広島大学 水泳部

382417

2021年を振り返って - 鉄増将基

2021/12/30 (Thu) 18:33:51


 皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もあと残りわずかとなってまいりました。年の瀬に向けて徐々に寒さも増し、例年の如く、ああ、今年も早かったなと身に染みて感じている最中です。

 今年は昨年と同様、やはりコロナウィルスが世の中のあらゆる事象と密接な関係があったといえるでしょう。もちろん我々水泳部としての活動も例外ではなく、試合に関しては、全員で出場することのできた試合は1つだけであったり、通常の練習に関しても、一定期間の活動停止時期などがあり、昨年と同じく、歯痒い日々が続いたのではないかと感じています。
 そんな状況の中、限られた練習・試合で結果を残してくれた部員の方々もいたことがとても誇れる点となった年だと感じています。ベストや歴代記録更新といった素晴らしいタイムで泳いでくださった方々はもちろんのことですが、良い練習の雰囲気を作ってくれた選手の方々、黙々とサポートしてくださったマネージャーさん、常に支えてくださっているOB・OGさんの方々や先生方など、この水泳部に関わる全員で、なんとかして創り上げた賜物が今年の結果だと考えています。今年成長した部分をしっかり来年も用いつつ、さらにみんなで高みを目指して行きましょう。

 最後になりましたが、私は主将として、OB•OGさん、先生方、選手・マネージャーさんの皆さんに心からの感謝と御礼申し上げます。苦しい時期でありながらもここまで進んでこれたのは絶対的にみなさんのお力あってこそです。本当にありがとうございました。そして来年は私も今年以上に精進いたしますので、是非よろしくお願いいたします。

Re: 2021年を振り返って - 田原雪

2021/12/30 (Thu) 20:38:46

こんばんは。
お疲れ様です。

2021年も残り1日と数時間となりました。皆さんは年末年始をどうお過ごしでしょうか?私は11月にあったブラックフライデーでお金を使い過ぎてしまったので、その分を補うべくバイトに明け暮れる毎日を過ごす予定です。

そんな2021年の年の瀬。皆さんは2021年を振り返るとどのような一年だったでしょうか。私は沢山の変化があった一年でした。その中でも私にとって一番の変化は部活動に所属した事です。大学生になるまでほぼ毎日活動するというような本格的な部活動に所属したことが無かった為、毎日の部活動が楽しくて仕方ありませんでした。日に日にマネージャーとして出来ることが増え、大体の仕事が出来るようになったのでとても達成感があります。しかし、そんな嬉しい出来事だけではもちろんありません。やはり前年から続いている新型コロナウイルスの影響はとても大きく、憧れていた試合への参加は入部が遅かったこともあり1度も出来ませんでした。部全体として参加できた試合も殆どなく、各々のモチベーションが下がってしまう時もあったと思います。そんな中でも、2021年最後の方で行われた試合では、生涯ベストを出した選手も多くいて、試合に参加出来なかった選手も始めの方と最後の方ではどんどんタイムが上がっていてとても嬉しく思いました。

これも全て力添え頂いているOB•OGさんをはじめとする体育会の方々、東広島スイミングスクールの方々、先生方、そして幹部の皆さんや先輩方、そして同期のお陰だと思っています。
いつも本当にありがとうございます。
2022年は今年以上に気合を入れて頑張っていくのでこれからもよろしくお願いします。

最後になりますが、新型コロナウイルスのオミクロン株、そして日本海側中心に寒波が全国的に来ていますのでお体に気をつけて2021年最後と2022年をお過ごしください。

03田原雪

Re: 2021年を振り返って - 草野 秀将

2021/12/30 (Thu) 22:09:53

こんばんは。
お疲れ様です。

この文章を書いている今、地元に帰っているのですが、年明けに高校受験をひかえている弟の勉強の面倒を見ています。

さて、本題に入りますと、まず今年は1タームの活動停止期間もあり、思うように事が進まず、中四インカレの約1.2週前に入部したことから始まりました。
他の03より数ヶ月遅い入部となり、周りについていけるか心配でしたが、今となっては部に馴染めていると思います。
COVID-19の流行の影響で去年ほどではないですが、多くの活動に制限が設けられ、今年は大会に出場することはありませんでした。
大学のプールでタイムを測った時、約2年のブランクがあったこともあり、とてつもなく遅いタイムでした。
しかし、泰明さんや石原くんといったタイムが近い方々と一緒に競いながら練習できた事で、多少タイムは良くなったと思います。(といっても100バックの生涯ベストまであと10秒近くあるのですが…)
来年は人力飛行機の設計や専門科目の勉強等今年よりも忙しくなるのは明らかなので、これからも体調を崩さず、健康第一でやっていこうと思います。

部員の方々、OBやOGの方々、東広島スイミングスクールの方々等沢山の方々からのご支援、ご協力がありこの1年間頑張る事ができました。他の部員とは違い、目立った成績を残すことは難しいかもしれませんが、自分なりに全力を尽くそうと思うので、これからも皆さまよろしくお願いします。

03 草野秀将

Re: 2021年を振り返って - 細川幸希

2021/12/31 (Fri) 08:35:09


おはようございます.
朝早くから失礼します.
久しぶりに書かせていただきます01の細川です.

本来,年末は帰省する予定でしたが,オミクロン株が流行りだしたことや事情があり,帰省を断念することを今年も決めました.残念です.寒波も襲ってきており,bbsを書いている現在,東広島では雪も降って積もっています.

ここからは今年を振り返っていきます.前半は幹部でした.幹部としては自分自身も含めて,私達01は厳しい状況の中,それぞれが一生懸命頑張って運営してこれたと思います.但し,自分にはいくつかの反省点があります.1つ目は確認という作業の不足です.確認が甘かったことにより,慌てる羽目になったり,周囲に迷惑をかけてしまいました.2つ目は情報共有についてです.特に自分においては相手に分かりやすく伝えるという点が著しくかけていました.弱点を見つけることが出来たので,このことを心に留めて次はその弱点を乗り越えられるように努めていこうと思います.中四ICでは岡山大学にあともう少しという所まで来れた事,そこで私個人が400IMに挑戦した事(結果はともあれ)は士気が上がる希望につながったり,挑戦することの重要性を感じる要因の1つになりました.02幹部になってからは,部内の士気がますます上がってきています.これは幹部をはじめ,選手,マネージャーによってなされているのだと感じています.昨年はコロナで練習に対する士気が下がっていた私ですが,今年はコロナとの闘いは厳しい最中でも頑張っていこうと思えたことも成長したことの一つだと思います.

来年の目標について述べようと思います.僕は,50Frが28s台,100Frが1`04台という目標を立てて,1年の時から練習しています.自分にとって位は少し高いかもしれませんが,その目標に達成する為に,尊敬する先輩,松谷さん,雄介さんなどの泳ぎ方を分析したり,部員からのアドバイスを最大限生かして自身が向上できるように努力していきたいです.この部活に入ってから考えて泳ぐということを常々,いわれてきていますが分かっていながらも,自分においてはいまだにできていないと思うので実践していきたいです.学業面についても述べようと思います.来年からは,研究室に配属されます.自分のやりたい分野はほぼはっきり決まっています.研究室での生活は,自分の将来の夢につながってくると思います.エンジニアの卵として研究活動にもheatを入れて,多くのことを学び,自分を高めていこうと思います.深く言えば,もっとありますし,さらに言うと目標はこの2つだけではありません.とにかく,3歳児のチコちゃんに「ボーーーーッと生きてるんじゃねーよ」とは言われないぐらい濃密な2022になるよう努力していきたいです.

部員の方々,OB・OGの方々,東広島スイミングの方々など多くの方々のおかげで部活動が1年間無事にやることが出来ました.心から感謝申し上げます.ありがとうございました.来年もよろしくお願いします.よいお年をお迎えください.

Re: 2021年を振り返って - 河野 泰明

2021/12/31 (Fri) 10:04:35

こんにちは。
お疲れ様です。

今日までは西条にいるつもりです。この冬はよく雪が降りますね。個人的には雪は嫌いなのでさっさと止んで解けてほしいものです。

1年を振り返っていこうと思います。2021年は部活停止期間から始まりました。部活としては止まっていましたが、幹部としての仕事を最も耐えた時期になりました。
春休みに入り、プールが使えないとのことで平日毎日陸トレを行いました。この陸トレも同期の反対を押し切ってやりましたが、毎日続けることの大切さを学びました。結果を感じたのは夏過ぎに泳いでいて、姿勢が良くなっていると数人から声をかけてもらった頃です。1人では春休みの練習の積み重ねはできなかったので、練習に来てくれた皆さんありがとうございました。
春休みが終わると03が入り、また部活停止になり、中四インカレ前まで続きました。今年出たのはこの中四インカレの200Ba1本でした。正直なところ満足のいく結果は得られませんでしたが、他大学の同期が自分以上に成長している姿、引退前の最後の姿を見ることができて刺激を受けました。
中四インカレ後、秀将と隣で泳ぐことが多くなり、秀将の調子も戻ってきていて、勝てなくなることも多くなりました。自分としては秀将と競り合いながら成長していければ良いと思っています。部活としての雰囲気も良くなっているので引き継ぎ来年も頑張っていきましょう!

このふりかえりを書くのも3回目になりました。過去2回自分が書いたことを読み直してみましたが、来年の目標も変わらず、自己ベストを更新することと、中四国で戦えるようになることです!

皆さま良いお年を。

Re: 2021年を振り返って - いじりゆうせい

2021/12/31 (Fri) 13:40:25

こんにちは。
オフ中失礼します。

さて、今年も残すこと今日だけとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は実家に帰省して落ち着いた時間を過ごしております。実家が広島といえど、頻繁に帰れるわけではないので、ゆっくりと体を休めたいと思います。

2021年を振り返ると、いろいろなことがありましたね。2021年前半はコロナウイルスの影響で、部活動が停止することが多く、満足のいく活動ができていませんでした。しかし、部活動が再開してから中四インカレに向けて01さん幹部を中心にチームがまとまっていき、結果として岡山大学さんをあと一歩のところまで追い詰めることができましたね。個人的には皆様のご協力もあり、全国公や福岡の冬季公認短水路に出場することができ、試合数は少ないものの充実した一年になったのではないかと思います。

夏のシーズンが終わり、02が幹部になってから最初はうまくいかないことも多く、今でもぶつかることはありますが、なんとかやっていけているような気がします。私はトレーナーとして水練を作っていますが、幅広い選手層を1日1時間という短い時間でどれだけ成長させられるか悩む毎日です。それでも練習のタイムが上がっていたり、試合で生涯ベストを出す人が多く、大変嬉しく思っております。これからも頑張りますのでよろしくお願いします。

そして、このような社会状況の中、部活動ができているのは、先生方をはじめ、東広島スイミングスクールの方々、OBOGの方々、先輩や同期、頼もしい後輩のおかげであると思っています。皆様に感謝申し上げたいと思います。

終わりになりましたが、今年のことは年越し蕎麦でも食べて綺麗さっぱりしてくださいね。そして2022年も頑張っていきましょう!
それでは良いお年を。

Re: 2021年を振り返って - 笠井美歩

2021/12/31 (Fri) 17:12:29


こんばんは。
お疲れ様です。

今年も今日が最後の日となりました。29日まで集中講義があったため、いまいち年末を感じられていませんが、実家でゆっくりしています。

今年1年を振り返ってみると、改めて水泳の楽しさを実感できた1年になりました。昨年よりは部活動ができる時間が長く、全体で出られる大会は1度でしたが、個人的には3回出場でき成長することが出来ました。幹部にもなり、女子主将・陸トレーナーのお仕事をこなしながら部全体のことも考えていくのはとても精神面的に辛いこともありましたが、いつも盛り上げてくださる部員の皆さんのおかげで頑張ろうと思うことが出来ました。ありがとうございました。

来年の話となりますが、幹部として、部全体の雰囲気を見て、このチームなら絶対目標を達成出来ると思います。一人一人が部にとって欠かせない存在です。このまま勢いを落とさず切磋琢磨して行けたらと思います。
個人的な目標としては、この前の大会で短水の200Brで歴代十傑に入ることが出来たので、来年はBrの全てで歴代十傑に入りたいと思います。私はまだまだ素人ですが、少しでも部の被曝材になれるよう幹部としても頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、日頃御支援してくださるOBOGの皆様誠にありがとうございます。さらに広大水泳部が成長して行けるよう頑張っていきたいと思います。

皆様良いお年を。

02 笠井美歩

Re: 2021年を振り返って - たけし

2021/12/31 (Fri) 20:17:12

こんばんは。
お疲れ様です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は、買ったばかりの靴下に穴を開けてしまいました。自転車で転んで右掌にdamageを負いました。12/28から13連勤となり、本日4連勤目を迎えています。21歳になり大人になったなあと感じる反面、心だけは若くと、1歳くらいの気持ちです。自転車で転んでしまうダッサイ自分。ですが、その痛みを乗り越えた先で、新たな自分が拍手喝采です。

今年は部内での立ち位置が大きく変化した年だと感じています。具体的に言うと、02幹部が始まった事です。今年も行事がほとんどなかったので行事を乗り越えた達成感みたいなのが全くありませんでした。このままヌルッと幹部が終わってしまうのかと考えると悲しくなります。まだ半年以上は残っているので自分の役職がしっかりこなせるようになって幹部を終えたいです。

今年も自粛期間が長く、泳力面での成長を感じる事ができませんでした。
2022年は自己ベストを出す喜びを思い出す所から始めたいと思います。

それでは皆様、良いお年を

Re: 2021年を振り返って - 丸山野虹輝

2021/12/31 (Fri) 21:19:25


こんばんは。
オフ中失礼します。

皆様はこの年末をどうお過ごしでしょうか?私は別府にある実家でのんびりしながら久しぶりにあった地元の友人と楽しく生活しております。片道3時間で行き来出来るとはいえ、頻繁に帰れるわけでもないので、この期間にしっかり充電して1月6日から出力120%でいけるようにしておきます。

私にとっての2021年はとても忙しかったと思います。年を明けてすぐに受験。入学したと思ったらコロナで部活も授業にも制限がかかり、全国公で全国大会デビューを果たしたと思うと、10月に悲しい別れがあり、また実家で寝転んでいる日々が続く。今まで以上に早く時間が流れているように感じましたが、非常に中身が濃かった1年だったと思います。来年はこれを超える濃さにしていきたいです。

水泳の方は、個人的には予想外の事が多かったように感じます。私は、高校の時に平泳ぎをしたいという思い残しがあり、大学で入部したのですが、歴代新記録を更新するまでに進化を果たしました。大学での先輩、同期との練習の成果もありますが、雄城台高校時代やそれ以前からの積み重ねも大きいと思います。あの時があったから、あの日を乗り越えたから今の自分があると思っています。これからも日々の積み重ね、ごく僅かな積み重ねを大事にして、更なる飛躍をできるよう、広島大学水泳部を背負えるくらいの選手になれるよう「日日全力」で精進していこうと思います。

長々と私の思い出や感想をお読みいただきありがとうございました。2022年からも体調にはとにかく気をつけて生活していきましょう。

03 丸山野 虹輝

Re: 2021年を振り返って - いりえゆき

2021/12/31 (Fri) 21:26:06

こんばんは。
お疲れ様です。

今年の年末年始は帰省をせず、ドラマの一挙放送をみたりアルバイトをしたりしています。元旦も早朝の5時からバイトが入っていて憂鬱ですが、頑張ります。

さて、今年を振り返ってみると、少しずつ日常が戻ってきた1年間だったと思います。部活動をできる時間が昨年より多く、充実した日々を過ごすことができました。また、今年は中四インカレに参加させていただきました。コロナ禍での人数制限の関係で付き添うことのできなかった大会もあった中、試合に参加することができたことにとても感謝しています。私にとって初めての試合だったので、試合会場での一連の仕事を覚えることができたり、試合の雰囲気などを経験できたりと、とても良かったです。
最近は部全体の雰囲気がとても良く、応援したくなる選手ばかりです。今年最後にあった短水の大会では、たくさんのベストを見ることができてとても嬉しかったです。来年は練習の成果を発揮する場がさらに多くあればいいなと思います。今年も1年間お疲れ様でした。
来年も選手の皆さんをサポートできるように、より一層がんばります。
そして、02のみんな、残りの幹部の期間も例年通りにいかず大変なことが多いと思いますが、それぞれの仕事を真っ当してチームをしっかり引っ張って行けるように頑張りましょう。

最後になりましたが、OBOGの皆様をはじめとする水泳部を一年間支えてくださった皆様、本年も大変お世話になりありがとうございました。寒い日々が続いていますので、体調にはくれぐれも気をつけて良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

Re: 2021年を振り返って - 山﨑颯太

2021/12/31 (Fri) 21:52:38


こんばんは。
お疲れ様です。

現在いよいよ2022の足音も大きくなってまいります22時前でございます。皆様はどのような年越しをされるでしょうか。私は祖父母の家で年越し蕎麦を食べゆっくりしております。本日は通っていたスイミングスクールで旧友や後輩と会うこともでき、良い泳ぎ納めができました。

さて今年は大きく環境が変わった一年であったと思います。昨年はコロナ対策についてのノウハウの蓄積があまりなかったために、大会が中止されることが大変多かったです。しかし今年は無観客ではありますが参加できる大会が増えてきました。これもひとえに関係者の皆様のご尽力あってのことだと思っております。ありがとうございました。参加した大会では全て悔いのないレースを展開でき、ベストが出せたものも多くありました。ベストが出なかった大会でも多くの学びがあったと思います。
部内では幹部を務める学年になりました。自分の仕事に責任を持つことはもちろん、協力やコミュニケーションの大切さも理解できました。個性が強すぎる面々が集結している02ではありますが、ジグソーパズルが最後には一枚の絵になるように、幹部でもそして水泳部全体でも名画を完成させられるよう来年も頑張りましょう!

最後にはなりましたがいつも水泳部を支えてくださるOB・OGさん、東広島SSさん、黒坂先生をはじめとする先生の皆様、1年間ありがとうございました。来年も益々のご支援・ご声援をよろしくお願いします。

Re: 2021年を振り返って - 藤本瑞巳

2021/12/31 (Fri) 22:11:56

こんばんは。
お疲れ様です。

今年も残すところあと数時間となりました。実家に帰省して、紅白を見ながらこのBBSを書いています。久々の帰省なのでゆっくりと体を休めたいと思います。

僕は、今年の10月から入部させていただきました。2年生後期からの入部は異例であったため、多くの負担をかけた部分もあると思いますが、快く受け入れてくださった水泳部には感謝しかありません。本当にありがとうございます。

水泳自体は8年ぶりの挑戦でした。最初の練習はトータル1300の軽めのものだったのにも関わらず、信じられないほど息切れしてしまいブランクの大きさに絶望していました。ただ泳ぐのは本当に楽しく、チームの雰囲気も非常に良かったのでなんとか練習についていくことができました。タイムも想定よりも早く戻りつつあり、嬉しく思います。
タイムを伸ばすために取り組んだこととして、練習の反省を欠かさず書いていたことがあります。泳ぎに関する反省を言語化して留めておくことで、課題を曖昧にせず、整理することができました。パフォーマンスの向上には、短い練習時間をどれだけ充実させるかが重要です。頭で今の泳ぎの課題と理想の泳ぎがイメージできていたことは練習の効果を高めていたと感じます。来年も小さな努力を積み重ね、目標とするタイムを確実に達成できるように頑張りたいと思います。

個人的にですが、2021年は非常に濃い充実した1年でした。この流れを途切れさせず、この勢いのまま2022年も駆け抜けていきます。来年も共に頑張っていきましょう。寒い日々が続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

02藤本瑞巳

Re: 2021年を振り返って - むらりょう

2021/12/31 (Fri) 22:16:35

こんばんは。
お疲れ様です。

お久しぶりです!久しぶりのbbsに私むらりょう、ココロオドル状態です。さて、2021年も残りわずかとなり時の流れには毎度驚かされてしまいます。そんな年の瀬ですが、昨日の夕方に恵大くんから急な電話があり、ボウリング、ゲーセン、焼肉、ホットカモのフルコースを堪能してきました。その帰り道でバイト終わりの壮史くんと遭遇し02トークを聞くことができました。そして大晦日の今日、壮史くんのバイト先の大吉で恵大くんと焼き鳥を食べています。思い出に残る年末となりました。恵大、壮史ありがとう!

それでは今年の振り返り、来年の抱負を述べていきます。
まずは今年の振り返りからです。今年の振り返りは①幹部②泳力③最近の部活についてを順に書いていきます。
①今年はコロナ禍という事もあり判断が難しい場面ばかりでした。活動停止期間の1月から6月の間はチーム全員がバラバラな方向を向いている様な気がして、そんな時に主将という立場にいたのでとても心苦しかったです…。活動再開から中四インカレまではチーム全体を同じ方向に向ける事を意識して取り組みました。僅か2週間ではありましたが皆さんのお陰で良いチームを作る事ができたので、着いてきてくれた人には心から感謝しています。幹部は大変でしたがなんとかやり切れたので良かったです。
②泳力面では1月から6月の活動停止期間がかなりの痛手となりました。半年近く泳げなかったので、活動再開後1発目の水練は絶望した記憶があります。それでも周りの部員が頑張っている姿に感化されながら6月以降は着実に泳力を上げれた(やっと戻せたかな)と思います。自粛期間に落ちてしまった体力を9月頃までは放置してしまっていたので、心を新たに10月(冬練辺り)から部活の時間外で取り入れたウエイトトレーニングと有酸素運動がかなり効果的でした。最近部内で密かに朝活やらウォーキングやらが流行っているみたいなので、ステップアップしたい人は部活外の時間を有効活用してみると良いかもしれないですよ。今のうちに習慣化しておけば夏には絶対効果が出ると思います!
③最近の部活はかなり良い雰囲気でできていると思います。実際に、年末には全員の練習タイムが伸びている事が分かり、雰囲気という曖昧な物が可視化できました。おそらく、意識的に良くしようではなく自然と良くなっている様な気がするので凄いなぁ(語彙力不足)と感じています。全員で行く大会や楽しい行事があればもっとチームで交流を深められると思うので、その点で今年は残念でした。来年はたくさん行事をやってチームの交流を深めていければいいなと思います。

続いて来年の抱負を述べていこうと思います。来年は最上級生、そして大学水泳引退の年となります。コロナの影響でまた活動停止になっても悔いが残らないように1回1回の練習で妥協することなく、しかも楽しむ事を忘れないようにしていこうと思います。そして、最上級生として部に何か残せたらいいなと思っています。僕の中の最上級生像は28さんです。勇樹さんの様に面倒見が良く、山田さんの様に面白く、だけど林さんの様に水泳には熱心で、カズさんの様に背中で語れる様な先輩になれるよう残りの期間しっかりと部活に打ち込みたいと思います。

最後になりましたが、支えてくださっているOBOGの皆様、練習場所を貸して下さっている東広島スイミングスクールの方々、いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いします。

それでは皆様、良いお年を。

01村山綾哉

Re: 2021年を振り返って - 福本恵大

2021/12/31 (Fri) 22:27:55


こんばんは。
お疲れ様です。

新年を迎えるまであと数時間となりましたね。今年は人生で初めて、実家以外で年を越します。家族とテレビを毎年見ていたこの時間でしたが、そういった状況から離れると、明日が正月なのか甚だ疑問に思ってしまう今日この頃です。実家が恋しいですが、目の前でたけしくんが一生懸命働いているのでその頑張りを見ながら、残された時間を過ごしたいと思います。

さて、2021年度上半期は新型コロナウイルスの影響もあり、思うように練習に取り組めない日々が続いていました。またその影響によって目まぐるしい状況に対応されていた前幹部の01さんは本当にお疲れ様でした。そうした影響は徐々に少なくなっていったものの、大会に厳しい制限がかけられ、全員で大会に出場することが少なくなったりと今年度はなかなか大変な1年だったと言えます。なかなか練習の成果を発揮する場がなかったですが、大会に参加できた部員はベストを更新している人が多いので、来年は自分もベストを出せるように尽力したいと思います。

また今年は02の代が幹部を務めるようになった年でもありました。なかなかうまくいかないことも多く、反省点も様々です。自分は会計とトレーナーの職を務めることになりましたが、考えることが多く大変です。反省点をいかに活かせるかが大事なので、来年につなげて、幹部の職を責任をもって果たしたいと思います。

こうして部活動ができているのは先生方、東広島スイミングスクールの方々、OB.OG方々、そして水泳部を支えてくださる方々のおかげです。そのため、感謝の心を忘れず日々練習に取り組んでいければと思います。

例年ならもう少しすると除夜の鐘をゴーンと鳴らしに行くのですが、今年は財布の金がチャリチャリと鳴る音で我慢しておきます。ただ、その音が途絶えないように支出には気をつけます。
皆様良いお年を。

Re: 2021年を振り返って - 上田瑞貴

2021/12/31 (Fri) 22:32:43

こんばんは。
お疲れ様です。

2021年も残すところ2時間ほどとなりました。01の上田瑞貴です。各地で雪が降っていますね。今年の年末の帰省も京都駅で2時間待機しましたが、無事に帰ることができました。この寒さの中除雪作業をしてくださったJR西日本の方々には感謝しかありません。

今年の自分は試合の結果だけを見ていくと、中四インカレは思うように結果が出せず、全国公ではしっかりタイムはあげられたもののベストに少し届かず、福岡の記録会は制限にわずかに届かなくて出場すらできないなどと中途半端で不完全燃焼だなど感じる方もおられるかもしれません。自分でもそう思う部分もあります。しかし、トータルで見るとそうとは思いません。夏の記録会ではタイムが出せたし、冬の練習タイムも良くなってきていて、何より泳ぐことが好きだと改めて感じられるようになったことが一番の良かった点だと思っています。

なぜ急にそう思うようになったのかはわかりませんが、全体の雰囲気の変化かなと思ってはいます。9月ぐらいから以前に比べて毎回練習に行くのが楽しいと感じるようになってきて、今は自分で思った通りに泳げたり、タイムが出せたリするととても楽しいです。チームの雰囲気の力を借りるというのはこういうことかなと思います。練習で隣りになった方、負けないですよ。短い練習時間をうまく使うためにもちょっとずつ家での習慣を増やせてきているので、継続していきます。

そして、毎回メニューをつくってくださるトレーナーの方々にもとても感謝しております。練習ベストが何度も更新できたり、回れなかったサイクルが回れるようになったりとこんな自分でも全体的な底上げができてきていると感じております。ラストイヤーに向けてもうちょっと長い距離に耐えられるようになりたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。どのような形であれ来年の中四インカレできっちり点数とってきたいと思います。

今年もOBさんや顧問の先生方、東広島SSさんから多くのご支援を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。そして、前半はまとまりを欠いている部分もありましたが、01幹部についてきていただきありがとうございました。来年は02、03の皆様も頑張っていただきたいです。来年度も宜しくお願い致します。
それではよいお年をお迎えください。

Re: 2021年を振り返って - 岡﨑壮真

2021/12/31 (Fri) 22:56:55


こんばんは。
オフ中失礼します。

今年も残すところあと数時間となりました。私は昨日から実家に帰省し、楽しく過ごしております。今年はガキ使がなく例年とは違った雰囲気の年末となっていて少し新鮮な気分です。残り少ない2021年の余韻に浸っておきたいと思います。

さて今年を振り返っていきたいと思います。今年は色々なことがありましたが、あっという間で多くの思い出が残った1年間となりました。受験から始まり、入学してからすぐにコロナの影響で練習が上手くできない状況で迎えた中四インカレ、そこから規制がある中での試合など多くのことがありました。多くのことがあった中で私がこの1年間で特に印象に残っているのは中四インカレです。私自身高校時代までチームで戦っていく経験があまりなく、個人でのレースばかりだったので、チームの団結力やみんなで点を取りに行くんだというような姿勢はとても気持ちが熱くなったし大きな刺激を受けることができ、いい経験ができたと思っています。また、個人面では最近は生涯ベストが出たりといい形で来ることができているので、来年もどんどん成長できるように頑張ります。

他にも周りの人に支えられているなと感じさせられた1年でもありました。幹部の方やOBOGさん、東広島ssさんなど多くの方々のおかげで僕は今練習ができ、試合に出たりすることができると考えると本当に感謝しかありません。また、一緒に競って高め合いながら練習できる仲間が多くいることは楽しいし恵まれているなと感じます。来年もこの環境に感謝を忘れずに頑張りたいです。

寒い時期が続きますが体調を崩さないようにお気をつけください。2022年もどうぞよろしくお願いします。

Re: 2021年を振り返って - 三浦幹太

2021/12/31 (Fri) 23:48:50

こんにちは。
お疲れ様です。

2021年も後10分くらいですね。
今日は一日中従兄弟とモノポリーをしていました。皆様が想像なさっている以上に奥が深いゲームで私みたいなボードゲーム大好き人間は非常にエキサイティングしています。宮本君、岡崎壮真様と田原ちゃん1月なったらやろなぁ。

今年一年大会に出場することができず悲しい思いをしました。約2年のブランクがもろに響いてなかなかタイムを上げてくることができませんでしたが最近は調子が良くなってきていたので少しは満足できました。

来年の目標は、たこ焼きをみんなに振る舞うこと。寿司に醤油をつけずに食べること。かっこいいガッツポーズを決めること。ジョジョをしっかり見ること。痩せること。です。ふざけすぎていますがそういう部分は今後もどんどん伸ばしていければ思います。水泳の面ではしっかりとチームの戦力になれるようこっそりと中四インカレでは点数取っていきたいと思います。

支援をいただいた皆様、感謝申し上げます。それでは良いお年をお迎えください。

03 三浦幹太

Re: 2021年を振り返って - 石原俊喜

2021/12/31 (Fri) 23:59:59

こんばんは。
おつかれさまです。

今年の紅白歌合戦では、自分の好きなアーティストの方が結構出ていて嬉しかったですが、自分が一番好きだったのは前半ラスト松平健さんのマツケンサンバⅡです。オリンピックでやってもよかったんじゃないかなと思うくらいすごかったです。

2021年を端的にいうと、はじめてのことにたくさん遭遇した年でした。まず、はじめての一人暮らし。一人暮らしを始めて、ミールカードで食べることも多かったのですが、自分で料理(未満のなにか)を作るときもあります。料理だけじゃなく、家事全般を自分だけでやることになったので、今まで親が家事をしてくれていたのはありがたかったと感じます。次に、はじめての落単。なんだか自分が「できないやつ」なような気がしてとても落ち込みました。今でも「できるやつ」と胸を張ることはできませんが、あれ以来の落単はないですし、落単自体別に珍しいことでもないとわかったので、いい意味で大学に慣れたと思います。あと、はじめての環境。小中高でも水泳部には所属していたのですが、今までと違って「雲の上の人」だと思っていたような人たちがこの水泳部にいっぱいいて、一緒の場所で練習していてたくさん刺激をもらっています。

自分はまだまだ未熟ですが、タイムは確実に上げれています。この調子で、あるいはこれ以上の調子で、早く生涯ベストを更新して、さらにどんどんタイムを上げていきたいと思います。

それではみなさま、良いお年をお迎えください。

Re: 2021年を振り返って - 浦田 篤志

2022/01/01 (Sat) 00:06:42

こんばんは。
お疲れ様です。

2021年も残り1分となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。自分はた要素認証の設定に苦労しています。みなさんも忘れないように早く済ませるようにしましょう。また、地元の高校での練習に参加したりと楽しく過ごしています。

さて、今年は受験から始まった1年でした。自分は受験期も泳ぎながら過ごしていました。お陰様で受験が終わったあともある程度は泳ぐことが出来て、今年は生涯ベストを出すことも出来ました。

自分も岡崎くんと同じように部活で練習をするということが高校時代まではあまりなかったので、今年からは新鮮な気持ちで練習に望むことが出来ました。いい同期に恵まれたので、これからも良い記録をみんなで出していけるといいと思います。

今年、OBさんやOGさん、また東広島SSの方々、幹部の方や先輩方など、多くの人の支えがあることで部活ができていることを実感しました。これからも、支えて下さる人々の方々の期待に応えられるように頑張っていきたいと思います。来年もよろしくお願いします。

あら、もう年が開けていますね。今日は初泳ぎで鹿児島の海に飛び込むついでに桜島からの日の出を眺めたいと思います。今年もよろしくお願いします。そしておやすみなさい。

Re: 2021年を振り返って - ヒビキ

2022/01/01 (Sat) 01:05:24

こんばんは。
お疲れ様です。

あけましておめでとうございます。
新年早々振り返りをしてしまい申し訳ありません。

2021年は沢山感じ、沢山考えた年でありました。どうすれば部がいい方に向くのか、制限の多い中どう工夫すればいいのか、正しい答えのない分大変でしたが、少し成長できたかなあと思ってます。ただ部員として練習するだけでは得られなかった経験を、幹部、女子主将を通してさせていただくことができました。これからの長い人生に役立てばなと思います。泳力面では先日の大会に参加させていただきましたが、まだまだ伸びしろしかないので、来年は大きな成果を残したいなと思います。2019年に水泳部に入部し、たくさんの思い出を積み重ねてとうとう最後の年となりました。私の大学生活は部活なしでは語れないくらい、大切な時間を過ごしてきましたので、引退までもう少したくさんのかわいい後輩たちと同期と精進していきたいと思います。

今カウントダウンTVで私の大好きなBiSHがライブをしています。悲しいことに2023年に解散してしまうので、なんとかしてライブに行きたいです。

最後になりましたが、たくさんのご支援をしてくださるOB.OGの皆様、本当にありがとうございます。これからも何卒よろしくお願いします。

Re: 2021年を振り返って - 大野樹人

2022/01/01 (Sat) 05:44:24

おはようございます。
お疲れ様です。

新年あけましておめでとうございます。
振り返りを書くのが遅くなってしまい申し訳ありません。

2021年の年末は、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。私は高校の頃の友達と浅草寺に初詣に行ってきました。お参りの後に張り切って引いたおみくじは凶が出てしまい、書かれていた容赦ない言葉の数々にメンタルをやられて2022年スタートという感じでした。おみくじなんてものは所詮占いですので、まーこんなこと気にせず自分のペースで今年も頑張って行こうと思います。2022年も何卒よろしくお願いします。

さて、2021年を振り返ってみて自分の中で1番大きかった出来事はS1がBaからFrに変わったことです。以前は練習のメインなどをバックとフリーを交互に行なっていたりなどしていたのですが、Fr一本に絞ったことにより泳ぎの精度は上がったように感じられます。ゆうせいやこうせいといった速い選手から泳ぎの姿勢に関して色々とアドバイスをいただき、Drillの練習でその補正を行っていったことが功を奏したのか、12月の50m×8のTime keepでは1か月前の記録からアベレージを5秒くらい縮めることができたのでこれは自分にとって大きな進歩になりました。この調子で速い人に分からないことをどんどん聞いて自分の泳ぎをいいものへと近づけられるように精進していきたいと思います。

そして東広島スイミングスクールを貸してくださっている職員の皆さん、本当にありがとうございます。まだコロナ禍ということもあり、去年までとは言わないまでも少々不自由がある中で我々がこうやって泳げているのは、周りの方々の協力あってこそであるということを改めて認識した1年となりました。

今年もよろしくお願いします。

Re: 2021年を振り返って - 光永陽

2022/01/01 (Sat) 14:18:03


こんにちは。
お疲れ様です。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。振り返りを書くのが遅くなってしまい申し訳ありません。

現在、実家に帰省して従兄弟と遊んでいます。一年に一度しか会う機会がないため成長をより感じますし、自分もこんな歳になったんだなと思いました。もう少し休みがあるのでしっかり休んで心も体もリフレッシュしたいです。

さて皆さん昨年はどんな年だったでしょうか。私はとても変化のある年だったと思います。変化というのは立場の変化や思考の変化、生活の変化など色々な変化がありました。そう考えるととても濃い一年だったなと思います。

昨年は夏から幹部が始まり、部をまとめるということの難しさだったり、それをこなしてきた前幹部の方々の凄さを改めて実感しました。私は自分の考えをみんなに伝えるというタイプではなく、話し合いなどで発言などを積極的にしなかったりと幹部として参加できていないと感じています。今年はその反省を見直して自分の考えを持って、発言していけるように頑張りたいと思います。
次に健康面について書きます。10月ごろに持病のアトピー性皮膚炎か悪化し始めて後半は泳げない日々が続きました。みなさんが練習を頑張っていて速くなっているのを実感していたのでなぜ泳ぎたくても泳げないのかと恨んだり、焦りがでてきたりと色々な感情でいっぱいでした。でも病気のおかげで自分の考え方の変化だったり、普段感じないようなことに対する感謝する気持ちに気づかされたりとよかった面もたくさんあります。まだまだ長い闘いになると思いますがうまく病気と付き合いながら自分を大切に生きていきたいと思います。

最後にはなりましたがいつも水泳部を支えてくださるOB・OGさん、東広島SSさん、黒坂先生をはじめとする先生の皆様、1年間ありがとうございました。来年も益々のご支援・ご声援をよろしくお願いします。

Re: 2021年を振り返って - えりか

2022/01/06 (Thu) 14:14:48

こんにちは。
お疲れ様です。

新年あけましておめでとうございます。
振り返りが遅くなってしまい申し訳ありません。

皆さまは年末年始いかがお過ごしでしたか?私は、26日~31日の午前までがお餅製造補助の短期バイトで、31日の夜~年が明けて5日までが神社の巫女の助勤でした。だいたい1日12~15時間程度働いていたのですが、大晦日から元日にかけては21時間勤務だったのでさすがに疲れました。年末年始のバイトは、勤務時間に関わらず給料の良さで選んでいるので、今回のバイトも両方頑張った分が漏れなくしっかり給料に反映され、思わず笑みがこぼれます。
しかし、自分が勤務した神社で休憩時間にひいたおみくじには「財宝を求むるに心あせりては利得すくなし。慢心と焦りにより凶運に変わる。」と書いてありました。そんな年末年始でした。謙虚に生きることが大事だそうです。

さて、前置きが長くなりましたが、2021年の振り返りをしていきます。2021年の前半は、コロナウイルスの影響により2020年と同様に活動が制限されている状態で、今年もまた何もできずに終わってしまうのかな、と心配でした。その後は少しずつ規制が緩和され、練習が再開できたり、そして何より中四インカレに皆で出場することができました。マネージャーも全員同行でき、また、私にとっては大学生になって初めての大会となりました。先輩方に大会前の準備、大会での動きや大会後の記録のデータ化の仕方等を教えて頂き、出来ることが増えて嬉しかったです。それと公式大会ではないですが、夏の広大プールでの記録会を2回経験できたことも良かったです。
夏には幹部交代式がおこなわれ、私たち02が幹部を務めることになりました。それに伴い、次の大会では01マネさんに頼りっぱなしではなく、02マネ主導で準備からしっかりやるようにしようと思っていたら、その後の年内の大会は出場者や同行者が制限され、同行することは叶いませんでした。
夏の長水路での練習と、冬の東広島SSでの練習、陸トレを経て、タイムが上がっていたり強度の高い練習についていけている選手の方々が目に見えて多くなっていたので、そうした練習の成果を発揮できる機会が少なかったことや、制限によって直接試合を見ることができなかったのは本当に残念に思います。2022年は皆でたくさんの大会に出場できるよう、02幹部一同で大会を探しますので、各自色々と目標を持ちつつ普段の練習も頑張っていきましょう。

2022年の私の目標としましては、自分に任された幹部の仕事をちゃんとやることと、後輩に引継ぎをしていくことです。03マネは今のところ1人ということもあり、一気にたくさんの仕事は大変なので、練習でタイムを計ったりするという本当に基本的な事しか教えてあげられてないです。そうした中でも積極的に様々な仕事をやってくれて感謝しています。メインの順番や、大会に参加する時の仕事など、少しずつ引継ぎしていこうと思います。自分自身、大会での動きなどはまだまだ01の先輩に教えてもらうことばかりなので、02、03で一緒にやって覚えていければ良いなあと思っています。
それと4月からは選手もマネージャーも、とにかく女子部員獲得を頑張ります。どうやったら楽しい部活というのが伝わり、入部してくれるでしょうか。良い案があればぜひ教えてください。

部活に関係ない個人的な目標では、スイーツや肉をたくさん食べること、東日本に進出すること、そして大好きなかき氷を年間50杯食べることです。2021年は広島と岡山のみならず、山口、島根、鳥取、高知、愛媛、香川、福岡、大阪、滋賀、京都、兵庫に遊びに行って色々観光したり食べたりできました。まだまだ行きたいところ・食べたいものがたくさんあります。2022年は2021年以上に行動範囲を広げたいです。
かき氷に関しては週に1杯食べれば達成できる計算ですね。真剣に取り組みます。

最後になりましたが、このような状況下で、ご支援くださるOB・OGの方々、先生方、東広島SSの方々など、皆さま本当にありがとうございます。2022年も頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.