広島大学 水泳部
中四インカレを終えて - むらりょう
2021/07/05 (Mon) 15:14:50
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、コロナ禍の中で大会が開催でき、大会に参加することができたことに感謝したいと思います。大会を運営して下さった中四国水泳連盟の皆様、並びに主管校の高知大学の学生の方ありがとうございました。
また、差し入れを下さったOBOGの皆様、応援して下さった方々もありがとうございました。
今回の中四インカレは何と言っても、メドレーと800のリレーで岡大に勝った事がすごく印象的でした。総合点で岡大と同点まで持ち込む事ができましたが惜しかったです。女子もしっかりと団権を獲得する事ができました。点を取ってきた選手全員に敬意を表したいと思います。マネージャーの方も暑い中、記録を取ったりSNSやbbsの更新が大変だったと思います。計時に行ったりビデオ撮影した人も多いと思います。皆さん、ありがとうございました。
話は自粛中の種目決めまで遡ります。男子の種目決めは映仁さんが仕切り、点を取るための配置を考えてまとめて下さりました。種目決めの時に映仁さんがチーム目標を言いかけて言わなかったのを見て、もっと幹部が、主将である自分がチーム目標を公言して部全体の意思統一を図らなければいけないなと感じたので、自粛明けからはかなり気合を入れました。
2週間という短い期間でチーム全体の意識を1つの目標に向けれたと思うのでしっかりとチームに貢献できたと感じています。自粛明けの様子と帰りのバスでの様子を比べると、短期間で良いチームになったんじゃないかと思ってます。こんな恵まれた代で主将ができ幸せでした。
今の広大水泳部は楽しい雰囲気もあり、大会の結果を狙うという最高の状態にあります。これは30さん、01、02、03の4学年全ての良さを抽出できているからで、来年以降も大事にしてほしい所です。
各学年へちょっとずつ書こうと思います。
まずは03、活躍する選手が多くとても見応えのあるレースでした。まだまだこれからの方が長いので広大水泳部を盛り上げていってください。期待してます。
02は、あと1ヶ月で幹部が始まります。不安な部分も多いと思いますが、03へ指導している人もいて、自覚がある人はその調子で大丈夫だと思います。
01は幹部もぼちぼち終わりという事で、引き継ぎしっかりしてあげましょう。
最後に30さん。今大会が引退レースとなった30さん、本当にお疲れ様でした。思うように部活ができない期間が続いてしまい申し訳なかったです。一緒に泳げて、沢山思い出ができて楽しかったです。自粛明けの2週間は30さんが満足のいく部活の雰囲気にしたかったですがどうだったでしょうか。引退式で一緒に泳げるのを楽しみにしてます!
久しぶりの大会でモチベーションも回復したので、しっかり練習を積んで自己記録に挑戦する機会に恵まれたらなと今は思っています。来年の中四インカレ、一年後が僕のラストレースだと考えているので悔いが残らないようにしたいです!
皆さん大会お疲れ様でした。
Re: 中四インカレを終えて - 細川幸希
2021/07/05 (Mon) 17:21:46
こんにちは.
お疲れ様です.
まず,コロナ禍の状況で今回の大会開催にあたり,主管校の高知大学の方,中国四国水泳連盟の皆様,高知県水泳協会の皆様,差し入れを下さったOB,OGの皆様,ありがとうございました.今回の大会に出れることが出来たことにも感謝しています.
今回,僕は,400IMに出場しました.かなりきつく,大変でしたが,最後まで泳ぎ切ることが出来ました.結果はともあれ,やり切ることは出来たと思います.光貴とともに泳いだレースでした.お互い,よく頑張った.ありがとう.
今回の大会は,03の活躍がすごかったです.これからが楽しみです.また,30さんは全体としてはラストレースということで,最後まで粘っていたところが印象的でした.今回,リレーの応援が特に心に残っています.特に4×200の男子のリレーでは岡大に勝ったのでその時は,本当に嬉しく,感動しました.これこそ,広大水泳部の底力を発揮できた時だと思いました.チームとしてもいい雰囲気になっていたと思います.
今回は,交通担当として,ほぼ,最初で最後という仕事を行いました.無事に全体で帰ってこれたので良かったです.物足りない部分も多かったと思いますが,ついてきてくれた部員全員,支えてくれたむらりょうにはとても感謝しています.
30さんへ,いつも部活を明るく盛り上げてくださり,ありがとうございました.おかげで,いい雰囲気のチームで続いているのだと思います.コロナ禍で,思うように練習できず,悔しかったと思います.でも,このように30さんとレースに出れたことは僕にとっては貴重です.本当にありがとうございました.
幹部も終わりが見えてきたので,最後までやり抜こうと思います.また,最高学年になる者として,悔い残らず引退できるよう頑張っていこうと思います.
お疲れ様でした.
Re: 中四インカレを終えて - 丸山野虹輝
2021/07/05 (Mon) 20:00:05
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、コロナウイルスが蔓延している中、様々な対策をとり中四インカレの運営をして下さった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、大会に向けて準備をして、大会期間中もチームを引っ張って下さった幹部の皆様、本当にありがとうございました。
さて、僕は200m平泳ぎ、100m平泳ぎ、メドレーリレーに出場しました。予選でのギリギリの戦いを制して、なんとか決勝レースに出場することができ、決勝レース後は先輩同期問わずたくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。また、リレーにおいても自分の目標としていたタイムで泳ぎきることができ、頼れる先輩や心強い同期のおかげで岡山大学に勝利することができました。
しかし、1つだけ悔しかったことがあります。同着6位になった100m平泳ぎです。「あの時0.01秒速かったら、もう少し粘れていたら岡山大学に勝てた」という悔しさです。周りの方にはたくさん褒めていただきましたが、本来の僕はこんなものじゃ無かったはずだと思っています。
この大会で感じた嬉しさ、悔しさのどちらも忘れず来月の全国国公立選手権では、男子総合3位のチーム目標を達成できるよう0から鍛え直していこうと思います。
最後になりましたが、2週間というわずかな時間の中で、僕達03に多くのことを残してくださった30さん、本当にありがとうございました。30さんのおかげで、とてもいいチームで泳ぐことができ、最高に楽しかったです!
03 丸山野虹輝
Re: 中四インカレを終えて - えいと
2021/07/05 (Mon) 22:56:15
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
中四インカレが終わりました。総合優勝という目標は叶いませんでしたが最後の最後まで岡山大学さんと競り合うことができたのはとても貴重な経験でした。来年は頼みます。ここまできたらリレー3冠と個人種目でも1位を総なめにして総合優勝してください!!
個人的には広島大学水泳部として出るラストレースでした。個人種目では思うような結果もでず、チームに貢献することができませんでした。個人のレースに後悔はありませんがメドレーリレーにだけ後悔が大きく残ってます。3年間広島大学の第一泳者を任されましたが4年生の一番やらないといけないときに何にもできませんでした、、この先どんなに水泳を続けてもこの後悔は取り除けないと思うと4年生なんだなあっていう実感と悲しさが溢れてきます。みんなは広島大学の名前を背負ってリレーができることに誇りを持って後悔のないレースをしてください。でも、最後にたいせいが広大のエースまた、4年生としての仕事をしっかりこなしてくれたおかげでなんとか笑顔でおえられてます。本当のエースとは勝ちきるべきとこで勝てる人だと思います。空いた広大のエースの椅子をみんなで奪いあってください。期待しています!
さてさて、4年間の大学水泳を簡単に振り返ると1年の時はたいせいとともえの全国公での大活躍に嫉妬して「来年こそは自分が」という気持ちから冬にかずさんとゆーだいと筋トレを始め、2年の時は全国公決勝は十分に狙える立ち位置でありながら予選落ちし、山口JOではチャレンジレースでインカレ標準が切れず次こそはってタイミングでコロナが流行り3.4年と過ぎてしまいラストレースを迎えました。こうかくとなんか悪いことばかりに見えますがいいレースもいっぱいありましたよ!特に印象的なのは2019年の200Ba決勝ですね!あの時のタイムはもちろんですがタッチ後の歓声、チームに貢献できた最高の気持ちは今でも忘れられません。
また、大学水泳では他大の友達がたくさんできました。特に背泳ぎで良きライバルとして切磋琢磨してくれた、てるき、こうすけ、はるひとにはとても感謝しています。ありがとう。
今回、タイムが出なくて落ち込んでるそこの君!全国公までしっかりがんばって!今回、タイムが出なくて落ち込めるのはコロナ禍でもたとえ1人でもしっかり練習してきた証だと思います。そんな頑張ってきた男に最後は最高の結果が出るはずです!応援してます。
最後になりましたが今回このような情勢の中、大会を開催していただきました中四国水泳連盟の皆様、また主管の高知大学水泳部の皆様、本当にありがとうございました。
Re: 中四インカレを終えて - ヒビキ
2021/07/05 (Mon) 23:32:54
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
まず初めに、このコロナ禍に私たち中四国の学生のためにたくさん準備をし、大会を運営してくださった日本水泳連盟中四国支部の皆様、主管をしていただいた高知大学の皆様、本当にありがとうございました。何事もなく終えることができたこと、心より感謝申し上げます。また、差し入れをくださり、会場に来ることはできなかったですが応援してくださったOBOGの皆さま、ありがとうございました。
中四インカレが終わってしまいました。とてもあっという間の2日間だったなあと思います。
まず自分のレースを振り返りたいと思います。私は50fr、100fr、リレー3種目に出場させていただいたのですが、結果としては、50frと4継でベストを出すことができました。50frは1年以上ぶりの試合で、大会初っ端の種目であり、本当に緊張しましたが、力みすぎず泳ぐことができました。順位的に個人種目でもっと上に行きたいので、これからの練習を精一杯頑張ります。リレー種目はやっぱりとても楽しくて、最後になつほさんと出られて本当によかったです。
また全体としては、選手も応援もマネージャーさんも、全員が一体となって、最高のチームだったのではないでしょうか。声を出しての応援は出来ずとも、たくさん拍手してくれて、他大と比べても広大の拍手はとても大きくて決勝前など本当に励みになりました。今回の大会は03の新戦力がとても目立ち、バスの中でも得点の話でお互いを鼓舞しているのが聞こえて、チームのことをとても考えてくれていることがすごく嬉しかったです。次の全員が出る試合は02が幹部となっています。自分のレースだけではなく、周りのことをよく見て動かないといけないです。将基を中心に10人みんなでがんばれ!!!!01もたくさんサポートします。
私の水泳人生も残り約1年のようです。来年大満足な結果を出すためにも、オフ明けから頑張ります!!!みなさんもがんばりましょう!!
Re: 中四インカレを終えて - 大島
2021/07/06 (Tue) 00:23:41
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
コロナウイルスのため、満足のいく状況ではないなかで、大会運営を行ってくださいました、高知大学、関係者の皆様本当にありがとうございました。また差し入れをしてくださったOBOGの方々、ありがとうございました。
今回の大会は幹部として初めての大会になり、少なからず責任を感じながら望みました。自分の仕事はあまりなかったので、むらりょうやひびきをはじめとして同期のみんなはすごい働いてくれて尊敬しかなかったです。ありがとう。
さて、今回の大会はいろんなことを教えてくれました。自分の400IMは決して一人で泳ぎきることはできませんでした。練習、本番ともにお互い勇気付けあった同期の細川、一から泳ぎを教えてくれた神田さん、Brは丸や美歩、林さん、レースプランはえいとさん、挙げればきりがないですが、いろんな人にアドバイスをもらいました。こうやって人から教えてもらって練習するのは、本当に楽しかったです。水泳は個人競技であれど、チームスポーツでもあると感じされられました。
また、30さんの泳ぎを見て、最後のレースにぶつける気合いを感じました。先輩方も練習期間が短かったため、レースを見ているときつそうなのが伝わりましたが、どの方も後半にペースアップし、タイム、順位を狙う姿、本当にかっこよかったです。自分もこのような先輩達に近づきたいと思いました。また、30さんに鼓舞されるように、02,03も太陽のように輝いていました。どの後輩もこいつならやってくれるそんな期待をかけれるほど、頼もしかった、かっこよかった。
どの学年もそれぞれの個性がひかり、最高のチームになれた、今回の大会ではそれを確信することができたと思います。
最後に、今回の大会に参加していない方も含め30さんにはたくさんお世話になりました。自分か入ったときはちょうど30さんの幹部が始まる時だったと思います。えいとさんにつれてもらって参加したのを今でも覚えています。受け入れてくださってありがとうございました。30さんと一緒に水泳ができて最高でした。ありがとうございました。
Re: 中四インカレを終えて - 塚原裕太
2021/07/06 (Tue) 00:29:25
中四インカレを無事終えることができました。
大会運営に携わってくださった皆様、部の応援をしていただきましたOBOGの皆様、大会参加を円滑に進めてくれた幹部、大変ありがとうございました。
今大会は僕の引退レースでしたので、いつもにまして感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、そんな今大会は個人種目はハハハという結果、チームとしては女子が目標達成、男子は目標に肉薄する結果となりました。
大会というものは、タイムや得点、順位など様々なことが数値化され、どうしてもそこに注目してしまいがちです。
しかし、数値化できない部分に想いを馳せ、何かを感じ、学ぶことが大学水泳の魅力では無いでしょうか。
そして振り返りとはそういった部分も含めて、良かったことに感銘を受けるだけでなく、成長すべきところにしっかり目を向ける機会なのかと思います。
はたして僕の振り返りがどれほどの人に読まれるかはわかりませんが、ぜひ部員の皆さんにはいろんな視点から振り返りをしてもらって、今大会を自分の血肉としていただければと思います。
そんな振り返りを読めることを楽しみにしています。
Re: 中四インカレを終えて - まお
2021/07/06 (Tue) 01:12:01
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、大変なコロナ禍で大会を運営して下さった中四国水泳連盟の皆様ならびに主管校の高知大学の学生の方々、そしてOBOGの皆様の応援や差し入れ、ありがとうございました。
今回の大会は広大のチームとしての良さを実感することができました。わたしはマネージャーなので得点など直接的に貢献することはできませんでしたが、あやねさん、ともか、えりか、ゆきと一緒にどこの大学のマネージャーよりも応援していた自信があります!声を出しての応援ができないのは少し寂しかったですが、広大の拍手が会場で1番大きかったのではないでしょうか。目標としていた打倒岡大まではあと一歩でしたが、総合点では同点、男子のMRと800のFRでは岡大に勝つことができて心の底から嬉しかったです。03の活躍や30さんのラストレースなど、今回の大会は間違いなく今までで最も心に残るものになりました。選手の皆さん、感動をありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
幹部も残り数ヶ月となりました。最後まで気を抜かず、同期と頑張りたいと思います。マネージャーとして至らないことも多いですが、これからも選手のためにできることを精一杯やっていきます。
最後に30さん、今回がラストレースだった方も多いと思います。入部したときから水泳部にはずっと30さんがいました。仕事を教えていただいたり、場の空気を明るくしてくれたり、今回の大会も最高学年としての姿をたくさん見せてもらいました。昨年は自分のやりたいことと部活へのモチベーションなど色々考えた結果、1年間休部させていただいていましたが、今考えるともっと30さんと部活したかったなぁと。特にあやねさんはマネージャーとして1番近い先輩で特別な存在です。コロナで思うように練習できず大変なことも多かったと思いますが本当にお世話になりました、ありがとうございました。まだ全国公などの大会に出場される方は最後の最後まで頑張ってください。応援しています。
オフ明けからまた練習頑張りましょう!
Re: 中四インカレを終えて - ゆうせい
2021/07/06 (Tue) 09:45:20
おはようございます。
試合お疲れ様です。
まずは、このような状況の中、中四インカレを開催するために動いてくださった関係者の皆様に感謝の気持ちを伝えたいです。ありがとうございました。
さて、今回の試合では1500fr.400fr.400フリーリレー.800フリーリレーに出場しました。個人種目の内容はどちらも悪いもので、人数が少なかったのが幸いで、点数が取れたという感じです。ロングなので仕方ないという言うことはできますが、2週間という練習期間の中で体力が戻しきれなかったことをとても悔しく思います。同じ条件であるこうせいとこんなにも差があることにも絶望を感じました。もっと練習を頑張っていればなど後悔することは多いですが、終わったことなので次に切り換えていきたいと思います。
リレーは、あつし、こうせい、たいせいの3人と組めて本当によかったと思います。本当に頼もしい03の2人にはとても助けられました。僕は去年も中四インカレのリレーに出場させていただきましたが、03の2人のように泳ぎで、そして気持ちで引っ張っていくことができませんでした。広島大学というチームでリレーを泳ぐ責任に押しつぶされそうになって、すごく緊張していた僕を、泳ぐ前の笑顔、そして泳いでいる姿で救ってくれたのは03の2人だと思います。ありがとう。
そしてここからはとても個人的な話になるのですが、ご了承ください。今回の試合で30さんは引退となってしまいました。僕の兄であるたいせいもその1人です。思えば初めてリレーを一緒に組んだのは高校の時だったと思います。何度も組んできたリレーがこの大会で最後になると思うととても悲しい気持ちでいましたが、特に800フリーリレーにおいては最後に4年生の意地が見られ、逆に勇気を与えられました。やるときにやってくれて本当にかっこいいと思います。僕もこんな選手になりたいと思いました。
30さんは、みんないい人ばかりで、とてもお世話になりました。30さんと一緒に部活ができて本当によかったと思います。30さんは本当に尊敬できる、そして自慢できる先輩だと思っています。そして、憧れでもあります。30さんのようになりたいと思っている人が水泳部の中にはたくさんいると思います。それくらい30さんはとても素晴らしいので、誇りを持ってください!30さんお疲れ様でした。たまには部活に顔を出してください!
もう少ししたら02が幹部となりますが、30さんのいいところ、01さんのいいところを受け継ぎつつ、02の良さも出しながら幹部を務めていきたいと思います。
オフが明けたらみんなで頑張っていきましょう!
Re: 中四インカレを終えて - 笠井美歩
2021/07/06 (Tue) 14:20:28
こんにちは。
大会お疲れ様です。
まずはじめに、今回大会を開催、運営してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。大会に出場できたこと、チームが目標に向かって大会に臨めたこと心から感謝申し上げます。
今回は大学生になって、2回目の大会でした。昨年の中四インカレは、初めてだったため、自分のことで精一杯で周りを見て動くことが出来ませんでしたが、今回は次幹部になるという気持ちを持ち、01さんの動きを見て学んだり、02としての仕事を通して改善すべき点などを考えることができたので、少しはチームの力になれたのではないかと思っています。
私は、100Br・200Br・メリレ・2継に出場しました。200Brでは生涯ベストを出すことが出来ました。大会当日のアップでだいぶ調子がいいと思っていましたが、まさかベストが出るとは思ってもおらず、自分でもびっくりしました。コロナの影響で、大会が何度が中止になり、その度に目標を失ってモチベーションを保つのが大変でしたが、冬の陸トレ・バイト先での自主練の成果が実ったのではないかと思います。ですが、大会のビデオを見て、まだまだ改善したいところがたくさんあるので、もっと練習を積んで、今度の大会では大化けしたいと思います。
リレーは、今回はじめて組むことができ、なつほさんと組めるのはラストでした。純粋にリレーが泳げることを楽しむことができました。Frに関しては、全然練習していなかったのもあり、散々な結果ではありましたが、逆に火がついたので、これからはFrも練習していきたいと思います。
30さんはラストレースとなりました。いまだに30さんが引退される実感がわいていませし、チームにとって30さんはすごく大きな存在であると思います。いつも、泳ぎでチームを引っ張っていってくださり、練習を盛り上げてくださいました。一緒に泳げる時間は少なかったですが、短い時間の中でたくさんのことを吸収させていただきました。私は、クラブチームには入っておらず、高校生で本格的に水泳を始めました。高校の時は割と速い方であったため、大学に来てから先輩方の凄さに圧倒され、悔しい気持ちになることが何度もありました。ですが、高校のときでは考えられないような方たちと一緒に練習できたことは、私にとってすごい財産になりました。後輩もたくさん入って来てくれたので、30さんのように、背中で引っ張って行けるような先輩になりたいです。
最後に、今回の大会を通して、チームっていいなと心から思いました。コロナで活動自粛となり、1人でメニューを考えて練習していましたが、なかなかタイムをあげることもできず、心が折れそうになりました。ですが、大会前の2週間という短い期間な中で、盛り上がりながらきつい練習もみんなで乗り越えたからこそ、練習時間が以上の力が身についてベストが出せたと思いました。また、泳ぎながら、苦しくなった時もみんながついていると思うと冷静になれたし、力がみなぎってきました。そう思うと、やはり水泳は団体競技であると思います。あと、少しで幹部となります。コロナの影響で多くのことを経験せず、不安なこともたくさんありますが、より強い部にしていくにはどうしたらいいか考えていると少しワクワクもします。01さんにたくさん助けていただくことになるかもしれませんが、チームの力が個人の力になるようなチームにしていけるよう、02全員で力を合わせて1歩1歩前に進んでいきたいです。
自粛明け、またチーム一丸となって頑張っていきましょう!
02 笠井美歩
Re: 中四インカレを終えて - あやね
2021/07/06 (Tue) 16:20:40
こんにちは。
大会お疲れ様でした。
まずはじめに、今回大会を開催、運営してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。皆様の尽力なしでは今回の大会に出場出来ませんでした。心から感謝申し上げます。
今回の中四インカレは私にとって最後の大会となりました。
今だから言える話ですが、1年、2年の中四インカレはマネージャーの仕事をこなすのにいっぱいいっぱいで、中四インカレの得点システムや大学対抗のレースであることの醍醐味など全然分かっていませんでした。とにかくタイムをとってラップを計算して、、、要領の悪い私は目の前の仕事にしか意識が回らず、そのために周りとの熱量もかなり違っていたなぁと今となってはおもいます。
3年生の中四インカレはコロナの影響で実質記録会に近い形式でした。それでも開催されたのは本当にありがたいことでした。
そんなこんなで4年目を迎えた今回、最後にして初めて中四インカレの醍醐味を知ることができました。男子は打倒岡大、女子は団権獲得。一人一人がチームのために全力を尽くす。水泳はリレー以外個人のものだと思っていましたが、そうではありませんでした。水泳部として、チームとして活動する意義がここにありました。
また、入ったばかりの03がチームの中で存在感を発揮してくれたことや、同期がラストレースをしっかり泳ぎ切った姿を見れたのもこの試合の良さでした。
大学生活の最後にとてもいい大会を見せてもらって、選手の皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございます。
今度の記録会で本当のほんとに引退となります。半泣きで朝練に通った1年のときは
これがあと3回あるんかぁと思っていましたが、コロナで色んなことが潰れてしまった今となっては、もっと練習したかったです。他にもあーすれば良かった、こーすれば良かったなど後悔を挙げればキリがありませんが、それ以上に水泳部で学んだことや楽しかったことのほうが大きいです。色々ありましたが4年間水泳部で頑張って来られたのは、ともえなつほをはじめとして、へっぽこマネージャーだった私を4年間支えてくれた同期がいたからです。ほんまにありがとう。
これからは優秀な後輩マネージャーのみんながしっかりチームを支えてくれると思うし、03のせっちゃんも入ってくれたので心置きなく引退できます。頼りない所もあったと思うけど今までありがとう!みんなこれから頑張ってね!!
まだまだ述べたいことはたくさんありますが、大変長文になってしまったのでこの辺にしときたいと思います。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。また記録会でお会いしましょう。
Re: 中四インカレを終えて - 宮本滉聖
2021/07/06 (Tue) 16:31:07
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、このような時期で沢山の人が集まり接触も増えるという中、様々な感染対策をしつつ中四インカレを開催していただいてありがとうございました。
次に、今回の大会でリレーでの引き継ぎとタイム、400m自由形では予選で失格をしてしまい、総合優勝をのがす結果の原因となってしまって申し訳ございません。特にラストレースの方が多い30さん、チーム目標を立てた幹部の01さんは相当な想いがあったと思います。自分の1点でも多く撮ることへの甘さから生じたことだと思うので、この先はないようにしっかりとチームとして考えて行動していきたいと思います。
今回は僕と悠晴さんは得点を稼ぐために1500.400を出場しました。練習を再開して2週間という短い期間での調整で難しかったですが、その2週間はしっかりと自分のできることをやれたと自信を持って言えます。実際のレースですが1500は得点を狙って3位からは落ちないようにかつ、リレーに体力を残せるようにいいレースができたかなと思います。400は先ほど述べたように足を引っ張ってしまいました…。ですから個人レースとしては自身の全力を出し切れてはないのであまり納得はできませんでした。
リレーは大晴さんと泳げる最初で最後の大会でリレーメンバーが決まった時からずっと楽しみにしていました。自分が飛び込み台にたっても笑ってしまうくらいです笑
特に800mリレーは400の失格もあり、自分の中で「まじでかます。やってやる。みとけ。」って想いが強くてかつ本当の本当に大晴さんたら泳げる最後のレースだったので感慨深かったです。そして、今までのリレーの中で1番楽しかったです。特に大晴さんの最後の30さんとしての信念を感じさせる競り勝ち、そしてその日に100×3のレースをしてしんどいはずなのにラスト5mのノーブレにはしびれました。全てにおいて尊敬できてかっこ良すぎました。
自分が失格して落ち込んでる時に、チームの皆さんが僕のことを励ましてくれて優勝を逃すかもしれないという状況なのに次のレースに送り出してくれた広大水泳部が大好きになりました。
30さんへ
僕は30さんとまだ少ししか触れ合う期間もなかったし、練習回数も少なかったですがそれなのにも関わらず、30さんの皆さんみたいになりたいって憧れを持ちました。本当に皆さんがそれぞれ個性を持って逆に悪いところが見つからないって思ってしまうほどの凄さです。本当に大好きです!!
練習が再開したら、また泳いだりタイムをよみに来てくださいね!
来年は1つ先輩になっての大会になるので、今回のようなことがないようにやり切ります。大会、本当にお疲れ様でした!
Re: 中四インカレを終えて - ゆき
2021/07/06 (Tue) 18:18:19
こんにちは。
お疲れ様です。
はじめに、このような状況の中で大会の開催、運営にご尽力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。差し入れをくださった皆様やチームを引っ張って下さった幹部の先輩方も、本当にありがとうございました。
今回の中四インカレは、私にとってはじめての試合でした。マネージャーの仕事は思ったより大変で、仕事を効率よくこなせずしっかり見ることのできなかったレースがあることが心残りですが、大きなミスをすることなく終えられたことにはホッとしています。先輩が丁寧に教えてくださったのと、えりかちゃんが一緒だったおかげです。ありがとうございました。今回の試合でコツが掴めたと思うので、今度は全レースを十分に見つつ仕事をこなして、せっちゃんにもしっかり教えてあげられるように、仕事を覚えていたいと思います。
選手の皆さんは、大会まで思うように練習ができず、大変なことが多かったと思います。色々な感情があると思いますが、それぞれが自分と戦って精一杯泳ぐ姿は、最高にかっこよかったです。本当にお疲れ様でした。03の活躍や30さんのラストレース、リレーなど感動するレースをたくさん見せて頂きありがとうございました。
客席では、小さい声ながら応援の声や大きな拍手から熱量が感じられ、広大が1番レースの応援にのめり込んで、チームメイトの活躍を祈っているように思いました。チームが一丸となって目標に臨む大学水泳の素晴らしい雰囲気を感じることができて良かったです。
最後になりましたが、この試合で引退となる30さん、お疲れ様でした。頼りになる大好きな先輩ばかりで、最後に一緒に試合に行けたこと、短い間でしたが一緒に練習ができたことが本当に嬉しいです。30さんが引退されて、これからは自分たちが幹部となり先輩が作り上げてきた部活を受け継いでいかなければいけないんだないう責任感も感じました。02みんなで協力して頑張ります。
あやねさんは、どんなときも優しくたくさんのことを教えてくださってありがとうございました。あやねさんのような、みんなから愛される敏腕マネージャーになれるように頑張ります。だいすきです!
Re: 中四インカレを終えて - なつほ
2021/07/06 (Tue) 19:23:25
こんばんは。
お疲れ様です。
中四インカレの振り返りをしていきたいと思います。
まず初めに、コロナ禍の中で大会が開催でき、大会に参加することができたことに感謝しています。大会を運営して下さった中四国水泳連盟の皆様、また主管校の高知大学の水泳部の皆様、ありがとうございました。
また、差し入れを下さった先輩方、出場できずとも差し入れをしてくれた30の同期、応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
今回の大会は、チームの皆の泳ぎを見るたびに、泣きそうになるくらい胸が熱くなっていました。決勝に残って点をもぎ取ろうと奮闘した人はもちろん、専門外の種目に挑戦した人、一つのレースに全力を持って臨んだ人、誰もがカッコよく輝いて見えました。一方、私個人のレースとしては全く思うように泳ぐことができず散々すぎるタイムを出してしまいました。でも自分には今回の中四インカレに何としても参加したい思いがあったので、五つのレースを何とか終えることができ、目標であった団権を獲得でき、最低限の仕事をしたかと思います。
さて、先程中四インカレに何としても出たいという思いについて触れたので、そのことについて少し書きたいと思います。自分は昨年、教育実習のため課外活動を制限されており、3年目の中四インカレに出場することができませんでした。自分のせいで女子のリレーが組めなかったと思っているので、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。だからこそ、最後の今年はチームに少しでも貢献したいという想いがありました。もっともっと練習を積んで強化練習や合宿もして、生涯ベストを出すくらいのタイムで終えたかった、悔しい気持ちも残りますが。それでも、自分とリレーを組んでくれた女子選手の皆が、来年の伸びに繋がるような悔しさや楽しさを感じてくれたのならば、報われた思いでいます。これから女子選手は3人となりますが、切磋琢磨し、刺激を与え合い、負けず嫌い精神で男子を凌駕するほどの勢いで泳いで欲しいと思います。
最後の大会だと思うと、三年間半の色んな事が思い浮かびましたが、やはり私の中でははるかさんと海香さんと朋恵との思い出が大きいなあ、なんて考えていました。はるかさんにもっとタイム出るじゃろと発破をかけてもらったことや、海香さんの隣でいつもメインを泳いでいたことや、朋恵が出れない分自分が頑張らないとと思ったことなど。私がいかに、女子選手の先輩同期後輩に恵まれていたかを感じました。一緒に泳いでくださって、本当に楽しかったなあ、感謝を伝えたいなあと思っています。ありがとうございました。
最後になりますが、マネージャーの皆さん、選手のためにいつもたくさん働いてくださり、ありがとうございます。中四国一、日本一のマネージャーさんたちだと思います。これからも選手のことを支え、奮い立たせる存在でいてくれたら、みんなも頑張る事ができると思います。よろしくお願いします。
長くなってしまいましたが、大会の振り返りを終えたいと思います。自粛明けの練習も楽しく盛り上がっていきましょう。私は試験が終わり次第、記録会までひそかにコソ練をしたいと思います。
Re: 中四インカレを終えて - 河野 泰明
2021/07/06 (Tue) 20:25:41
こんばんは。
お疲れ様です。
まず初めに、コロナ禍という難しい状況の中、大会を開催・運営してくださった中国四国支部の皆様、高知県水泳連盟の皆様、主幹の高知大学の皆様、差し入れをくださったOBの皆様ありがとうございました。
幹部として初の大会でした。大会当日は03と02に気づいたことを教えたくらいで、特に何もしてませんが、レース終わってからHPを更新したり、動画を載せたりしています。HP更新が遅くなってますがもう少しお待ちください。
男子はチームの目標まであと少しのところまで、女子は目標を達成しました。自分の結果に満足している人もいない人もいるとは思いますが、常に練習を続けてチーム目標を達成することを想定して決めたわけですから、上手いこと大会に向けて合わせてきた先輩、同期、後輩の凄さを改めて感じています。男子のメドレーと800のフリーリレーを中心に上から良いレースを沢山見せてもらいました。
個人としては200のバックに出場しました。大会の良い雰囲気に飲み込まれて、緊張した状態で入ってベストを出すつもりだったのですが、レースに珍しく全く緊張しなかったのも少しは影響したかもしれません。前半から上げきれずに後半は完全にバテてしまいました。ベストが出なかったのは悔しいですが、今回はレース終わってから後悔はなく、今の自分にできることはやりきったのかなとは思ってます。この2週間で特に姿勢を意識して泳いでいました。動画を撮って確認してみましたが、明らかに改善されてきています。記録会に向けて泳ぎの改善に集中し、持久力を戻していきたいと思います。
今回の大会か全国公、インカレあたりで30さんや他大学の同期は引退となる人が多いと思います。自分は全国公、インカレには出られないので一緒にレースに出るのは最後かもしれません。1年半以上同じレースに出るのを待ち望んでいた他大学のライバルもいたわけで、自分としてはいいモチベーションになっていました。今後は彼らの記録を目標にして頑張っていきたいと思います。
Re: 中四インカレを終えて - 上田瑞貴
2021/07/06 (Tue) 21:15:45
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、このような状況の中大会を開催してくださった学生委員会中四国支部の皆様、主管の高知大学の皆様、遠いところ引率に来て下さった豊中さん、秋先生、応援や差し入れをくださったOBOGの皆様にお礼申し上げます。チーム全員で参加できたことに感謝しております。
そして、大会に向けてのbbsを書くのをすっかり忘れていたことをまずここで謝らせていただきます。気づいていた方には士気を下げてしまったかもしれず、本当にすみませんでした。というのも、このことが頭から抜けてしまうくらい前日は試合で泳ぐことで頭がいっぱいでした。
少し個人的な話をさせていただきますが、ご了承ください。02以上の多くの方は知っているように、同じ時期に編入して来た隼也さんとは一つ下の学年に入ったため、昨年は試合に出らず、今回の中四インカレが実質広大として出るはじめての試合となりました。元々試合は毎回すごく緊張する人なのですが、前回ちゃんと出た時から3年近く経っていたこともあり、今回はまた緊張感が違いました。100なんて何回も出たことがあるはずなのにです。会場でスタートの電子音を聞いたとき、編入とか色々大変なこともあって一度辞めた水泳もやっとここまで戻ってこれたんだと色々考思うことがあったのを覚えています。あとは、最終日の4継が終わるまでただただ落ち着きませんでした。それに加え、今回の中四インカレは30さんの多くの方がラストレースとなる意味でも、幹部として迎える最初で最後の大会になるという意味でも自分にとってとても印象に残るものでありました。
結果は、200frも100flyもリレーのラップも自分の思う通りの記録を残すことはできませんでした。こういう大事なときに力を出せないことが自分の精神的、メンタル的に弱い部分であり、いかにこれを減らしていくかが今後の課題の一つになると思います。泳ぎの改善点はあげればきりがないのでまたの機会に書きます。ただ、今回示された数字が悔しいけど今の実力なんです。今年の全国公は人数制限があって、エントリーできても本番泳げるかはわからないけど、今年の夏にもう一回だけ100でリベンジするチャンスをもらえたらいいなと思う限りです。
そして、リレーを一緒に泳いだ女子選手の4人には、ラップも遅くて足引っ張ってしまったことはとても申し訳なく思っています。それでも夏穂さんとリレーに出るのは最初で最後になってしまったけど、一緒に泳げてとても嬉しかったし、リレーっていいなと久しぶりに思うことができました。ありがとうございました。これから響とみほと3人になってしまうけど、お互いにいい関係が築いていけるよう頑張ります。
去年の中四インカレのときも感じましたが、どの大学にも負けない拍手、最後まで粘る姿、そして一つの目標に全員で向かう姿勢、これが広大水泳部のエネルギーの強さだと思います。大学水泳の醍醐味をはじめて肌で感じたと同時に、タイムが出ないことや自分の力のなさが水泳をやってきてはじめてここまで悔しいと思っている自分がいます。次までに広大女子のレベルに追いつけるように頑張って巻き返さないといけないと思っているので、来年はもっと得点に絡んで、チームに貢献するために自分ができることは何か、時間をかけて考えていきたいと思います。
最後に、30さん今までお疲れ様でした。全国公や山口joまで残る方もおられると聞いています。こんな自分にもアドバイスをくれたり、色々話しかけてくれたことはとても感謝しています。30さんのつくる独特の雰囲気は確実に部活を良い方向へ導いていたと思います。本当に尊敬できる先輩方ばかりだと思います。ありがとうございました。記録会でお会いできるのを楽しみにしています。
少し長くなってしまいましたが、オフ明けから、それぞれ新たな目標に向かってスタートが切れるように頑張っていきましょう!
Re: 中四インカレを終えて - 浦田 篤志
2021/07/07 (Wed) 10:44:03
おはようございます。
試合お疲れ様でした。
まずは、このような状況のもとで、中四国インカレを開催する準備をしてくださった幹部の方々、そして大会関係者の方々に感謝を申し上げます。
自分は、200m自由形、100mバタフライ、リレー3種目に出場しました。1番最初の200m自由形予選では、久しぶりのレースが楽しくてかなりペースをあげておよいでしまい、そこからあとのレースが少ししんどくなりました。1位で予選通過しましたが、決勝では2位と順位を落としてしまいました。ここで1位をとれていたら総合優勝できたと思うととても悔しいです。2日目の100mバタフライでは、初日の反省を生かし、予選で使い果たすことなく決勝で自分のできる仕事ができたとおもいます。
また、リレー種目は30さんと一緒にリレーを泳ぐ最初で最後の機会となりました。自分は、思うようなラップタイムで泳ぐことはできませんでしたが、同期、そして先輩方の素晴らしい泳ぎのおかげで、2種目で岡山大学に勝つことができました。スタンドで応援してくださった同期や先輩方にも感謝したいと思います。
30さんの最後の泳ぎは、とてもかっこよかったです。自分たちも来年からは後輩ができるので、後輩にかっこいいと思われるような選手になりたいと思います。
1ヶ月後には全国公が控えています。2週間でここまで仕上げることが出来た広大水泳部なら、全国公でもある程度のレースは出来ると思います。自分は、外出自粛期間でしっかり筋トレをして全国公に臨みたいと思います。各々ができることをすることで、さらにいい結果が期待できるとおもうので頑張っていきましょう。
来年こそは総合優勝します。
Re: 中四インカレを終えて - 岡﨑 壮真
2021/07/07 (Wed) 13:45:05
こんにちは。
お疲れ様です。
まずは、このような状況下において様々な感染対策をとり、中四インカレを運営してくださった大会関係者の皆様、本当にありがとうございました。
自分は200mバタフライと200m個人メドレーの2種目に出場しました。200mバタフライに関しては、タイムは全然ダメでしたが2位になることができました。しかし岡大の同級生に負けてしまい、あそこで勝つことができれば総合優勝できたと考えるととても悔しいです。200m個人メドレーでは予選ではバテてしまいましたが決勝にギリギリ残ることができました。また、決勝では順位もタイムを上げることができたので良かったと思います。どちらの種目の後でも先輩方や同期からも褒めていただいて嬉しかったです。
30さんのラストレースは4年生の意地を見ることができて本当にかっこよかったです。またレース以外でも積極的にみんなを鼓舞している姿は見習わないといけないなと思いました。短い期間しか関わることができませんでしたが、本当に尊敬しています。
今回の大会は先輩方からも同期からもとても刺激を受けました。来年は自分たちも先輩となり中四インカレに挑むことになります。今回の広大水泳部のようにお互いに鼓舞しあい、チーム一丸となって今度こそは総合優勝を獲れるように頑張っていきたいです。
Re: 中四インカレを終えて - 石原 俊喜
2021/07/07 (Wed) 14:47:33
こんにちは。
試合お疲れさまでした。
まずは、この状況下で大会ができるようにしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
自分は1日目の200m平泳ぎに出場しました。自分としては当日の過ごし方や泳いでる最中の感覚は悪くなかったのですが、実際のタイムはあまり芳しくなかったです。泳ぎ終わった後に「おつかれ」「がんばったね」と声をかけてもらえてうれしかったのですが、自分が不甲斐ないように感じ、もっと速くなってやろうと思いました。
上から応援していて、とくに30さんがただ速いだけでなくすごくかっこよく見えました。自分も人の心を動かせるような選手になりたいと思います。
自分の同期には自分よりもすごい人がいっぱいです。取り残されっぱなしは嫌なので、早く追いつこうと思います。
Re: 中四インカレを終えて - 福本恵大
2021/07/07 (Wed) 16:03:53
こんにちは。
お疲れ様です。
まず、大会運営に携わってくださった高知大学、関係者の皆様、部の応援をしていただきましたOBOGの皆様、大変ありがとうございました。
今回の大会は自分にとっては大学に入って2回目の大会であり、また遠征も初めてのことで楽しみであり、緊張していました。今回、自分は200mfrに出場しました。思うような結果は出ませんでしたが、自分の課題が見つかったことや前半しっかりスピードを出せたことなど評価できることもあったので次に繋げれるようにしていきたいです。
レース前は緊張してしまって口数が急激に減った自分でしたが、陽のおかげで緊張がほぐれました。陽、ありがとう!
また今回の大会はもっとはやくなりたいと刺激を受けた大会になりました。今回、計時の仕事に就くことが多く一番、選手に近い場所で仕事をしながら、試合を見ることになりました。そうした中で、30さんをはじめとして広大の選手を間近に見ることになり、いつもと違った風格、雰囲気を感じました。そうした光景が自分に大きな影響を与え、速くなってもっとチームに貢献したいと思え、自分の練習への新たなモチベーションが生まれるきっかけになりました。
またそうした姿の中の30さんはとても大きな存在に感じられ、この大会を含めて30さんがこの部活にとって大事な存在なのだと痛感させられました。そうした大きな存在の跡をどのようにして埋めるのか。それは私たち残された代が盛り上げる必要があります。30さんは本当に尊敬できるとても素晴らしい先輩方です。そうした憧れの先輩になれるよういっそう努力し新たなチームを作っていければいいと考えています。
02が幹部になる時期も近くなっています。そのため、さらに気を引き締め練習に打ち込んでいければいいと思います。
Re: 中四インカレを終えて - みきと
2021/07/08 (Thu) 08:45:15
おはようございます。
お疲れ様です。
まず、このような状況の中中四インカレを開催するにあたって動いてくださった関係者の皆様に感謝の気持ちを申し上げます。ありがとうございました。
結果の方は惜しくも男子は総合2位でしたが、8継のリレーでは岡山大学に勝つことができ、とても嬉しく思います。リレーメンバーの皆さんお疲れ様でした。見ていてとても熱くなるようなレースでした。
さて、自分の競技に関しましては去年よりもだいぶ記録が落ちてしまっており、とても課題が残ってしまうようなレースだったと思います。目標タイムよりも10秒オーバーする形になってしまい、去年よりも体力が落ちているのを数値で実感しました。2週間後、また部活が再開するのでそのときの練習からまた本腰を入れて体力づくりをし、10月の大会では今大会以上のベストを尽くせるように精進していきたいです。そして30さん、今まで本当にお疲れ様でした!
Re: 中四インカレを終えて - 山﨑颯太
2021/07/08 (Thu) 10:58:53
こんにちは。
お疲れ様です。
まずまだまだ先の見通せないコロナ禍で大会を開催、運営してくださった主管の高知大学の方々をはじめとした関係者の皆様、また心強い応援をいただいたOB・OGの皆様、心より御礼申し上げます。
最初に自分のレースの振り返りをしていきたいと思います。
今回は100と200のバタフライに出場しました。100バタフライは決勝に残れるのかどうかというタイムでしたが、7位となり望外の結果でした。決勝では篤志の隣で泳ぐことになり、良い刺激や悔しさを味わえました。学びの多いレースであったと思います。200バタフライはとても楽しかったです。ただ最後の50の大失速だけが悔やまれます。それがなければ順位をさらに上げることも可能だったと思うので今後の課題として練習に取り組みたいです。
次に30さんについてです。今回が一緒に出場する最初で最後の大会となる先輩もおられました。30さんのレースはどれも熱く力強いものが多く感動しました。しかし特に印象に残っているのはレース後の30さんのどこか楽しそうで清々しい様子でした。この2年弱は満足な練習もできずに悔しさもあると思いますが、その中でもできる最大の努力を重ねてきたからこその風格や凛々しさなどを感じることができました。僕もどのような最後になっても30さんのように堂々とした姿でレースに挑みたいと思いました。
中四インカレも終わり、いよいよ02の幹部が動き出します。偉大な30さん、01さんに少しでも近づけるよう02一同力を合わせて精進していきたいと思いました。
Re: 中四インカレを終えて - えりか
2021/07/08 (Thu) 20:28:19
こんばんは。
お疲れ様です。
まずは、こうしたコロナ禍でも大会を開催、運営してくださった関係者の皆さま、本当にありがとうございました。そして、差し入れや応援の言葉をかけてくださった先輩方、部をまとめてくださった幹部の先輩方もありがとうございました。
昨年の中四インカレの時期はまだ入部していなかったので、今回行われた中四インカレは、私にとっては大学に入って初めての大会となりました。高校までは選手の側で参加していたので、マネージャーとして水泳の大会に参加することも初めてでした。チームの一員として参加させていただいたことに感謝しています。
先導用紙やラップ用紙など大会前の準備はしっかりやっていったつもりでしたが、それでも抜けが見つかったりと、ご迷惑をおかけしました。しかし、あやねさん、ともかさん、まおさんが優しくフォローしてくださり、実際にタイムを取ったり速報を更新しながら仕事を教えてくださったことや、ゆきちゃんと隣で色々確認し合えたことで、なんとか一通り大会中の仕事は分かるようになったと思います。
本来ならばこうした仕事に加えてマネージャー会議やリレーのオーダー提出の仕事もあるらしいので、余裕をもって対応できるように頑張っていきたいと思います。
何はともあれ、実際に大会の会場に行けたのは大きな収穫でした。入部当初からずっとお世話になっているあやねさんと、大会をご一緒できる機会があって本当に本当に良かったです。
今回の大会は声を出しての応援ができませんでしたが、そんな中でも大きな拍手をしたり全員でレースを見たりと、とても熱気が感じられました。コロナ禍で次々と試合が中止になっていき、30さんのレースは見れないままになってしまうのかも、と思っていたので今回30さんの迫力あるレースを間近で見ることができ、すごく嬉しかったです。それから幹部である01さんや、大好きな02のみんな、期待の03のレースに加え、リレーもあり、出場した全員がかっこよかったです。
やっぱり大会があると盛り上がるし、モチベも上がるので、安心して大会に参加できる日常にはやく戻って欲しいなと切実に思いました。
そして、もう少しでわたしたち02が幹部になります。広大水泳部の良さを引き継ぎつつ、いい雰囲気で練習したりアドバイスし合えるようなチームを作り上げていきたいと思います。同期のみんなでたくさん話し合ったりして頑張ります。
Re: 中四インカレを終えて - たいせい
2021/07/09 (Fri) 00:21:47
こんばんは。
お疲れ様です。
まず始めに、コロナ禍で大会運営をしてくださった中四国水泳連盟の皆様、主管の高知大学水泳部の皆様、本当にありがとうございました。また、差し入れをくださったり応援に駆けつけてくださったOBOGの皆様、速報などをチェックして応援してくださったOB OGの皆様、ありがとうございました。
遅くなりましたが、中四インカレについて振り返りたいと思います。結果は岡山大学さんと同点でしたが、リレーの得点差で2位でした。総合優勝を狙っていただけに少し悔やまれますが、2週間という短い練習時間の中でマネ含めチーム全員がやるべきをことをして、頑張り切ることができたと思います。本当に最高のチームです。来年はOBとして後輩たちが総合優勝する姿を見に行きたいなと思っています。応援してます。
今大会ですが、全国公、インカレに出場しない予定だったので最後の大会という気持ちで臨みました。2週間という短い練習時間でやれることはやりました。個人種目では50でベスト、100では決勝に進むことができました。本当にみんなの応援がすごく力になりました。ありがとうございます。3年間、専門外の種目に出場しましたが、今回は点を取りやすい種目より出たい種目を優先させて頂きました。得点には繋がりませんでしたが、スッキリと泳ぐことができました。レベルが高い種目なのは分かっていましたが、その中で泳ぐことが出来て楽しかったです。
次はリレーについて書きたいと思います。
今大会は3つのリレーに出場させていただきました。リレーメンバーに選んでいただきありがとうございます。少しはチームの力になれたのかなと思います。メドレーと8継は岡山大学さんに競り勝つことが出来ました。良い位置で繋いでくれたリレーメンバーには感謝しかありません。また、チームの応援がすごく力になりました。ありがとうございます。
泳いでみてやっぱりリレーは楽しいなって思いました。僕は自分のためだけに頑張れない性格なので、リレーは自分にとって特別で、水泳を続けている意味そのものでした。1年生の時から出場させてもらっていて、リレーに対する思いは人一倍強いのかなと思ってます。リレーは僕にとって大学水泳の1番の思い出です。これから選ばれてリレーに出る選手はチームの代表としての責任感持って頑張って欲しいです。
中四インカレで引退する予定でしたが、今大会で水泳熱が再燃したので全国公まで続けたいと思います。出ない出ない詐欺をしてごめんなさい。もうちょっと部活に参加するのでよろしくお願いします。全国公でも個人種目とリレー頑張ります。30で全国公に出る人は少ないので出ない人の分まで頑張ってきます!
あと、みんなのBBS読んでます!良いこと書いてくれてありがとう。
長くなりましたが、以上で振り返りを終わりたいと思います。
Re: 中四インカレを終えて - 小池希満人
2021/07/09 (Fri) 19:03:45
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、このような状況の中大会を運営して下さった中四国水泳連盟の皆様、主管の高知大学水泳部の皆様、ありがとうございました。また、応援や差し入れをしてくださったOB・OGの皆様、特に高知まで来て下さった秋先生、豊永さん、本当にありがとうございました。皆様のおかげでチームとして大会に参加できたことを大変ありがたく思っております。
今回のレースには、絶対にベストを更新してやるという気持ちで臨みましたが、目標には及びませんでした。後輩たちのおかげで1フリの出場をさせてもらったにも関わらずふがいない結果に終わったことについては申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、自粛期間の自主トレやその後の全体練習を振り返ると、やれることをすべてやり切ることのできたレースでもあったように思います。特に緊急事態宣言が明けてからの練習は、これまでの水泳人生の中でも最も楽しくかつ一生懸命に水泳に向き合うことのできた二週間でした。幹部の中四インカレにかける思いがひしひしと伝わってきて、部員全員がそこから良い影響を受けていたように思います。例年以上に運営が大変な中、素晴らしい練習環境を整えてくださった01の皆さん、本当にありがとうございました。おかげで、すっきりとした気持ちでラストレースを終えることができました。今回の大会を通じこれからの広大水泳部が本当に楽しみだと感じました。そこに現役部員として関わることができないのは少し残念ではありますが、今度はOBとしてできる限りの応援をしていきたいと思います。
最後に、今水泳部に所属してくれている初心者の部員や得点に絡むことのできていない部員にメッセージを書いておこうと思います。とにかく、辞めずに四年まで続けてみてください。僕自身、水泳を本格的に始めたのは大学からということもあり、練習についていけず大会でも部に得点で貢献することができず悔しい思いをしたことが何度もあります。同じような思いでいる部員は何人かいるのではないかと思います。しかし、全力で何かに打ち込んだ経験は必ず色々な場面で自分の力になると思います。四年生の今に至るまで、「今日の練習を休みたい」と思ったことは何度もありますが、振り返って「水泳部を辞めておけばよかった」と思ったことは本当に一度もありません。また、得点に貢献できない=部に貢献できていないということではありません。遅くても一生懸命頑張る姿、練習中に声を出す姿、そういった部分で必ず部に良い影響を与えることはできると思います。何が言いたいかというと、「練習行ったらなんやかんや楽しい」「見えない部分で誰しも部に貢献してる」ということです。
大学水泳のラスト、03から30のみんなと泳ぐことができて本当に楽しかったです。
これからの練習もこの最高のメンバーで楽しんで下さい。応援しています。
Re: 中四インカレを終えて - 鉄増将基
2021/07/11 (Sun) 11:31:39
こんにちは。
お疲れ様です。
まず始めに、コロナ禍で大会運営をしてくださった中四国水泳連盟の皆様、主管の高知大学水泳部の皆様、本当にありがとうございました。また、差し入れをくださったり応援に駆けつけてくださったOBOGの皆様、速報などをチェックして応援してくださったOB OGの皆様、ありがとうございました。
今回の試合は約1年ぶりの試合で、大学に入って2回目の試合でした。練習が再開して2週間という短い期間でもみんなそれぞれできることをやってできる限界の力は出せていたと思います。男子総合得点が岡大と同点ではありましたが、あの負けは時の運のようなものでしょう。それでもやはり自分の不甲斐なさを責めてしまうのが常で、2年間まともに練習できてないとはいえ、200mでベスプラ10は情けないものでした。タイム1秒、順位1つが過去1番悔やまれる試合でした。今後はこの悔しさを糧に精進していけたらと思います。
久々の試合で、応援してくれる方々、一緒に泳ぐ仲間たち、練習を支えてくれるマネージャーさん、など色々な人の支援・協力を改めて実感しました。全てに感謝します。今後も努力していくので、応援してもいいと思っていただけたら幸いです。ありがとうございました。
Re: 中四インカレを終えて - 光永陽
2021/07/11 (Sun) 13:11:27
こんにちは。
試合お疲れ様です。
まず初めにコロナ禍の中で大会を開催、運営してくださった主管の高知大学の皆様や関係者の皆様、応援してくださったOB、OGの皆様、本当にありがとうございました。
今回の中四インカレは昨年と同様に練習期間が短い中での試合ということで不安を抱えてのレースでした。練習再開1日目はどうなることやらと絶望の気持ちを味わいましたが我ながら2週間でできるところまで持っていけたと思います。レースの2バタでは恥ずかしいところを見せてしまいましたが、来年には最後まで元気に泳げるように頑張りますので楽しみにしておいてください。
そして今回の試合では岡大に勝つという目標には惜しくも届きませんでしたが、皆さんが少しでもポイントを取ろうという思いが泳ぎから伝わってとても感動しました。一年生の活躍は特に素晴らしく、自分はこのままではいけないなと感じました。また今回の試合の中で特に印象が残っているのがたいせいさんの泳ぎです。リレーや個人でも四年生の意地が感じられ、応援している人みんなが声を出してしまうくらい面白いレースでした。僕もチームを引っ張っていけるような選手になれるようにこれからも頑張りたいと思います。
最後になりますが、これから02の幹部が始まります。素晴らしい先輩方に近づけるように力も合わせて頑張っていきたいと思います。
Re: 中四インカレを終えて - いとうたけし
2021/07/11 (Sun) 13:32:53
こんにちは。
オフ中失礼します。
まず始めに、コロナ禍で大会運営をしてくださった中四国水泳連盟の皆様、主管の高知大学水泳部の皆様、そして応援をしてくださったOGOBのの皆様、本当にありがとうございました。
今回の大会は、200m個人メドレーに出場しましたが、タイムは振るわず全く納得のいくレースではありませんでした。ですが、先輩、後輩、同期が決勝で泳ぐ姿は、とてもかっこよく、自分もこの場所で泳ぎたいと強く思いました。引退までに何かしらの種目で決勝の舞台に残られるように、頑張ります。
試合を終えて、02が幹部となります。正直、不安なことが多いですが、今までの先輩方が築き上げてきた広島大学水泳部を責任を持って引っ張っていきます。また、この大会で多くの30さんが引退になるのだと思うと、心の寂しさが満ち潮のように押し寄せてきます。30さんには言葉では表せないくらい、色々な場面でお世話になりました。私もあの人たちのように、楽しく、かつ真面目で、かっこいい先輩になりたいです。いや、なってみせます。
Re: 中四インカレを終えて - しゅんや
2021/07/12 (Mon) 11:04:48
こんにちは。
お疲れ様です。
まず初めに、このような状況の中、大会を運営していただいた中四国水泳連盟の皆様、主管をしていただいた高知大学の皆様、その他運営に携わっていただいた全ての方に感謝したいと思います。また、応援や差し入れを下さったOBOGの皆様、本当にありがとうございました。
遅くなりましたが、中四インカレについて振り返ろうと思います。中四インカレに向けて部活で練習できたのはわずか2週間と短い期間でした。しかし、幹部として水泳部を良い方向に引っ張ってくれた01、後輩が入部してきて先輩として、次期幹部としての自覚が芽生えた02、若さ溢れるエネルギッシュな03、愉快な30、短期間でとても良いチームになれたと思います。大会中も目標達成に向けて、部員全員がそれぞれのやり方で広大水泳部に貢献出来ていたと思います。
個人の結果を振り返ると、100m平泳ぎに出場してベスト + 1.7秒、予選落ちでした。ベストと同じタイムであれば決勝に残れて、点を取れていただけに非常に悔しかったです。去年の中四インカレが終わってから約1年間、やれることは全てやってきたつもりでしたが、これが今の自分の実力です。レース映像を何度も見直して最後の全国公に向けてもう一度頑張りたいと思います。
今回の中四インカレで同期である30の多くが引退しました。編入学だったため途中入部、しかもコロナ禍で満足に部活が出来る期間が短かったですが、ここまで楽しく部活動が出来たのは間違いなく同期のおかげです。ありがとう。みんなの最後のレースが終わった後の晴れやかな表情を見ることが出来てとても嬉しかったです。
さて、水泳人生15年の全てをかける大会、最後の全国公まであと1ヶ月となりました。広大水泳部に入部してからの1年半が今までで1番楽しく水泳が出来ました。そんな素晴らしい期間を過ごさせてくれた広大水泳部のみんなに感謝しながら、あと1ヶ月、全てをぶつけてやります。待ってろよ全国公!