広島大学 水泳部

467762

2020の振り返り - むらりょう

2020/12/26 (Sat) 14:15:33

こんにちは。
お疲れ様です。

昨日はクリスマスだったのですがバイトに行きました。2時間ぐらいどん兵衛を開けて並べる作業をしていたのでクリスマスよりも年越し気分で辺な感じになりました。1/1までバイトがあるのでまだしばらく西条に篭ってます。
皆様の近況が聞ければと思います。

さて、2020年の振り返りをしていきましょう。
今年は部内での立ち位置が大きく変化した年だと感じています。具体的に言うと、01が先輩になった事と01の幹部が始まった事の2つがあります。

まずは先輩になった話をしようと思います。今年の新歓は30さんのみで行っていたのでどんな感じの子が来そうなのか知らないまま、気付いたら自主練のプールの片隅に02が現れた感じでした。そのまま気付いたら先輩になっていました。陽の第一印象がボクシングやってるオラオラ系だったので絡みづらいと思っていたのですが、そんな事はなく安心した記憶があります。今年の新入生は男子選手女子選手に加えマネージャーも入部してくれてとても期待度が高く、今後の02の伸び代が楽しみです。

次に幹部になった事について話そうと思います。今年は行事が全くなかったので行事を乗り越えた達成感みたいなのが全くありませんでした。このままヌルッと幹部が終わってしまうのかと考えると悲しくなります。まだ半年以上は残っているので自分の役職がしっかりこなせるようになって幹部を終えたいです。

今年は自粛期間が長く、泳力面での成長を感じる事ができませんでした。
2021年は自己ベストを出す喜びを思い出す所から始めたいと思います。

それでは皆様、良いお年を

Re: 2020の振り返り - 細川幸希

2020/12/26 (Sat) 17:15:06

こんにちは.
お疲れ様です.

個人的な話ですが,コロナの影響で小中の同窓会,高校の同窓会がなくなってしまいました.(高校の分は延期)
本当に楽しみにしてきたのに悲しい限りです.私の地元の成人式は対策とって行われる予定となっていますが,安全第一を考えて行かないという決断をしました.断腸の思いです.年末年始は寮の部屋で引きこもります.

今年を振り返ると,本当にコロナ,コロナで何もできなかったと感じています.28さんを送り出すことから始まり,合宿の中止,部活は停止になり,シーズンはほとんどパーになってしまい,練習場所の移転,再度の部活停止と非常に厳しい時代だったと思います.むらりょうの言う通り,先輩になる自覚もなく,先輩という立場になり,幹部が始まって,コロナ渦で練習場所の移転による大変さ,役職でこのご時世であるので仕事が見つからずと非常に不安な思いに駆られました.記録面では,大幅に成長してやろうと思っていましたが微小な記録更新(ほとんど成長なしに近い)に終わってしまい,残念な結果となりました.練習においては成長というのは正直感じることができませんでした,嬉しかったことは,こんなに厳しい時でも02(マネージャーも)がたくさん入ってくれて,真面目に練習して仲良く,明るく部活を盛り上げてくれていることです.本当にありがとう.期待しています!

来年度は幹部の一員として,仕事をしっかりこなすことと,コロナ時代が明けれれば,思うように練習できなかった分ストイックに練習に取り組み,大幅に成長してやろうと思います.大変な時代はまだまだ続くと思いますが,命を最優先にできる範囲で精いっぱい部員全員で頑張って部活を盛り上げ,成長しよう!

大変長文となりましたが,今年もありがとうございました.来年もよろしくお願いします.
新年が無事に迎えられますように.

Re: 2020の振り返り - 河野 泰明

2020/12/28 (Mon) 05:36:40

おはようございます。
お疲れ様です。

昨年この振り返りを書いた状況と全く違った年末を過ごしていることにとても驚いています。1年前は帰省の途中に書いていましたが、今年は西条で書いています。この年末年始は西条にずっといるつもりです。

さて、今年は部活動の休止の期間が長く、泳げた時間、距離は昨年に比べてかなり少なかったわけですが、毎回の練習に自分なりに課題を見つけ、その時その時の課題に取り組むことができた良い1年だったと思います。夏以降は特にその日の練習でタイムだけを気にするのではなく、何をするのか、何ができるようになりたいのか決めてから練習に参加するようになったのが良かったようで成長を感じることが多かったです。記録会では練習再開後1ヶ月ほどと短い期間でも良い練習をできたので自分の予想した通り大きくベストを更新でき、記録会後は他のバックの選手と何が違うのかを見て、すぐにでも改善できるところを多く取り込んでいけたのが良かったと思います。来年以降は自分の苦手なキックを中心に改善するのには時間がかかると思われる部分も多く取り込んでいきたいと思っています。

高校入学と同時に水泳を始め、自分は16年に左足の骨折が原因で9か月、18年は自分の状況が原因で1年、20年にはお分かりの通り泳げていない時期を過ごしています。この6年で3回、泳ぎたくても思ったように練習できていないこの期間で学んだことは失ったこと、できないことを考えると自分を責めてしまったり、追い詰めたりして、全ての物事がうまく進まなくなってしまうということです。そんな厳しい時期にこそ得たこと、できたことを考えることが今後の自分自身の成長につながると信じています。

来年の目標は200のバックでベストを更新し続けて中四国のライバルと競えるようになろうと思っています。

それでは、みなさま良いお年を

Re: 2020の振り返り - 井尻大晴

2020/12/29 (Tue) 11:11:50


こんにちは。
皆さんお元気でしょうか。

久しぶりのBBSで何を書いたらいいのかわかりません。今年の年末は就活で、バイトできていないので今日からバイト地獄が始まります。元日以外はバイトがあるので頑張りたいと思います。しっかり稼いで自由に使えるお金を増やしたいです。

それでは、2020年を振り返ろうと思います。
今年は2月の山口JO以降はコロナの影響もあり、満足に練習することができませんでした。部活もできない状態になってしまったので、バイトばかりをやっていた1年間になりました。来年も引き続きバイトばかりになりそうです。

今年はあまり振り返ることがないので、来年の目標を書こうと思います。
来年の目標は体を大きくすることです。そのために、マイジムに入会しました。学部の友達もジムに入会して、頑張っているそうなので一緒に頑張ろうと思います。いっぱい食べて、いっぱい筋トレして、大きくなりたいです。

来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

Re: 2020の振り返り - えいと

2020/12/30 (Wed) 13:04:56

こんにちは。

昨日はSASUKEがありましたね!最近、YouTubeで昔の映像を見るくらいハマってしまい、今回の放送もとても楽しみにしてました!今回は5年ぶりに完全制覇が出たみたいです。森本さんおめでとうございます。一度でもいいからSASUKEにでて、2ndステージの水のところで無双したい人生でした。

さて、2020年ですが自分の水泳人生史上一番大会に出なかった年になりました。高3の時も自分は8月の終わりまで大会に出ていたので今回のような経験は初めてでした。やっぱり大会に出たいですね、他大学の人たちが大会に出てるのを見るととても羨ましくなります。最近は練習もできてないです。2021年は普通に練習して大会に出れるといいなと心から思います。

そして、幹部が終わりました。最後の半年はコロナのせいで充実した幹部生活を過ごせませんでしたがやり切ることができたのでよかったです。ラスト一年は自分のため、そして水泳部のために尽力していきたいと思います。

みなさん、体調管理には十分に気をつけて、良いお年を!

Re: 2020の振り返り - 伊藤壮史

2020/12/31 (Thu) 00:46:07

こんばんは。
オフ中失礼します。

私の地元では成人式がオンラインになり、同窓会も延期になりました。大晴さんの紹介で新しくバイトを始めたので、そこに身を捧げる年末年始となっております。また、年末に自動車学校に入校しました。私は車を運転したことはありませんが、自動車の運転が好きだと思うので早く免許を取りたいです。

それでは、今年の反省をさせていただきます。中学以来、水泳に本気で取り組む年になるかと思いましたが、コロナの影響で十分に練習ができず、受験期に想像していた部活生活を送ることができませんでした。来年は後輩が入ってくるので、気を引き締めて、ウィルスに負けずに頑張っていきたいです。

Re: 2020の振り返り - 笠井美歩

2020/12/31 (Thu) 10:02:35


おはようございます。
お疲れ様です。

今年も残すところ今日1日となりました。今年は大学生になり、一人暮らしも始まり、色々なことが変化した1年になりました。気がつけばあっという間に1年がすぎていて、今1年を振り返るとこれと言った大学生らしいことは何もできていないと感じています。コロナの影響で夏に水泳部に入部し、活動休止もあったため、気がついたら何も水泳部として行事や色々な大会の経験しないまま、あと3ヶ月で先輩になってしまいます。このままでは、自分たちが幹部になった時に、分からないことが多すぎるので、3ヶ月後にしっかりと先輩になれるよう先輩の動きを勉強していきたいと思います。

水泳も今年のうちに高校生の頃のタイムまで戻したかったですが、泳ぐ機会も少なかったため成長を感じることは出来ませんでした。来年は大学生活にも慣れてきたので、学業も頑張りながら、時間を有効に活用して、水練と水泳の知識の蓄積に力を注ぎたいと思います。

来年の目標は、みかさんに負けないくらい速いブレの選手になることです。高校の頃は先輩に女子のブレの選手がおらず、一緒に競い合ったりすることが出来ませんでした。大学でみかさんと一緒にメインを泳いでいる時は、苦しいこともありましたが、負けたくないという思いもあり、楽しみながら練習ができていました。今みかさんが引退されて改めてみかさんの凄さや、一緒にメインで泳げることのありがたさを実感しました。来年後輩が入ってきた時に、一緒に競えるよう、自分の弱点である肩の柔軟性、プルの強化を頑張りたいと思います。そして、全国公・インカレの団体権獲得、全国公メドレーリレー決勝進出のために1秒でも速くなりたいと思います。

今年1年ありがとうございました。
体調に気をつけて、良いお年をお迎えください。

Re: 2020の振り返り - 福本恵大

2020/12/31 (Thu) 11:44:45


こんにちは。
お疲れ様です。

気付けば、すでに12月31日になり、時の速さを痛感しております。今年はコロナの影響で、家にいる時間が増え、代わり映えのない日々を過ごすことが多かった時もありましたが、趣味である映画鑑賞が充実した年になりました。「TENET/テネット」や「罪の声」といった記憶に残る映画を見ることができ、来年もたくさんの映画を見にいきたいです。

個人としては、2020年は夏に入部した時には、高校3年の時の体力は全くなく、長水路の大学の練習に圧倒された記憶があります。練習後半は体はもうほぼ動かず、タイムを気にする余裕はありませんでした。しかし、今はBのメニューに少しずつですが、ついていけるようになり、またmainの時のタイムを最初から最後までキープできるようになって来たので体力が戻って来たことを実感することができています。悠晴には、Aに来いよと言われているので、来年はAのメニューに参加できればいいなと思っています。

今年はコロナの影響で変則的な練習にはなり、思うように練習できない一年でした。また大会もなく、かなり多くのことを経験せずに月日が過ぎ去りました。だからこそ、先輩からたくさんのことを学び、しっかりした先輩になれるように努力していきたいです。

それでは、皆さん良いお年をお迎えください。

Re: 2020の振り返り - Y。

2020/12/31 (Thu) 16:03:44

こんにちは。

私の年末年始の予定はというと、30日までおせち作りのアルバイトに入って、そこから帰省しています。私のアルバイト先は毎年おせち作りに入ると、アルバイト代に加えてお年玉をもらえます。毎月月末にはケーキを食べれて、賄いも美味しくて本当に良いアルバイト先です。

それでは、今年の振り返りをしたいと思います。
新型コロナウイルスの流行の中、私は今年は本当に充実した1年になりました。
2回の足の手術や、左手首骨折といった病気や怪我に見舞われたものの、2回目の部活動禁止期間に入る直前の練習タイムは久しぶりに満足できることが多くて、毎回の水練が本当に楽しかったです。
また、たくさんの1年生や2人の編入生を新しく迎えて、少しではありますが、一緒に練習できたことも楽しかったです。現在、1年生から4年生まで合わせて36人で活動しています。雰囲気もよくて、切磋琢磨しながら練習できていると思います。来年もたくさんの1年生を勧誘したいと思います。

今年は個人的に時間の使い方が上手くなった気がします。
アルバイトに旅行に勉学に部活動に。どれをとっても充実したものでした。
・旅行は、東京・福岡・島根・山口・奈良・大阪・京都・愛媛・石川・三重に行きました。
・勉学は、選択必修も選択せずに全て取りフル単でこれています。大阪で2週間のインターンも経験できました。
・ヨギボーのMaxサイズを買ったので、QOLがめちゃくちゃ上がりました。
・現時点では再来年に就職をするつもりなので、来年は就職活動が本格化してきます。毎日勉強頑張ってます!

来年もしたいことがたくさんあるので、今年に負けないくらい頑張ります!

最後になりましたが、いつも暖かい御声援・御支援をしていただいたり、広島大学体育大会水泳部をいつも変わらず気にかけてくださったりしているOB・OGの皆様、今年1年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

Re: 2020の振り返り - ゆき

2020/12/31 (Thu) 16:04:35

こんにちは。
お疲れ様です。

昨日、久しぶりに地元の友達と会って、たくさん笑って免疫力を高めました。年末年始に帰省で県外移動をするので、より一層感染症対策に気をつけて健康的な生活を送ろうと心がけています。

今年は、大学生になり一人暮らしを始めた転機の一年でした。こんな情勢でも、オンライン授業やアルバイト、部活動など色々なことを経験させて頂いたなと思います。想像していたような大学生活を送ることはできませんでしたが、水泳部のたくさんの人と関われて少しでも練習に参加できて嬉しかったです。水泳部の色々な行事や試合を経験できなくて、このまま先輩になるには分からないことが多すぎるので、来年はたくさん部活動ができるようになればいいなと思います。今年はお世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

Re: 2020の振り返り - ともえ

2020/12/31 (Thu) 18:26:10

こんばんは。
皆さんお久しぶりです。

2020年も残すところあと数時間となりました。私は帰省をせず、今年は大学生になって初めて西条で年末年始を過ごすつもりです。例年であれば、31日に地元のスイミングで25×108のDiveを行っているのですが、コロナの影響で今年は参加できませんでした。コーチに頼まれ送ったビデオレターを見て、後輩達が私の思いを受け取ってくれていることを祈ります。

さて、今年は例年とはまた違った1年になりました。コロナの影響で、冬の山口JOからしばらくの間試合がなく、4月からは当分の間練習自体も無くなっていました。水泳からこれだけ長い時間離れたのは大学受験の時以来だったので、少し不安がありました。しかし、練習が再開してからは泳ぐこと自体を楽しむことができ、自分は本当に泳ぐことが好きなんだと再確認できました。久しぶりの試合である中四インカレも全員での参加は叶わなかったものの、秋先生や黒坂先生のお力添えもあり参加することができ、チームには良い刺激になったのではないかなと思います。個人的には恥ずかしいレースをしてしまいましたが、これは自分の努力が足りなかったせいなので、言い訳はしません。とにかく試合という場でチームみんなの泳ぎを見ることができ、久しぶりにわくわくしました。
そして、10月には幹部交代をしました。もっとこうしたかったという後悔はたくさんありますが、コロナが原因で様々なことが制限されていたので、それも仕方ありません。これからは最上級生として、先輩方のようにチームに自分は何が残せるのかを考えながら過ごしていきたいと思います。そのためには厳しいことを言うこともあるとは思いますが、それは広大水泳部に対する私の愛情だと思っていただけたら幸いです(笑)
2021年は大学水泳ラストの年になるので、後悔のないようやりたいことをやって、笑って引退したいと思います。

最後になりましたが、 OBOGの皆様をはじめとする広大水泳部を1年間支えてくださった皆様、本年は本当にありがとうございました。2021年もチーム一丸となり頑張りますので、今後ともご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
それでは皆さん、良いお年を!

Re: 2020の振り返り - 上田瑞貴

2020/12/31 (Thu) 18:50:46

こんばんは。
お疲れ様です。

年末に失礼します。今年の年末はプールインの編集作業に追われたり、ちょこちょこ本を読んで勉強してみたりして過ごしています。年始にかけて数十年来の寒波に見舞われるそうで、北陸はまた大雪になるのかと少し心配です。

4月に編入生という立場で広島大学に来ることができ、7月に水泳部に出会い、9月に01幹部がスタート、12月に再度部活動停止といったように自分にとっては大きな変化があった一年だったと思います。自分の場合は学業面に目的を持って編入したので、最初はオンライン授業であってもその喜びはとても大きかったように思います。最近では学科の01の人と少し仲良くなれたりもしたので一安心でした。
幹部がもうそろそろ3分の1くらいは終わってしまうと思うと早いなと思います。今年は例年の行事や大会がほとんどなかっただけでなく、それ以外にもイレギュラーな部分が多く何をするにも一度幹部で話すことがほとんどでした。正直、自分は話すのが得意ではないので、始まったばかりのころは出会ったばかりの同期と何もわからないままやっていけるかと思っていましたが、最近ようやく言いたいことをしっかり言えるようになりました。確かにこのままぬるっと幹部が終わってしまうのもさみしいので何気なく部活ができて、多くの人が目標としている大会が普通に開催される日常に戻れることを願うばかりです。

来年の目標は短水路でも長水路でも100Flyで1'09秒台を出すことです。この他にも色々宣言していたり改善したいこともあるのですが、自分が今一番達成したいのはこれなので、これだけ書いておきます。
本格的に水泳の練習をするのは小学校以来で、しんどいと感じることも多いですが、今までは何も考えずに泳いでいた分、考えて練習するようになりました。先輩方から色々話を聞いて知識も増えた一年だったと思うので、まだまだ伸びると信じて頑張ります。

一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。それでは、よいお年をお過ごしください。

Re: 2020の振り返り - あやね

2020/12/31 (Thu) 18:56:30

こんにちは。
お疲れ様です。

気づけばもうすぐ2020年が終わりますね。今年は大学に入って初めて年末年始を地元で過ごせるということで、大変楽しみにしていたのですが、コロナで予定がほとんど消えてしまいました。コロナ許せん。ですので、今年はただひたすら家でぐーたら過ごしております。

さて、2020年の振り返りですが、コロナコロナで一年の大半を家ですごし、正直振り返られるほどのイベントがなかったなあという感じです。幹部として臨むはずだった合宿は無くなってしまいました。ここでしっかりマネージャーとしての実力と来年度への自信をつけていこうと意気込み十分だったのですが、その意気込みも全て無に帰ってしまい、ただただ悔しかったです。また、新歓活動も充分に出来ず、オンライン新歓ではもっとこうしたかったなぁと言った後悔が残りました。そうしてそのまま気づけば幹部が終わってしまったので、不完全燃焼感が半端ないです。ようやく本格的な部活が始まったと思いきや、また部活動が停止になってしまい、仕方ないとは理解しながらも何だかなぁと言う感じで年をあけることになりました。

そんな例外に満ちた一年でしたが、それでも良かったなぁと思えることが二つありました。一つは、こんな状況下で新歓活動も満足にできませんでしたが、それでも11人の02が入部してくれたということです。部の雰囲気がより一層賑やかになり、部の一員として、当時の幹部として嬉しい限りです。入部してくれて本当にありがとう。
二つ目は、あらゆる行事や試合が無くなりましたが、中四国インカレが開催され、それに参加できたということです。例年通り十分な練習で臨む、と言うわけには行きませんでしたが、それでも新入生の泳ぎを見れたこと、試合という区切りがあったことは本当にありがたいと思いました。中四インカレは全員での参加が叶わなかったので、早くみんなで試合に挑める日が来ることを望むばかりです。

長くなりましたが、以上をもって2020年の振り返りとさせていただきます。
それでは皆さん、良いお年を。

Re: 2020の振り返り - えりか

2020/12/31 (Thu) 20:05:07

こんばんは、お疲れさまです。

去年のこの時期は、いちごパフェを食べに行ったり、美味しいオムライスのお店を探したり、海老天が5本乗ったお蕎麦を食べに行ったりしていました。もう1年もたってしまったことが信じられません。
今回の年末年始はというと、稼ぎ時なので、バイトを頑張っています。昨日も14時間ほど立ちっぱなしで作業でしたが、残業代も深夜手当も出ると考えると、全く苦にならないです。
家賃や光熱費など諸々の費用を支払ったら、あとは食費にまわして美味しいものを食べたいと思います。

さて、2020年の振り返りをしていきます。
今年は、大学1年生になり、ひとり暮らしを始めたので最初はとてもワクワクしていました。しかし、実家の方と家計を分けたことで、収入も出費も、とにかくお金の管理が自分ひとりの責任になり、支払わなければいけないものが多すぎて大変さを痛感しました。

また、コロナの影響で学校に行ける機会がほとんどなく、友だちもいない、知っている先輩もいないので分からないことを聞くことができる相手がおらず、寂しくてしんどい思いをしました。

そのような状況でしたが、水泳部に入部させて頂いてからは、02の皆はもちろんのこと、たくさんの先輩方とも関わることができて本当に良かったです。
高校まではずっと選手だったため、マネージャーの仕事をするのは初めてで、新鮮な気持ちです。自分がプールの中で泳いでいる時とは違った視点からまた水泳に関わって、そして練習に参加できていることが嬉しいです。
練習中、タイムを取るときが特に緊張するのですが、あやねさんやともかさんのように、テキパキ動いて、タイムを取り、読み上げたり記録したりできるよう頑張ります。

普段の練習でも、先輩から学ぶべき事柄はまだまだ沢山あるのですが、それ以外の大会や合宿でのマネージャーの仕事・動き方というのを経験できないまま2020年が終わってしまうのが心残りです。

しかし、過ぎていくことばかり言っていても仕方が無いので、2021年は03を迎えることを楽しみにしつつ、先輩方から多くのことを学ぶ年にしていきたいと思います。

最後になりましたが、本年は大変お世話になりました。
各地で雪が降り、かなり寒さの厳しい年越しになりそうです。皆さまもどうぞお体に気をつけてお過ごしください。
来年もよろしくお願いいたします。

Re: 2020の振り返り - なつほ

2020/12/31 (Thu) 20:28:02

こんばんは。
夜分遅くに失礼します。

遅くなりましたが、2020年の振り返りをしていきたいと思います。
今年はコロナウイルスの影響により、たくさんのことを我慢しなくてはならない一年でした。皆がBBSに書いているように、山口JO以来長い期間大会に出ることが出来ず、練習も休止を強いられる事態となりました。春合宿や夏強化週間、二部練、土曜日の朝練もできなくなってしまい、01や02に経験してほしかった活動ができず悔しく思います。
また、私事ではありますが、教育実習に行くために夏の中四インカレに出場することが出来ませんでした。みかさんの最後の大会、02が入部してやっといける遠征に参加できず、リレーを組むこともできずとても申し訳なく思っていました。来年こそは、コロナウイルスに負けず大会に出場してリレーでも個人でも泳ぎたいです!

それでも、02がたくさん入部してくれたり、30にも編入生の隼ちゃん、01にみずきが加わってくれました。仲間が増えてとても嬉しく思います。来年は個人がそれぞれ力を伸ばして、チーム全体としても良い方向へ向かっていけるよう、より一層協力していきましょう。

30の皆さん、活動できるのも一年を切りましたね。仲良しでうるさい学年としてだけではなく、競技面・運営面で引っ張っていけるよう、最高学年らしく頑張っていきましょう。就活や試験などで忙しくはなりますが、切り替えをしっかりしていきましょう!
01の皆さんは、幹部として残り半分ほどになりましたね。悩むことも多いと思いますが、出来ることならば相談に乗ったり力を貸したりします。しっかりと連携を取り、自分の仕事を最後まで真っ当してください。
02の皆さんは、いつも仲良く明るく部活に参加してくれているのでとても微笑ましいです。しかしあと数ヶ月後には先輩の立場になります。後輩に何を聞かれても優しく教えてあげられるように、今のうちにわからないことは全て先輩たちに尋ねてください。そして幹部としての仕事をチェックしておいて、たくさん吸収してください。

最後になりましたが、OBOGの皆様、今年もたくさんのご支援をくださり本当にありがとうございました。秋先生、黒坂先生、遠征や新しい練習場所にも足を運んでくださり本当にありがとうございます。先生方のお力をお借りしたお陰で、なんとかコロナ禍でも活動することが出来ました。自分たちもしっかりと活動や記録として応えていきたいと思います。来年は、OBOGの皆様と交流できる機会が多く設けられることを願っています。今後ともよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

Re: 2020の振り返り - みきと。。

2021/01/02 (Sat) 00:47:12


こんにちは。
お疲れ様です。

時間の流れというのはとても早いものでもう2020年も終わりですね。思えばこの1年コロナ禍のこともあり、あまり思ってた通りの大学生活を過ごせたようには思えませんでした。4月に広島大学に入学してから、楽しみにしていた部活もサークルもなくて毎日「これからどうなるんだろう」と不安に思っていた時期もありました。そんな中、8月の半ばに始まった部活動。02の同級生は自分の予想以上に多く、しかもみんな良い人で、すぐに打ち解けられました。途中から入部してきた勇希とも、学部が一緒だったこともありすぐに意気投合して仲良くなれました。今振り返ると友達にとても恵まれた1年に思えました。

さて私事ではありますが、今年は成人式が地元で開催されるため、1/5~1/11までは実家の方に帰省することになりました。久しぶりに地元の友達の面でも拝んでこようと思います。コロナ禍で今年はオンラインなのかなあと不安に思っていましたが、例年通りとはいかないまでもちゃんと成人式をしてくれるのはとても嬉しいですね!そして、来年からは03の生徒が入ってきますが、彼らに尊敬されるような先輩になるためにも今はダイエットをしようと思いました。こんなたるんだお腹で部活に出ようものならば先輩の威厳もクソもないってもので。とりあえず2021年の目標はダイエットになりました。頑張ります。今年も何卒よろしくお願いいたします。

Re: 2020の振り返り - 山﨑颯太

2021/01/04 (Mon) 13:42:32


こんにちは。
お疲れ様です。

まず振り返りについて、完全に忘れていて1月4日になってしまったことを謝らせてください。申し訳ありませんでした。

近況としては12月29日から地元の島根に帰省していました。大晦日に出身のスイミングスクールに顔を出したのですが、そこでその日限りで長年お世話になったコーチが退任されるということを知りました。突然の知らせに一抹の寂しさを覚えましたが、それと同時に改めて教え子として結果で恩返ししなければと決意を固めました。

2020年は予想もしなかった年になりました。広大に入学する時に、水泳部に入り、練習し、大会に出るという大きな流れを思い描いていました。しかしそこにもコロナが影を落とし、それすらままならない状況になってしまいました。ただそんな中だからこそ一回一回の練習の大切さや泳ぐことの楽しさに改めて気づくこともできました。またたくさんの優しい先輩や同期に恵まれ、改めて自分は人に恵まれているなと強く感じました。

今年はいよいよ自分たちが先輩になる年です。まだまだ理想の先輩には程遠いとは思いますが、01さんや30さん、29さんから多くを学んで成長していきたいと思います。

Re: 2020の振り返り - ヒビキ

2021/01/06 (Wed) 19:12:32

こんにちは。

2021年になってしまいました。振り返りが遅くなり大変申し訳ありません。

昨年はやはりコロナ大被害の一年でした。私は昨年中四インカレに出場できなかったため、4月以降ひとつも大会で泳げていない状態です。12月に部活動停止になり、部員のみなさんにちゃんと挨拶もできないまま、現在1/6時点で、部活再開は1ヶ月先となりそうです。新年のご挨拶もできず、とても寂しいです。

やはり全体的に暗い1年だったかもしれないですか、そんな初めての1年間だったからこそ、得られるものもありました。中でも、自分の時間が増えたことは大きく、自分の進路についてよく考えたり、今できることを積極的に実行するようになりました。嫌でも時間は進むので、無駄にしないようにしたいです。また、まだまだコロナの終息の兆しは見えませんが、それでも"楽しい"1年にしたいです。楽しくないとやってられませんからね!先輩、同期、後輩、友だち、周りの人たちと積極的に関わっていきたいです。

部活に関しては、このような初めての状況だからこそ、幹部でたくさん話してなにかできることを実行できたらいいなと思ってます。また、02の皆さんが行事も試合も全く経験できてないことがとても悲しく思いますが、それでも幹部交代のときが来ます。不安しかないと思いますが、たくさんサポートするので頑張ってください。

とりあえずは、部活動の再開、そして、当たり前に泳げて、次の試合を見据えて練習に取り組むということができることを願うばかりです。
最後になりましたが、このような状況でも、いつもご支援くださるOB.OGの皆様本当にありがとうございます。今年は皆様に、結果という形で広大水泳部の活躍を見ていただけるようになってほしいです。どうかお体にお気をつけて、良いお年をお迎えください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.