広島大学 水泳部

468755

8月31日 - 伊藤壮史

2020/08/31 (Mon) 12:19:26

こんにちは。
お疲れ様です。

近頃暑いですね。東北出身の私にとって、広島の夏は暑くてたまりません。毎日、エアコンの設定を23℃にして生活しています。私事ですが、本日の練習後に同じアパートに住んでいる大島さんと「シャーベット ペロ サイダー」という飴を食べながら談笑しました。大島さんはコーラ味を食べていました。シュワシュワしていて美味しかったです。ダイソーで売っているのでぜひ買ってみてください。

さて、部活動が始まってから3週目に突入しました。今日のメインは、S1の50×4を2セットでした。Frの腕の入水時に、水をしっかりと掴み、フィニッシュでしっかりと水を押すように意識しながら泳いだのですが、途中で腕があがらなくなり、フォームが崩れてしまいました。メインの前の、Frの200×2、100×1のサイクルについていくことができず、2本目からフィンを使いました。筋持久力と体力がまだまだ足りないことを痛感しました。先輩方が笑顔でメニューをこなしているのをみて、とても凄いなと感じている毎日です。筋持久力を向上させるために、drillでパドルをつけてフォームを意識しながら負荷をかけてみます。今週末の記録会に向けて練習頑張ります。

02伊藤壮史

Re: 8月31日 - 上田瑞貴

2020/08/31 (Mon) 15:15:26

こんにちは。
お疲れ様です。

明日から九月らしいのですが、まだまだ暑い日が続きそうです。私は西条の中でも田んぼの方に住んでおり、最近は夜に聞こえるのが蛙や蝉の声から鈴虫の声に変わったと思うと少しだけ夏の終わりを感じています。

全体練習が始まって3週間目に入り、個人的には改めて水泳の良さを感じています。小学校までで水泳には区切りをつけて一度離れ、中学・高校は水泳部ではない運動部でした。色々縁あって高1の秋からまた大会に出させていただけるようになったのですが、一人で泳いでいる時間が多かったり、大学に入ってからも編入試験のため結局勉強をとってしまったりと気持ちはあっても時間がとれていませんでした。それも全部自分で選んできたことだから仕方ないと思っていました。なので、広大水泳部に入って、こんなにも大人数で練習できたり、マネジャーさんがサポートしてくださったり、同期が当たり前にいてくれたり、今までの自分にとって当たり前でなかったことばかりなので少し慣れてきた今、本当に良かったと感じつつあります。

泳ぎの方も少しずつ良くなってきていると感じてはいますが、メインの後半にばててしまうことが多いです。元々後半が弱いので、ここを耐えられるようにしっかりやっていきます。このようなときはドリルでやったことを忘れがちなので、頭も動かしていきたいです。

Re: Re: 8月31日 - けんすけ

2020/08/31 (Mon) 18:18:31

こんにちは
お疲れ様です。

この時間はこんにちはと言ったらいいのかこんばんはと言ったらいいのかとても悩みます。どちらにするか悩みこんにちはを選んだ私です。因みに隣に私の部屋にいる泰明くんはこんばんはを選んでました。やはり私たちは気が合わないです、、、
最近皆さんが夏の終わりを虫の鳴き声などで感じておられますが私は札幌競馬の終わりを来週に迎え秋のG1が始まる記事を読んで感じております。秋の始まりを感じるのは人それぞれで面白いですね。

今日の練習ですが、今週末に控える記録会に向けて調整をしようかと思ったのですが、まだまだ泳ぎ込みのなさを体が感じてましたので少しタイムを狙いながらタイムキープをするイメージで泳ぎました。結果として思っていた以上のタイムが出てくれたことに体が少しずつではあるもののもどりつつはあることを感じれましたので良かったです。今週の記録会は久々の長水路の半フリを泳ぐ予定ですのでベストも狙いながら明日からもしっかり調整していきたいです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.