広島大学 水泳部

369365

山口JOを終えて - 窪田雄斗

2025/02/23 (Sun) 18:17:06

こんばんは。
お疲れ様です。

初めに大会を開催するにあたりご尽力してくださった山口県水泳連盟の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影をしてくれた06に重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。

1日目はメドレーリレーの1泳と1バックに出場しました。1泳では52.67と、2種目目の日本選手権の標準記録突破と愛媛県記録を更新することができ、大満足の結果を残すことができました。個人の1バックでも52.70と2本とも近いタイムで揃えることができ、夏に向けてとても収穫になりました。確実にバサロのスピードがついていると思うのでそこは自信を持って、夏に向けてスイムの強化に取り組んでいきます。
2日目はフリーリレーの2泳と半バックに出場しました。フリーリレーは49秒台を出せて嬉しい反面、友樹に負けた悔しさが残ったのでまたリベンジします。半バックは今回はそっとしておきます。来月の選手権の半バックに向けてやれることをやっていきたいと思います。今回は1日目を終えた後の体のケアが甘かったところがあり、2日目に大きく響いてしまいました。夏の連戦に耐えれるようにするためにしっかり反省して、二度とないようにします。
また、篤志さんとの最後のリレーではメドレーもフリーも中国新記録を更新することができ、いい思い出となりました。篤志さんありがとうございました。

今大会は大幅にベストを更新する人がいたり、沢山チャレンジレースに出場したりと大盛り上がりの試合になりました。部員全員が着実に力をつけてきていると思うので、夏を笑って終えれるよう自分にできることを考え、今まで以上に頭を使いながら練習に取り組んでいきましょう。

2日間最高に楽しかったです!お疲れ様でした!

Re: 山口JOを終えて - 中島翼

2025/02/23 (Sun) 18:19:05


こんばんは。
お疲れ様です。

初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった山口県水泳連盟の皆様をはじめ、きらら博記念公園水泳プールの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。また、日頃より度重なるご支援賜りますマネージャーや保護者の皆様、OBの皆様にも重ねて感謝申し上げます。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面をもちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。

今大会では1ブレと2ブレに出場しました。初日の2ブレではベストを出すことができましたが、勢いをつけすぎてしまったせいか体重移動のベクトルがやや下向きになってしまい、失速の原因となってしまいました。体を前にもっていくことができず、頭から突っ込む様な形になってしまったので今後修正していきたいです。2日目の1ブレは前半力みすぎず、楽に速く泳ぐことができ、後半をbuild upの様な感じで泳ぐことができました。後半タイムを落とさずキープできたので今日の様なレース展開を次回でも繰り広げたいです。また、甲南出身のメンバーで出場したリレーは最初で最後となりましたが、今までで1番楽しいと感じるほどに思い出に残るレースになりました。

約1年越しに生涯ベストを出すことができて非常に嬉しかったです。これらの結果も一重にトレーナーさんのおかげだと思っています。ありがとうございます。今大会を終えてまた新しいスタート地点に立てた気がしたので、まだまだ期待に応えられるよう精一杯頑張ろうと思います。
お疲れ様でした。

06 中島翼

Re: 山口JOを終えて - 新谷怜大

2025/02/23 (Sun) 18:19:36

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、今大会を主催、主管してくださった山口県水泳連盟の皆様、後援の山口県スポーツ協会、山口県教育委員会、山口市スポーツ協会の皆様、差し入れやご声援をくださった保護者の皆様、選手をサポートしてくださったマネージャーの皆様、ビデオ撮影をしてくれた06のみんな、その他今大会に関わるすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて、レースの振り返りをしようと思います。1日目は100m 自由形に出場しました。1日目ということもあり、かなり緊張していました。今までの練習をふまえて、前半の50mをしっかり飛ばして、残りの後半50mを耐えることを目標にしていました。そのためにハイポ4で基本泳いできつい時はハイポ2にしようと考えました。前半の25のターンを失敗したとき心が折れそうになりましたが、なんとか後半まで泳ぎました。結果は1秒ベストを出すことができましたが、目標の15秒台には届きませんでした。ただ、このレースで分かったことはストローク数に対する距離が明らかに短すぎるということです。キャッチとプルを意識してこれからの練習に取り組もうと思います。2日目は50m自由形に出場しました。この日は前日と比べ、落ち着いて臨むことができました。前半は14秒台前半で入り、後半はとにかく速く泳ぐことを意識しました。友樹さんや壱星さん、琉玖などの色々な方のアドバイスを貰い、レースに臨みました。結果はベストは出ましたが目標には届きませんでした。泳ぎ終わった時とても悔しかったです。多くの課題が浮き彫りになったレースになりました。大きく泳ぐことや浮き上がり、ターン後のドルフィンを改善していきます。

今大会は多くの方がさまざまな大会の標準記録を突破したり新記録を樹立しており、とても思い出に残るものになりました。特に応援していて熱くなったのは航さん、友樹さん、真吾のチャレンジレースです。どの選手も大歓声の中、力泳しており自分もいずれはこのようなレースに挑戦してみたいと思いました。

今年度の大会は残すところ中四春季のみとなりました。最後の大会に笑顔で臨めるよう、ゆっくり休んで休み明けの練習も頑張りましょう。みなさんお疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 近江優菜

2025/02/23 (Sun) 18:35:15

こんばんは。
お疲れ様です。

まずは、今大会の運営にご尽力くださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様にお礼申し上げます。重ねて、差し入れをくださった保護者の皆様、映像や記録を撮ってくれた部員の皆さんもありがとうございました。

今回は個人2種目に加え、200mフリーリレーに出場しました。決して悪くはない記録ではありましたが、今まで以上に伸び悩みが見える結果となりました。

100m自由形は、前半は冬季短水路(ベスト)と比べても遜色ない内容でした。むしろ入り42秒と前回を上回る好ペースでしたが、75m直前で水を飲んでしまい咽せてしまったのが勿体なかったです。加えて、スタート時の飛距離が伸びていないのも気になりました。リアクション自体は悪くなく、角度がつきすぎてしまい沈んだものと思われます。泳ぎに関してはどの部分も22秒で回れ、100mにしては安定していたと言っていいでしょう。

個人、リレーの50m自由形はどちらもストローク長を意識した構成でいきました。アップの段階では理想とする水面に乗る感覚が掴めていたのですが、ピッチを上げて同様の動きをするとなると入水に時間を割けず、結局空気ばかり掴む感覚がありました。実際、特に違和感を抱いていた前半はリレーで0秒50,個人で0秒81と、調子の良かった中四秋季などのように9秒台では行けていません。中長距離では向いていたのかもしれませんが、短距離ではまた構想を練り直す必要がありそうです。

今回はどの種目も技術の面で取り立てて悪い点はありませんでしたが、いまひとつ物足りない結果となってしまいました。悔しいというより今回に向けて様々なメニューを練ってくれたトレーナーさんや応援してくれた部員の皆さんへの申し訳なさが大きいです。来週は久々に出る種目ばかりですが、心機一転最善を尽くそうと思います。

今日はお疲れ様でした。体調を崩してしまった人もそうでない人も、ゆっくり休んで木曜からの練習に備えましょう。

Re: 山口JOを終えて - 伊藤謙孝

2025/02/23 (Sun) 18:39:40

こんばんは。
お疲れ様です。

初めに本大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の方々、我々選手のサポートをしてくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた後輩たち、ありがとうございました。

今回は200m個人メドレー、100m自由形、50m自由形、200m自由形に出場しました。1日目は2個メから始まりました、バッタを飛ばしすぎて後半かなりバテましたが、0.05秒ベストでした。次はしっかりレースプランを考えて泳ぎます。やはりバックブレが課題なので泳ぎを見直します。100m自由形は2個メの疲労が残っていましたが、ベストで泳げました。ただ、後半かなりバテてしまったので次はしっかり耐える泳ぎをしたいです。2日目は50m自由形から始まりました。中3ぶりに泳ぎましたが、しっかり9秒くらいベストを更新しました。やはりスピードが足りず、前半が遅すぎました。2個メにもスピードは絶対に必要なのでスピードを鍛え直します。200m自由形はペースの刻み方は悪くなかったのですが、全体的に遅かったです。全ラップを1秒ずつ上げたいですね。もう泳がないかもしれないですが。

最近体力の低下を感じているので、もう一度体力を鍛え直したいです。ベースの意識を変えて、上のサークルで泳いだり、もう少し早いペースで回ろうと思います。ベースチキってたら言ってください。

今回も沢山のベスト、標準記録突破がありました。確実に個々の実力が上がっているので、この勢いのまま夏に向けて爆発していきましょう。お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 荒川さくら

2025/02/23 (Sun) 18:54:11


こんばんは。
お疲れ様です。

まずは今大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、役員の皆様、きらら博記念プールの職員の皆様に感謝申し上げます。またビデオを撮ってくれた06のみんな、タイムをとってくださったマネージャーの皆様、寒い中差し入れをくださった保護者の皆様、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

今大会は50m 100m 200mの背泳ぎに出場しました。地元で行われる大会で両親もおばあちゃんおじいちゃんも来てくれたので、大ベストを出すことを目標に頑張りました。
100mはいつも速く泳がないとと緊張して泳ぎが小さくなってしまうので、大きく泳ぐことを意識しました。結果前半は気持ちよく入ることができました。
200mはキックを力まずに細かく打つことを意識しました。ラスト50で上げれるほど余力も残して泳ぐことができました。新しい水着のおかげもあってか5秒程ベストを出すことができて嬉しかったです。
50mはとにかく速く体を動かすことを意識しました。いつも自分では速く動かしてるつもりでも遅いので、今日は特に頑張りました。去年より1秒以上速く泳ぐことができて良かったです。
100mと 200mは4分の3mのタイムがいつも遅いので、そこで耐えれるように練習していきます。

今大会はベストも標準記録突破も多く、新記録も出ていてほんとにすごいなと思いましたし、応援していてとても楽しかったです。泳ぐ前と泳ぎ終わった後の皆さんの表情がすごく素敵でした。これから春休みが明けて新学年になるので、新たな目標を持って実現のために頑張ります。頑張りましょう!

2日間お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - うちだじゅんぺい

2025/02/23 (Sun) 18:58:54

こんばんは。
お疲れ様です。

まず今大会を運営してくださった山口県水連の方をはじめ、役員をしてくださった保護者の皆様、差し入れをくださった広大水泳部員の保護者の皆様、記録を取ってくれたマネージャーや06の皆さんもありがとうございました。

今大会はゆうとの日本選手権の標準突破を筆頭に、航のチャレンジレースで引くほどタイムを上げてのインカレ標準突破などなど記録にも記憶にも残る盛り上がるレースが沢山あり、一応現役最後の山口joでしたが今までにないくらい楽しめた大会でした。

個人の振り返りをします。
僕は今回いつものように100mと200mの平泳ぎに出場しました。本音を言うと今大会は調整が個人的に上手くいっておらず、体力面・スピード面に多くの不安が残っていました。ただ、僕はレースについてあれこれ考えすぎると、今までずーーーーっと逆効果になって現れていたので、今回はむしろそれを一切気にせずに楽しんで臨むことが出来たと思います。そして100mも200mも全国公の短水標準に対して何故かピッタリ+1秒となり、まさかの人生初のチャレンジレースがまさかの2本もやってきました。できることならこのチャレンジレースで標準を切りたかったですが、後半とんでもなくバテた200mと1本目の再放送のような100mをお見せしてしまいました。かっつーに100mで負けたのもかなり悔しいですが、そのままブレを続けてくれるならまた一緒に泳いで勝ちたいのでやる気に満ちています。
レース内容についてはかなり感覚的というか何となくで泳いだのでこれからたくさんビデオを見直して研究していきたいと思います。それで言うと、たいせーも泳ぎのデータありがとう。参考にしてみます。

色々書こうと思ったのですが、この2日間で思いもしないようなことが続いたおかげでフワフワしていて中身が薄くなりました。いいこと書けないのでまた言いますが、この山口joは間違いなくベスト3に入るくらい楽しい試合でした。

最後にコメントを残すとすると、チャレンジレースに今まで出たことない人や今後その可能性がある人はぜひ勇気をだして出てみてください。僕みたいに結果はどうあれ出てよかったという気持ちになれると思います。こう言うまでもなくたくさんの人がチャレンジレースに出ているので皆さんも楽しさはよく分かっていると思います。僕はまさか自分がという感じだったのである種新鮮な楽しさでした。ぜひどうぞ。

お疲れ様でした。ゆっくり休みましょう。

Re: 山口JOを終えて - 永山愛帆

2025/02/23 (Sun) 19:12:39

こんばんは。
お疲れ様です。

始めに、主催してくださった山口県水泳連盟の皆様、競技役員の皆様、応援してくださった保護者の皆様、OBOGの皆様に感謝申し上げます。

まずは、メ継4継どちらも中国新記録というすばらしい結果を残してくれた雄斗、泰誠、航、篤志さん、空音、友樹おめでとうございます。二度と抜かれないタイムだろうなあと思いながらも、これを超えるチームにまで広大水泳部がこれからも成長してほしいなとも思います。
個人で日本選手権、ジャパンオープン突破の雄斗おめでとう。50に続いて100でも素晴らしいタイムを出したので応援席では大盛り上がりでした。夏シーズンも楽しみにしてます。
インカレ突破の友樹、航おめでとう。友樹の最初のバッタからインカレ絶対切るぞという気合いが十分伝わってきて、応援するのが楽しかったです。ジャパンオープンも切る日が近そうです。航は今回チャレンジレースに出た広大水泳部の中で1番休憩時間が短くて心配していた(追記:1番短いのはまさかの真吾でした)のですが、そんな心配もする必要がなかったですね。前半のスピードそのままで後半もタイムをそこまで落とさずに帰ってきたのでかなり驚きました。バッタの体力おばけだなあとか思いました。
全国公突破の真吾(明木はあとから書く)おめでとう。全種目ベストもおめでとう。2ヶ月前の冬季短水路でぎりぎり切れなかったレースから成長をひたすらに感じていました。私が知ってる真吾はバックだったけど、フリーでここまで戦えるなら、その体力とポテンシャルを活かしてこれからも成長してほしいです。楽しみにしています。
明木、なんかいろいろ全部おめでとう。2バタ最高だったよ。有言実行すぎたよ。1バタは惜しかったけど2バタだけでも全国公切れて安心しました。真ん中のコースで飛び出てました。明木、飛んでました。頑張りはきちんと見てるので、これからも寝坊に気をつけて練習頑張っていきましょう。
全種目大ベストの裕介おめでとう。久々に試合でいい顔してる裕介見れて嬉しかったです。今回の結果でトレーナーとしての背中も成長したような気がします。自分に足りないものやロングの人たちに足りないものをしっかり可視化して、メニューを作れていたのだなあと思いました。真吾の全国公突破にも十分に貢献したと思います。ロングいつまで見れるかわからないけど、こういうメニューがしたいからマネにこう動いてほしい、とかもっと自我出していいので、夏シーズンに向けてまた頑張っていきましょう。
特にチャレンジあと一歩だった空音、琉玖、壱星、純平、かっつー、はっくん。体力限界の中本当によくやり切ったと思います。かっつーとはっくんに限ってはあの舞台でベストを出せるのも十分にすごいです。自分を褒めてあげてください。1フリ4回泳いだ空音は1番きつかっただろうに最後まで諦めなかったとこがとても良かったし、自身と向き合いながら悩んだ期間がありながらも1本目ではちゃんとベストを出した壱星は本当によく頑張ったと思うし、1日目体調不良ながらも2日目は1本目からベスト出して、確実にタイムを伸ばしてる琉玖もどこまでのびるかなと楽しみだし、1人で泳ぎたくないって言ってたのに、スタートリストに名前なくて急遽1人で大トリになったくせに、きついながらも超楽しんで泳いできた純平も本当によく頑張ったと思います。みんなが突破したときには精一杯祝福します。目標はもう目の前なので、一緒にあと少しだけ耐えつつまた練習頑張っていきましょう。

長くなってしまいましたが、みなさん本当にお疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 山﨑佑真

2025/02/23 (Sun) 19:23:31

こんばんは。
お疲れ様です。

はじめに今大会を開催してくださった大会関係者の皆様に感謝申し上げます。応援してくださった保護者の皆様、支えてくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた06の皆さんありがとうございました。

今大会は50.100.200全てで自己ベストを更新することができました。1日目の100mは最後までピッチを落とさずに泳げたことがベストに繋がりました。呼吸が苦しくなりにくい方法を見つけることができたので、練習で試してみます。
2日目の200mは最後の50mまでバサロを強く蹴れたのが良かった点です。左手のキャッチした水が逃げていることやターン動作が遅いことなど、まだまだ改善できそうなので来週のレースに繋げます。50mはスタート後のバサロが思うように進まなかったので前半力んでしまいました。リカバリーの部分で力が入りすぎているので力感なくピッチを上げる練習をしたいです。
今大会はベストを確信できるほどにトレーニングを積んだ状態で臨むことはできなかったので、過去の練習でできていたことを極力レースで出しきることを意識しました。
夏が終わった時に思い描いていたレベルまでもっていくことはできていませんが、今はベストが出たことや試合を楽しめたことがとても嬉しいです。今回は同期をはじめ、チームメイトとたくさん交流することができひとつ思い出に残る試合になりました。

今大会で標準記録を突破した皆さん、目標達成した皆さんおめでとうございます。いいレースをたくさん間近で見ることができました。レースだけでなく全力で応援を送ったりそれに応えようとする雰囲気や、スタンドが笑顔で溢れているのを見て様々な場面で良いチームだなと感じました。あと半年だと思うととても寂しいです。05の皆についていきたいと思います。

3日間お疲れ様でした。ゆっくり休みましょう。

04 山﨑佑真

Re: 山口JOを終えて - 虹輝

2025/02/23 (Sun) 20:15:05


こんばんは。
お疲れ様です。

まずは大会を運営してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。動画を撮ってくれた後輩とタイムを書いてくれたマネージャーもありがとうございました。

この試合は冬のメインのレースでした。僕自身は卒論発表などがあって、きららカップの後3回しか練習に参加できませんでした。土曜日は現役が入れない分スイミングで働かないといけないとは分かっていたので出場するかは迷いましたが、僕の友人が4年ぶりにレースに出ると言ったので出場を決めました。

今大会は後輩たちの頑張りが素晴らしかったですね。個人的には、こうが1バタでインカレ突破を達成したのが一番の盛り上がりでしたかね。ともきのハイテンション半フリも面白かったですね。結果は人によって様々だと思います。チャレンジレースをやったことのある身としては、本当によく頑張ったなと思います。

100m平泳ぎは12月の福岡があの結果で、インカレでベストを出して終わっていただけにもう目指すものが特にないというのが正直なところでした。ただやっぱりブレが好きなんでしょうね。半フリとも迷いましたが、結局ブレに出ていました。泳いだ感覚的にはきららカップと比べて動けないなと感じていましたが、前半は良かったらしいですね。後半はなぜか進みませんでした。それでも1年以上ぶりに1分00秒台を見れたのは嬉しかったですね。
1500m自由形は個人的にメインレースと思っていました。目標通りスタートを決めて完璧な浮き上がりを決めることはできました。その後は皆様が見た通りです。情けないことに去年のようにタイムを刻むことはできませんでした、というよりもそれに耐えれる身体ではありませんでした。途中で3回くらいゆうすけを抜かそうと頑張ってみましたが、さすがに10m以上開くとキツかったですね。それでもゆうすけの成長をすぐ隣で感じて嬉しかったですね。夏に悔しかったことを忘れないで頑張ってきたんだなと思いました。

終わった後にとしやから言われましたが、僕は1500mかけてエンタメをやった人らしいですね。これからも広大水泳部最強のネタ枠として頑張っていこうと思います。といいつつ、どうやら僕が広大水泳部を名乗れるのは来週が最後らしいですね。いろいろ振り返るのは来週のbbsにお預けですね。

Re: 山口JOを終えて - 眞壁美月

2025/02/23 (Sun) 22:08:08

こんばんは。
お疲れ様です。

まずはじめに、今大会を開催するにあたってご協力くださった山口県水泳連盟をはじめとする関係者の皆様に感謝申し上げます。また、ラップ計測やチャレンジレース・棄権届にも迅速に対応してくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくれた06の皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、応援してくださった全ての皆様、ありがとうございました。

本大会では、中国新記録や全国大会標準突破者、大幅なベスト更新者が多く出て白熱した2日間だったと思います。bbsやXの速報ではタイムの横にたくさん星が付いていて皆輝いていました。欲を言えば自分も全国公標準切ったりチャレンジレースに出たかったですがお預けとなりました。ましてや短水路主要大会にも関わらず専門種目でベストタイムを出せなかったことはとてもやりきれないですし、幹部の一員としてとても居た堪れないです。次の大会では自分も輝きたいです。

本大会では4本出場しました。どれも今の自分の実力を出した結果だったのですが、奮ったものとはなりませんでした。自分にとって必要な経験ではありましたが、正直納得いってません。練習の調子からしたら、とか考えたら負のスパイラルに入りそうなのでここらで各レースについて振り返ります。
最初はメ継のブレでした。来週修道で2ブレに出るのでそれの予行練習として出場しました。前日に丸さんから助言を頂いたのでそれ通りに泳いだら無事目標達成しました。丸さんありがとうございました。ピッチが早くなって伸びが足りないなと思ったので、調整して2ブレ迎えます。
次の1フリでは、今まで第2ラップから第4ラップまであまりタイムが変わらなかったことから第2ラップを早くしようと25mのターン後からギアを上げてトータルのタイムを上げるプランでした。その結果、気持ちが先走って焦ってしまい最初からテンポがずれてそのままずるずる引きずった泳ぎになってしまいました。変なペースで入ったので最後25mはばてました。これまでの体力不足とは違い明らかにリズムを崩した末路だったのですぐに修正できるはできますが、泳いでる途中に変えてよって感じです。修道で4継にも出るので、タイムが出るかどうかは置いといて今回みたいな泳ぎはしないようにします。
2継の半フリでは、1日目から気持ちを切り替えて個人に向けての泳ぎにしようと決めてました。1フリから上手くフォームを修正できてベストが出ましたが、ようやく長水とタイムが並んだぐらいでようやくスタートラインに立ったところなんだと少しやるせない気持ちになりました。飛び込みの練習ができず得意の潜水が上手く活かせなかったことにしときたいです。言い訳ですすみません。
最後の半フリでは2継から泳ぎを調整して9秒前半を出したかったのですが、丁寧に泳ぎ過ぎてピッチが上がらずベストも更新することができなかったです。直前の反省ができてたのは良いですが元の注意を怠ってしまったのが新たな反省点です。また2継から1時間もなくレースが始まったので、その短い間の使い方も学びます。
これからは今年の全国公で半フリも出たいのでそこに焦点を当てていこうかなー、中四インカレ何出るんかなー出る種目でチーム分け決めたいけどなーで悩んでいます。とりあえず県学生で半フリリベンジします。

皆さん、実は来週末にも大会あるんですよ。03さんのラストレースなので思いっきり楽しみましょう。自分は05女子で揃えた個人2種目とくじで見事運が良くとても光栄なことにリレー2種目に出ることになっているので、最後の4継まで、追いコンが終わるまで朽ち果てないように頑張ります。
まずは大会の疲労を抜けるだけ抜いてまた万全の状態で木曜の練習に参加しましょう。

今大会お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - かったあつや

2025/02/23 (Sun) 22:30:01


こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、今大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆さん、サポートをしてくださったマネージャーさん、動画を取ってくれた06のみんな、ありがとうございました。また、差し入れをくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

今大会は200mバタフライ、400m個人メドレー、100m平泳ぎに出ました。
2バタと4コメはとにかくずっとしんどくて、苦しかったです。泳ぎを修正しようと意識を持っていっても思うように身体が動かず、よくわからないままレースが終わりました。泳いでいてスピードが全く上がってないのに脈だけどんどん上がっていく違和感がありました。練習ではいい泳ぎができていたと思っていましたが、思い込みだったのかもしれません。とても悔しいです。レース後に動画を見て、壮真さんと山ゆうさんにキックプルのタイミングがあっていないこと、ターンで頭が上がりすぎていることを指摘してもらいました。違和感はタイミングのずれからきていて、それが疲労の原因になっているのかなと思います。今後は練習で積極的に動画などでフォームやタイミングをチェックしていこうと思います。
ブレは自分でもびっくりするくらい好調でした。リレーの1ブレは、テンポを上げながらも、伸びを意識して泳ぎました。テンポを意識しすぎてか、プル動作が小さくなってしまいました。また、浮き上がりで頭を上げるのが早かったり、ターンのロスが大きかったりしました。引き継ぎで、焦ってしまったために、脚が台にかからず、滑り落ちてしまいました。引き継ぎ、上手くなりたいです…。
2日目には個人のブレがありました。リレーより速く泳げたらいいなー、どうせ最後だから楽しもう!とリラックスして臨めました。そして、何故か専門種目じゃない種目で人生初のチャレンジレースが泳げることになりました。標準までは1.05秒もあったので、流石に厳しいかなと思いました。が、どうせ泳ぐなら切りに行ってやろうと思い、慧や泰誠(分析もすぐにしてくれてありがとう!)、ひでそうなどにアドバイスをもらい、ターンと浮き上がりを修正して挑みました。結果としては、ベストを出せましたが、全国公はお預けになりました。家に帰って動画を何度も見返してみるとと、たくさんの方が応援してくださっている声が入っていて、嬉しく感じるとともに、見る度に悔しくなってきました。(たくさんの応援もあって、1番楽しいレースでした\(^o^)/応援してくださりありがとうございました。)一緒にチャレンジ泳いだ純平さん、とても楽しかったです!!!次こそ絶対に切りましょう!!!!ブレも真剣に検討します!!!

今大会では、たくさんの選手がベストを更新されていました。特に印象に残っているのは貴弘さんと裕介さんです。出た種目が同じだったというのも相まって、めちゃめちゃおめでとうございます!!!個人的マジMVPすぎです!!!って感じです。お二人だけ先に行かせませんよ!すぐに追いついてみせます!!!!

ひとつの大会で種目間で調子の良し悪しがこんなにもはっきりしていたせいで、この2日間のメンタルの浮き沈みが激しすぎました。とても精神的に疲れた2日間だったなぁと思います。マイナス発言で周りの皆さんの士気をを下げてしまったかもしれず、ごめんなさい。調子がどれだけ良くても悪くても切り替えて次に目を向けられる強い選手になります!!!

来週末の大会で今シーズンはラストの人が多いと思います!休む時はしっかり休むのも大切だとは思いますが、気を抜きすぎないようにしましょう!!2日間お疲れ様でした!!!

06 勝田敦也

Re: 山口JOを終えて - 濵田莉緒

2025/02/24 (Mon) 10:27:16

こんにちは。
お疲れ様です。

はじめに、今大会の運営にご尽力くださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様にお礼申し上げます。重ねて、差し入れをくださった保護者の皆様、記録をとってくれたマネージャーさん、映像を撮ってくれた06に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今大会では、リレーも含め出場したすべての種目でベストを更新することができました。個人では、50mと100mのFrに出場しました。どちらとも、前回の大会でうまくいかなかったターンをすばやくできました。100m Frでは、前半まわりを見ながら力まず泳ごうと思っていました。しかし、まわりを気にしすぎて、前半50で少し泳ぎが乱れてしまいました。50ターンしてからは、ギアを一段上げて、キックを積極的に打つことができたものの、キックと手のタイミングが合わず、75-100でばててしまい、呼吸が多くなってしまいました。今後の練習では、自分に合ったキックと手のタイミングを探っていきたいです。50mFrでは、その前のリレーで体が沈んでた反省を生かして、腹圧と手の回転数を意識しながら泳ぐことができました。後半呼吸が多くなってしまったため、呼吸回数を考えながら泳げるようにしていきたいです。

ベストを更新している人が多く刺激を受けました。毎日メニューを考えてくださっているトレーナーさんに感謝です。また、幹部として部を盛り上げようとしている05にも感謝申し上げます。幹部の方々に沢山の迷惑をかけてしまって申し訳ございません。今後迷惑にならないように気をつけていきます。

体調とけがに気をつけてゆっくり休みましょう。

Re: 山口JOを終えて - 合田壱星

2025/02/24 (Mon) 10:59:39


おはようございます。
お疲れ様です。

はじめに、今大会開催にあたってご尽力くださった山口県水泳連盟、山口大学水泳部の皆様に感謝申し上げます。併せて、サポートしてくれたマネージャーさんや06、差し入れをしてくださった方々にも深く感謝申し上げます。

個人の振り返りをします。
1日目は100m自由形に出場しました。肩がまだ万全な状態ではなく、100mという距離を全力で泳ぎ切ることはできないとわかっていたので、いつもより潜って25mを誰よりも早くターンし、あとは気持ち良く泳ごうと目標を立てて臨みました。誰よりも早くターンすることはできましたが、不思議なUWに10秒台ならずと悔しい結果となりました。また60mあたりから肩が痛くなってきたので、大幅にペースを落として泳いだことも良くなかったなと思っています。100を泳げないことに若干の焦りはありますが、50でタイムを出すまでは100を考えないと決めたので、落ち着いて1歩1歩着実にいきたいです。
2日目は50m自由形でした。この種目は100m自由形のあとから肩の痛みがあったので、不安を抱えたまま挑むことになりました。また元々いつもよりUWを増やすつもりでしたが、前日失敗したのでいつも通り泳ぐことにしました。なぜか本気で調整していたきららよりも感覚が良く、0.2秒ほどベストを更新することができました。肩のせいか泳ぎは小さくなっていましたが、後半の泳ぎがいつもより良かったと感じています。スタートから浮き上がりが上手くいかなかったので、チャレンジレースではそこを修正してやってみようと思いました。
チャレンジレースは、自分では修正できたと思っていましたがタイムは落ちていました。前半から力入りすぎたかなとか、浮き上がりが実は上手くいってなかったのかなとか、色々振り返りができてレース後も楽しかったです。

個人としては悔しい思いが強いですが、1歩1歩成長していることを実感できたのでまあ良かったかなといった感じです。きらら、山口JO予選は、今までとアプローチの仕方を変えて試合に挑んでみました。きららは自分にあってなくて、山口JOは合っていた、という検証結果が得られました。あれをやってみようこれをやってみよう、試してみたいこと、直したいところがまだまだたくさんあります。練習で意識するのも大事ですが、試合で試すことが1番タメになると僕は思います。年明けてからマスターズなど試合に出場する機会を増やし、色々なことを試したり修正したり、できるようになったことやできなかったことに一喜一憂したりと、今は純粋に水泳が楽しいです。今回の試合の振り返りでも足りなかったなーと強く思わされた部分があったので、今はとにかく試合に出場したい欲がすごいです。楽しむということを忘れず、自分らしく直向きに頑張っていきます。笑

トレーナーとしては、概ね満足といったところです。多くのベスト、標準記録突破、新記録が生まれました。上手く行ったことが多い反面、目標に届かなかった選手もいます。その選手たちに何が足りなかったのか、今色々と考えています。これから夏に向け試行錯誤をたくさん重ね、みなさんの夏を実りあるものにできるよう頑張ります。
上手くいった選手に関しては僕なりに答えが出ていました。チーム分けを行い種目特性に応じた練習ができようになったということ、自分にあった練習が積めるようになったということがあると思います。ですが1番は、選手自身の取り組み方が変わったことだと強く思います。今大会で活躍した人の中でも、雄斗・航さんは特に変わったと思います。練習の様子や、みんなと会話したときなど部全体的に変わってきたのを感じていました。その中でも2人は特に変化を感じていました。恥ずかしかったのであまり言いませんでしたが。この意識の変化が、この冬の結果に繋がっています。2人以外は変わってないのかと思う人いるかもしれません。決してそんなことないです。結果の良し悪し関係なく、水泳部の競技力がいい方向に向かっているのは確かです。勢いそのままに夏を迎えましょう。

休部期間を空け一番感じたことは、自分の協調性がどこかに行ってしまった気がするということです。僕を見ていてあまりいい思いをしない人が多かったかもしれません。申し訳ないです。木曜の練習からは周りをみて行動し、幹部として練習外の雰囲気も作ることにも貢献していきたいです。

2日間お疲れ様でした。
今週末のレースも楽しみましょう。

Re: 山口JOを終えて - 山﨑慧

2025/02/24 (Mon) 12:23:15

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに大会開催にあたりご尽力いただいた山口県水泳連盟の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさん、ありがとうございました。

私は200m個人メドレー、400m自由形、200m背泳ぎに出場しました。200m個人メドレーでは、移動やバイトの影響でふくらはぎに痛みがあり、うまく調整できませんでした。400m自由形では、気持ちを切り替え、前半は積極的なレースができましたが、後半は泳ぎのテンポやターン動作が遅れ、タイムが急激に落ちてしまいました。もう少し耐えられるようになりたいと感じています。200m背泳ぎでは、特に気負うことなくリラックスして臨むことができました。しかし、スタートがうまく決まらず、積極的にいこうと思っていたものの、タイムが思うようについてきませんでした。後半は案の定、力が残っておらず、第3ラップから第4ラップで遅れが見られました。後半をもっと耐えられるようになりたいと感じました。

来週は個人メドレーの強化として平泳ぎに出場しますので、良い記録が出せるよう頑張ります。

Re: 山口JOを終えて - 浦田 篤志

2025/02/24 (Mon) 18:03:04

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、今大会を開催するにあたりご尽力してくださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、動画撮影やサポートをしてくださったマネージャーや後輩の皆様、 差し入れをくださった保護者の皆様もありがとうございました。

今大会はリレー3種目、個人3種目に出場しました。1日目は400のメリレと50バタ、100フリーに出場しました。メリレでは、中国記録を出すことが出来ました。一緒に泳いでくれた3人や大きな声援をくれた皆様のおかけで、僕自身もリラックスして泳ぐことが出来て好タイムを出せたと思います。久々の引き継ぎもそこそこ上手くいって良かったです。1本目でいい結果が出せたので、その後の種目にいい流れを持っていけたと思います。50バタではタイムレース決勝でタッチを合わせられませんでしたが、チャレンジレースでは上手く修正して今できる完璧なレースができたと思います。この種目は短水路シーズンなかなか上手く泳ぐ事ができずにモヤモヤしていたので、最後に決められて良かったです。100の自由形の49秒は今大会の個人レースの中で個人的に1番嬉しかったです。去年からずっと出したいと思っていたので、夏で辞めなくて良かったなと感じました。50の練習で得た泳ぎをうまく100に落とし込めたのがこの結果の要因だと思います。逆に、100から50に落とし込めることもあるのではないかなと思ったので、これから100も出られる機会があれば出ていきたいです。

2日目は4継、2継、50のフリーに出場しました。4継は1日目と同じく中国記録を出すことができました。タイムはメドレーリレーよりも落としてしまいましたが、とてもいい思い出になりました。2継では、チーム内に甲南高校出身が4人いるということで、リレーを組みました。4継後でしたが、高校時代からの後輩3人とリレーを組めて楽しかったです。みんなベストが出ていて気持ちよさそうで良かったです。
50フリーは今大会7レース目の疲労もあってか、スタート後からまったくキレが出せていませんでした。チャレンジレースに出場したいと思っていたので叶わず残念ですが、その分チームメイトの応援に全力を出すことができました。全員参加の試合でも、なにかとバタバタしていてじっくり応援できる機会が4年間を通してあまり多くなかったので、最後に応援も全力でやってきました。最高に楽しかったです。

今大会で、たくさんの人に広大水泳部の魅力が伝わったような気がします。今回の試合で広大が1番応援をしていたり、チャレンジレースに出ていました。また、中高生が広大のことを話しているのもチラホラ耳にしました。これをきっかけに広大を目指してくれる人が増えてくれるといいなと思います。

来週は背泳ぎに出場します。広大から出場する最後の試合なので、何よりも楽しむことを大切にしたいです。2日間、お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 小野翔太郎

2025/02/24 (Mon) 19:35:13


こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会を主催、主管、運営をしてくださった山口県水泳連盟、山口県スポーツ協会、山口市教育委員会、山口市スポーツ協会の皆様、そして私たち選手をサポートしてくださったマネージャーの皆様に感謝申し上げます。

今大会は100m背泳ぎと200m背泳ぎに出場しました。1日目は1バックがあり、目標としてはベストを前提として1分5秒台を目指していましたが、ベストすら出せない最悪な結果となってしまいました。前半は30秒で行くつもりでしたが32秒もかかってしまい、さらに後半のタイムを福岡の試合よりも遅いタイムとなってしまいました。とてつもなく悔しいです。ベストを出すことしか考えておらず力んだ泳ぎになってしまいました。2日目は約4年ぶりの2バックを泳ぎました。最初の50mは34くらいで軽く抑える感じで入ろうと思いましたが、思ったより早く32で入ってしまいました。やはりそこからバテてしまい最後の50は39もかかってしまいました。さらに最後のターンでは壁を蹴れずひどい失速をしてしまいました。最後のターンを失敗していなければ目標の30秒を切れていたと思うととても悔しいです。また、1バックと2バックと共に飛び込みを失敗してしまいました。冬では背泳ぎの飛び込みは練習する機会が少ないというのもあるのですが昔から成長していない飛び込みの下手さは危機感を持つべきだと思いました。夏にたくさん練習しようと思います。

今回の山口JOでは地元での開催ということもあり良い結果を残そうと思いましたが全てにおいて不甲斐ない結果となってしまいました。福岡からの2ヶ月間の練習では明らかに成長していることを自分でもわかっていたのにそれを本番で生かすことが出来ず、泳ぎを指導してくださった先輩方やトレーナーの方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。福岡の試合終わりにBBSで掲げた目標を1つも達成出来ておらずとても悔しい結果となる大会でした。

来週にも試合があるので今回の失敗をしっかり反省して頑張りたいと思います。

Re: 山口JOを終えて - 小西泰誠

2025/02/24 (Mon) 21:29:12

こんばんは。
お疲れ様です。

初めに大会を開催するにあたりご尽力してくださった山口県水泳連盟の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさんにも感謝申し上げます。

1日目はメリレと50BRに出場しました。メリレでは前を泳ぐ主将が良い記録で繋いでくれたのにも関わらず、フラットのベストとほぼ変わらないタイムで泳いでしまいました。全体の結果は歴新、中国新と満足のいくものを残せましたが、個人のタイムを見るとまだまだ力足らずだなと感じました。こうさんと半ば強制的に来年も泳ぐ約束をしたので、来年は59秒台で後ろのこうさんに繋げるようにします。
50BRは前半を12.9で折り返すことができましたが、後半リズムを崩してしまいタッチも合わずベストより少し遅れるタイムでした。たた、あまり調子が良くない中での初の12秒台であったので少し何かを掴めたのかなと感じました。
2日目の100BRは背中を使って泳ごうとしたのですが、必要以上に呼吸の動作が上に上がってしまい前半のタイムがかなり落ちてしまいました。
今大会は練習から調子が悪く、何をすれば良いのか分からない状態でしたが、想像よりは早いタイムで泳げたので少し安心しました。

夏の大会まであと5ヶ月もないことに気づきました。夏は200で結果を残したいと考えているので、フォーム改造、スタミナ強化、肉体改造などできることを全てしたいと思います。

中四春季は留学のため欠場します。皆さんの普段出場しない種目での結果を楽しみに応援しております。

Re: 山口JOを終えて - 矢田晏理

2025/02/24 (Mon) 21:40:51

こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会を運営してくださった山口県水泳連盟の方々、役員の皆様、きらら博記念プールの職員の皆様にに感謝申し上げます。また、たくさんのご支援をいただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。一緒に頑張ってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた06の皆さんもありがとうございます。

今大会は過去1のあつい短水路の試合になったのではないでしょうか。雄斗の日本選手権突破から始まり、数多くの標準記録の突破、2つの中国新記録と、毎種目ごとにたくさんの嬉しい結果がでました!私の中で特にすごいなーと感心したのは05幹部の結果です。1日目と2日目で26回、全員で合わせて58-90秒のベスト更新をしていました!!もう言葉にならないですね。距離や種目も違いますが、全員凄すぎます。今まで3年間大会を共にしてきた中で1番だと思います。
05の皆さんもですが、03さんの安定してベストを更新していくレジェンド感、04のここぞという時に結果を残す安心感、06のこれから“も”伸び代しかないと感じさせるレース、タイムを測ったり、応援していている中で本当に楽しかったです!

また、今大会で改めて感じたところはやはり広大水泳部は応援が違います。1500の約17分半の間、誰1人止めることなく全力で応援する姿を見て、水泳部に対する愛を感じ、自分が泳がない時でも、自分ごとのように応援できるところが水泳部のいいところだなと改めて思いました!

雄斗のトピのように、全員が着実に力をつけていっているなと感じた大会でした。この調子で、来週の中四春季、夏の大会までぶっ飛ばしていきましょう!!!!!
とても期待しています!

Re: 山口JOを終えて - おのゆめ

2025/02/24 (Mon) 23:13:14

こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会の運営に携わってくださった山口県水泳連盟の皆さま、日頃より応援してくださるOBOGや保護者の皆さん、現地に応援にいらしてくださったり差し入れをくださったりした保護者の皆さん、ビデオの撮影をしてくださった06の皆さん、積極的に動いてくれたマネージャーの皆さん、本当にありがとうございました。

今大会は冬のメインの大会でした。
男子のリレーで中国新記録が出たり、個人でも、たくさんの選手が全国公やインカレ、ジャパンオープン、日本選手権の標準記録を突破したり、歴代記録を樹立・更新したり、ベストを大幅に更新したりと、本当にびっくりするくらい大盛り上がりな大会となりました。
こんなにすごい結果を残すことができたのは、日頃メニューを作ってくれる05トレーナーの皆や、トレーナーさんを信じて練習に励んだ選手の皆さん、それを支えるマネージャー皆の力だと思います。

全員の名前を挙げるとキリがなく、とても長くなってしまうので、各学年何人かずつ触れたいと思います。
06では、敦也、真吾、翼、泰誠の4人の姿が印象に残っています。敦也の100Brには本当に驚かされました!今後の成長がとっても楽しみです。真吾は全国公標準記録突破おめでとう!チャレンジレースにも挑戦してベストを更新する姿かっこよかったです。翼は生涯ベストおめでとう!平泳ぎ勢で切磋琢磨して、これから生涯ベストを更新していってほしいです。泰誠は、自分のレースはもちろん、会場やバスの中でも他の選手の泳ぎを分析していて、すごいなと尊敬しています。06マネの皆もそれに応えていて、今後の成長がとっても楽しみです!

05は、みんな幹部として本当に盛り上げてくれました。
まず主将として最高にかっこいい姿を見せてくれた雄斗、日本選手権とジャパンオープン突破おめでとう!博仁、ベスト更新おめでとう!打倒航を楽しみにしています。友樹、インカレ突破おめでとう!チャレンジレースで上げてくる姿がかっこよかったです。壱星、ベスト更新おめでとう!ストイックな姿勢を尊敬しています。裕介、ベスト大幅更新おめでとう!ついに来た裕介の時代が楽しみです。貴弘もベスト大幅更新おめでとう!ホームページやYouTubeのことも考えてくれていつも本当に感謝しています。さくら、ベスト更新おめでとう!さくらが泳ぎ終わった後ニコニコで最高に嬉しかったです。紗央、ベストおめでとう!これからも400に出て記録を伸ばしていくの楽しみにしています。美月、リレーベストおめでとう!今後の個人種目に期待大です。優菜、菜月、ベスト楽しみにしています!ミドルの練習一緒に頑張ります。花梨、マネージャーとしてたくさん動いてくれてありがとう!本当に頼もしい後輩です。

04は、みんな思い入れがありすぎるので短めにします。
最後まで諦めずチャレンジレースに挑戦したり、ベストを更新したり、毎日の練習のタイムが上がっていたり、本当に尊敬しているし、みんなかっこよかったです!
この調子で、夏まで「かっこいい04さん」更新していきましょう!
マネージャーの2人も、練習で一緒になる回数は減ってしまったけれど、いちばん頼れる仲間です。夏は3人でいちばん声出そうね!

03さんについては、来週の中四春季で改めて気持ちを伝えたいと思います。
ベスト更新や長距離への挑戦、かっこよかったです!

書いていて、改めて選手の皆さんのかっこよさやすごさを実感しています。なので、全然短くまとめられませんでした。
泳いでいる選手だけでなく、スタンドにいる選手やマネージャーも、皆声を枯らしながら応援をして、自分のことのように結果に一喜一憂していて、こんなに素敵なチームの一員でいられることが嬉しいです。
引退するまでに参加できる大会も、もう片手で数えられるほどになってきました。
寂しい気持ちはありますが、それを吹き飛ばすくらいの皆さんのかっこいい姿がこれからも楽しみです!夏までみんなで盛り上がっていきましょう!

来週の中四春季は、03さんとたくさんお話をして、楽しみつつ頑張りたいと思います!
ゆっくり休んで、また元気に頑張っていきましょう!
2日間お疲れ様でした。

04 小野祐芽

Re: 山口JOを終えて - 鎌田菜月

2025/02/25 (Tue) 00:13:04

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、本大会を運営して下さった山口県水泳連盟の皆さま、その他関係者の皆さまに感謝申し上げます。また、いつも応援してくださるOB・OGの皆さま、タイムをとってくださったマネージャーの皆さんやビデオを撮影してくださった06の皆さんありがとうございました。

本大会は100m自由形、400m自由形、100mバタフライ、2継の4種目に出場しました。1日目の100m自由形はベストには届かなかったもののラップタイム的には大きな振れ幅もなく気持ちよく泳げました。前半の50mがベストタイムより少し遅かったのですが、後半は最後までキックを入れることができ30秒台で戻ってくることができました。また、練習でスタート、ターン後のドロフィンを楽に速く動かすことを意識していたので、それをレースで試すことができたのはとてもいい収穫になりました。400m自由形は今回あまり練習がつめていなかったので、いつもとは違うレースプランに挑戦してみました。後半ばててしまうことを恐れて前半から攻めることができなかったのですが、今回は比較的前半を攻める意識で泳ぎました。予想通り後半はかなりしんどかったですが、消極的な泳ぎをしてしまう癖を克服しつつあり、夏に向けてより一層泳ぎ込みが必要だと改めて実感しました。
2日目の100mバタフライは練習の段階ではある程度ペースを掴みつつあったなかで、いざ試合になると全く活かせませんでした。ラスト25mで焦ってしまいキックとプルのタイミングが噛み合っていませんでした。このままでは終われないのでまた必ずリベンジしたいです。2継は1泳を泳がしてもらい、目標としては26秒台を出したかったのですが届きませんでした。スタートからの浮き上がり1かき目が深く、思うようにスピードに乗れませんでした。また、距離に応じてプルの回転数やキャッチなど対応させていく必要があると同時に、自分が得意とするキックを上手く活かせるような泳ぎを見つけ練習や試合で積極的に試していきたいです。

今大会では数多くの部員の方が標準記録の突破、自己ベストの更新をされている姿を見て、日頃の練習の成果が十分に発揮できていたと改めて感じました。冬場は練習回数や時間が制限される中で、一人一人が目標を持って練習できたことが今回の結果に繋がっていると思います。しかし、個人としては思うような結果につながらず不安を抱えてしまいますが、この大会をバネにして必ず夏でベストを出せるように頑張ります。また、女子主将として至らない点も多く、部員の皆さんに迷惑をおかけしてしまっているような気がして最近は競技面以外にも頑張らないといけないと、どこかしら追い詰めている気がしています。夏に向けて記録の更新だけでなく、広大水泳部が一致団結して最高なチームで試合に挑めるように精一杯頑張っていきたいと思います。

今週は卒業生合同練習、引退式、中四春季、追いコンとイベント事が盛りだくさんなので無事に全て終われるように頑張っていきたいです。
2日間お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 菊地空音

2025/02/25 (Tue) 01:18:52

こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会の開催・運営に尽力していただきました山口県水泳連盟様、役員の皆さまに感謝申し上げます。また、サポートや応援をしていただいたマネージャーさん、保護者さま、誠にありがとうございました。

個人としては100frでのインカレ突破が叶わず悔しい結果となりました。しかし、2日間で1フリを4回も泳いで、課題もたくさん見つかり、試したいことも山ほど出てきたので絶対に今後に繋がると思います。今の取り組み方ではまだ実力不足だと実感しました。絶対個人でインカレの1フリを泳げるように、呆れるほど真っ直ぐに頑張ろうと思えました。後押ししてくれた皆さん、ありがとうございました。
50frは少し力みのある泳ぎをしてしまい、ベストには届きませんでした。しかし、安定してそれなりのタイムが出るようになっていることはプラスに捉えたいです。長水路に向けて、いい意味で手を抜いた泳ぎができるようにしていきたいです。2日間通して飛び込みの調子が良かったので感覚や意識したことを忘れないようにします。
4継は一緒に泳いだ皆さんのおかげで中国新記録を出すことができました。ありがとうございました。来年3:20割りましょう。

今大会も多くのアツいレースを見させていただきました。特にたかひろと裕介に特大のおめでとうを言いたいです。今まで一生懸命頑張っている姿を見てきたので、当然の大ベストだったと思います。このまま足を止めずに走り抜けましょう!

最後に、標準記録を突破した真吾、航、友樹、雄斗、貴弘おめでとう!

Re: 山口JOを終えて - 上野真吾

2025/02/25 (Tue) 09:12:47

おはようございます。
お疲れ様です。

初めに、今大会の運営にご尽力して下さった山口県水泳連盟の皆様、当日役員をして下さった皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーのみなさん、差し入れをくださった保護者の皆様、動画を撮影してくれた06のみんな、ありがとうございました。

1日目はメ継の1泳で100m背泳ぎと400m自由形に出場しました。競技開始が昼からということもあり、メ継ではいつもより体が動いたと思います。おかげで、大学ベスト-0.7秒、生涯ベスト-0.2秒というタイムを出すことができました。目標としていた59秒台には僅かに届かなかったものの、非常に幸先の良いスタートになったと思います。バサロでの潜水距離をもう少し伸ばせるようになれば59秒台も出せると思うので、バックの練習も少しは積んで、次の機会に備えたいです。400m自由形は、自分のコースで前の組を泳いでいた裕介さんが大ベストを出していて、自分も負けてられないなという気持ちでレースに臨みました。結果、約2秒ベストで全国公の標準を0.03秒上回ることができました。レースが終わってプールから上がると、応援してくれたみんがとても喜んでくれたので、自分もとても嬉しかったです。前半は泳ぎもタイムもいい感じだったのですが、後半の200〜300mの泳ぎ方とラスト100mのスパートにはもっと伸び代があると思ったので、次は4分10秒を割ることを目標に練習を積んでいきたいです。
2日目は2継の1泳と200m自由形に出場しました。2継では、甲南高校出身の同期、後輩、先輩と泳ぐことができて、最初で最後の甲南リレーがとても思い出に残るものになりました。めちゃくちゃ楽しかったです。久々に半フリを泳ぎましたが、タイムも生涯ベストを上回るタイムで泳ぐことができ、こちらも幸先の良いスタートを切ることが出来ました。トータルタイムの歴代2位も結構嬉しいです。200m自由形では、こちらもベスト-1.5秒で全国公の標準を突破することができました。調子がとても良かったので、泳ぐ前はベストが出る気しかしませんでしたし、案の定ベストも出て目標にしていた56秒台も達成できました。ただ、こちらも400mと同様に後半の100mにまだまだ伸び代を感じているので、後半の100mを59秒台で帰ってきて、次は1分55秒台を出せるように頑張ります。最初の2継で泳いだ半フリがまさかの全国公のチャレンジにギリギリ引っかかっていたので、せっかくだからということで最後はチャレンジレースにも出場しました。リレーよりもタイムを上げれて、全ベストで終わることが出来たので良かったです。

今大会は冬のメイン大会であり、そこで全てベストを出すことができ、非常に満足しています。これはもちろん自分だけの力ではなく、普段メニューを考えてくれているトレーナーのみなさん、支えてくださっているマネージャーのみなさん、レース前後に声をかけてくれたり、レース中に応援してくれているみんなのおかげです。また、普段の練習やレースの後にアドバイスを下さる先輩方のおかげでもあります。本当にいつもありがとうございます。この大会の結果には満足していますが、まだまだ改善できることはたくさんあるし、もっともっと速くなりたいので、練習やその他日常生活の面でも意識を変えていきたいです。

ゆっくり休んで疲労を取り、今週の中四春季も頑張っていきましょう。

Re: 山口JOを終えて - 鳳山寿也

2025/02/25 (Tue) 12:28:12


こんにちは。
お疲れ様です。

初めに今大会を開催するにあたりご尽力してくださった役員の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影や受付をしてくれた06、日頃支援していただいているOB、OG、保護者様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

まずは個人の振り返りをします。
結論としましては本番に非常に弱いです。みんながベストを出していて焦ったのか、練習で調子が良かったから気負ったのか、とにかく緊張が解けない2日間でした。
200に関しては練習していた頭を低くして前に体重を乗せる泳ぎが全くできず、力が入って上体が上に上にと持ち上がってしまいました。前に進むこともできず体力も無駄に消費してしまい、呆気ない結果になってしまいました。また、キックも膝から下でしか打てていなかったのでしっかり上体を使って打てるように練習をします。
100に関しては気負いせず練習のような感じで泳ごうと思い臨みました。泳ぎ自体は悪くないもののいまいちスピードに乗せきれずに終わってしまいました。100は正直バテるのが怖いということもあり前半を力まず泳ごうとしたのですが、それが仇となってふわついた入りになってしまったのが悔しいです。
これからの練習ではメインでなるべく1本目から突っ込む感触を身につけたいのでガンガン飛ばしていこうかなと思います。
この大会でベストがだせなかったのは自分の気持ちの弱さが顕著に出た結果かなと思います。
頑張って鍛え直します。

チーム全体では、たくさんのベスト、そして標準記録突破が見受けられ、すごくいい雰囲気だったと思います。特にたかひろは大ベスト更新おめでとう!2年間隣で泳ぎ続けた僕も素直に嬉しいです。これからも隣で切磋琢磨しましょう。

最後になりますが、体調不良者がちらほらいるので風邪には気をつけましょう。
本大会お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 永山 博仁

2025/02/25 (Tue) 12:55:45

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに大会を開催するにあたり尽力してくださった山口県水泳連盟の皆さん、関係者の方々に御礼申し上げます。また、差し入れを沢山くださった保護者の皆さん、日頃からご支援いただいているOBの皆さん、応援やサポートを沢山してくれた現役水泳部の皆さん、ありがとうございました。

レースの振り返りをします。1レース目は100mの自由形でした。バッタにかける思いが強すぎてフリーの練習をあまりしていなかったので、タイムは狙いつつなるようになるだろと思い臨みました。結果としては0.2秒ほどベストを更新することが出来ました。指先の力が抜けていたことと、エントリー後の手のひらでのキャッチから上手くストロークに繋げられたところが良かった点だと思います。反省点としては、最初のドルフィンを1回少なくしてしまったのにも関わらずストローク数を増やさなかったことにより、ターンが遠くなってしまったことです。チャレンジレースにギリギリで引っかかれたため、そこを修正して2本目のレースに臨みましたが、結果として0.1秒ほどベストには届きませんでした。前半の絶対スピードが足りてないと感じたため、引き続きスプリント力の向上に注力していきたいです。
2日目は200m FRと本命の100mバタフライに出場しました。リレーでは、甲南の先輩と同期(?)と後輩と共に出場する最後の機会となりました。ATSUSHIさんと泳ぐ最後のリレーだなと思うと、何か込み上げてくるものがありました。リレー誘ってくれてありがとうございました。タイム的にはとても良かったです。上手く脱力して泳げていました。ただ泳ぎが50の泳ぎではなかったので要改善です。
2種目目の100バタは、一発でインカレを割るつもりで臨みました。前半から積極的に攻め、初の24秒台で入ることが出来ました。結果としてはベストでしたが、問題は後半です。レース前の練習中に空音さんに「自分の強みを活かせ」と言って貰ったので、ドルフィンの回数を最初の浮き上がり以外1回ずつ減らして強みであるスイムで勝負しましたが、しんどくなってくると顎が上がり、体が浮いてしまったので、ここで耐えられる練習を積んでいきたいです。チャレンジレースでは、2回泳げるありがたみ、航さんの隣で泳げる楽しさを感じながら泳ぎました。しんどかったですが、持てる全てを出し切ったレースだったと思います。水泳人生の中でも上位に来る楽しいレースでした。水泳って楽しいですね。そう思えて嬉しいです。

改めて、ゆうとの選手権突破、ともきと航さんのインカレ突破、しんごの全国公突破、ベストを出した選手の皆さん、おめでとうございます!確実の全員の地力が着いてきたことを実感しました。そして、勝ち負けだけじゃない何かを教えてくれたレースが多かったと感じました。あれだけのチームがいて最初から最後まで全力で応援していたチームは広大だけだったと思います。間違いなく広大の強みであると僕は確信しています。ただ、ここで終わりではありません。本番は夏です。しんどい時期や苦しい時期もこれから来ると思いますが、笑って終われるように、辛さもひっくるめて楽しんでいきましょう!お疲れ様でした。

P.S.オフは目一杯羽を伸ばしましょう

Re: 山口JOを終えて - 足立倖次郎

2025/02/25 (Tue) 16:22:10


こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、今大会の運営にご尽力して下さった山口県水泳連盟の皆様、当日役員をして下さった皆様に感謝申し上げます。また、サポートして下さったマネージャーのみなさん、動画を撮影してくれた06の皆さん、ありがとうございました。

今回は200m自由形、400m自由形、メドレーリレーに出場しました。
今大会最初の種目となったメドレーリレーでは、後の種目の弾みになるようにと全力で泳ぎましたが、泳いでいる途中でも左右のブレを感じるほどに泳ぎがブレてしまい、なかなか良いタイムが出せませんでした。
400m自由形は、アップの時からあまり調子が上がらないと感じてしまい、そのままのメンタルでレースに臨んでしまいました。その結果、ベストタイムを出すことが出来ずに終わってしまいました。最初からタイムを出そうと言う気持ちが前に出過ぎて、想定していたラップよりも早いタイムで入ってしまったことで、乳酸が溜まってしまい、後半を粘りきれませんでした。
200m自由形も、400m自由形同様にタイムを出すことが出来ませんでした。前半から落ち着いたレース展開をしていたのですが、それでも後半をガクッと落としてしまう結果となってしまいました。
生涯ベストを越えようと頑張っている中で、大学ベストすらも越える事が出来ていない現状にとても悔しさを感じました。正直、今は昔のように泳ぐことに対して楽しさを感じられていないので、もう少し気楽に考えていけたら良いなと思っています。

今回の大会は沢山の方がベストを出していて、大幅にベストを更新している方がたくさんいたのでとてもいい大会だったのではないかと思います。このままの流れでシーズンに向けても頑張っていきましょう。

お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 奥田友樹

2025/02/25 (Tue) 22:13:13

こんばんは。
お疲れ様です。

今大会を運営してくださった山口県水泳連盟の皆様、役員の皆様ありがとうございました。応援、差し入れをくださった皆様、ビデオ撮影等をしてくれた後輩の皆様、サポートしてくれたマネージャーさんも本当にありがとうございました。

今大会は2個メ、半フリ、4継を泳ぎました。2個メでは目標にしていたインカレ標準を切ることができ、最高に気持ちよかったです。気持ちが前に出て、想定以上のペースでレースを進めることとなり、最後のクロールはほんとにきつかったですが、インカレを切って盛り上がっているみんなの姿を想像しながらなんとか粘りました。課題だった背泳ぎがアップから調子よく、レースでもいい泳ぎができたのがとても嬉しかったです。当日まであまり手応えを感じてませんでしたが、冬季短水路が終わってから、アップやドリルでたくさん意識しながら泳いでいたことや、直前にゆうとを観察していて気づいたことがうまくはまったこともあり、本番いい泳ぎができたのだと思います。
4継は中国新記録を出すことができ、一安心しました。個人としても目標の49秒台で泳ぐことができよかったです。夏に向けて1フリも意識してやっていきたいと思います。一緒に泳いでくれた皆様ありがとうございました。
半フリはそれまでの勢いから自信を持って臨むことができ、0.2ほどベストを更新することができました。その後のチャレンジレースではオープンのタイムには届かなかったものの、さらに0.2ほどタイムを縮めることができ、嬉しかったです。チャレンジレースではオープンを切るならノーブレしかないということで、ノーブレに初挑戦しました。うまくはまったのかなと思います。呼吸回数だけでなく飛び込みなども修正でき、収穫あるレースとなりました。全レース通して、熱い応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。応援のおかげでさらに楽しめましたし、頑張れました。

今大会はたくさんの好記録が出て大盛り上がりでした。目標に届かず悔しがる姿を見ることもありましたが、頑張ってきたからこそ悔しいんだと思います。今大会を通して、本当にみんな練習や様々な取り組みを頑張ってきたのだなと思いました。ついてきてくれるみなさんのために、トレーナーとしてより一層勉強したり、考えたり、盛り上げたりしていきたいと思いました。みなさんいいレースをたくさん見せてくれて本当にありがとうございました。また、たくさんの応援や声掛けなど、本当にいい雰囲気だったと思います。新入生にもこの良さを感じてもらえるように、これからの練習も鼓舞しながらやっていきたいです。

今回は、たかひろ、ゆうすけの特大ベストを筆頭に、05男子全員がベストを出し、大活躍だったのがとても嬉しかったです。これからも一緒に盛り上げていきましょう!

2日間本当にお疲れ様でした!

Re: 山口JOを終えて - 成田佳乃

2025/02/25 (Tue) 22:46:16

こんばんは。
お疲れ様です。

まずはじめに今回の大会を準備、運営してくださった役員や大会関係者の皆様、いつも応援してくれているOB.OGの皆様、タイムを測ってくれたり、役員をしてくれたマネージャーさん、積極的にビデオを取ってくれた06のみなさんに感謝します。ありがとうございました。

今回の大会は、練習を大きく減らしたあと初めての大会で、今までで一番練習する機会が少ない中での大会でした。タイムが出ないだろうという不安もありましたが、逆にあまり気おうことなく気楽に出ることができました。結果としては想像していた5倍くらいいいタイムでした。特に100mは大学初3秒台で行けたことに感激です。この感覚を忘れず、次に生かしたいです。まだまだタイム伸ばしたいです。

今回は、たくさんの人がすごくタイムを伸ばしていてびっくりしました。特に明木!ゆうすけ!06のみんな!普段の練習からみんなが高いレベルで練習していて、良い環境で高めあえていることが証明できたと思います。そんな環境を作った幹部のみなさん、トレーナーの皆さんはほんとにほんとにすごいです。こんないい環境で泳げることに感謝です。

体調に気をつけて来週の試合も頑張りましょう!!!

Re: 山口JOを終えて - 深田紗央

2025/02/26 (Wed) 10:16:24


こんにちは。
お疲れ様です。

まずは、今大会の運営にご尽力くださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。重ねて、差し入れをくださった保護者の皆様、映像や記録を撮ってくれた部員の皆さんもありがとうございました。

今大会では200mと400mの個人メドレーに出場しました。初日の200mでは中間のBa,Brのタイムが今ひとつでした。今回はバタフライが32秒前半で入れて、疲労もそこまでなかったので良かってのですが、Baはいつも通り遅いタイムでした。Brが終わった後の疲労も今回はそこまでだったので、Baでもう少しテンポを上げて攻めてみるべきだなと思います。フォームの面では、Baは最後のフィニッシュが疲れを気にして甘くなってしまうので直したいです。今回の2個メは全体的にタッチが合わなかったので25mの搔き数をしっかり考えてレースするようにしたいと思います。Frはしっかりあげれたので続けたいです。
2日目の4個メはいまいち頑張りきれなかったなと思います。久しぶりの4個メで不安感がどうしてもあって、おさえてしまいました。泳ぎは丁寧に大きくを意識して泳いだので崩れてはいなかったですが、ラストのフリーはモチベが上がらず見るに耐えないタイムでした。短水路の4個メは初だったのでベストではありますが、個人的には50点にも満たないなと思います。隣がいない状況でもラストまでモチベを保って上げることや、今回でタイムがわかったのでベスト更新のためにできることを増やしていきたいです。

今回の試合は個人が早く終わったこともあり、ほとんどのレースを観客席から見ることができました。大ベストや標準記録突破、チャレンジなどそのほかにもみなさんのレースをみてもっと応援したい、という気持ちが強くなりました。わたしもそういうレースができるように頑張ります。

もうすぐ修道の大会があり、これが今年度最後です。楽しみつつ、気を引き締めて、残りの練習も頑張りましょう!
お疲れ様でした。

05 深田紗央

Re: 山口JOを終えて - 中川美結

2025/02/26 (Wed) 11:23:06


こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、大会を運営するにあたりご尽力いただいた山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、応援や差し入れをしてくださった保護者の皆様、OBOGの皆様ありがとうございました。

今大会ではベスト更新、標準記録突破、中国新記録などがたくさん見られて本当に嬉しかったです。皆さんおめでとうございます。
また、チャレンジレースには11人が出場し、最後の最後まで熱いレースをみることができました。ありがとうございました。
嬉しい結果があった一方で、標準記録やベスト、目標にあと少し届かず、応援していて悔しいレースもたくさんありました。ですが選手の皆さんがその悔しさを1番に感じていると思うので、今度こそ目標達成できるように、マネージャーとしてできることを頑張ろうと改めて思いました。

マネージャーとしては、今大会は今年度初めて全員で参加できた大会でした。いつも色々なことを教えてくださる先輩方、助け合える同期のみんなとの大会はとても楽しかったです!

日頃の練習から自分以外の選手を思って応援したり、アドバイスをし合ったりしているからこそ、今大会でも、メリレから1500まで全てのレースで応援できたのかなと思ったと同時に、全力で応援し合える広大水泳部はやっぱりすごいなと感じました。夏まで皆で全力で頑張っていきましょう!

体調や怪我に気をつけながら中四春季も頑張りましょう!
大会お疲れ様でした!

Re: 山口JOを終えて - 大倉拓郎

2025/02/26 (Wed) 12:12:47

こんにちは。
お疲れ様です。

まず初めに、大会運営に携わってくださった山口県水泳連盟の関係者の方々、サポートしていただいたマネージャーの皆さん、差し入れを頂いた保護者の皆様、撮影等手伝っていただいた選手の皆様に感謝申し上げます。

今大会は100と200のバタフライを泳ぎました。たくさんの先輩方や同期が大ベスト更新や標準記録突破をした一方、僕個人の結果はどちらもベスト更新することができず、とても悔しい結果となってしまいました。一日目の2バタは、メドレーリレーで入りの感覚を確かめて臨みましたが、少し疲労を感じてびびってしまい、レースではリレー通りに入ることができませんでした。そうまさんの記録を絶対抜こうと意気込んでいましたが、想像以上に前半に抜けてしまいました。後半にはペースを上げてベストラップと同じくらいで泳げたので、前半の遅れがそのままベストを遠ざけてしまう結果になりました。ベストタイムを出した冬季短水路では、前半に疲労をためて脈を上げて後半に粘れる状態を作れていましたが、今大会ではそれができず成果を活かしきれませんでした。
2バタではベスト更新はできませんでしたが、泳ぎの感覚は良かったので落ち着いて切り替えて臨んだ二日目の1バタは、気持ちが上がりすぎてしまったせいか、ピッチばかり気にしてしまい、きれいに効率よく泳げていなかったように感じます。よく出る良くないところです。早めに解決策を見つけられるようにしたいです。
これまでの短水路シーズンで個人ベスト更新がとても多かっただけに、今大会で記録が伸びなかったことが悔しいです。色んな人の考えや取り組み方を聞き、自分なりに時間をかけてよく考え、今までで一番水泳について考える時間が多かったシーズンだったと思います。これからは取り込めたものをじっくり自分のものに落とし込んで、自分の軸を完成させていきたいです。長水路シーズンではたくさんガッツポーズができるように頑張りたいと思います。

とても疲労が溜まっていると思います。しっかり休んでこれからもみんなで頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 井手沙耶

2025/02/26 (Wed) 16:45:48

こんにちは。
お疲れ様です。

まず初めに、今大会を開催するにあたりご尽力してくださった山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。また、差し入れをくださった保護者の皆様、加えて日頃より応援してくださっている全ての皆様にも感謝申し上げます。

今大会は、はじめのリレー種目からベストや中国新記録が出るという最高のスタートで始まり、最後までみなさんが全力を出し切った素晴らしい大会だったと思います。
大会前のBBSでたくさんラップ表に旗をかきたいと書いていたのですが、多くの選手のみなさんがベストを更新する結果を出し、本当に旗をたくさんかくことができました。ベストが出るたびに自分のことのように喜びました。
冬のメインの大会ということもあり、みなさん全員気合いが入っているなと感じる場面がいつも以上に多かったです。レース前後にアドバイスをもらっていたり動画をみて分析をしている人がほとんどだったように感じます。その全ての積み重ねが標準記録突破や大ベスト、目標達成に繋がっているのだなと心から思いました。

また、冬季短水路で悔しい表情をしていた人達が、今大会できちんと結果を残している姿が多く見受けられました。本当に嬉しかったです。この2ヶ月程の期間の練習をどれだけの気持ちで一生懸命取り組んでいたか、そして、目標を達成したいという強い思いがレース前そしてレース中もひしひしと伝わってきて、こちらの応援にもとても気持ちが入りました。チャレンジレースに参加する人数も冬季短水路に比べ多く、最後の最後まで楽しませてもらいました。

改めて、標準記録を突破した、航さん雄斗さん友樹さん真吾、おめでとうございます!その他の選手のみなさんも本当にかっこよかったです。マネージャーのみなさんもお疲れ様でした!
今週末の中四春季も楽しみましょう!

Re: 山口JOを終えて - 奥畑ゆうか

2025/02/26 (Wed) 18:08:15

こんにちは。
お疲れ様です。

まずは、今大会を主催してくださった山口県水泳連盟の皆様、役員の皆様、差し入れをしてくださった皆様、応援してくださった皆様、その他今大会に関わるすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

選手の皆さんが大きく目標に掲げて、日々の練習に励んでいた山口JOは本当に感動の連続でした。私自身が特に記憶に残っているのは、真吾の2フリと、かっつー・真吾・琉玖の同期3人のチャレンジレースです。真吾が2フリの全国公の標準記録を切った時のガッツポーズは目に焼き付いています。前回の冬季短水路での悔しい思いが吹き飛びました。本当に最高です!!チャレンジレースでは3人とも全国公のタイムを割ることはできませんでしたが、真吾とかっつーはあの緊張の中でベストを叩き出し、琉玖も標準タイムまであとちょっとという結果は誰がなんと言おうと素晴らしいです。今回の悔しさをバネに次は必ず全国公への切符を掴み取って欲しいです!!そのために惜しみないサポートをしていきたいと強く思いました。他の06もベストが多く、同期としてとても誇らしかったです。

同期だけ書いてしまいましたが、貴弘さんと裕介さんの大ベストや友樹さん、航さんのインカレ突破、男子のメリレと4継の中国新記録などなどここには書ききれないほどの凄まじい結果を皆さん出していて二日間を通して白熱したレースが盛りだくさんでした。冬シーズンの大変なメニューや陸トレを全力でこなした成果がしっかり発揮されていて本当に嬉しく思いました!また、選手をここまで伸ばすトレーナーの皆さんには尊敬しかありません。いつもマネージャーに的確な指示を出してくださってとてもありがたいです。

今週末は中四春季があります。03さんのラストレースを全力で応援し、サポートしていきたいと思います!
体調を整えて頑張っていきましょう!!

Re: 山口JOを終えて - 塩野佑真

2025/02/26 (Wed) 18:54:18

こんばんは。
お疲れ様です。

まず、初めに今大会の開催、運営をしてくださった山口県水泳連盟の皆様ありがとうございました。また、差し入れをくださった保護者の皆様、タイムをとってくれたマネージャーの皆さん、撮影をしてくれた06の皆さんもありがとうございました。

今大会は50m自由形、100m自由形、200m自由形、400m自由形にエントリーしました。一つずつ振り返ろうと思います。100m自由形は今回ターゲットにしていたレースでした。結果から言うと少しだけベストを更新することはできましたが、納得のいく結果ではありませんでした。スタートの勢いを活かせず、スピードに乗れないまま最初のターンを迎えていたのでここを改善して前半の50を25秒台で入れるようにしたいです。前半はまあまあ良かったのですが後半に焦りが出てきてしまい泳ぎが小さくなってしまいました。特にラストの25mは練習のときずっと意識していた腹圧を入れてキックをしっかり打ってラストスパートをかける泳ぎができずにより小さい泳ぎになっていました。
400m自由形は短水路では1年ぶりのレースでした。ずっとショートで練習していた結果、400のレースペースが分からず最初から飛ばしすぎてしまい100で疲れてしまいました。結果はベストプラス7秒というとんでもない記録でした。前は長水路でももう一回は出たいなーとか考えていましたがちょっと考え直そうと思います。
2日目の50m自由形はこれも少しだけベストを更新できましたが納得のいくものではありませんでした。100の時と同じように最初の25mが遅くて目標のタイムには全然届きませんでした。後半の25mは良かったのでとにかく最初の25mのタイムを上げられるようにしたいと思います。200m自由形はレース前に突然背中の痛みに襲われて棄権することにしました。今のところ少し痛む瞬間もありますが回復はしてきたのでまた悪化したら病院に行こうと思います。

今回の大会はメンタル面が非常に良くなかったです。今までよりも真剣に水泳に向き合った結果理想と現実のギャップの大きさに焦りが生まれてその焦りがそのまま泳ぎに現れていました。今は気持ちがかなり萎えていますが来年の五大が短水路で開催されるかもしれないという風の噂を小耳に挟んだのでオフが終わったら気持ちを切り替えてまた頑張っていこうと思います。

大会お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 原田裕介

2025/02/26 (Wed) 21:21:42


こんばんは。
お疲れ様です。

今大会を運営、開催してくださった山口県水泳連盟の皆様、タイムを取ってくださったマネージャーの皆様、動画を撮ってくださった06の皆様、差し入れをくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

今大会は4種目かつ総距離にして2500mとなかなかタフなレースになりましたが4フリと2コメや4コメと1500は広島の大会だと一緒に出ることがなかなか出来ないので出場することにしました。2コメは好調だったバッタから飛ばすことができ、バックもそこそこのタイムで泳げたと思います。ただタッチが逆の手になってブレの最初潜れなかったのが痛手になりました。またラストのフリーも上げ切ることができずベストタイムではあるもののまだ伸ばせるなと思いました。4フリはここ最近のベースで確実に持久力がついてきているなという自信がありました。愛媛で2.06で入ることが出来ることがわかっていたのでその入りで後半耐えるレースプランで行き、見事5秒ベストで団権ではあるものの全国公の標準突破できました。4コメは少し弱気だったので無理にベストタイムを狙っていくことよりも好調のバッタで1.00付近を目標に泳ぎました。バッタの練習をしていなかったのでラスト25で大きく落としてしまったものの1.01で入ることができ、おそらく1バタもベスト更新できたかなと思います。全体だとバッタを飛ばしたのでしんどかったですが5秒ベストだったのできちんとレースプランを練れば全国公の標準が見えてくるかなと思いました。あとブレの練習します。1500は400同様少し突っ込んで入っても耐えれるだろうなと思い、最初は丸さんについて行きながら少しづつ上げていきました。ベースの時から6ビートをやっていたのでラスト400でキックを入れることは出来たけれどラップだと落ちていたのでもう少しスパートを掛けれるように練習で心がけようと思います。

どの種目もベスト出すことができ、1500を除く3種目は団権突破出来たのでこの勢いのまま標準突破に向けて頑張っていきたいと思います。

今大会は多くの標準突破やベスト更新がありました。友樹、航さんのインカレ突破、雄斗の選手権突破、真吾、明木の全国公突破おめでとうございます。またリレー2種の中国新も痺れました。両方とも朝一のレースでチームを勢いづかせるものになったと思います。また多くの選手がチャレンジに出場するなどチームのレベルが上がってきているのかなと感じました。その他にもチームの雰囲気もいいなと感じました。色々なクラブの小中高生が広大の応援凄いねと言っていたり、純平さんのチャレンジの際は他チームも応援に参加するなど広大内外にいい影響があったと思います。この雰囲気は広大の大きな強みだと思うのでここからシーズンに向けて頑張っていきましょう。

とりあえず今週末も大会があるのでそこまではしっかり楽しんでいきましょう!3日間お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 歳秀聡万

2025/02/26 (Wed) 21:36:25


こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに今大会を開催するにあたりご尽力してくださった山口県水泳連盟の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさんに感謝申し上げます。

今大会は200と100のBRに出場しました。1日目の200はベストを3秒ほど更新することができました。大会前の1週間はとても調子が悪かったのですがなんとかベストが出ました。しかし、動画を見るとキックがスカスカでした。キックを直すのを第一にやろうと思います。2日目の100はちょっとだけベストタイムでした。目標からかけ離れた記録なのであまり喜べません。今大会は飛び込みもひどかったです。いろいろと直すところが山ほどありますがコツコツやっていこうと思います。

今週末の試合は出たことない種目に出るので楽しんで泳ぎたいと思います。3日間お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 光永航

2025/02/26 (Wed) 22:11:55

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、今大会を開催・運営するにあたり尽力してくださった全ての大会関係者の皆様に感謝申し上げます。また、選手のサポートをしてくれたマネージャーの皆さん、差し入れをくださった保護者の皆様、日頃からご支援してくださるOB,OGの皆様にも心より感謝申し上げます。

今大会は4×100mメドレーリレーと200mバタフライと100mバタフライに出場しました。メリレでは翌日の1バタに向けて52秒台中盤で泳ぐことを目標にしていましたが、個人のベストタイムとほぼ変わらないタイムに終わりました。原因としては、引き継ぎの拙さ、浮き上がりのミス、リレー特有の波、前半少し力んでしまったことなどが挙げられます。原因がわかっているとは言え、少々ヘコみました。が、一緒に泳いでくれた3人のおかげで中国新記録を出すことができました。とても楽しくて良い思い出になりました。ありがとうございました。
200mバタフライは、スタートのミス以外は大方良いレースができたと思います。今回は特に狙うタイムもなく、今の自分の実力を発揮できればいいなという気持ちで臨みました。第2,3,4ラップでは、冬季短水路と比べてタイムが0.2秒ずつほど速くなっており、泳速が上がってきているなーと感じました。
100mバタフライは1発目からインカレを切るつもりで行きましたが、0.3秒ほど届かなかったのでチャレンジレースに出場しました。タイム決勝ではタッチが合わなかったので、ドルフィンの回数とストローク数、テンポを見直して臨みましたが、タイム決勝と比べてストローク長が伸びて逆にタッチが合いませんでした。しかし、ドルフィンでは胸郭を使って落ち着いて打つように意識できたことや、ドルフィンの回数やストローク数などを臨機応変に変更できたことが良かった点でした。
チャレンジレースは、休憩時間が短い中での挑戦となりましたが、多くの人の支えやアドバイス、応援のおかげでタイム決勝よりもリラックスして楽しんで臨むことができました。特大の応援をくれた部員のみんなや、現地まで応援に来てくれた両親など、色んな人への感謝が溢れるレースになりました。標準を突破できて本当に良かったです。まだ改善点はたくさんあるので、次はジャパンオープンの標準を目指して頑張っていきたいと思います。

今大会は、多数の自己ベストや標準突破、チャレンジレース出場、応援などで盛り上がりに欠けることのない最高の大会だったと思います。また、広大水泳部の良さを中国地方に充分にアピールできたのではないかと思います。このチーム力を夏の主要大会で存分に発揮できるように、この調子で頑張っていきましょう。

04 光永航

Re: 山口JOを終えて - 山野里友

2025/02/26 (Wed) 22:47:06

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、今大会を開催するにあたりご尽力くださった山口県水泳連盟をはじめとする関係者の皆様、応援して下さった保護者の皆様、OB、OGの皆様、そして動画撮影をしてくれた06の皆んなに感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回の大会では、沢山のベストや標準記録の突破などが見られました。まず初めのメドレーリレーから中国新記録を叩き出し、さらにそこで雄斗さんは日本選手権とジャパンオープンの突破も果たし、驚きと尊敬を感じました。そして、前回の冬季短水で惜しくも全国公に届かなかった真吾が、400mFrと200mFrの両方で全国公を突破したこと、そして同じく友樹さんもIMでインカレを突破したことについて、この期間での成長を感じて嬉しく思いました。また、ベスト記録も多く叩き出されましたが、特に貴弘さんや裕介さんの大ベストは本当に嬉しかったです。
こんなにも沢山の成長が見られたのは、日頃から真摯に練習に取り組む選手の皆さんの力と、その練習を一生懸命考えてくれるトレーナーさんの力のおかげであると感じました。
さらに、今大会は多くの選手がチャレンジレースに挑戦しました。会場中の皆んなが見守りとても緊張した雰囲気でしたが、その中でも特にベストを更新した篤志さん、友樹さん、博仁さん、敦也、真吾、そしてインカレの突破も果たした航さんも、本当に素晴らしかったです。喉が枯れるほど心の底から応援し、レースに挑んだ選手と共に喜びや悔しさを感じることができました。
そして今回はレースの分析の手伝いもさせて貰いました。初の試みで少し戸惑うこともありましたが、これがきっと良い方向に役立つことを考えると、貢献することができてよかったです。水泳の知識が少ない私ですが、マネージャーとして何か他に力になれることがあれば沢山教えて欲しいです。
選手を応援することの楽しさや、マネージャーとしてサポートをすることのやりがいを教えて下さるのは、いつもこの水泳部の選手の皆さんです。白熱したレースをありがとうございました。そして本当にお疲れ様でした。

今週末には中四春季などがあります。しっかり休んで回復し、また元気な姿で頑張りましょう。

Re: 山口JOを終えて - なかはまかりん

2025/02/26 (Wed) 23:55:09

こんばんは。
お疲れ様です。

初めに大会を開催するにあたりご尽力いただきました山口県水泳連盟の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、いつも支えてくださる選手及びマネージャーの保護者の皆様、OBOGの皆様に重ねて感謝申し上げます。
ビデオ撮影、荷物の運搬、沢山の試合前の準備をしてくれた部員の皆様ありがとうございました。

今回の大会は、私にとって久しぶりの同行できた大会で本当に楽しかったです。ほんとにほんとに楽しかったし、嬉しかったし、悔しい気持ちもあった、すごく濃い2日間でした。

まずはマネージャーの話をします。06の成長をすごく感じました。本当に久しぶりなので、いつの話?くらいのタイムスリップ感があるかもしれないのですが、先導用紙を始めとする試合前の準備から、試合中の仕事も、本当に沢山の役割を担ってくれて、こんなに頼もしく仕事を任せれるようになったのかとすごく嬉しくなりました。どの学年も、たぶん自分の学年が1番好きで、ラップの担当が04がいっぱいで嬉しいって言っていたのは面白かったですが、棄権届やチャレンジレースの確認を一緒に沢山してくれた04さん、いつも通りですが、たくさんの安心感をありがとうございました。  

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。試合前のはっくんの海苔をまなほさんに食べさせる様子も、試合の後の空音さんの爆食も、バスの中の焼肉、ラーメン食べたいの声も、タイムのために、標準を切るために、かけてきた時間も、我慢してきたものも沢山あったんだろうと改めて思いました。
05がたくさんのベストを出してきてくれたことも、大ベストすぎる特大なベストを持って帰ってきてくれたことも、標準を切れたことも、チャレンジレースに参加して最後まで戦う姿が見れたことも、こんなに近い声が届く場所で応援できたことも、本当にすごく嬉しかったです。壱星くんが帰ってきてくれてチャレンジレースで壱星友樹が隣で泳ぐところを見れたこと、去年の夏悔しい思いをした裕介くんが19秒ベストを出せたこと、とても心が動きました。チームズや練習でみる寝起きの顔じゃないい、勝負に挑むみんなの顔つきは、やっぱりすごくかっこよかったです。
今回望んだ結果にはならなかった人、後ちょっとだった人も、それぞれの目指す目標も、それにあった頑張りの大きさも、苦しさもきっと一人ひとり違うから、自分を信じ続けて頑張り続けたらいつか泣くほど嬉しい結果が待ってるはずです。絶対に少しずつ前進してます!!!悔しい思いをした人は強いです。絶対に応援します。諦めずに頑張って欲しいです。
最後に菜月!いつも確実にエントリーして、沢山要項確認してくれて、女子主将としてみんなが試合に出れる準備をしてくれてありがとう。係とはいえすごい怖い任務の1つだと思います。菜月はちゃんと頑張ってます。だから、自信を持って菜月らしいレースをしてきて欲しいです。

夏に向けて、今よりもっと苦しい時期もあるかもしれませんが、こんだけ最後まで応援しあい、仲間の結果を讃えあえる本当に素敵なチームの中にいるから、絶対に乗り越えられるはずです。最後まで戦い抜きましょう。

Re: 山口JOを終えて - 岡﨑壮真

2025/02/27 (Thu) 21:08:06

こんばんは。
お疲れ様です。

まず始めに本大会を運営に携わってくださった山口県水泳連盟をはじめとする大会関係者の皆様、ありがとうございました。また動画撮影やタイムの計測などしてくれた後輩の皆さん、差し入れをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

本大会は50m自由形と50mバタフライと100m自由形の3種目に出場しました。普段出場しない種目ということもあってとても新鮮な気持ちでリラックスして挑むことができました。その結果どの種目においても思っていた以上のタイムを出すことができました。特に100m自由形は、あまり練習を積むことができていなかったためタイムを意識していませんでしたが、まさかのベストを更新することができました。引退して短距離種目に出場することで新たな発見があり、水泳の奥深さを経験しています。今後も楽しみながら続けていければなと思います。

本大会では中国記録の更新や、全国公、インカレ、ジャパンオープン、日本選手権の標準記録へのチャレンジ・突破など多くの見どころがありました。また自己ベストを大幅に更新する部員も多く、現役部員の大活躍を目にすることができました。このような良い雰囲気で大会に臨めている状況をみて、来年度もみんなならやってくれると感じています。このままの雰囲気で新たに入部してくれる07を引っ張っていき、最高の夏にしてほしいと思います。
お疲れ様でした。

Re: 山口JOを終えて - 栗城琉玖

2025/02/28 (Fri) 01:11:58

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、本大会を運営なさった山口水泳連盟の方々、関係者の皆さまに感謝申し上げます。そして差し入れを下さった保護者の皆さま、サポート、ビデオ撮影して下さったマネージャー、選手の皆さまに感謝申し上げます。

 本来なら万全の体調で挑むべき大会でありましたが、前日に高熱を出してしまい棄権するか迷いました。しかしながらここまで頑張ってきて棄権するのは勿体無いと思い出場することを決めました。万全の状態ではないものの、出場できたのは06マネ、選手、そして解熱剤を下さった寿也さんのおかげです。ありがとうございました。

今回の試合はタイムというより、辛い中でも何秒までチャレンジできるかというレースでした。まず100m 自由形です。前半は25.3秒と生涯ベストのラップでくることができました。ですが後半は3秒落ちと信じられないほど落ちてしまいました。あとで動画を見直したところ、呼吸するときに顔全体が水面から浮き出て泳いでいるので、肩や肩甲骨周りの筋肉に負荷がかかりやすく疲労が溜まって後半落ちてしまってることがわかりました。練習でもすぐばててしまうのもただ単に体力がないのではなく、体の使い方が間違っていると再確認できました。ですが1フリに関してはベスト更新をすることが出来なかったものの、体調が悪い中でも53秒代を2本まとめることができたことは次のレースに繋げられると思いました。最後に今回のレースを反省し、これからは肩に頼ることなく肩甲骨を柔らかくし、上方回旋、下方回旋そして上転で水を掴む、ことをうまく利用しながら泳げるようにしたいです。

次に50m自由形です。結果は大学ベストで生涯ベストまであと0.04というところでした。体調が悪い中でもベスト更新に近くなったのはとても嬉しいです。目標としては23秒代にしていたのですが惜しくも出すことが出来ませんでした。レースを振り返るとまず、浮き上がりがあってないことです。ドルフィンをお尻が水面にちょっと出てきても一回していたので、それが原因でスタートの勢いが消されて出遅れているのだと思います。そしてストーローク長が長いことです。短くすることは簡単ですが、速くすると左右にブレてしまうので、それに耐えられるような体幹をを持つことが重要ということに気づきました。次回は万全の状態で出場し、22秒代を目標にします。

本大会では、標準記録突破者や、ベスト更新者が多い大会でした。これは山口JOまでトレーナーやマネージャー様々な方々のサポートをはじめとして選手達の努力の表れだと思います。今回の大会の感動を忘れず今後の練習に生かしましょう。お疲れ様でした。


Re: 山口JOを終えて - 明木貴弘

2025/03/01 (Sat) 20:45:37

こんにちは。
お疲れ様です。

初めに、大会の準備や運営をしてくださった山口県水泳連盟の方々、関係者の皆様に感謝申し上げます。また、差し入れをくださった保護者の皆様、サポートしてくださったマネージャーさん、ビデオ撮影をしてくれた06達に感謝申し上げます。そして応援してくれた皆さん本当にありがとうございました。

今大会でのレースについてです。
今回も200Flyと100Flyに出場しましたのですが、嬉しいことにどちらも生涯ベストを更新することができました。あまりにも久々の感覚で、200Flyのレース後は1時間ほど心の中でずっとニヤニヤしてました。文章に起こすと気持ち悪いですね。200Flyの振り返りです。今回のレースで、特に意識した部分はスタートは緩めないことやリカバリーを丁寧に、ターンで甘えない、筋肉を縮ませ切らない等がありました。それぞれいい影響はあったのですが、入水時腰が抵抗になったり125m以降はあばらが開きっぱなしに、ターン5回目以降でのターン後の抵抗が大きい、ラスト50で筋肉を大きく動かした結果フォームが崩れてパワーも出ず返って失速したりと思い通りとはならなかった部分もあります。今後は特にリカバリー時の安定さとターン後の姿勢を改善させたいです。100Flyの振り返りです。こちらで意識した点は、200に比べるとあまりありません。だいたいの部分で力まず、素早く、丁寧に、なので特に書くこともないです。100のレース前にあった懸念点は200の疲労が抜けて無かったことやアップ時にスタートが一回も決まらなかったこと等がありました。そして、実際のレースは良くも悪くも事前の想定通りでした。しかしやはり、実際に専門の100種目で生涯ベスト2秒更新はよっしゃあって感じでした。ただ、その後の人生初のチャレンジレースは自分の無力感を感じました。最後に重ねてにはなりますが、レース中に声援をくださった方々、本当にありがとうございました。心強かったですし、嬉しかったです。

今朝、山口JOでの更新が大方終わったのですが、ベスト多すぎますし、十傑の更新も多すぎます。選手権突破する人がいたり、インカレ標準切る人がいたり、全国公割る人がいたり、十傑に新しく割り込む人がいたり、、大学で初200に挑んだ人、少ない練習回数にも関わらずベスト更新した人、熱を感じさせなかった人、新しい種目にチャレンジして好タイムだった人、全種目大幅記録更新した人…あげたらキリがないです。これからも皆さんのベスト更新、十傑更新お待ちしてます。

今回ビデオを撮ってくれた06、ありがとうございました。1日目よりも2日目の方が助かるものが多かったです。撮り方次第でYouTubeの編集時間が6倍程変わり、今大会は90本(92本)の動画があったので1本あたりにかかる時間が1分減るだけで90分の短縮になります。塵つもなので動画を撮る際にひと手間加えてくれると凄く助かります。明日は2次元しんごの目を良く見るようにしましょう。

最後に、今大会を通しての感想として、仲間の成長を喜べる人はかっこいいなと感じました。尊敬してます。そしてもうひとつ、睡眠は大事だと実感してます。

山口JOお疲れ様でした。
明日の中四春季と追いコン楽しみましょう。

05 明木貴弘

Re: 山口JOを終えて - 奥長勇人

2025/03/01 (Sat) 21:43:27

こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会を主催してくださった水泳連盟の皆様、関係者の皆様、差し入れをくださった保護者様、撮影をしてくれたみんな、ありがとうございました。また、レースの記録してくださったマネージャーさん、今までよりも多い仕事量だったと思いますが、本当にありがとうございました。

今大会は50MFr、100MFrに出場しました。久しぶりに1日1レースだったので一つに集中することができました。今回は2レースとも、ターンが前より速くなった気がします。100mFrはこの冬の試合で思うような結果を得ることができませんでしたが、やっと2秒ベスト更新することができました。レースまで意識していた泳ぎがだいたい出せて良かったです。でも、全体的にピッチが遅いです。もう少しピッチを上げても100m持つように体力を付けないといけないと思いました。2日目の50MFrはベストは出せたものの、目標のタイムに届きませんでした。少し固い泳ぎになってしまいました。力むと、水をまっすぐ後ろにかけていないので、体がブレてしまいました。他にも、飛び込みや浮き上がりで、勢いをつけれていないので、そこも練習しなければなりません。まだまだ直すところがいっぱいあるので、もっと伸びるはずです。


今回の試合会場は、スタンドがとても近くて応援がしやすく、とても楽しかったです。チャレンジレースに出場したり、標準記録を突破したりする先輩方、同期の姿を見て、嬉しいのと同時に、自分ももっと成長しなければいけないと刺激をもらいました。次はもっと大ベストを出せるように、今回の反省を生かします。
今週末にも試合があるので頑張ります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.