広島大学 水泳部

468664

中四インカレを終えて - えいと

2020/09/07 (Mon) 10:38:58


こんにちは。
お疲れ様です。

まず、初めに新型コロナウイルス感染拡大防止のため大会開催の判断の難しい中、大会を開催してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆さま、大会を運営してくださいました山口県水泳連盟の皆さま、本当にありがとうございました。

約7ヶ月ぶりの大会ということで僕自身大会会場に着いたときには大学1年で久しぶりに大会に出たときのきもちを思い出しました。スタート前などは頭真っ白になる程緊張しましたが水泳の楽しさを再確認できました。

さて、レースですが100.200の背泳ぎとメドレーリレーと800フリーリレーに出場しました。200に関しては完全に練習不足でベストとは程遠いタイムでした。レースが終わった後は今までで1番疲労していた200でした。その後すぐのメドレーリレーは正直1泳としての仕事をこなせませんでした。100では隣の子と接戦になりましたが、最後の最後でかわすことができ立川杯を受賞することができました。1年生から欲しかったので単純に嬉しかったです。来年はこのタイムではもらえないのでもっと精進します。ラストの800リレーは個人的にはどうしようもないタイムでしたがみんなのおかげで松山大学OB杯をいただきました。来年も必ず持ち帰ることができるよう4人で力を合わせていきたいと思います。

今大会では01.30の参加している人が少なく、新しく02が多く参加してくれたので今までとは全く違うチームのような感じがしました。その中で思ったのはこのチームは強くなるということです。みんなが自分のことだけじゃなく周りのことも考えれるそんなチームになれている気がします。これはチームとしての雰囲気がそういう感じになっており、02にまでそれが伝わっているからだと思います。しかし、タイムが速くなるにつれ自分のことだけを考える人が多くなってしまう傾向がある気がします。このチームにもそんな人が多くなってしまう時が訪れるかもしれません。そんな時は自分が最高学年としてチームのために動こうと思います。

せっかくなので、来年の夏の目標を書いておきます。これを読んでから終えてを書く人は最後に来年の夏の目標を書いて欲しいと思います。
来年の夏の目標は来年の中四インカレで総合優勝はもちろんですがリレーもとって完全優勝することです。また、これはまだ目標というにも程遠いですが全国公の総合順位3位になることを最終的には目指したいです。そのためには個人の力を上げることはもちろんですがチーム力を高めることも大切です。01幹部がんばってください!30もなんでも協力します。個人の目標の部分にチームの目標を書くあたり自分も最高学年になるんだなあとしみじみ感じます笑笑 もちろん個人でも目標は定まっています。でも、それ以上にチームとしての目標をクリアしたい気持ちが大きいです。チームのためにも速くなります。みんなで速くなりましょう!!オフ明けから頑張るぞ!

Re: 中四インカレを終えて - 大野樹人

2020/09/07 (Mon) 11:57:53

中四インカレお疲れ様でした。

自分は大学に入って初めての大会で、こういった大会形式は高校以来久々の経験であったのでめちゃくちゃ緊張しました。そして迎えた100mBa、自分としては序盤の方はいいペースをキープしていたように思えたのですが、後半からスピードがガクッと落ちてしまい、前半50mは42秒で入れているのに後半50mは50秒かかってしまいっていてそこが今回の課題だと思いました。そして自分の泳ぎを見てみると、他のコースで泳いでいる選手に比べてストロークの数が多すぎるというのも今回生まれた課題でした。自分より速い人はどんな風に泳いでいるのか、そういったことも含めてこれからどう改善をしていくか、そしてそのためにどのような練習をしていくのかをもう一度ちゃんと考えてみたいと思います。そういった意味でも今回の大会は決して無駄な結果にならなくて良かったと思いました。そして来年の夏までの目標は、100mBaのタイム、1分20秒を切る!これを目標として練習していきたいと思います。今のベストタイムから12秒縮めなきゃならずとても大変ですが、全力で頑張っていきたいです!

Re: 中四インカレを終えて - 細川幸希

2020/09/07 (Mon) 12:04:32


こんにちは。
お疲れ様です。

初めに新型コロナウイルスがなかなか収束せず、また台風が接近していたというさなか開催してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆様、大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、本当にありがとうございました。また、差し入れや応援に来てくださった方々にも感謝しています。ありがとうございました。

今回、私は50Frに出場しました。自己ベストを出すことができましたが自分自身としては満足できる結果とはなりませんでした。コロナで約4か月にわたり練習できていなかったことも大きいと思います。去年の冬に短水路の結果で成長していたから長水路もいけるという考え方もあまかったと思います。またオフ明けから頑張っていきます。

このオフが明けてから私たち01は幹部になります。そのための試合ということでどのようにすればよいかは少しは学ぶことはできたと思います。幹部としてしっかり頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。また来年の夏の目標ですが、50Frで29s台を長水路で出す。100Frも1分4s切るタイムを長水で出すことです。また、チームの一員として練習をしっかり頑張る、応援をする、チームのために役に立つ行動をする、幹部の仕事を責任もってこなすなどたくさんあります。私個人は全く速くないですが、チームのために全力を尽くします!

29さん、本当にお疲れ様でした。
また、入部した時からお世話になりました。本当にありがとうございました。

今日からオフですが数日休んで、それから帰省します。オフ明けから頑張ります。

Re: 中四インカレを終えて - たいせい

2020/09/07 (Mon) 12:17:30

こんにちは。
大会お疲れ様です。

まず初めに、このような状況の中、大会を運営してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。人数の少ない大会となりましたが、大会で泳げることはすごく楽しかったです。また、差し入れをくださったOB OGの皆様も、本当にありがとうございました。

今大会は短時間で5レースをこなすという過酷な大会でした。個人的には最初の4継でベストが出ればいいなと思っていましたが、散々な結果となりました。短期間で元の状態に戻すことは得意だと思っていたので、少し残念です。原因はいろいろあるので自分の中で解決していきたいと思います。その後の4レースですが、レース展開も考えていたものとは違い、体の動きも思うようにいかなくて、力の無さを実感しました。全体的な結果を見ても、ベストを出しているのは一年生ばかりでした。トレーナーとして、不甲斐ない結果になってしまったのでみんなには謝りたいです。ごめんなさい。大会の結果は残念な結果となりましたが、練習の雰囲気とかはすごく良くなっていて頑張れる環境ができているなと思います。02が新しく入ってきて、すごく盛り上がって練習できています。次のトレーナーには期待しているので、この良い雰囲気のまま良い練習を作ってもらえればなと思います。頑張ってください。

最後に来年夏の目標を書いておこうと思います。
来年の夏の目標は中四インカレのリレーで全部1位を取ることです。リレーを取ったら本当に強い証になるので、自然に総合優勝に繋がるのかなと思います。そのためには個人で全国公決勝にいけるくらいのレベルじゃないとだめだと思うのでそこを個人の目標したいと思います。そのためにまずは秋冬とじっくり努力していきたいです。一緒に頑張りましょう!

最後に、29さん本当にお疲れ様でした。いろいろご指導いただいて本当に感謝しています。また後日、スピーチの場を設けようと思っているのでいっぱい話してもらえたらなと思います。

Re: 中四インカレを終えて - あやね

2020/09/07 (Mon) 13:06:22

こんにちは。
お疲れ様です。

まずはじめに、コロナウイルスの感染拡大や台風接近という中ではありましたが、感染防止対策を最大限行った上で大会を開催してくださった山口県水泳連盟の皆様、本当にありがとうございました。また、応援に駆けつけてくださったみなさん、本当にありがとうございました。色んな方に支えられて今部活動が出来ているのだなと、改めて実感しました。

部活動が本格的に再開してから大会に至るまで、1ヶ月もありませんでした。また、週の活動日数や時間も少なくなり、例年のような強化週間も行う事ができませんでした。そう言った中でも夏の区切りとして、中四インカレが開催されたのはとてもありがたかったです。
また、およそ半年ぶりの試合という事で、最初の方こそわたわたしてしまいましたが、何とか今までの感覚を取り戻し、無事に試合を終えることが出来て良かったです。次の大会がいつになるかは分かりませんが、今回の感覚を覚えておいて、次に繋げていきたいです。
そして、昨日をもってひとまず30幹部が終わり、01に引き継がれることとなりました。01の皆さんは例年通りにいかず、大変なことが多いと思いますが、先輩や同期を頼りながら頑張ってほしいなぁと思います。

最後に、来年までの夏の目標を記します。
3年目となり、マネージャーでは最年長ですが、まだまだみんなにお世話になることが多いです。自信を持てるよう、まずはしっかりと実績を残して行きたいです。そのために、冷静さと多角的な視野を持って、選手のみんなをサポート出来るマネージャーになれるよう努力と意識をしていきます!

Re: 中四インカレを終えて - いぶき

2020/09/07 (Mon) 17:54:59

こんにちは。
お疲れ様です。

はじめに、コロナ禍、そして台風が接近している中に開催を決定していただき、そして運営を行ってくださった山口県水連盟の皆様、本当にありがとうございました。感染対策や、大会開催時間の短縮など、例年では考えられない数々の変更があって大変だったとは思うのですが、何事もなく終えていただけたこと、感謝しかありません。そして応援に来てくださったOBOGの皆様、ありがとうございました。とても励みになりました。

本格的な部活再開は、1か月前。そこまでの4か月ちょっとはほとんど泳げませんでしたし、自身も少し怪我をしていたりと思うように水泳に打ち込めていませんでした。部活が始まってからは、筋力、体力の減少が顕著にタイムに表れてしまって、危機感しかありませんでした。そこに追い打ちをかけるかのように、院試が迫り、多忙な日々を過ごしながらの今回の中四インカレでした。
結果としては、ベスト+1.3秒と個人的には健闘したなと思います。1か月でここまで戻せたというのは正直頑張ったなと思ったのですが、後半になってきてからのキックの持久力の低下が著しく、去年のような粘りができなかったのが悔しかったです。
後輩にはこのような悔いの残し方をしてほしくないので、来年には例年通りに練習だったり大会が実施されることを切に願っています。

今回の中四インカレをもって29は引退となります。
例年は、全国公で引退するのですが今年はコロナの影響で中止。ほかの行事も同様で、最後の冬合宿、大会、強化練といったものもいっぺんになくなってしまいました。仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、正直なところ、とても残念でなりません。4年になって最後に悔いなく終わりたかった。新入生ともいろいろな話をしたかった。みんなと楽しい思い出を作りたかった。言い出したら限りがありませんが、これも運命だったのかなと思います。つまり仕方がないんです。
29の3人のうちの1人として水泳部に入って、紆余曲折ありながらもなんやかんや水泳頑張って、最後はよくわからない終わり方。とてつもなく独特な代。自分の中では他の代には生み出せない面白さがあった代かなと思います。つまり29で良かったなってことです。いろいろな方にお世話になりながら3人で成長できたことは私にとって良い経験であり、思い出です。

こんな感じで終わってもいいですかね。

もしかしたら、卒業までにもう1試合出るかもしれませんがとりあえずは引退です。3年半、広大水泳部として活動ができたことがとても楽しい思い出となりました!今までありがとうございました!

Re: 中四インカレを終えて - 羽佐田拓海

2020/09/07 (Mon) 18:04:25

こんにちは。
お疲れさまです。

初めに、このような状況の中大会を開催してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆さま、運営してくださった山口水泳連盟の皆さま本当にありがとうございました。これからの練習に向けて刺激となる大会になりました。

怪我もありコロナの影響もあり僕個人としては2年以上ぶりとなる長水路での試合でした。試合の感覚は楽しかったですが、やはり長水路は厳しかったです。約1ヶ月間の練習では、スピードとフォームを少し変えつつ取り戻すことに取り組んできました。僕は今回100mbrの出場で、練習でやっていないことをするのが嫌だったので、まとめるのではなく前半を意識したレースにしました。結果は33-3の42-1の約9秒落ち!後半予想以上に落ちてしまいましたが、収穫のあるレースになりました。

最後に夏の目標です。開催されるか分かりませんが山口joの夏の短水路を目標にしています。目標タイムは生涯ベスト兼、全国公標準記録突破となる1分5秒台と50brで30秒を切りたいです。

二週間ほどの自由な休みになりますが、やりたいことが練習なので今日から普通に頑張ろうと思います(狂気)。

Re: 中四インカレを終えて - 笠井美歩

2020/09/07 (Mon) 19:56:03


こんばんは。
お疲れ様です。

初めに、こんな大変な状況の中開催を決定してくださり、運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、本当にありがとうございました。大会を終えて、改めて大会ができることのありがたさを感じました。差し入れや応援してくださった方々もありがとうございました。

今回は大学生になって初めての大会で、練習が足りていないという状況ではありましたが、すごく楽しく、たくさんの収穫がありました。私は100Brと200Brに出場し、両レースともみかさんと一緒に泳ぎました。やはり、みかさんは速く泳ぎも綺麗で力の差を感じました。レース後先輩方が改善点を教えてくださり、まだまだ伸びしろがあると感じました。今まで感覚で泳いでいる部分があったので、これからの練習では頭を使い、理論的に自分の泳ぎと向き合っていきたいです。そして、1歩でもみかさんに近づけるよう頑張ります。
また、親元を離れての初めての大会で食事の面など大会前は気にしていましたが、思うように自分のコンディションを整えられませんでした。コンディションを整えることもスイマーとして身につけなければならない能力なので、しっかり勉強して次の大会は臨みたいと思います。

最後に来年の夏の目標を書きます。
来年は100Brは1分20秒を切り、200Brは3分を切ります。そのためにもこれからの練習は自分の弱点であるプルの強化、体幹をしっかり鍛えていきたいと思います。プル強化のために懸垂を補助なしで来年の夏までにできるようにします。

オフに入りますが、自分の泳ぎとしっかり向き合える時間だと思うので、しっかり練習を重ねていきたいです。

02 笠井美歩

Re: 中四インカレを終えて - 上田瑞貴

2020/09/07 (Mon) 21:41:52

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、このような状況の中、大会の開催まで実現してくださった学生委員会中国四国支部の大会関係者の皆様、応援等をくださった黒坂先生、OBOGの先輩方、本当にありがとうございました。普段から本当に多くの方々に支えられているのだと改めて思いました。

今回、私はマネージャーとしての参加で、いつもとは異なる視点から大会に参加しました。まず、一番感じたのはマネージャーさんあってこその水泳部だと思いました。自分が思っていた以上に仕事は大変で、本当に支えられていると感じました。これからもよろしくお願いします。
そして、新しく01が幹部になること、つまり、30さんをはじめとする歴代の先輩方が作り上げてきたこのチームの雰囲気や伝統を受けついでいくことへの責任感を少しだけ感じました。全体練習再開から約1ヶ月、広大水泳部は水泳に真剣に向き合っている人が多く、チームのためにみんなが頑張っている、そんな印象を受けました。ここから良くなるも悪くなるもある程度自分たち次第なのではないかと思います。1年の時から水泳部にいる同期には、仕事関連ではまだ理解が追いつかないところもありますが、少しでも役に立てればと思っています。何でも言ってほしいです。01のみんな、頑張ろう。

来年の夏の目標を書きます。数値的な目標は長水路で100fly1-10を切ること、そして200flyを泳ぐことです。目標ラインは2-45-00です。実は200は公式な形ではまだ泳いだことがなく、正直今どれだけ出るかは分かりません。なので、この目標の達成が難しいのかどうかも見当があまりつきませんが、これを目標に頑張っていこうと思います。
また、学校対抗の試合で得点を取ることです。編入生という立場で、しかも今年は試合に出られないという状況なのに、受け入れてくださった水泳部には本当に感謝しています。このような形ではありますが、水泳部に貢献し、女子も人数は少ないですが、団体権を目指して頑張っていけたらなと個人的には思っています。

今日からからオフに入りますが、今までできていなかった分水泳に関してやりたいことが多すぎます。記録会の動画や試合や練習での上手い人の泳ぎを見ていて気付いたこともたくさんあるので頑張ります。


Re: 中四インカレを終えて - むらりょう

2020/09/08 (Tue) 14:33:26

こんにちは。
大会お疲れ様でした。

まず初めに、大会を開催し運営してくださった方々本当にありがとうございました。今回開催まで辿り着けたのは関係者の方々のおかげです。ありがとうございました。また、差し入れをして下さった皆様もありがとうございました。

まずはレースの振り返りからいきます。
今回200m自由形に出場しました。自分は3週間の練習でいいところまで到達したと思っていましたが、本番のレースプランで失敗してしまいました。前半から行きすぎて後半で耐えることができませんでした。ラップを見てもそれが全てだと言えます。後半で耐えるだけの練習は積めていなかったのでもう少し冷静に行けばよかったと反省しています。

今回の大会で02のレースを見ることができました。リレメンや歴代十傑に名を残したりとかなり印象的でした。こんな凄い子達の先輩なのは少し気が引けてしまいます笑 活躍した選手ばかりではなく、1年生としての仕事をしっかりこなしてくれた子達がいるのも知っています。ありがとう!02に帰りのサービスエリアでソフトクリームを買ってあげたのですが、喜んでいる姿が可愛かったです。ラーメンも食べる前に一言声かけてくれれば…。

次はこの夏の振り返りをしたいと思います。
自主練期間から積極的に参加したので全体練習再開の頃には感覚は取り戻せていました。全体練習が始まってからは、練習前に家でストレッチと体幹をしてバナナを食べるのが日課でした。結構頑張りました。そのおかげか、冬からずっと言っていた2秒チャレンジを達成できました。すごく嬉しかったです。また新たに小さくても良いので毎日のチャレンジに挑戦しようと思っています。

映仁さんのトピを読んだのでしっかりと来年の夏の目標も記しておきます。
水泳としてタイム的な目標は100mで1分切りです。これも冬から言っていることなので必ず達成させます。タイム以外にも、主将としてチームを引っ張ることやトレーナーとしてのメニュー作り、幹部の仕事など頑張る事は山ほどあります。胸を張って幹部を終える事も目標として掲げておきます。

今回の中四インカレで30さんの幹部が終了しました。お疲れ様でした!あと1年、引退する最後の最後まで楽しく部活をやり遂げてほしいです。01幹部が始動しましたが、拙い部分が多いと思います。温かい目で見守って下さい。

最後になりましたが29さん、4年間の大学水泳お疲れ様でした。29さんは01の新歓をして下さった代です。僕を広大水泳部に引き込んでくれて本当にありがとうございました!これから忙しくなるとは思いますが泳ぎたくなったら部活に顔出して下さい。また一緒に泳げるのを楽しみに待っています!

Re: 中四インカレを終えて - 海香

2020/09/08 (Tue) 22:50:07


こんばんは。
久しくBBSに登場していませんでした。ご無沙汰しております。平成29年度入学の長尾海香です。今回のBBSは最後かもしれないのでちょっと長くなりそうです。最後までお付き合いください。

今のチームにとっては最初で最後の大会、そして29にとっては最後の中四インカレが終わりました。今年は感染症拡大の影響を受け、様々な不自由や制限の中で迎えた大会でした。たくさんの大学がやむを得ず欠場しており、いつもの大会とは全く雰囲気が違いました。困難な状況にも関わらず大会開催にご尽力いただいた中四国学生支部、山口県水泳連盟、そしてプール施設の皆様に感謝申し上げます。部員の皆さんも4月上旬から一切練習ができず、お先真っ暗の状態でモチベーションを保つことが難しかったり大変な状況だったと思います。特に30幹部は、幹部として大切な夏のシーズンのほとんどがなくなってしまったことはとても残念ですが、イレギュラーなことにも臨機応変に対応し、無事に大会を迎えることができて本当に感謝しています。お疲れ様でした。

4年目の中四インカレ、と思うと大学4年間ってほんっとうにあっという間だな~と思います。リレーでいつも心強い先輩に頼ってばかりだった1年目、大雨の影響で1日5レースを女子4人で励まし合いながら泳ぎ切った2年目、トレーナーとして部員のレース結果にいちいち緊張していた3年目。やはり中四インカレには毎年たくさんの思い出があります。今年は残念ながらありませんでしたが、団権獲得や大学対抗という、チームに対する思いが1番強いのもこの大会なんじゃないかなと思います。でも今年は、例年とは違う特別な思いで挑みました。これがチームの一員として出場する最後の大会であること、そして最後の年に大会出場が叶わなかった他大学の同期のことを考えるとより一層気が引き締まりました。みんなのレースを本当は観客席からじっくりと見たかったのですが、自分のレースがあったので下から見ていました。たくさんの見応えのあるレースがあり、とても楽しかったです。やはり1番思うことは、練習って大事ですね。笑 きっと誰もが思ったことでしょう。200だけでなく100も苦戦している人がたくさんいました。私も今回2ブレを泳ぎ終わった後は今までの人生でいちばんきつく、2度と泳ぐもんかこんなきついもん、って思いました。自主練を含め1ヶ月ほどの練習期間でなんとなく戻せたのではないかな~と思っていましたがそう甘くはないですね。去年の自分は練習も試合もよく頑張っていました。今更ながら褒めたいです。タイムは全然良くなかったですが、すごく楽しい大会でした。

また、02が入部したことでまた今までとは違うチームの雰囲気にもなったなと感じます。試合や練習でライバル同士で争いながら泳げるほどに、広大の選手は層が厚くなったなあと思いました。私も個人的に、今までブレ専門の女子がひとりだったのですが、美歩ちゃんが入部してくれたことでいつも隣で競って泳ぐことができました。きっと1人だったらきつくてだらけてたところも、美歩ちゃんに負けたくないという先輩のプライドが働いて頑張れたこともありました。みんなにはいつも端っこのコースで日焼けしたくないと喚いている先輩、って思われていたかもしれませんが(笑)、1ヶ月ちょっとの短い間、このチームで泳げたことがとても幸せでした。それと同時に来年の夏が本当に楽しみになりました。私が未だ見たことのない、中四インカレ男子総合優勝をぜひ見てみたいです。女子も人数は少ないですが、男子軍の勢いに負けないよう、団権獲得はもちろんのこと、私が叶えることのできなかった全国公メドレーリレー決勝進出という目標をぜひ叶えてほしいです。そのためには映仁も書いてくれていますが、チームの結束力をみんなで高め合い、他大学のライバルに見せつけてください。そして、いつ引退と言われても後悔しないくらい、常に全力で水泳と向き合ってください。目標を見失わず、貴重な大学4年間を決して無駄にしないでください。今回の私たちのようにいつ何が起こって引退を告げられるかわかりません。これが私から言えるアドバイスです。期待していますし、1番に応援しています。

さて、みんなが書いている来年の夏の目標は、水着を着ても見苦しくない体型を維持すること、みんなの大会をOBの一員として早紀と前田くんと一緒にしっかり観戦しに行くこと、そしてOB会にちゃんと出場して美歩ちゃんに50mBrで勝つこと、の3つです。前田くんと一緒に卒業までに何かしら試合に出ようか、もうすっぽり引退してしまおうか、心の整理はまだついていませんが、とりあえずひと区切りです。もし引退しても競技としてではなく生涯スポーツとして、自分を大きく成長させてくれた水泳と一生付き合っていきたいと思っています。実は今日朋恵と一緒に自主練に参加しましたが、他にもたくさんの人が泳ぎに来ていました。来年の夏の目標を立てるだけでなく、しっかりと行動に移せている人たちだなあと感心しました。自主練という自由な時間を生かして教え合っている姿も見られたので、ますます楽しみになりました。またいつ泳げなくなる日が来るか分からないので、泳げる今の時期を大切にしてほしいと思います。

最後になりましたが、いつもご支援ご声援をくださるOBOGの皆様、広大水泳部を、そして私たち29を暖かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。入学当初から3人という少ない人数で大変なことも多かったですが、たくさんの方にありがたい言葉をいただき、おかげさまで1人も欠けることなく最後まで頑張ることができました。最後のレース前にも、頑張ってね、と連絡をくださったみなさんの言葉が励みになりました。来年から私たちもOBの仲間入りです。これからの広大水泳部に期待して、一緒に盛り上げていきましょう。これからもよろしくお願いいたします。

Re: 中四インカレを終えて - 福本恵大

2020/09/09 (Wed) 15:06:24

こんにちは。
大会お疲れ様でした。

初めにコロナウイルスや台風の影響があるなか、大会を開催してくださった大会関係者の皆様、本当にありがとうございました。また応援に駆けつけてくださった皆様に対しても心より感謝申し上げます。

自分にとって大学に入って初の大会であり、非常に緊張していたものの、楽しむことができる大会となりました。自分は50mFrに出場し、28秒01という結果でした。惜しくも27秒台を出すことはできず、悔しいですが、練習不足のなかでも自分の泳力が戻ってきていることに少し自信がつきました。また少し呼吸の際の動きが大きいと指摘され、もっと改善する余地があると気づけたので、今大会は大きな収穫になりました。そして、この大会で気づけたことを今後の練習や大会で活かし、さらなる高みを目指していきたいと感じました。

来年の夏の目標は高校生のときの自分のベストを必ず更新することです。それに加えて、50Frと100Fr以外の種目に挑戦したいです。今まで、辛いなどと言って長い距離や他の泳法に手を出してきませんでしたが、たくさんの経験を積むために、挑戦することを大事にしていきたいです。こうした目標達成のため努力することをもちろんのことですが、偉大な先輩方がたくさんいらっしゃるので、先輩方の泳ぎから技術を吸収して、自分の泳ぎに反映していきたいです。

長いオフですが、できるだけ自主練に参加してさらなるレベルアップをしたいと考えています。

Re: 中四インカレを終えて - 井尻悠晴

2020/09/09 (Wed) 17:27:17


こんにちは。
お疲れ様です。

まず初めに、コロナウイルス感染拡大や台風通過にも関わらず、大会を運営してくださった方々ありがとうございました。普段とは違うことが多くあり、大変だったと思いますが、無事に大会を開催してくださったこと感謝しています。

僕たち02にとって初めての試合である中四インカレが終わりました。僕たち02が水泳部に入部してから約1ヶ月ほどしかなく、わからないことだらけではありましたが、無事に大会を終えることができてよかったです。僕は個人種目にリレーと出場種目が多く、みきとやよしひろなどに仕事を任せきりになってしまいました。ごめんなさい。そしてありがとう。

試合の結果は200も100もベストから程遠く、また現状を考え設定した目標タイムにすら届きませんでした。完全に練習不足です。仕方ないのかもしれませんがとても悔しかったです。
また800mリレーでは疲れているとはいえとてもタイムが遅く、体力のなさを痛感しました。

今後の目標について書きます。
中四インカレで少しでも多く得点を取る、そしてリレーメンバーとして優勝することです。
また、個人で全国公決勝進出することです。
これらの目標を達成するために練習をもっと頑張っていきたいと思います。

Re: 中四インカレを終えて - 福田隼也

2020/09/09 (Wed) 18:35:47

こんにちは。
お疲れ様です。

はじめに、コロナ禍、台風接近という難しい状況の中、中四インカレを開催して下さった関係者の皆様、本当にありがとうございました。いつもとは違った雰囲気の大会となりましたが、久しぶりの大会をすごく楽しむことが出来ました。また、差し入れ等をして下さったOB OGの皆様も、本当にありがとうございました。

約半年ぶりの大会となりましたが、満足のいく結果とはなりませんでした。生涯ベストの更新を目標にしていましたが、達成することは出来ませんでした。今回と生涯ベストを出した時のレース映像を比較すると、生涯ベストを出した時の方が良いフォームで泳いでいました。大会まで1ヶ月しか練習することが出来ず、泳力を取り戻すことを優先し過ぎてフォームが疎かになってしまいました。生涯ベストを出した時も泳ぎ込めていた状況では無かったため、フォームが崩れた分だけ、タイムが遅くなったと思います。水中撮影をしたり、トップスイマーの映像と自分の泳ぎを比較するなどして、フォームの改善に取り組もうと思います。直すところが多すぎて泳いでる時に頭が爆発しそうですが、一つずつ直していきたいと思います。

人生の大半を捧げてきた水泳もあと1年で引退になりました。そんな最後の年となる来年の夏の目標は、個人種目、リレー種目共に全国公決勝進出です。私はあまりリレーに出る機会が無かったので、特にリレーを頑張りたいと思います。

最後になりますが、29さん本当にお疲れ様でした。一緒に練習させて頂いた期間は約1ヶ月と短かく、もっと一緒に練習したかったです。また部活に顔を出してくださるとすごく嬉しいです。本当にありがとうございました!

Re: 中四インカレを終えて - ともえ

2020/09/09 (Wed) 22:19:34

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、このような状況下の中、様々な対策をし、大会開催にご尽力くださった中国四国支部、山口県水泳連盟の皆様、本当にありがとうございました。また、引率で遠方まで来てくださった黒坂先生、ありがとうございました。多くの大学が欠場を余儀なくされる中、先生の引率があったおかげで、私たちは大会に出場することができました。

さて、今回の中四インカレですが、なんとも苦しいものでした。例年の大会と違うことが多く、そして不安と緊張で気が張っていたようで、行きのバスでは一睡もできませんでした。結果はというと、言うのも恥ずかしいほどのものでした。みかさんも言っていますが、やはり練習の積み重ねは大切ということですね(苦笑) 欠点だらけのレースだったので、また1から自分の泳ぎと向き合いたいと思います。そして、残り1年という期間を悔いなく過ごしていきたいと思います。また、今回は特に02にとって初めてのレースを見るのを楽しみにしていました。新たなフレッシュな戦力が加わり、より一層チームの活気が高まっているように思います。学年問わず男女問わずお互いに刺激し合いながらもっともっと高みを目指していける関係性を築いていけたらなと思います。このBBSを見ると、来年瑞貴が200Flyを泳ぐようですね。200Fly仲間ができて嬉しいです(笑) 私もまだまだ未熟者ですが、アドバイスできることはあると思うので何でも聞いてね。相当過酷な練習が待っているだろうけど、一緒に頑張ろう!

そして、今回の大会をもって幹部交代となります。春合宿や夏場の試合が次々と中止になり、多少の消化不良感は否めませんが、今まで未熟な私たち30を支えてくれた先輩方、後輩たち本当にありがとうございました。ここで、次の幹部になる01へ1年間幹部を務めた私からのアドバイスです。学年内での情報の共有を大事にしてください。もちろん、各々当てられた仕事があるとは思いますが、全てが全て自分一人でできるものではないと思います。私自身も何度も同期の力を借りました。幹部は自分一人でできるものではないことを頭に置き、いざという時に力を借りれるよう01内で部に関係する情報は共有してみてください。それでは、これから1年間頑張ってください!

そして、伊吹さん、みかさん。今までお疲れ様でした!大学ラストレースがこういった状況の中でしかできず少し残念でしたが、最後に2人のレースを見れて私はよかったなと思います。伊吹さんは居てくれるだけで心がホッとするようなお父さんのような存在でした。また、サイクリングにでも連れて行ってください(笑) そして、みかさんは私が大学に入学する前から連絡を取らせてもらっていて、本当に良くしてもらいました。一緒にご飯を食べに行ったり、遊んだり。たくさん話も聞いてもらいました。最後のレースでリレーを組めなかったのは残念でしたが、また春季で組めることを祈りましょう。常に高い意識を持って練習に臨む姿、妥協しないその姿勢を私も見習って頑張ろうと思います。本当にありがとうございました!

ここで、私も来年の夏の目標を掲げたいと思います。まず個人としては、200Flyでインカレ標準を切り、歴新をとること、そして生涯ベストの更新です。これは1年目から目標にしていることですね。3年経った今でもまだ実現できてないので、ラスト1年悔いなく終われるように頑張りたいと思います。そして、女子としては団権獲得と全国公メドレーリレー決勝進出を目標にしたいと思います。どれも簡単なことは1つとしてありません。目標があるからには、しっかりと行動を起こし、結果で示したいと思います。

最後になりましたが、差し入れをくださったOGOBの皆さん、山口大学の皆さん、ありがとうございました。なつほもありがとう。

Re: 中四インカレを終えて - Y。

2020/09/09 (Wed) 23:50:59

こんばんは。
私も久しぶりのBBSの登場となります、平成30年度入学の半山祐也です。
このチームにとって本年度最初で最後の大会である中四インカレが終わりました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制約のある中開催された大会でした。我々幹部としても例年とは異なった練習日程を組んだり、大学側と何度も話し合いを繰り返したりしましたが、練習環境としては厳しいものでした。そんな中大会開催に御尽力頂いた中四国学生支部・山口県水泳連盟・山口きらら博記念公園プールの施設の皆様、引率に来てくださった黒坂先生、差し入れや暖かい応援をくださったOB・OGの皆様等には感謝申し上げます。

今年の中四インカレは、新型コロナウイルスの影響でやむを得ず多くの大学の出場が叶いませんでした。その大学の中の1つに岡山大学さんがいます。岡山大学さんは大学側の許可が降りずに中四インカレ・インカレの参加を見送ることになったと私自身、岡山大学さんのTwitterを通じて知りました。岡山大学の29さんは9月6日、私たちの中四インカレが開催された日をもって引退されたそうです。引退日が近づくにつれて、岡山大学の29さんがBBSに各々自分の言葉で大学生活について、競泳と向き合ってきたことについて、また同期の存在についてや練習再開後の練習の様子、中四インカレに出れなかった悔しさについて綴られていたことを拝見させていただきました。率直な感想として、ここまで努力できていなかった自分が中四インカレに出場できることが申し訳なかったです。と同時にまだまだまだまだ頑張らなきゃという気持ちになりました。私は皆さんを大会でしか見ることがなく、努力されてきた結果からいつも皆さんを尊敬していました。岡山大学の29さんお疲れ様でした。
広島大学体育会水泳部の皆さんもぜひ岡山大学水泳部のBBSを読んでみてください。

さて、私はというと昨年の12月の愛媛カップで思っていたようなタイムが出ず、山口JOに向けて必死で練習に取り組んできましたが、結果は出ず、その後もモチベーションは上がらず、頑張ろうと思った時には1度目の右足の手術をし、右足が回復したと思えば部活動禁止が言い渡され、部活動再開できると思えば2度目の右足の手術をし、そのまま大阪で2週間のインターンを迎え、2週間が終わり広島に帰ってきた次の日にはもう中四インカレ当日という感じでした。結果的に3月の中旬から中四インカレまで泳げた回数は片手もありません。そんな中、岡山大学さんのBBSを読むと、モチベーションが上がらない?は?っていう感じに思えます。病気に悩まされていた自分がダサく感じます。でも、なぜか今私はすごくポジティブです。この数回の練習で引き継ぎありですが、100m自由形57-1。大阪インターンの最終日・最終日前日に吐くまで呑まなかったら…、中四インカレ前1ヶ月ちゃんと練習できていれば…、新型コロナウイルスさえなければ…と自分に期待してしまうからです。オフ期間をあけると01幹部のもと、新しくできた寺家プールで練習が再開されます。その新しいプール環境のもと水泳に打ち込めるのが楽しみです。就職活動などの勉強は続きますが…。それに加え、頼もしい02の後輩たちが入ってきてくれました。私自身、いろんなことが重なってしばらく練習に参加できていなかった分、後輩のみんなも加えて一緒に切磋琢磨していけることも本当に楽しみです。3年生で工四の半山祐也(はんやまゆうや)といいます!専門種目は自由形です!よろしくね!

この中四インカレをもって我々30幹部は幹部を終了することになりました。はじめにもかきましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか思うように部活動を運営していくことが難しい中、この1年間いつも変わらず広島大学体育会水泳部を気にかけてくださったOB・OGの皆様、いつも何かある度に相談に乗らせて頂いた先輩方、いつでもサポートしてくれる後輩たち、本当にありがとうございました。30幹部は例年に比べ人数が多い分、意見がまとまらないことも多々ありましたが、何とかやり抜くことができたのも皆さんのおかげです。
私個人としては、幹部でありながらいろんなことで本当に部活動に1番迷惑をかけた人間だと思っています。部員の皆さんにいろんな心配をかけさせてしまいました。少しずつでも、皆さんの期待と自分への期待に結果で応えられるように自分に厳しく、勉強と部活動を両立していきたいと考えています。
初めて大会を迎えた02の皆さん、初めての大会どうでしたか?笑 緊張しましたか?笑 これが大学水泳です。私が1年生のとき、初めて中四インカレを経験した時は"チームでたたかう"ということを先輩たちの背中から学びました。と同時に会場の片付けも率先して行う、これも広島大学の良き伝統であると感じました。本大会では、私が大会運営側の方に率先して片付けをすることを申し出ることができたことはよかったかなと思います。受け継いでいって欲しい伝統の1つです。
新幹部となる01の皆さん、幹部が始まりましたね。01の皆さんは新型コロナウイルスの影響で、幹部になって初めてする行事や大会もあると思います。その行事の度に気にせずなんでも私たち30に聞いてください。できる限り協力します!一緒に目標に向けて頑張りましょう!!
そして、中四インカレをもってひとまず引退される29さん、ひとつ上の学年として"部活動"というものを教えていただきました。引退される形は違えど、最後まで3人でやられてこられた皆さんには人数以上の雰囲気がありました。お疲れさまでした。いつでも練習に顔を出しに来てくださいね。待ってます!あ、中四インカレで招集前まで行って、海香さん伊吹さんを全力で応援したこと、お2人は忘れないでください!!笑

来年は中四インカレ男子総合優勝を目標にする部員の皆さんも多いのかなあと思います。私も最高学年としてそのうちの一人です。寺家プールが使えるようになると、練習時間も格段に増えるようになるので、ラストイヤー悔いなく泳ぎ切りたいと思います。

あ、あと、後輩の皆さん、あと1年しかないのでいっぱい話したり遊びに行ったりしようね~!

幹部終了ということで、これ以降BBSを書く機会も大会毎になります。次いつ大会が開催されるか分からない状況なので、BBSが長くなってしまいました。
これからも広島大学体育会水泳部への変わらぬ御支援の程よろしくお願いいたします。

30半山祐也

Re: 中四インカレを終えて - 鉄増将基

2020/09/10 (Thu) 12:21:16


こんにちは。
お疲れ様です。

まず初めに、このような状況の中、大会を運営してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。人数の少ない大会となりましたが、大会で泳げることはすごく楽しかったです。また、差し入れをくださったOB OGの皆様も、本当にありがとうございました。

今回の大会は、広大生として初めて出場する試合で大学での試合の様式など新鮮なことばかりでした。また、コロナのこともあって十分な練習はできず、かなり不安なところもありました。しかし、先輩の皆様が色々な面で引っ張ってくださってとても楽しいと思える試合でした。個人の成績としては、体力も落ちている中で4レースと言う内容だったため、なかなかどの種目も納得のできる内容ではありませんでしたが、先輩や同期の頑張る姿を見て、自分も今できる精一杯の力は出せたと思います。多くの人に支えられて今回の大会は乗り切ることができたと思うので楽しかったし、本当に感謝しかないです。

今後の目標については、今回の大会で先輩の姿にかなり刺激を受けることができたため、自分としてもかなりモチベーションが上がったので、大きく200m個人メドレーで全国公で優勝、を目標にしたいと思います。チーム全体としても全国公で全体順位の3位が目標ということなので出来るだけその目標に貢献できるようにとにかく頑張っていきたいです。

Re: 中四インカレを終えて - 光永陽

2020/09/11 (Fri) 14:41:27


こんにちは。
お疲れ様です。

初めにコロナや台風接近の状況下で大会を運営してくださった関係者の方々、また応援をしてくださった方々に心より感謝申し上げます。

今回は広大生として出る一発目の試合でした。十分に練習を積むことができず、万全でない状態での出場だったので不安でしたが、無事に大会を終えることができました。わからないことばかりでしたが、先輩方からたくさんのことを教えていただき、とても収穫の大きな試合でした。結果は自分のイメージしていたものには届かなかったのですこし残念でしたが、しっかり練習を積んで万全な状態で参加する次の試合に期待したいと思います。
先輩達の姿を見ていると本当にチームのことを第一に考えて行動しているのがよく分かり、これが大学水泳なのかと感じました。広大水泳部をまとめているえいとさんの姿は本当にかっこよく、尊敬しています。私もチームのことを第一に考えて少しでもチームに貢献できる選手になりたいと思いました。

最後に来年の夏の目標を書きます。
個人、リレーともに全国公決勝に残ることです。メドレーリレーのバッタの枠は颯太と争うことになりそうですが、負けないように練習を頑張っていきたいです。

02 光永陽

Re: 中四インカレを終えて - 山﨑颯太

2020/09/12 (Sat) 00:57:12


こんばんは。
お疲れ様です。
投稿が遅くなり申し訳ありません。

はじめにこのような状況の中、感染防止に十分に注意を払い素晴らしい大会運営をしていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。また、応援の言葉や差し入れをくださった皆様、本当にありがとうございました。改めて泳ぐ楽しさや皆様の応援の力の大きさを実感することができました。

まず今回初めて水泳部の一員として大会に参加させていただき、たくさんの学びがありました。その中でも特に先輩方のチームに貢献される姿が印象に残っています。先輩方は自分のレースに集中される他にも他の部員への声かけやスタンドでの応援、サポートなど自分のことだけでなくチームに貢献されていました。チーム全体の雰囲気作りで士気が高く保たれていたことで自然と自分も力を発揮できていたと思います。僕はまだ自分のレースで精一杯だったので今後周囲に気を配り、チームに貢献できるような選手になりたいと思いました。

次に個人の結果についてです。今回のタイムは僕が想定していたものよりは良い結果であったと思います。ただ最後の競り合いの部分で他の選手に負けたり、前半を怖がって突っ込まなかったりとまだ自分の甘い部分が露呈してしまいました。タイムもベストタイムとは程遠いものであり、自分を追い込むのが足りていなかったのだと感じました。

ここから冬のシーズンに入り、僕の苦手な短水路に戦いの場が移っていきます。この冬はその苦手を払拭し、まず自分の甘い部分に打ち勝てるようなシーズンにしたいです。

来年の目標
全国公で決勝に残る
100m 58.50
200m 2.08.00

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.