広島大学 水泳部

549800

北九州秋季を終えて - 足立倖次郎

2025/10/20 (Mon) 20:26:05

こんばんは。
お疲れ様です。

まずは、今回の大会を主催くださった北九州市水泳協会の皆様、福岡県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、速報や、ストーリーを上げてくださった06マネージャーの皆さん、ありがとうございました。

今大会は200m、400m自由形に出場しました。
200m自由形は、最初の50mを楽に入って、残りの3ラップを揃えて行きたいと思っていましたが、後半を少し落としてしまって悔しい結果となりました。ただ、前半の入り方としてはそんなに悪い形ではなかったので、これからの練習で後半の組み立て方を考えていきたいと思います。
400m自由形は、泳ぎとしては悪くなかったのですが、だんだんとラップタイムが落ちてきて、粘りを見せることが出来なかったと思いました。キックの打ち方がいまいちよく分かっておらず、距離の割に打ちすぎているような気もしているので、ストロークに合わせたテンポでキックを打てる練習をしていこうと思います。

8月の終わりにフォームを変更してから今大会までの期間を、フォームを固めるために費やしてきて、その成果を発揮しようと意気込みました。泳ぎとしては良かったものの、水中での感覚が試合3日前からズレてしまったので、早めに戻して冬期短水では本調子で試合に臨めるように頑張っていきます。

試合のない期間が長いですが、集中力を切らさずに、練習に取り組んでいきましょう!

Re: 北九州秋季を終えて - 三輪眞叶

2025/10/20 (Mon) 20:30:09

こんばんは。
お疲れ様です。

まず初めに、今大会を主催してくださった北九州市水泳連盟の皆様、福岡県水泳連盟の皆様、さまざまな面でサポートしてくださったこうじろうさん、レース動画を撮影してくださったこうじろうさんのお母様、送迎をしてくれた母、速報やストーリーを上げてくださったマネージャーさん方に感謝申し上げます。

今回のレースを振り返ります。
50m自由形では多くの収穫がありつつ、課題も明確になりました。スタートから25mまでは感覚が非常によく、動画を見返してもかなりいい泳ぎができていたと思います。特に入水姿勢は夏と比べて大きく改善しており、浮き上がりまでのドルフィンキックもこれまでより進んでいる感覚がありました。前半25mを11秒台で入れたのは理想的な展開でした。
しかし、ターンから壁を蹴るまでの動作が非常に遅く、この部分だけで1秒以上のロスがありました。ここは今後の大きな課題であり、改善できれば大幅なタイム短縮が見込めます。また後半25mでは浮き上がりで失速し、泳ぎの際に頭が入りすぎて抵抗になっていた点も反省点です。前半の良い感覚を後半まで維持できるよう、より体に染み込ませていく必要があると感じました。

100m自由形では、50mのときに力みすぎた反省を踏まえ、リラックスして泳ぐことを意識しました。前半50mでは隣のレーンの選手に離されましたが、自分のペースを保って泳げたと思います。ペース配分が安定していたおかげで体力を温存し、後半50mでは残りの力を出し切ってスピードを上げることができました。これまでのように前半突っ込んで後半失速するレースではなく、理想的なペースで泳ぎ切れた点に成長を感じました。ターンの質をさらに高めることができれば、1秒以上の短縮も十分に狙えると思うので、今後はそこに重点を置いて練習していきます。

冬季短水まで残り2ヶ月というこの時期に大会へ出場し、課題を見つけることができたのは大きな収穫でした。今後の練習で意識すべき点を明確に把握しているかどうかで、次のレースの結果には大きな差が生まれると思います。今回の大会で得た気づきを無駄にせず、次につなげられるよう全力で取り組みます。
また、大会中には同級生や後輩ともたくさん交流することができ、精神的にも身体的にもリフレッシュできました。しっかりリカバリーができたので、火曜日からまた練習を頑張ります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.