広島大学 水泳部
OB会を終えて - 小西泰誠
2025/10/12 (Sun) 22:15:35
こんばんは。
お疲れ様です。
今回のOB会を開催するにあたり、準備、運営をしてくださったOB・OGの方々、参加してくださった方々、役員をしてくださったマネージャーさんや先輩方、準備片付けを手伝ってくれた皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
記録会は50BRに出場しましたが、なかなか納得のいく結果とはいきませんでした。前半のひとかきひとけりはいっせいさんに身体半分以上開けられ、後半のひとかきひとけりは丸さんに前へ出られ、最後のスイムもスピードに乗り切らずに終わってしまいました。改善すべきところしか出てこないので、この冬でしっかり改善して来年へ繋げたいです。
総会、懇親会では多くのOB.OGさんとお話しすることができました。水泳や仲間、学業のことなど話題がつきませんでした。1人のOBさんが熱心に部活のお金の話をしてくださいました。ギビングキャンペーンやドリームチャレンジ以外にも、まだまだできそうなことが浮かんできました。OB会の中でお話ししたことやお聞きしたことをヒントにこれからの部運営を行っていきたいです。
06の皆さん一つ大仕事が終わったと思いますが、まだまだ始まったばかりです。課題は山積みだと思いますが、一つ一つ取り組んで、来年「私たちはこれだけやったぞ」と胸を張ってOB会を迎えられるようにしましょう。
火曜日からまた練習が始まります。先は長いです。あいだ間にイベントもあるので、楽しむ時は楽しむ、やる時はやるのメリハリをつけて、短水路シーズン走り切りましょう。
Re: OB会を終えて - 勝田敦也
2025/10/12 (Sun) 22:21:25
こんばんは。
お疲れ様です。
今回のOB会を開催するにあたり、準備、運営をしてくださったOB・OGの方々、参加してくださった方々、役員をしてくださったマネージャーさんや先輩方、準備片付けを手伝ってくれた07、その他全ての関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
今回、50M自由形のみに出場させていただきました。準備や役員などのためにノーアップでのレースとなってしまいました。内容としては、飛び込みが深すぎてうまくいかなかったこと、前半に呼吸をしすぎてしまったことが挙げられます。後半はラスト12.5からノーブレをし、なんとかいい感じにまとめることはできたと思います。アップの重要性を感じることができました。
また、役員の面では通告を担当させて頂きました。不手際が多く、至らない点もあったかと思いますが、円滑な競技進行にご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
多くのOBOGの皆さんに記録会を楽しんでいただき、非常に盛り上がった記録会となったことを嬉しく思います。
懇親会では日頃からお世話になっているOB・OGの皆様とたくさんお話しさせていただき、とても楽しい時間となりました。こうして広大水泳部が活動できているのも、OB・OGの皆様の長い歴史や伝統が受け継がれていて、OBOGさん方の厚いご支援のおかげであることを改めて実感しました。今後も良い結果が報告できるように、部員一同、精進していきます。
今回幹部として初めて大きな仕事を経験し、無事大きな問題もなく終えることができ少し安心しています。至らない点も多々ありましたが同期や部員の皆様にたくさん支えていただき、無事終えることができました。これから1年間、06全員で頑張って参りますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
本日はお疲れ様でした。
06 勝田敦也
Re: OB会を終えて - 三輪眞叶
2025/10/12 (Sun) 23:22:22
こんばんは。
お疲れ様です。
今回のOB会を開催するにあたり、準備・運営をしてくださったOB・OGの方々、参加してくださった皆様、役員として支えてくださったマネージャーさんや先輩方、準備・片付けを手伝ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、差し入れをくださった皆様にも重ねて感謝申し上げます。
今回のOB会では、50mの全種目と1分間レースに出場しました。自由形以外の種目に出るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで泳ぐことができました。
バタフライではリズムをうまく刻めず、少しぎこちない泳ぎになってしまいました。先日ある方から「バタフライは音ゲーみたいなものだよ」とアドバイスをいただいていたのを今になって思い出しました。リズムを意識して泳いでおけばよかったと後悔しています。次に泳ぐ機会があれば、リズム良く泳げるように意識して取り組みます。
背泳ぎに出場するのは初めてで、背泳ぎの飛び込みを飛び込み台を使って行うのも初めてでした。そのため、スタートではとても慎重になりました。しかし、滑らないようにと慎重になりすぎて全く飛べなかったうえに、結局滑ってしまいダメダメな結果でした。さらに焦って右肘を少し捻ってしまいました。改めて「焦りは禁物」という言葉の大切さを痛感しました。日頃から自由形以外の泳ぎをしていればこうしたことも防げたと思いますし、他の種目を練習しておくことで普段使わない筋肉や動きを取り入れ、結果的に怪我の予防にもつながると感じました。これからは他の種目の練習にも一層力を入れて取り組もうと思います。
平泳ぎは、自分にとってとても嬉しい結果になりました。中学3年〜高校3年の頃は、全力で泳いでも50mを40秒切るのがやっとという状態でしたが、今回は35秒台で泳ぐことができました。もちろん生涯ベストです。久しぶりに自己ベストを更新する嬉しさを味わうことができました。来年のOB会でもこの種目に出場して、さらにタイムを縮めたいです。目標は33秒台です。
自由形は課題の多く残る結果となりました。「どうしても25秒台を出してやる」と意気込みすぎたあまり、前半から力んでしまい、練習で得ていた良い感覚を発揮できませんでした。試合まであと1週間しかありませんが、呼吸の位置やターンの動作などをもう一度見直します。
1分間レースでは、体内時計と実際の時間を一致させることの難しさを痛感しました。一流選手は体の感覚と結果のズレがほとんどないのだと思うと、自分はまだまだだと感じました。
今後は感覚の精度を高められるよう、普段の練習から意識していきたいです。
また、今回の記録会を通して自分の未熟さを痛感しました。もっと率先して応援の声を出したり、全体の雰囲気を盛り上げたりできるようにならなければならないと感じました。先輩方のようにチームを引っ張っていける人間になれるよう、これからも精進します。
総会・懇親会では、多くのOB・OGの方々とお話しすることができました。広大水泳部の歴史や活動のこと、学業・お仕事のお話など、さまざまな貴重なお話を伺い、多くの新しい知見を得ることができました。このように幅広い世代の方々と関われる機会は、広大水泳部のような歴史ある団体でなければ得られないことだと感じ、改めてこの部活に入ってよかったと思いました。
来年のOB会は、私たち07代が主体となって開催することになります。今日の先輩方の仕事ぶりを見て、「今の自分にこれだけの仕事ができるだろうか」と少し不安になりましたが、この素晴らしい会を続けていくためにも、精一杯努力しなければならないと強く感じました。あと1年でより成長し、今年のように素晴らしい会を開催できるよう頑張ります。
今日得た考え方や目標を胸に、また火曜日からの練習を頑張りましょう。朝晩はかなり冷え込んできていますので、体調管理には十分注意し、健康第一で短水路シーズンを実りあるものにしましょう。
今日は本当にお疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 中屋天晴
2025/10/12 (Sun) 23:49:11
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、準備や円滑な運営をしてくださった06幹部の皆さんや先輩方、そして多くのOB・OGの皆様に心より感謝申し上げます。また、役員として支えてくださったマネージャーの方々にも重ねてお礼申し上げます。
記録会では50mの全種目と1分間レースに出場しました。
50mバタフライでは途中で泳ぎ方がわからなくなり、テンポが乱れてスムーズに泳げませんでしたが、他の3種目では思っていた以上に良い泳ぎができました。
特に平泳ぎでは、飛び込みと浮き上がりの段階で隣のけいさんに大きく離されてしまいました。これから始まる短水路シーズンでは、この部分を改善し、より良いタイムを出せるようにしたいです。
一掻き一蹴りの弱さが大きな課題なので、丸さんに教えていただいたトレーニングを継続し、弱点を強みに変えていきます。そしてまた今日のようなレースをする機会があれば、その時にははくとさん、けいさんに勝てるよう全力で挑みます。絶対に勝ちます。
懇親会では、多くのOB・OGの方々や先輩方とお話しでき、とても有意義な時間を過ごせました。試合後の習慣や水泳部での経験談、そして貴重なアドバイスをいただき、非常に勉強になりました。また、愛媛出身で高知で働かれていたOGの方ともお話しでき、地元トークで盛り上がってとても楽しかったです。
自己紹介の時間はとても緊張しました。これまで大人数の前でマイクに向かって話す機会があまりなかったため戸惑う場面もありましたが、しっかりと自分の言葉で伝えることができて良かったです。また、目標として「2分20秒を切ること」と「インカレ出場」を宣言しました。今日皆さんの前で口にしたこの目標はまだ遠いものですが、目標として終わらせるのではなく、実現させます。
最後に、06の皆さん、本当にありがとうございました。
これまでは「とりあえず水泳を楽しもう」と、楽しむことを第一に過ごしてきましたが、来年は私たちが主となって部を支える立場になります。その責任の重さに気づき、身が引き締まる思いです。一人ひとりが主体的に動ける07になれるよう、高め合っていきたいです。今日の06さんのようにスムーズに進行できるよう、07の絆をさらに深め、仲良く協力していきたいと思います。
2ヶ月後には冬季短水路があります。
この2ヶ月をただ過ごすのではなく、1日1日を大切にし、毎回の練習に全力で取り組んでいきます。OB・OGの皆様の応援を胸に、部員全員でさらに成長していきましょう。
本日は本当にお疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 中塚日奈子
2025/10/13 (Mon) 09:00:31
おはようございます。
お疲れ様です。
まず初めに、事前の準備から当日の運営までを円滑に行ってくださった06さん、OB・OGの皆様、役員として支えてくださった方々に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
初めてのOB会ということでとても緊張していましたが、年齢の枠を越えた交流となる貴重な会に参加することができたことを、とても嬉しく思います。
記録会では、年齢に関係なく皆さんが全力で泳ぎ、水泳を楽しむ姿を見ることができました。現役部員の皆さんは専門以外の種目を泳ぐ方も多く、また、同期6人がみんな同じ組で泳ぐという光景も見ることができて、新鮮な気持ちで写真撮影や計時をさせていただきました。懇親会では、自己紹介があって緊張していましたが、多くのOBOGさんが気さくに話してくださり、貴重で楽しい時間を過ごすことができました。今日出会った方々をはじめとする多くのOBOGさんがきづきあげてくださったルール、伝統があるからこそ、今の広大水泳部があるのだということを実感しました。このような支えがあるからこそ活動できているのだということを念頭に置き、今後も部活動に励んでいきたいと思います。
今日の06幹部さんの動きを見て、来年は私たち07が幹部となり動いていくのかと考えると不安が大きく残りますが、9人という少ない人数の中で協力しあっていけるよう、今後も仲良く、頼り合える関係性をきづいていきます。
冬季短水路までは少し時間が空きますが、それぞれの目標を達成できるよう、頑張っていきましょう!!お疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 北村咲瑠
2025/10/13 (Mon) 11:12:39
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、今回のOB会を開催するにあたり、準備、運営をしてくださった06幹部の皆さん、先輩方、OB・OGの方々、参加してくださった方々に感謝を申し上げます。
初めてのOB会が終わりました。今回私は、50mの4種目と1分間レースの計時を担当しました。計測はいつも以上に正確に測りたいという思いで挑みました。タイムを言う時もいつもより声を出して言えたのでよかったです。1分間レースは計測をしていて、もうすぐ1分だななど思いながら計測できたのでとても楽しかったです。普段泳がない種目に挑戦している人も多くとても新線でした。
懇親会では、多くのOBさんと話すことができました。交流していて、広大水泳部はたくさんのOB、OGの皆さんに支えられていることを実感し、これからも選手の皆さんを精一杯サポートしていきたいと思いました。自己紹介はとても緊張し、途中でマイクが落ちるというアクシデントもありましたが、何とか間違えずに言えてよかったです。
また、来年のOB会は私たち07が主体となって開催することになります。06さんのようにひとりひとりが自分から行動し、円滑に進められるように頑張りたいと思います。
冬季短水路まであと2ヶ月、練習頑張っていきましょう!!!
Re: OB会を終えて - なかはまかりん
2025/10/13 (Mon) 13:46:04
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、遠方より昨日のOB会、並びに広泳会、総会・懇親会にご出席下さいましたOB.OGの皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。また本日都合がつかずとも、日頃よりご支援、ご声援くださるOB.OGの皆様、この場を借りて改めて感謝申し上げます。
また、今会を開催するにあたり、沢山の準備、円滑な進行をしてくれた新幹部の06、率先して動いてくれた07、笑顔で出席くださった04さん、ありがとうございました。元気に泳いでくれた05のみんなもありがとうございました。
部員もOB.OGさんも、楽しそうに泳いだり応援したりしている姿を見られことが何より嬉しかったです!
1年生、2年生の時は、緊張したり、幹部でバタバタしていたりで、あまりOB.OGの皆様とお話しすることができませんでしたが、今年は広大水泳部の一員として、家族の様なあたたかさの中、参加させていただいたように思います。自身が幹部を終え、次は後輩たちを見守りながら支えていく立場になったのかと思うと、少し感慨深い気持ちになります。3年間、色々なことがありましたが、水泳部の仲間たちが私にとって本当にあたたかい存在になっています。妟理さんがマネージャー賞の挨拶で、思い出は絶対値のお話しをされていましたが、良い思い出も、悔しい思い出も、どれもちゃんと印象深い思い出になっていて、それを振り返ると、部活での出来事が大半だなと思いました。本当に時の流れは早いですが、日々を大切に悔いなく最後を迎えれればと思います。
毎年、幅広い年代の方が泳がれていて、本当に元気でいらっしゃる姿、まだまだ未熟な身ですがすごいなぁと思っております。それぞれ程度は違うと思いますが、生涯スポーツとして水泳を続けられているられている方々も、それが生きがいになっている方々もおられて、水泳を通してこんなにも広い年代の方々、地域の方々と繋がりを持たせていただけることに、度々素晴らしいことだなと思わされています。
卒業されても尚、日頃から広大水泳部の支援や、ご声援をしてくださっているということに広大水泳部のよさを感じますし、チームとしてですが、このような沢山の方々に応援してもらえる場で競技をしている選手の皆さんは、本当に貴重な環境で頑張れていると思います。もちろんマネージャーとしても嬉しく思います。
競技をしている以上、思い通りにいかないこともあると思いますが、精一杯の頑張りで部員一同お返しをしていきたいです。
末筆となりますが、これからも部員一同精進して参りますので、あたたかいご支援、ご声援、よろしくお願いいたします。
Re: OB会を終えて - 荒川さくら
2025/10/13 (Mon) 15:26:57
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは、OB会を中心となって運営してくださった06の皆さん、準備から片付けまでしてくださった07の皆さん、グリーンアリーナの皆様、ありがとうございました。また、タイムを取ってくださったマネージャーの皆様、遠い中足を運んでご参加くださったOB.OGの皆様と04さん、日頃からご支援してくださっているOB.OGの皆様、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
私は50m背泳ぎに出場しました。実習明けということもあり、ターンしてバサロを打つとすぐに限界がきました。後半は腰から沈んでいる感覚が自分でもわかりました。ローリングと同時に足も左右に揺れているので、下半身がぶれないように今後の練習に励んでいきたいと思います。また、最近胸を大きく動かすイメージで泳いでいるので、それも意識していきたいと思います。
毎年OB会に参加して、何歳になってもスタート台から飛び込んで完泳することは本当にすごいことだなと思わされます。自分が70歳、80歳になっても同じように泳げているかは想像もつきませんが、小さい頃から続けている水泳を、せっかくなら社会人になっても続けてみようと思いました。OB会100回目に05全員で参加することをこっそり目標にして、こつこつ頑張りたいと思います。
総会ではいろんな方とお話しすることができ、将来についての話など深いお話もお聞きすることができました。不安に思っていることや聞きたかったことなど、水泳以外のお話もたくさんすることができ、とても価値のある貴重な時間でした。OB.OGの皆様、本当にありがとうございました。今後とも部員一同目標に向かって精進いたしますので、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
06は役員をしながらのレースで大変だったと思いますが、おかげさまでOB会を楽しむことができました。本当にありがとう。これからもたくさんのイベントがありますが、17人の色を出しながらみんなで頑張ってください。応援していますし、06についていきます。
昨日はお疲れ様でした。
明日からも頑張りましょう。
Re: OB会を終えて - 星野彩葉
2025/10/13 (Mon) 15:28:50
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、OB会の開催のために準備、運営をしてくださった06幹部の皆さん、OB・OGの皆様に心より感謝申し上げます。またサポートしてくださったマネージャーの皆さん、役員の皆さん、本当にありがとうございました。
今回の記録会では50mの全種目と1分間レースに出場しました。自由形以外の3種目を記録として測定していただいたのは初めてでしたが、緊張せず落ち着いて臨むことができました。バタフライ、平泳ぎについては今できる限りの泳ぎができたと感じる一方で、背泳ぎ、自由形については多くの課題がありました。背泳ぎでは体が左右に振れて無意識のうちに進む方向が曲がってしまい、コースロープに当たってしまいました。また、ターンで壁を蹴った後は深く潜ってしまわないようにと必要以上に意識してしまい、どちらの種目でも踏みとどまるような瞬間ができてしまったことが反省点です。わずかな時間ではあっても短水路では特にタイムに影響が出やすくなってしまうので、普段の練習から意識したいと思います。後の種目になるにつれて体が思うように動きにくくなってしまったので、今後は疲れに負けず後半に粘り強く泳げる選手になれるよう、心身共に鍛えていきたいです。また1分間レースでは秒数を数えながら泳ぎ、時間に近づけることができました。しかし、実際の練習や試合で秒数を数える余裕は私にはないので、常に体に時間の感覚を刻んで泳げる選手になれるよう練習していけたらと思います。
懇親会では、幅広い年代のOB・OGの皆様とお会いすることができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。たくさんのOB・OGの皆様が創り上げてくださった伝統や、温かいご支援のおかげで広大水泳部が成り立っており、このような恵まれた環境の中で活動できるということは決して当たり前ではないのだと改めて感じました。また、自己紹介では春から一緒に過ごしてきた同期07の目標を、恥ずかしながら初めてきちんと聞きました。競技面はもちろんのこと、06さんがこのようなOB会を円滑に運営してくださったように来年は幹部として部を支えるということを自覚し、それぞれが互いを大事に思う、爽やかで良い関係でありたいと思います。
2か月後には冬季短水路が控えています。寒くなっていきますが、応援し合い、元気よく練習に取り組んでいきましょう!お疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 眞壁美月
2025/10/13 (Mon) 15:47:26
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、OB会を開催するにあたってご尽力いただきましたOBOGの皆様、運営に携わった06の皆さん、記録会の役員をしてくださった07の皆さんやマネージャーの皆さん、その他携わってくださった皆様に感謝申し上げます。
自分としては2年ぶりのOB会となりました。緊張しかなかった1年生の時とは違い、とても気楽に楽しむことができました。運営のためバタバタしていた06を見ると、幹部として参加するOB会も経験したかったなと思います。改めて、06お疲れ様でした。ありがとうございました。
記録会では、Ba以外の50m3種目と2継に出場しました。
前日の陸トレから来た筋肉痛等コンディションが芳しくなかった中ではなかなかに泳げたのではないかと思います。残念ながら今回一緒に参加するはずだった佳乃さんとは泳ぐことができなかったので、あと一回ぐらい、莉緒さんとも一緒に泳ぎたいです。
また、最後の全国公に出場するにあたってのチャンスは短水の大会にあるので、この冬は頑張ろうと思います。なぜかモチベが上がった記録会でした。
総会では、現役生と変わらない人数のOBOGの皆様が参加されていて、広島大学水泳部の歴史の長さと頼もしい先輩方がいることを再度体感しました。OBOGの皆様と関わる機会があると毎回思います。懇親会では、記録会の2継でOB女子最強チームの3泳を泳がれた松崎里美さんとお話しする機会がありました。卒業されて何年も経っているのに、50mで現役の自分と1秒以上も差をつけられたのがとても偉大で尊敬すると同時に悔しく、来年も隣で泳ぎたいですと言ったらぜひ泳ごうと約束してくださいました。嬉しいです。次回こそ勝って景品貰います。
また、今年は02さんや03さんが多く参加されていたので、とても懐かしい気持ちになりました。現役だった先輩方がOBになっている姿を見て、幹部が終わって将来を考えるようになったのも相まって、自分たちもあとちょっとでOB側になるんだあともぼんやり思いました。
最後になりますが、改めまして、今回のOB会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。OBOGの皆様には日頃からご支援・応援をいただいており、現役生として結果で返していきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
昨日はお疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 中川美結
2025/10/13 (Mon) 19:24:35
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、OB会を開催するにあたり準備、運営にご尽力くださったOBOGの皆様、ご参加くださった皆様、役員をはじめOB会運営に携わってくださった部員の皆様に感謝申し上げます。
記録会では年齢関係なく水泳を楽しんでいる姿がとても印象に残っています。久しぶりに参加されたOBさんもいらっしゃって、そのような場を提供することができ、とても嬉しかったです。また懇親会では受付にいた関係で皆さんのスピーチを聞くことができずとても残念でしたが、現役部員の皆さんやOBOGの皆様と部活のことをはじめ色々なお話しができ、とても貴重な機会となりました。
対外通信としてOB会に向けてOBOGの皆様と連絡を取らせていただくなかで、広大水泳部が多くのOBOGの皆様に支えていただいていることを改めて感じることができました。日頃より支えてくださり、応援してくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。また、私の至らなさから多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。その都度対応してくださった06、先輩後輩の皆さん、OBの皆様ありがとうございました。これから幹部が本格化するので、情報共有などを徹底して行うよう心がけます。
改めて参加してくださった皆様ありがとうございました。OBOGの皆様に良い報告ができるようチーム一丸となって頑張っていきましょう!お疲れ様でした!
Re: OB会を終えて - 深田紗央
2025/10/13 (Mon) 23:23:48
こんばんは。
お疲れ様です。
はじめに、OB会を開催するにあたりご尽力くださったOBOGの皆様、並びにお忙しい中ご出席下さった皆様に感謝申し上げます。日頃よりご支援くださる皆様にも、この場をお借りして改めて感謝申し上げます。また、会場をお貸しくださったグリーンアリーナ関係者の皆様、準備、運営をしてくれた06、率先して動いてくれた07の皆様もありがとうございました。
記録会では50mBrとリレー2種目(50mFr)に出場しました。50mBrはあまり何も考えず出場しましたが、ベストタイムを出すことができて、この夏の成果が少しですが感じることができました。となりの真実が速くて、ついていくのに必死でした。最初のメ継のフリーは、泳いでいない時間が長くてうまく体を動かすことができませんでした。タイムも遅かったです。フリーリレーの方は、かなりの接戦になり、25m地点で同じくらいでしたが、最後は負けてしまいました。悔しいです。私のところで橋原さんに追い越されてしまったので、本当に悔しいですが、久しぶりにとても楽しいレースができました。一緒に泳いでくださったOBOGの皆様、リレーメンバーのみんなもありがとうございました。残念ですが、言い訳もなく完敗です。来年まで、とりあえずは練習頑張って、リレーメンバーになって、次こそは勝てるように頑張ります。
今の段階では、自分が引退した後、泳いでいる姿があまり想像できておらず、OBOGの皆様を見ると、毎年驚くと同時に、尊敬しています。05の荒川さんは、OB会第100回に出るそうなので、私もそのときまで元気でいれたら、泳げるとは到底思えませんが、ぜひ見届けたいと思っています。無事見届けるために、今後も部員が今と同じように活発に活動を続けられるよう、支援する側になった際にはできる限り、これまでの恩返しも含めて還元していきたいです。
懇親会では、日頃よりご支援いただいている皆様と直接お話しする機会をいただき、さらに感謝の気持ちでいっぱいになりました。あまりよくわからず、また自己紹介の緊張で固まりかけていた1年生のときや、幹部でバタバタしてそれどころじゃなかった2年生のときに比べて、OBOGの皆様のお話をより深くお聞きすることができました。お忙しい中にも関わらず、広泳会にたくさんの方々が携わってくださっていて、現役へのご支援を続けてくださっていることは、とても恵まれた環境だと改めて思いました。また、現役の活躍を楽しみにしていただいていることをひしひしと感じ、より一層身の引き締まる思いです。
また、久しぶりにお会いできた02さん03さん04さんともお話しすることができて、とても嬉しかったです。引退後も水泳を続けている方や、別の道でたくさんの努力をされている方もいらっしゃって、自分ももっと頑張らなければと思いました。また練習や大会にもぜひ顔を出していただけたら幸せです。もっと頑張れます。
最後になりますが、OBOGの皆様、日頃よりご支援・ご声援いただき、改めて感謝申し上げます。部員一同目標に向かって精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
OB会お疲れ様でした。
明日からまた練習頑張りましょう!
Re: OB会を終えて - 大倉拓郎
2025/10/14 (Tue) 00:10:09
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、OB会を開催運営するに当たってご尽力いただいたOBOGの皆様、役員として働いてくださった06並びに部員の皆様、そしてプールや器具を貸し出していただいたグリーンアリーナさんに感謝申し上げます。今日は本当にありがとうございました。
まずレースの振り返りをします。今回は50mバタフライに出場しました。ウォーミングアップを思うようにすることが出来ず、身体や関節が温まっていませんでしたが、課題としていた強いキックを意識することが出来たので、レースの取り組み方としては良かったのではないかと思っています。しかし、飛び込みや壁際の動作が全くだめで、浮き上がるまでのタイムロスがかなり多くなってしまいました。アップの重要性や今までに作った貯金のなさを実感し、これまで以上に練習や行動をちゃんとしたものにしていこうと思いました。
今回は新幹部として、記録会懇親会と、去年より大きく異なった動きをしました。06の中で最終的に自分に任せられた仕事は決して多いものではありませんでしたが、周りの動きを見たり、みんなで同じ目的に向けて意識を高く持って行動し続けなければならず、チームワークや個の力の重要性や同期の頼もしさを感じました。また、会が進行するにあたって起きる問題や不手際によって様々な人に迷惑をかけてしまいました。この場を借りて謝罪申し上げます。申し訳ありませんでした。これから幹部として全員がより良い部活動ができるように気持ちや行動を改めて臨みたいと思います。
改めて今回は参加していただきありがとうございました。
お疲れ様でした。
Re: OB会を終えて - 明木貴弘
2025/10/14 (Tue) 08:01:13
おはようございます。
お疲れ様です。
まず初めに、今回のOB会を開催するにあたり尽力してくださったOBOGの皆様、06の皆さん、そして記録会の役員をしてくださった皆さんに感謝申し上げます。
今回の記録会ではfly ba frの50に参加しました。1年の頃のタイムは越えようと意気込んだものの、思うほど体が動いてくれず、2年前より少し遅くなってしまいました。来年は2ヶ月あまりのブランクを挟んでの参加になると思うので、タイムを比較せずに済む、他の種目に出ようかと思います。
懇親会では、OGOBの方々に沢山お話していただきました。母校の話や、自分の進路についてなど、普段の生活では出来ないような話ができました。お話してくださった皆様、ありがとうございました。
最後に改めまして、今OB会で尽力してくださった皆さん、ありがとうございました。
Re: OB会を終えて - 合田壱星
2025/10/14 (Tue) 21:52:02
こんにちは。
お疲れ様です。
OB会の開催にあたって動いてくれた新生06幹部のみんなありがとう。
また一緒にレースや懇親会で交流してくださったOB,OGの皆さまにも感謝申し上げます。
50mの4種目に出場しました。わかっていたことですが、フリー以外まったく上手に泳げなかったので、これから練習していきます。特にバタフライはフリーに繋がってくると思うので取り組んでいきたいです。
また君はUW速くなるよと助言をいただいたので、こちらの練習にも着手していきます。いつか夢見た潜水の合田をついに実現する日が来てしまったようです。
去年はOB会に参加できなかったので今年はたくさん交流することを第一に動きました。懇親会では無事交流することが?でき個人的には良い時間を過ごすことができたと感じています。来年も楽しみです。
OB,OGの皆さまからの支援に感謝しつつ、次の冬季短水路に向けこれからの練習を頑張っていきましょう。