2025/05/11 (Sun) 18:36:54
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに本大会を開催して下さった愛媛県水泳連盟の方々、主幹として運営して下さった愛媛大学の皆様、役員の方々、ビデオ撮影をして頂いた06.07、タイムを測ってくれたマネージャーの皆さん、差し入れを下さった方々、心から感謝申し上げます。今回の大会はゴールデンウィーク明けで、練習不足かつ肩が痛い中なのでベストがでたらなぁという気持ちで楽に泳ぎました。
まずは50m自由形です。前回の大会では力みすぎた泳ぎになってしまったため、今回は「力を抜いて楽に泳ぐこと」を意識してレースに臨みました。予選では前半15mで出遅れてしまい、後半の追い上げがきつくなりました。しかし、最近重点的に取り組んでいた「浮き上がり」を意識したことで、少しタイムが上がったように感じました。決勝では「24秒台を出す」という強い気持ちで臨みました。3月の長水路大会では、腕の回転ばかりを意識してうまくいかなかったので、今回は少しギャロップ気味の泳ぎを試してみました。そのおかげか、見事に24秒台を出し、3年ぶりに自己ベストを更新することができました。一般的に50m自由形ではギャロップは不向きと言われますが、テンポを今以上に高める練習をすれば、さらに速くなれる可能性を感じました。
次に100m自由形についてです。今回は「楽にスピードを上げる」練習を積んできたこともあり、前半から飛ばすつもりでレースに挑みました。結果は前半25.6秒、トータルで54.9秒でした。当初は単純に体力不足が原因だと思っていましたが、後でレース動画を見返すと、いくつかの改善点が見つかりました。まず、呼吸制限が過剰だった点です。最初の25mは良かったものの、その後も4~6回に1回しか呼吸をせず、後半でかなり苦しくなってしまいました。次に、呼吸時の頭の位置が高くなってしまい、水の抵抗を受けるうえに体力も余計に消耗していました。さらに、ストロークの長さも短く、半フリ同様に改善が必要だと感じました。それでも、前回から1.3秒の自己ベストを更新できたのは大きな成果です。特に前半を50m自由形と0.7秒しか違わないタイムで入れたのは、大きな収穫だと思います。ただ54代を久々に出したとはいえ、生涯ベストを更新できなかったのが本大会で一番悔しく萎えてしまいました。半フリ同様にそろそろ更新したいです!
今回の大会では全種目でベストを更新できました。特に50m自由形では3年ぶりの生涯ベスト更新となり、やっと歴代記録に名を載せることができました。ブランクがあったものの、約10ヶ月である程度の状態まで戻せることがわかったのも収穫です。100m自由形でも3年ぶりに54秒台を出せて、本当に最高の大会だったと感じています。次回に向けては、体力強化とフォーム改善に取り組みながら、得意のクレアチンも継続して摂取し、練習に励みたいと思います。
【春季目標】
• 50m自由形:24.4
• 50mバタフライ:25.8
• 100m自由形:53.9
Re: 中四学生を終えて - 新谷怜大
2025/05/11 (Sun) 18:38:23
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を主催してくださった日本水泳連盟中国四国支部の皆様、主管の愛媛県水泳連盟の皆様、当番校として大会運営をサポートしてくださった愛媛大学水上競技部の皆様、差し入れをくださった保護者の皆様、ビデオ撮影をしてくれた06,07の皆様、スタート練習やタイムを記録してくださったマネージャーの皆様、その他今大会に関わるすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
レースの振り返りをしようと思います。今回はいつもの50m 自由形と100m 自由形に出場しました。1日目は半フリが最初にあったのでアップをいつも以上に念入りにしました。初めての長水路ということもあり、あまり緊張はしませんでした。呼吸回数は3回で行こうと思っていましたが、最後の10mくらいで余分に1回呼吸をしてしまったので、気合いで我慢すべきだったと思いました。プルとキックを合わせる感覚で泳いだら4秒ベストを出すことができました。目標も無事達成できて嬉しかったです。レース映像を見返すと、頭を入れすぎていたり、後半になると水のかきが甘かったりと課題点が見つかりました。夏の練習でその課題を解決していきます。スタートは去年の広島市選と比べてかなり良くなりました。しかしまだ改善できる点は多くあるので、中四インカレに向けて少しずつ直していこうと思います。07の彩葉に危うく負けるところでした。引き継ぎで惜敗してしまったので、次の大会で余裕勝ちしたいと思います。
次は1フリについてです。前半に飛ばしすぎて後半はバテすぎてタイムがガタ落ちするのが問題でした。そこで、短水路と同じように前半の50はハイポ4で、後半はハイポ2で耐えるというようなレースプランで泳ぎました。泳いでいるときは、うまくスピードに乗れてテンポ良く泳げているような感じでした。入りのタイムも35秒と、想定通りのタイムで入ることができていました。後半は少しバテてしまいましたが、なんとか耐えてベストを10秒更新することができました。泳ぎ終わった時、19か20くらいかかったと思っていましたが、17と聞いてびっくりしました。理想は前半と後半の差を2秒くらいにしたいので、引き続き体力向上に努めたいです。レース動画を見ると、他の速い選手と比べてストローク効率が悪いと感じたので、プルの強化もして行きたいです。
今回のレースは全体的にうまくいき、長水路初のレースとしてはかなり幸先の良いスタートになりました。今月末からは広大プールで長水路練習が始まるので、目標を明確にしながら頑張りたいです。
二日間に渡り外の天候はあまり優れず、屋内はとても暑かったですが、皆様お疲れ様でした。ゆっくり休んで、引き続き練習を頑張っていきましょう!
Re: 中四学生を終えて - 奥田友樹
2025/05/11 (Sun) 18:55:56
こんばんは。
お疲れ様です。
本大会を運営してくださった水泳連盟の皆様、役員の皆様、愛媛大学の皆様本当にありがとうございました。サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影等をしてくれた部員の皆さん、差し入れくださった皆様もありがとうございました。
本大会は半フリ、2個メ、メ継に出ました。
半フリは予選決勝共にノーブレにチャレンジすることを1番に考えてレースに臨みました。予選では気持ちが弱く、呼吸してしまったのが反省点です。決勝ではしっかり実行できたのでよかったです。予選決勝共にタイムはもう少し欲しかったです。2個メ予選は気持ちが入らず、足首の痛みに簡単に負けて流してしまい、予選落ちしてしまいました。せっかく出たのにベストを尽くさずに、収穫のないレースをしてしまいました。反省し今度に活かしたいです。メ継では試したいと思っていた、前半に呼吸を抑え、スピードを最大限活かすレースをしてみました。タイムは全然でしたが、2個メの反省を活かし、少しでも収穫あるレースができたことはよかったと思います。
今大会不甲斐ない結果に終わってしまいましたが、夏本番チームを盛り上げるレースができるよう頑張りたいと思います。
お疲れさまでした。
Re: 中四学生を終えて - 小西泰誠
2025/05/11 (Sun) 19:37:46
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。またビデオ撮影や計時、ラップなどさまざまなサポートをしてくれたマネージャさん、0607の皆さん、ありがとうございました。
良い状態でGWの合宿を終えられたことから、タイムに期待にして臨んだ今大会ですが、終わってみれば自己ベストもでず、散々な結果に終わってしまいました。
全種目を通して、25ラップが明らかに遅いことが不調の要因かなと考えました。ドルフィンキックとひとかきのタイミングを遅くしたこと、腕を使わずに胸を使って泳ぐフォーム、新しく始めたことの不安定さから、自分の長所であるスプリント力を失ってしまったのかなと思いました。
ただ、不調の中でも予選よりも決勝のタイムを上げる、勝ち切るべきところは勝ち切ることができたので良かったです。
本大会ではGWのオフ明けということもあり、なかなかタイムが出る人が少なかった印象があります。ただ、その中でたくろーはしっかり100でタイムを出してきていました。合宿で一皮剥けたのかなと思ったり思わなかったりですが、夏ははくとさん、こうさんを抜いて欲しいなと期待してます。こうじろうの8継にも希望を感じました。なかなか調子が上がらず苦しい中で、久しぶりにいきいきした泳ぎを見ました。彼にも夏、期待したいです。
中四インカレまであと48日、全国公まであと87日です。後悔にしないようやれることを全てやりましょう。
Re: 中四学生を終えて - 成田佳乃
2025/05/11 (Sun) 20:09:02
こんばんは。
お疲れ様です。
まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、愛媛大学の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれたみなさんに感謝します。ありがとうございました。
今回の大会は今シーズン初めての長水路大会でした。私は50m自由形と、100m背泳ぎ、4継の4泳者でした。
1日目の50m自由形は30秒後半と今までないほどに悪いタイムで、泳いでいる間も感覚が掴めず、反省が残るレースでした。キャッチの部分で水を掴めていないので、スカーリングを増やして、少しでも感覚を戻したいと思います。
2日目の100m背泳ぎは、個人としては初レースだったので、タイムが良いかどうかは分かりませんが、後半しっかりばててしまったので、バックも泳ぎ込むしかないです。決勝に向けても修正出来ず上げきれなかったので、悔しいです。
中四インカレに向けて、1日1日を大切にしていきたいと思います。
女子が多くなって初めての試合でとても楽しかったので、みんなに感謝です!
Re: 中四学生を終えて - 濵田莉緒
2025/05/11 (Sun) 20:09:55
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、今大会を運営してくださった愛媛県水泳連盟の方々、主管の愛媛大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさんや動画を取ってくれた方々、ありがとうございました。また、差し入れをくださった皆様ありがとうございました。
1日目は50m自由形に出場しました。県学生から体幹を意識することを心がけていましたが、体が沈んで進みませんでした。また、腕で水を捉えることができておらず、スカスカの状態でまわしてしまいました。
2日目は100m自由形に出場しました。1日目にしっかりかけていなかった反省をいかし、キャッチを意識して、大きな泳ぎで泳ぐようにしました。体は沈んだものの、1日目より水を捉えて進むことができたと思います。
今回の大会で課題が多く見つかりました。これからの練習で一つずつ改善していき、自分が納得できる泳ぎを中四インカレでできるようにしていきます。
今回もベスト更新者がおり、刺激を受けました。また、応援が活発で、私も頑張ろうと思いました。
これからも頑張りましょう。
Re: 中四学生を終えて - 山田樹香
2025/05/11 (Sun) 20:15:33
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、今大会を運営してくださった水泳連盟の皆様、主管の愛媛大学の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様にも重ねて感謝申し上げます。
今大会は、長水路練習をしていないにもかかわらず、たくさんの選手がベストを出していました。また、レース後すぐに動画を見返して、周りの人にアドバイスを求めて、泳ぎを修正しようとしていた人をたくさん見かけて、すごくいい雰囲気だなと思いました。れおといろはちゃんのタイム争いがすごく激しかったので、私も混ざれるように頑張っていきたいと思います。05さんが特に応援を引っ張ってくださったことが多かったので、私達も頑張らなくてはいけないなと感じました。
ゆっくり休んで火曜日からの練習も気を引き締めて頑張っていきましょう。
2日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 中村悠希
2025/05/11 (Sun) 20:57:27
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。差し入れをくださった保護者の皆様、マネージャーさん、OB、OGの皆さんにも感謝申し上げます。
今大会は大学に入って初めての大会で楽しむことを目標に挑みました。受験期で練習ができていなかったのでタイムが遅いと予想はしていましたが、思った以上に遅くてやばかったです。楽しむことはできましたが、やっぱり良いタイムを出したいという気持ちが強かったです。これから練習をがんばって、少しでも早くベストに戻しベストをどんどん更新していきたいです。
Re: 中四学生を終えて - 永山愛帆
2025/05/11 (Sun) 21:08:21
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を主催してくださった学生委員会中国四国支部の皆様、主管の愛媛大学の皆様、役員の皆様、いつも応援してくださる保護者の皆様、OBOGの皆様に感謝申し上げます。
今シーズン初の長水路の大会はベストが出た人、出なかった人それぞれだったと思いますが、まずは専門種目でベストを出した選手の皆さんへ感想を綴ろうと思います。
1フリ10秒ベストの怜大おめでとう。半フリも約4秒ベストおめでとう。去年からの成長が間違いなく見えています。何回でも言うけどまだまだ伸びるので、もしタイムに伸び悩む時期がこの先来たら、1年生のときの自分と今の自分を比較してください。絶対に無駄じゃない努力をしているので自信を持ってこれからも頑張ってほしいです。 奥勇と塩佑半フリ、1フリベストおめでとう。奥勇は去年夏の終わりのタイムよりも今の方が速いということなので、長水路の練習が始まったらまだまだタイムを縮めていけそうです。塩佑の半フリは1年生の自分をやっと越せましたね。ベストが2022年の中四インカレとなっていたので、実に3年弱かかってしまいましたが、筋力もついて体格も変わりつつあっての3年弱だったので、今が1番自分にとってドンピシャな泳ぎができているのかなとも思いました。 琉玖、生涯ベストおめでとう。06で一足遅れて入ったけど、本当に毎回一歩ずつレベルアップしているなという感じです。部で競える人がたくさんいる分、たくさん切磋琢磨し合ってまた成長した琉玖を見れるのが楽しみです。 なんだかんだベストの寿也さんおめでとう。ここまで頑張ってきたから、最後まで頑張ろうね。 また少し、タイムを縮めた山佑おめでとう。去年の中四インカレよりも、熱いレースが見られました。最後の夏、自分のことも大事にしながら笑顔で終われたらいいなと思います。 4フリベストの裕介おめでとう。決勝の門をくぐる裕介を見れたのも嬉しかったです。トレーナーとしての夏、他人のためにも自分のためにもたくさん頑張ってほしいです。 倖次郎は2フリも4フリもきつそうでしたが、最後の8継は引き継ぎだけど初計ながらわりとタイムが出て良かったです。 安心しました。おそらく普通に、2フリはまだまだタイムが出そうです。 2ブレベストの秀聡、1ブレベストの翼くん、純平おめでとう。秀聡は2ブレの泳ぎ方がわかってきたかなという印象でした。もう少し、自分の泳ぎについて厳しくしてもいいと思うし、頼れる同期の意見にも耳を傾けてもいいと思います。まだ伸びます。翼くんは予選から手を抜かず、決勝でもさらにタイムをあげていたので、中四インカレも活躍が楽しみです。これからも推しのために頑張りましょう。2年ぶり長水路の純平は、2ブレはしんどそうだったけど、1ブレはうまく泳げたので良かったです。ターンが苦手なだけに、長水路シーズンは気兼ねなくのびのびと泳いでくれたらいいなと思います。 航、拓郎、真吾、山慧は合宿の成果が早速出たようでした。航の2バタ4秒台は嬉しかったです。レース後の本人の嬉しそうな顔が印象的でした。拓郎も粘り強さがでたレースでした。1バタは特に、もっと自分のポテンシャルの高さを信じていいと思います。日本で泳げるうちに、頼もしい先輩からたくさんのことを吸収してください。真吾は、1500泳いだ後にまだタイムを上げれるとは正直思っていなかったので、かなり驚きました。体力がかなりついてきている気がします。この夏はきっと、大丈夫です。山慧は生涯ベストおめでとう。大会新もおめでとう。これまで通り、練習にも大会にも強い人でいてください。心から応援しています。
07の皆さん、初計ベストおめでとうございます。初めての「広島大学」としてのレースはどうだったでしょうか。受験勉強でのブランクが、はじめはきついかもしれません。でも、一緒に喜び合えて、戦えて、励まし合って、そんな仲間がここにはいます。おそらく、今までの水泳人生では比べ物にならないくらい、多くのことを学んで、成長できる場であるので、これからたくさんの思い出を作って、自分自身も成長してください。次の大会は07のマネ4人も参加できると思うので、また賑やかになりそうですね。
さすがに長すぎるのでもう書くのやめたいくらいなんですが、今回思った通りのタイムがでなかった選手の皆さんへ。短水路の感覚をいきなり長水路で適応させようとすることの難しさはよくわかります。でも、懸命にもがいていた姿はこちらにも十分伝わっているので、正直悔しいなあと思いつつも、これからかなあとも思います。眞壁、菜月ちゃん、優菜ちゃん、紗央ちゃん。本当に日々の練習から、よく頑張っています。よく頑張っているのを1番見てきたので。あわよくば、私が引退するまでに夏シーズンでベストが見たいです。一緒に練習できるのはあと少しだけど、全力で支えます。 翔太郎、敦也は初計ベストでしたね。それぞれ、冬シーズンの結果が出てるかなという印象でした。2人ともそれぞれ種目が迷走しつつ、しっかり頑張れるものを見つけれたかなとも思います。 泰誠、はっくん、雄斗、友樹は納得いくタイムがなかなか出なくて苦しかったと思います。でも、出すべき時にタイムをだせる人であることは間違いないですし、過去がそれを証明しているので、中四インカレ・全国公へと繋がるようないい収穫があったらいいなと思います。 明木、謙孝は正直自分との戦いかなと思っています。明木はちゃんと練習すれば伸びるのが十分にわかっているはずなので、ちゃんと見ていますからとりあえず頑張りましょう。謙孝はラストシーズン、出れる大会の数も限られてきているけれど、いい顔で終われるように願っています。 成田と莉緒は引退までにベスト見たいなあ。成田は中四インカレでメリレ1泳のバック期待しています。莉緒も勉強で忙しいけど、限られた練習の中で少しでもタイムがでるといいなと思います。
長すぎてごめんなさい。また一つ、大会が終わってしまって寂しいですが、残りの時間で自分にできることを精一杯考えて行動できたらと思います。
まずは教育実習頑張ってきます。中国春季に出る人たちも速報楽しみにしています。
お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - うちだじゅんぺい
2025/05/11 (Sun) 21:56:48
こんばんは。
お疲れ様です。
まず大会を運営してくださった水泳連盟の皆様並びに、主管校の愛媛大学の皆さんありがとうございました。そして多くの差し入れをくださった部員・保護者の皆様もありがとうございました。マネージャーの皆さんもアップやレース、休憩中のアップ時間も含めてサポートをありがとうございました。
また、06,07の皆さんは室温が高いなかでも計時やビデオ撮影をありがとうございました。水分しっかり摂って休んでください。
レースの振り返りをしようと思います。
一日目の200m平泳ぎは、ベストタイムが短水と8秒近く違うこともあり、遅くともベストタイムは出して、あわよくば全国公のタイムも狙ったレースでした。しかしながら想定よりも2秒ほど前半が遅く、後半も異常なまでにスピードが出ていませんでした。動画を見返してみても前半はのびのびしているように見えましたが、後半は目も当てられないような内容でした。それぞれの50のラップが少なくとも40秒を下回るようにペース配分を考えたり、オフ明けから体力を取り戻したり、水中動作やフォームの乱れなどしなければならない事が沢山ですが、大会前から05幹部が言っていたように収穫はあったレースだと実感しているので残り少ない現役生活を悔いなくおわれるよう集中して取り組んでいきたいと思います。
二日目の100m平泳ぎはやっと手応えのあるレースの感覚で泳ぐことが出来たように思います。一日目の2ブレが終わってから1ブレの前半50が今の自分では何秒くらいで入れるのか、後半はどの程度体力が持つのかが頭をぐるぐるしていました。ただ、レース前は最近あえて何も考えずに普段の練習の感覚で突っ込んで後半粘ることだけに徹していたのが功を奏したのか、久しぶりのベストが1.2秒更新で達成出来ました。内容としても思うように動かないことも特になく、練習をさらに積めばもっといい記録が出せるような感覚がありました。キャッチや体重移動など気になるところが多々露呈しましたがここはこれからの練習で磨きをかけていきたいと思います。
余談にはなりますが長水は2年前の広島市選以来のレースで恐る恐る泳ぎました。ただ、1年の時のブランクに比べれば短いし、10月から泳げていたこともありそこまで引きずるような不安はありませんでした。腰の怪我からの復帰以降の感覚が上手く繋がってきている気もするので残り少ない寺家プールでの練習や今月末からの広大プールでの練習は確実に結果が実るように今回の収穫を糧に取り組んでいこうと思います。
大会中やその前の練習を通して、みんなの意見交換が頻繁に行われていたので部の雰囲気や個々の気持ちが良い方向に向いていると思います。僕個人としてはひでそうと泳ぎについて話すようになり、僕自身の泳ぎを新たに見つめ直す機会ができて嬉しいです。ひでそうもフォームやペース配分など色々な壁に悩んでいるとは思いますが、まだ時間はあるので焦らず、練習や大会でテーマを決めて慎重にやるべき事をこなしてもらえればなと思います。同期に翼や泰誠というブレの強者がいることも十分に武器になると思います。ブレ専としては個人的にかなりの怖さのかっつーもいるので同期間でも積極的に切磋琢磨してください。
書くことが案の定まとまらないので締めますが、それぞれ今回得た収穫を中四インカレで成果に変えられるよう全員で強くなっていきましょう。
お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 三輪眞叶
2025/05/11 (Sun) 22:44:20
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会の開催にあたり多大なるご尽力を賜りました水泳連盟の皆様、主管校である愛媛大学の皆様、そしてその他すべての大会関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。また、日々選手を支えてくださったマネージャーの皆様にも、深く感謝しております。さらに、差し入れをお持ちくださった保護者の皆様、マネージャーの皆様、そしてOB・OGの皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。
今大会ではうまく行ったことよりもうまく行かなかったことの方が圧倒的に多かったです。まず、1日目の50m自由形では浮き上がりから力んでしまい、泳ぎが小さくなってしまいました。練習では大きく泳ぐことを意識していたため、それを本番で実践できなかったことは悔しいです。100m自由形では、前半のタイムが想定よりかなり遅くスピードのなさが目立ちました。また、後半キックが入らなくなってしまいました。これからの練習で楽に速く泳ぐフォームの習得と、キック力の強化に重点を置いていきたいです。
今回の大会で出てきた課題をこれからの練習で少しずつ改善していき、生涯ベストを更新できるように頑張ります。
お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 好満真実
2025/05/11 (Sun) 23:11:38
こんばんは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。差し入れをくださった保護者の皆様、マネージャーさん、OB、OGの皆さんにも感謝申し上げます。
今大会は大学生になって初めての大会で緊張もありましたが、大会自体を楽しむ気持ちで臨みました。1日目は50m、200m自由形に出場しました。50m自由形は前半から攻めていこうと思っていましたが、思っていたよりもスピードが出ず、後半もバテてしまい泳ぎが乱れてしまいました。200m自由形は1年ぶりの出場で、気負いすぎず楽しんでいこうという思いで挑みました。前半はベストより遅いタイムで入ってしまいましたが、後半は上げていくことができ、少しだけですがベストを出すことが出来ました。1日目の種目はどちらも少しの差で2位となってしまい、自分のメンタルの弱さを実感すると共にとても悔しかったです。2日目は100m自由形、メ継の平泳ぎを泳ぎました。100m自由形は、前半あまり攻めて入ることができなかったことに後悔しています。次に泳ぐときにはもっと自信を持ってレースに挑めるようにしておこうと思いました。メ継の100m平泳ぎは久しぶりの出場ということもあり、5秒ベストを出すことができ、とても嬉しかったです。不安だった引き継ぎも問題なくできて安心しました。
今大会では久しぶりということもあり、楽しむというよりも不安や緊張の方が大きく、それが結果に出てしまったのかなと思いました。夏までに今回発見した課題を克服してベストを出せるようにしていきます。たくさんの応援やサポートありがとうございました。2日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 鎌田菜月
2025/05/11 (Sun) 23:12:03
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに今大会を運営してくださった中四国水泳連盟の皆さま、主管校として準備・片付けをしてくださった愛媛大学水泳部の皆さま、計時をしてくださったその他大学の皆さまに感謝申し上げます。また、タイムを取ってくださったマネージャーさん、ビデオ撮影や計時をしてくださった選手の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆さまにも重ねて感謝申し上げます。
今大会は200m自由形、100mバタフライ、2継、4継に出場しました。
200m自由形は最後失速することを恐れすぎて前半から消極的なレースとなってしまいました。前半抑えて入っても、ラストタイムは上がらず終わってしまったので実力不足が浮き彫りになりました。実際に泳いでみて着実にタイムを刻んでいく方が自分には合っていると実感したので今後はその部分を磨いてベストに繋げられるようにしたいです。
2継は1泳を泳がしてもらい目標とする27秒台に突入することができたので良かったです。キックはうまく入っていて進んではいましたが、プルが弱く水を掴めていないようにも見えました。また、呼吸回数や泳ぎのテンポなど短距離に合わせた泳ぎができるようにスピード練習も怠らず行っていきたいです。
100mバタフライは長水路で泳げるのか不安で前半からペースを掴めず、後半もバテてしまいました。短水路とは全く違って泳ぎの質が求めるので、今後より一層バタフライの練習が必要だと実感しました。効率よく泳ぐためにまずは呼吸のタイミングで上に上がりすぎてしまわないように、顔の位置を斜め前方向で息継ぎができるように意識していきたいです。
4継は後半思ったよりタイムが伸びなかったことがベストに繋がらなかった要因だと思います。いつもよりテンポが遅くスピードに乗り切れていなかったので、キレを取り戻しつつスピード持続できる泳ぎに切り替えていきたいです。また、引き継ぎも+0.4秒もかかってしまい技術面でもまだまだ練習が必要だと実感しました。リレーに出場することが今後多くなるので、細かなところも調節していきたいです。
競技面ではシーズン初の長水路ということもあり、ベストに届かない種目が多く悔しい気持ちでいっぱいですが、ここで得たものを決して無駄にせず直向きに練習に取り組んでいきたいです。今大会でベストを更新する部員の皆さんや他大学選手のタイムを見て刺激を受けたので自分も負けないように頑張って、必ず中四インカレでは男女ともに総合優勝に向かって進んでいきたいです。
私は2日とも決勝競技のみで予選の全てのレースをスタンド席から応援していましたが、少ない人数でも応援の声出しをしてくださった選手やマネージャーさんが沢山いてとても心強かったです。普段なかなか自分から率先して応援が始まることはなかったのですが、今回はそれができてチームに少しでも活気づけれることができて嬉しかったです。幹部として参加する大会も残り少なくなってきたので1回1回を大事にしてチームを盛り上げられように精一杯頑張ります。
2日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 星野彩葉
2025/05/12 (Mon) 00:15:00
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、本大会を運営するにあたり、ご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。差し入れをくださった保護者の皆様、マネージャーさん、OB、OGの皆さんにも感謝申し上げます。
今大会では、50m自由形と200mフリーリレーに出場しました。入部して初めての大会でしたが、同期や先輩方から応援の言葉を頂き、あまり緊張することなく伸び伸びと泳ぐことができました。50mプールは思っていたよりもゴールが遠く、終盤で息継ぎのタイミングが乱れ、減速してしまったのが反省点です。また、撮影していただいた動画を見返すと、左右の腕を動かす速さや高さが異なっていたため、時間はかかるとは思いますがきちんと修正していきたいと思います。試合に出場しないときにはチーム全体で観客席から応援するという熱い雰囲気にも刺激を受けました。
これから出場するたくさんの試合の中で、その時の一番良い泳ぎができるよう、初心を忘れず毎回の練習を大切にしたいと思います。早く同期や先輩方に追いつけるよう、地道に努力していきます。2日間お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - かったあつや
2025/05/12 (Mon) 11:17:07
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会を運営してくださった愛媛県水泳連盟の方々、主管として運営してくださった愛媛大学の皆さん、計時をしてくだっさった各大学の皆さん、サポートをしてくださったマネさん、動画を取ってくれた方々、ありがとうございました。また、差し入れをくださった保護者の皆さん、マネさん、ありがとうございました。
レースの振り返りをします。
今大会は100mと200mの平泳ぎに出場しました。
200m平泳ぎは大きく泳ぐことを意識しました。前半は伸びながら大きな泳ぎができていたと思います。後半はストリームラインをとりながら姿勢をキープすることが難しくなり、腰が落ちた小さい泳ぎになってました。また、キックで進むことができる距離が短いので、見直していこうと思います。距離が伸びた時にもフォームを維持できる体作りをこれからしていきまふ。
100mは好調だった山口JOのレースを研究していたり、1日目の反省を活かしてテンポを落とさないこと、腰の位置を高く維持するために腹圧を抜かないことを意識したりしていい入りができたと思います。反省点としては、フィニッシュのタイミングで手を下に突っ込みすぎていること、頭を入れすぎてしまうことが挙げられます。後半は、テンポを上げることを意識しすぎて焦りから呼吸が乱れ、故に上半身が立った泳ぎになりバテてしまいました。コンメでも効率的なブレの泳ぎ方は必要になってくるので、改善するところは改善していきます。
この大会まで中四インカレの選考のためにブレ専の勝田として生きてきましたが、純平さんに勝ち切ることができなかったため、今シーズンブレ専として生きることはなさそうです。ですが、この数週間の練習や県学生、中四学生で、ブレの泳ぎ方を見直すことができたり、前半から突っ込むことができることができるようになったりと、とても収穫のあるものでした。2週間後には2バタ、4コメが待っています。中国春季に向けて今日から鍛錬していきます。
2日間お疲れ様でした。夏はもうすぐそこまで来ています!全員で実りある夏にできるよう、今日から毎日を大切にしていきましょう!!
中国春季目標
200mfly 2.24.99
400mIM 4.59.99
(100mbr 1.10.99)
06 勝田敦也
Re: 中四学生を終えて - 山﨑佑真
2025/05/12 (Mon) 13:41:22
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営してくださった水泳連盟の方々、愛媛大学の皆様に感謝申し上げます。また、暑い中サポートをしてくださったマネージャーのみなさん、撮影や計時役員をしてくれた部員の方々、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様にも深く感謝申し上げます。
今大会は冬に練習した泳ぎをそのまま長水路で発揮することを目標に臨みました。結果としては200.100ともにベストで泳ぐことができました。去年の夏は思うようにいかないことが多く、全国公でもベストからかけ離れたタイムでシーズンを終えてしまっていたので、レース直後はベストを出せたことによる安堵の気持ちもありました。成長した点やこれからどんな練習をしていけばいいのかを知ることができたので収穫のあるレースになりました。
しかし、レース動画やラップを振り返ると他の選手に競り負けた悔しい気持ちや、夏を見据えればもっといいタイムを出したいという気持ちが沸々とわき上がってきます。もっとタイムを出したかったのが正直なところですが、今の実力やコンディションではこのタイムということなので受け入れます。練習に行ける日や時間は限られているので質を高めて目標に向かいます。
今回の試合は疲労感や体調不良で不安を抱えている選手もいましたが、アップからマネージャーさんに動画を撮ってもらったり、去年と異なるレースプランを試すなど今できることを考えてレースに臨んでいる人が多くいたと思います。メイン試合に向けて気持ちは焦らずに部員みんなで頑張りましょう。自分もきっかけを掴んで爆発できるように残りの3ヶ月を工夫して過ごします。
今回初参加だった07のみんなとも試合を通して話す機会がありました。最初は不安やわからないことも多いと思いますが試合や練習を楽しんでくれていたら嬉しいです。これからもっと交流して仲良くなっていきたいです。
3日間お疲れ様でした。
04 山﨑佑真
Re: 中四学生を終えて - 上野真吾
2025/05/12 (Mon) 15:27:26
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに、今大会の運営にご尽力してくださった水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、当日役員をして下さった皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さん、動画を撮ってくれた0607のみんな、差し入れをくださった皆様、ありがとうございました。
今大会は200mと400mの自由形、8継に出場しました。合宿の成果を発揮して大ベストを狙った大会でしたが、現実はそう甘くありませんでした。200m自由形はの予選は、いつも通り泳いでみたところ、1秒ベストはでたものの目標タイムにはまだまだでした。全てギャロップで泳ぐと、短水路では最後までもつのですが、長水路だと真ん中の100mが少しきつく、ラストの50mもあまりあげられないなと思いました。この反省と1500mの直後が決勝だったということもあり、決勝は前半からいってしまうと後半絶対にバテてしまうと思ったので、前半を抑えめで、ラストの50mで余力があったらあげようという作戦で挑みました。結果的に、150mをターンした時点で思ったよりも余力があったので、ラストの50mで追い上げて隣に追いつくことは出来ましたが、最後刺し切ることができませんでした。0.2秒差で表彰台を逃してしまったので、悔しかったです。決勝では真ん中の100mを完全なギャロップではなくギャロップ気味で泳いでみたところ、最後の50mあげることができたのでこの泳ぎがいいのではないかと思い、2日目の8継の真ん中100mもこの泳ぎでいってみようと思い泳いだところ、ラスト50mもしっかりあげて、引き継ぎではありますが2日間で1番いいタイムで泳ぐことが出来ました。ただ、動画を見返してみるとキックがあまり入っていなかったりと、気付かぬうちにセーブしすぎていました。50〜100、100〜150のラップをそれぞれ1秒ずつあげれたら2分カットも見えてくると思うので、ギャロップ気味でもう少しスピードをつけて泳ぐ練習をしていきたいと思いました。1500m自由形は1年振りということであまり考えずに、泳いだらベストが出るんじゃないかという気持ちで泳ぎましたが、ベスト+15秒という結果に終わってしまいました。400m自由形も、予選と決勝で全く同じレースを展開してしまい、どちらもベスト+8秒と、勿体ないレースだったと思います。200m自由形はベストが出たものの、400m、1500mは非常に不甲斐ない結果となってしまいました。スピード持久はついていると思うので、夏に泳ぎこんで体力をつけつつ、より効率的な泳ぎを身につけていきたいと思います。
今回の大会を終えて、200m自由形に可能性を感じました。2週間後の中国春季では200m自由形での全国公突破、あわよくば2分カットを狙っていきたいです。400mは、とりあえず去年の夏のベストに少しでも近づける、或は越えられるように、泳ぎを見直していきます。
今回の大会は、GW明け、さらに夏の長水練も始まっていないということもあり、自分も含めあまりタイムが良くなかった人も多かったと思います。ただ、トレーナー陣が試合前に言っていたように、収穫は非常に多い試合だったと思います。2週間後にはまた長水路の試合が待っているし、中止インカレまでもあと1ヶ月少ししかないので、1日1日を大切に、1回1回の練習を大切にして、みんなで笑って終われる夏にできるように頑張っていきましょう。
Re: 中四学生を終えて - 深田紗央
2025/05/12 (Mon) 16:07:39
こんにちは。
お疲れ様です。
まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、愛媛大学の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれたみなさんに感謝申し上げます。差し入れをくださった皆様もありがとうございました。
1日目は400mIMに出場しました。この日の4個メは過去のどの4個メよりもきつくて、楽に速く進む泳ぎができなくなっていることを実感しました。4個メのための練習はできていなかったのでベストを出す自信がなく、そのメンタルも1つの原因ではあると思いますが、ベスト+4秒もかかってしまって、悪くても気にしないと思ってはいたものの、さずがにすごく悔しかったです。昨年の中四インカレから1年近く経って、選手になったばかりのその頃に比べたら明らかに練習量も練習タイムも上がっている気がしていたのに成長していないな、という気持ちになってしまいます。弱音はここまでにして、やはり一番の課題は背泳ぎかなというのを思いました。バタフライでいつも以上に疲れたのもあり、今回の背泳ぎは水をまったくかけていなかったと思います。しんどい時も水をつかんで掻く動作をさぼらないように練習から気をつけていきたいです。あとは腰が下がっていて身体の位置が低いのでそれを気をつけるのと、頭が上下しているので頭の位置を固定して泳ぐように意識します。平泳ぎも後半になるにつれて腰が沈み体重移動が全くできていなかったです。フリーは体力勝負だと思うので、夏に向けて長水路で4個メのラストを想定した練習をして中四インカレでは50mを平均36,7秒台程度では泳げるようにしたいです。
2日目はメ継の100mBaと200mIMに出場しました。100Baは初計のベストだったのですが、正直遅すぎて自分でもびっくりです。課題は4個メのバックと同じなので、5月中はバックに力を入れつつ体力強化もしていきたいです。200mIMは全体的に残念な結果の今大会の中ではまだ頑張れた方かなと思っています。200のレース展開は長水路ではないけど練習できていたので、ベストではないですが、練習通りの良いレースができました。前回からバックとブレに課題があるのはずっと変わっていないので、夏までに少しでも上達できるように、悔しさを忘れずに引き続き練習を頑張りたいです。
07を迎えて初めての大会で、皆さんのレースを見れてとても楽しかったです。これからの躍進もとても楽しみです。今大会は良くなかった人も多いと思いますが、中四インカレは全員ベスト、アベック優勝をかならず達成しましょう。04さんと一緒に出場できるのもあと少しなので全力で応援したいと思います。
2日間お疲れ様でした。
05 深田紗央
Re: 中四学生を終えて - 山﨑慧
2025/05/12 (Mon) 16:24:04
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、今大会を開催・運営してくださった水泳連盟の皆様、愛媛大学の皆様に心より感謝申し上げます。また、暑い中サポートしてくれたマネージャーの皆様、ビデオを撮ってくれた同期、そして07の皆様、本当にありがとうございました。さらに、親御様をはじめ、差し入れをくださった方々にも深く感謝いたします。
今大会では、400m個人メドレー、200m個人メドレー、100m自由形、800mフリーリレーに出場しました。400m個人メドレーでは、久しぶりの長水路ということもあり、正直なところ不安もありましたが、大学ベストに迫るタイムを出せて、ひとまず安心しました。レースプランとしては、バタフライから積極的に飛ばしていこうと考えていましたが、思ったよりもタイムがついてこなかったため、バタフライの泳ぎを見直し、58秒台で入れるよう改善を図っていきます。また、300〜350mのラップが約34秒と、自分に負けてしまったような内容だったので、夏に向けてしっかり修正していきたいです。200m個人メドレーでは、約2年半ぶりに生涯ベストを更新することができ、とても嬉しい結果となりました。しかし、夏の最大の目標である国体標準突破までは、あと2.38秒足りないため、バタフライで26秒台、ラストのフリーで29秒台を目指すとともに、ドルフィンキックやスタート・ターンの技術向上に取り組んでいきます。100m自由形では、予選からイメージ通りのレースができ、感覚とタイムのズレもなく、決勝でもさらにタイムを上げられると感じていました。結果として、わずかではありますがタイムを上げることができ、良かったと思います。今後、機会があれば53秒台を目指していきたいです。800mフリーリレーでは、個人種目で100m自由形が良い感覚で泳げたこともあり、ベストが狙えるという前向きな気持ちで臨むことができました。結果としてベストを更新することができ、昨年の悔しさを晴らす一歩になったような気がします。
GW合宿明け、かつ今季初の長水路という中で、4種目中3種目でベストを更新できたことは自信になりました。一方で、多くの改善点を見つけることができた実りある大会でもありました。夏に向けて、ひとつひとつ課題を克服していきたいと思います。
頑張りましょう。
Re: 中四学生を終えて - 眞壁美月
2025/05/12 (Mon) 16:53:32
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、本大会を開催するにあたってご尽力してくださった中四国支部の皆様、愛媛県水泳連盟の皆様、愛媛大学の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーの皆さんや0607の皆さん、差し入れをくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
本大会は広大水泳部が短水路で練習している期間での長水路の試合となりました。全体的に長水慣れしていない感じがしましたが、それでもベストを更新する人たちもたくさんいて、素直に凄いなあと感嘆しました。タイムに満足いかなかった人たちも何かしら収穫はあったと思うので、これからに活かしていきましょう。
レースを振り返ります。
最初の50mFrでは、久しぶりの長水で緊張していたのもあってか、前半から力んだ泳ぎになってしまい後半もろばてていました。スイムに関しては大方想像通りに泳げていました。
2継では最初の泳ぎを修正して前半飛び込みの勢いを使って楽に早く泳ぎ、後半耐えることができました。テンポも上がっていて潜水もできていたので良かったです。呼吸回数も1回減らせそうでした。
100mFrでは、最後の体力切れを恐れて抑えた泳ぎになってしまい、かえって後半辛い泳ぎになっていました。あんなタイムで決勝残ったのが恥ずかしいです。
決勝では予選の泳ぎをしないように、前半から攻めた泳ぎをしました。去年のインカレの時の動画を何回も見てテンポを把握し、隣と離されないように必死に食らいつきました。最後25mは腕が水面ぎりぎりにあったのを呼吸する毎に見て、タッチするまで持って、と願いながら泳ぎ切りました。
全体を通して、キックの弱さと左腕の使い方が課題になりました。手の入水位置や左腕のリカバリーは大会前から気にして泳いでいましたが、まだ意識してないと行えなかったです。腕の回し方が勿体無いなと動画を見て思ったので、これから改善していきます。また、飛び込みは落ちるだけだったので朝練で猛練習します。
今回泳いでベストは出なかったものの、今年長水初戦で去年の中四インカレぐらいまできてました。ここまで出るとは思ってなかったので少し驚きました。長水の感覚もそれぞれ2本目で掴めました。6月半ばほどにリレーの選考があるので、今大会で得たものを最大限活用します。絶対選ばれます。
明日からの練習も頑張っていきましょう。
本大会お疲れ様でした。
Re: 中四学生を終えて - 大倉拓郎
2025/05/12 (Mon) 21:50:54
こんにちは。
お疲れ様です。
初めに本大会を運営するにあたってご協力いただいた水泳連盟の方々、主管校の愛媛大学の皆様、その他大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影や大会役員をしてくれた部員の皆さん、差し入れをくださった保護者様、部員の皆様に感謝申し上げます。
今回はメイン種目の100と200のバタフライに出場しました。今大会は今シーズン初の長水路大会ということで、やはりとても緊張しましたが、大会を通していつもより自信を持って取り組むことができていたと思います。
最初にあった200は、初の超水路なのに以前の短水路大会よりも少しワクワクが大きかったです。多分GW合宿からの間が短く、勢いと気持ちがそのままついてきたからだと思います。改めて合宿のありがたさを感じました。レースプランは、前半に落としすぎて上げきれなくならないように、前半もやや飛ばし気味に行って後半に粘ることを意識しましたが、もっと前半のギアをもう何個か上げて泳ぐべきでした。中盤に心肺がきつくなってくる状態の時の焦りはだいぶ減ってきているのでもっと前半から積極的に、100のレースの泳ぎを生かしたスイムができるように練習で強く意識していきたいと思います。また、終盤にかけて腰が低くなり、全身の連動が崩れているので、積極的な良いフォームを保ち続けるように練習で心がけていきます。
二日目の100はとにかく前半から飛ばすこと、強くドルフィンを打つことを意識しました。本番のレースではベストを更新することができましたが、前半の入りがあまり良くなく、思った通りのプランができていなかったのでとてもびっくりして、とても悔しかったです。長い間200で耐える練習をしてきたので後半は大きくは落ちなかったので、これまでの努力も続けつつ、疲労が溜まっている中で瞬発的なスピードを出す練習も大事に取り組んでいきたいと思います。
レース動画を見返してみると、ピッチが遅いことと弱気なレース展開なことがとても良くわかってしまうのが悔しくて恥ずかしいです。夏に向けて、ベストが出る練習からベストを出す練習にするようにこれから切り替えて取り組んでいこうと思います。
今日は1日よく休んで明日からまた全員で頑張っていきましょう。
2日間お疲れ様でした。