広島大学 水泳部
11月13日 - 合田壱星
2025/11/13 (Thu) 21:57:47
こんばんは。
お疲れ様です。
東大の中西くんのアメブロを読んで圧倒されました。 来シーズンに向けてウェイトの計画など細かく立てており、目標立ても具体的で、今年の結果は出るべくして出た結果なんだと痛感しました。 僕も中西くんの姿勢を見習って1回1回の練習や陸上トレーニングを大事にしようとスイッチを入れ、重い腰を上げ始めたところです。 来年は半フリを極めるとあったので、お互い良い刺激を与え合いながら全国公やインカレで戦いたいなと思っています。
全員読めとは言いません、来夏に大きな目標がある方は読みましょう。
僕は冬季の2週間前にもレースがあるため、内容をいじって練習させていただきました。パラシュートでストロークの確認、最近キレがないなと感じていたのでアジリティを導入。 メインで一番に感じたのは、速く泳ごうとしすぎているなということです。速く泳ごうとするとどうしても力が入ってしまい、それが抵抗につながってタイムが逆に遅くなります。レースが近づいてきているので、力まず落ち着いて泳ぐを念頭に練習に取り組みたいです。
インフルやコロナが流行っているようですね。
僕自身の意見ですが、練習を休むこと自体は悪いことではないと思うので、無理に来るくらいなら積極的に休むべきです。
泳いでおかないと不安、という考えは勇気を持って捨てましょう。
Re: 11月13日 - 小西泰誠
2025/11/13 (Thu) 22:07:28
こんばんは。
お疲れ様です。
秋旅行が終わった後、0泊三日で東洋大学へ練習見学とワットバイクの体験会に行って来ました。当初申し込むかとても迷っていたのですが、行って良かったです。平井コーチやワットバイクの会社の方からすごく参考になる話を聞くことができました。ここで得た知見を部へ還元できるようにしていきます。土曜日の陸トレは、今回のことを踏まえ、僕が作りますのでお楽しみに
今日の練習はスプリントでした。キックは相変わらず遅いので、来年までにどうにかしたいなと思いながら泳いでいました。プルは少し入水を手前にして良いイメージで泳げました。メインのチューブでは前で踊るれおが見えて一瞬笑いましたが、出し切ることができました。ショートチームは最近、自分のパワーの出し方を理解できて来た人が増えて来た印象です。この調子で冬季短水路まで駆け抜けましょう。
インフルエンザが猛威を振るっています。体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
Re: 11月13日 - 新谷怜大
2025/11/14 (Fri) 13:38:12
こんにちは。
お疲れ様です。
西条の土地は生活するのにとても厳しく、まだ11月にも関わらず朝方はとても冷え込んでいます。そのため布団から脱出するのが大変難しく、あと1分、あと1分と布団滞在時間が延長しつつあります。自己規律を高め、起きようと思った時間に少しでも近づけるよう鍛錬していきます。今日は起きようとした時間の2時間半遅く起きてしまいました。
さて、今日の練習の振り返りをします。ベースはキックとプルのスプリントメニューを行いました。キックが特にキツく、1本目しかNB(呼吸なし)で行けませんでした。プルは思いの外良いタイムで回れていたと思います。メインではターンスピードの向上を目的に短い距離を何本か泳ぎました。最後のチューブは無事完全燃焼することができました。ただ、キツい中でもキャッチしてから真っ直ぐ水をかくことを意識して泳ぐようにしたいです。また、体幹もしっかり鍛えて泳ぎがぐにゃぐにゃにならないようにもしたいです。
インフルエンザが猛威を振るっていますが、各自が予防、体調管理を徹底し元気に頑張っていきましょう!