広島大学 水泳部

340647
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

九州カップを終えて - 山﨑佑真

2025/02/03 (Mon) 17:23:09

こんにちは。
お疲れ様です。

まず今大会を運営してくださった九州水泳連盟の皆様、福岡県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。タイムをとってくださったマネージャーの皆さん、応援してくださった皆さんありがとうございました。運転してくれたお二方もありがとうございました。

初めて九州カップに出場しました。背泳ぎの50.100.200に出場しましたが、どれもベストタイムを更新することはできませんでした。3レースとも納得のいくパフォーマンスではなかったので悔しい結果になりました。瞬発力が落ちていたのと、明らかに体が沈んでいて水の抵抗を受けやすい泳ぎになっていたので不調だったと思います。キックとプルのタイミングもズレていて進んでいなかったので改善が必要だと感じました。
ここ数ヶ月の自分を振り返ると結果に繋がらないのも自明だと感じるのでなんとも言えない気持ちです。苦しい思いをしたことも収穫なので、次戦の山口jo予選でやり返せるようにできる限りの準備をします。

強化期間中の試合でしたが、ベストを更新する選手もいました。各々短水路シーズンのメイン試合の山口jo予選に向けていい機会になったと思います。残り3週間目標達成に向けて頑張りましょう。
3日間お疲れ様でした。

04 山﨑佑真

Re: 九州カップを終えて - 山﨑慧

2025/02/03 (Mon) 19:36:22


こんばんは。
お疲れ様です。

まず、今大会の運営をしてくださった九州水泳連盟、福岡県水泳連盟の方々に感謝申し上げます。また、ラップを送ってくれたマネージャーさん、応援してくださった方々にも心から感謝しています。そして、長い道のりを運転してくれたお二方にもお礼申し上げます。

今回、九州カップ初出場となりました。出場したのは本命の400m個人メドレーと200m個人メドレーです。200m個人メドレーでは、予選と決勝の2レースがあり、予選で力を出すことで決勝に影響が出るのではないかという不安があり、中途半端なタイムと力の出し切り方をしてしまいました。その結果、決勝でも予選とほぼ同じタイムで泳ぐことになり、この部分が非常に悔いの残る結果となりました。高校時代は予選から全力を尽くすことをモットーにしていたので、自分のやってきたことを信じきれなかった自分が情けなく感じました。夏には予選決勝のレースが多く控えているので、この失敗を次に活かしていきたいと思います。400m個人メドレーでは、目標から大きく離れた結果になってしまいましたが、ベストタイムで終えることができたのは良かった点だと感じています。レース中、バタフライの後半で少し焦りが出てしまい、泳ぎが乱れてしまいました。また、200m個人メドレーでも同様でしたが、タッチやターン浮き上がりなどの技術面は練習に取り入れているものの、試合では意識できていなかったことが反省点です。さらに、最近は調子が良かった頃には感じなかった水の抵抗を感じることが増えているので、その原因についても研究していきたいと思います。

冬季短水路と同じプールではありましたが、大会の雰囲気は大きく異なり、速い選手たちの泳ぎや記録を見ることができ、とても良い刺激になりました。次の大会は山口JOです。普段出ない種目にエントリーしているので、楽しみながら泳ぎたいと思います。今大会を通じて学んだことを次に活かし、さらに成長していけるように頑張ります

Re: 九州カップを終えて - 中島翼

2025/02/03 (Mon) 20:29:17

こんばんは。
お疲れ様です。

初めに、準備から大会当日と大会運営にご尽力くださった九州水泳連盟の皆様をはじめ、福岡県水泳連盟の皆様、総合西市民プールの関係者の皆様、そのほか多くの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。また、日頃より度重なるご支援賜りますマネージャーやOBの皆様にも重ねて感謝申し上げます。そして、送迎してくださった篤志さん、空音さん、3日間本当にありがとうございました。本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げたい所ですが、この書面をもちましてお礼と代えさせていただくことをご了承ください。

今大会では100mと200mの平泳ぎに出場しました。2ブレは今大会最初の競技で上手く泳げるか心配でした。しかし、前回の反省を活かして緊張しすぎず臨むことができ、0.6秒程タイムを縮めることができました。ひとかきひとけりと後半になるにつれ腰が下がってしまうことが課題となりました。2日目の1ブレは前半は力みすぎず、大きい泳ぎを意識しました。良い感覚のまま後半ではテンポを上げて泳ぎきることができ、予想通りの試合展開ができたと思っています。その結果0.5秒ベスト、そして全国公の標準を突破することができひとまず安心しました。どちらも目標としていたタイムには僅かに及びませんでしたが3週間後の山口JOに向けて再調整していきたいです。

06 中島翼

Re: 九州カップを終えて - 浦田 篤志

2025/02/05 (Wed) 12:22:18

こんにちは。
お疲れ様です。

まずは、今大会を開催するにあたり運営をしてくださった九州水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、タイムを取ってくださったマネージャーの皆様、応援してくださった皆様、ホテルや交通の便でご協力してくださった皆様もありがとうございました。

今大会は、50のバタフライと自由形を1日に2本ずつ泳ぎました。試合前に上手くキレを出すことができていなかったのが不安ではありましたが、どちらの種目も予選を泳いだらなんとなく感覚を思い出してきて、決勝ではキレを出すことができたと思います。しかし、どちらの種目もベストを出すことが出来ませんでした。浮き上がり、ターン、キックとプルのタイミング、タッチなど、レースを意識した練習が積めていなかったなと感じました。今回の試合でタイムをあげるための課題も明確になりましたし、次の試合までは2週間しかないため、できる限りの事をやって挑もうと思いました。
みんなで調子上げてメインレースに挑めるように頑張りましょう!

2月4日 - 鎌田菜月

2025/02/04 (Tue) 19:29:51


こんばんは。
お疲れ様です。

今日の授業で無事4タームが終わりました。個人的に大学生活で1番しんどかったです。ここ1週間は一つ課題を終わらしても新たに2つ課題が増えるような無限ループに落ちいっていましたが、抜け出しつつあるのでこの調子で頑張りたいです。

今日はアップをして全員でHIITを行いました。寒くて思うように体が動きませんでしたが、一つ一つ全力で取り組むことを心がけました。チューブは後半までフィニッシュの意識を持って取り組みましたが、疲れてくるとキャッチの弱さが出てしまいました。コア系のアリゲータープルアップは声を出して一回一回丁寧に下げれるところまで下げれたのでよかったです。

今日は昼前から雪が降ってとてつもなく寒い日でした。今週はまだまだ寒くなる予報なので怪我や体調に気をつけて乗り越えていきましょう。

Re: 2月4日 - 窪田雄斗

2025/02/04 (Tue) 19:43:33

こんばんは。
お疲れ様です。

普段から自炊をしている部員と外食ばっかりしている自分との1ヶ月の食費の差に驚愕し、最近少しずつではありますが自炊を始めました。昨日は塩と砂糖を間違えて激マズ料理ができてしまいました。やっぱり自炊はやめようかなと思いました。

自分は今週末にきららカップに出場するため、今日は強度を落として練習に参加しました。強度を落としたこともあってHIITにしろ、チューブにしろ、腕立て伏せにしろどれも腹圧を意識しながら丁寧に行うことができました。特にチューブでは、姿勢を崩さず、背中で引く感覚を養いながら行うことができたので、水中にも繋がるようにしたいです。寒さで手が悴んで辛い種目もいくつかありましたが、みんな根性で乗り越えられていてよかったと思います。

今週はずっと寒い日が続きそうですが、体調管理に十分気をつけつつ、幸せな春休みに向けて残りのテストやレポートを成敗していきましょう。

2月3日 - 小野翔太郎

2025/02/03 (Mon) 21:02:58


こんばんは。
お疲れ様です。

ついに先日、原付をゲットし、小西くんからの誘いもありUberEATSの配達員を始めました。初配達はやよい軒でした。この土日はウーバー配達員として西条の町中を駆け巡っていました。もっと上手い配達術を身につければもっと効率よく稼ぐことができるので頑張りたいと思います。ぜひ皆さんもウーバーイーツを利用しましょう。

今日の練習は耐乳酸でした。1本目から飛ばして1秒台は出そうと思っていましたが2秒0でギリギリ無理でした。冬季前の耐乳酸でも1本目が2秒台だったのでスプリント力がまだまだ足りていないと感じました。後半のタイムは良さげだったので良かったです。

最近とてつもなく寒く、山口JOまで近いので体調管理に気をつけましょう。

Re: 2月3日 - おのゆめ

2025/02/03 (Mon) 21:26:27


こんばんは。
お疲れ様です。

先日、バ先の同期と恐羅漢にスノボをしに行って来ました。
そもそも10時集合という遅めの出発だったにも関わらず、マックに寄ったり、降りるインターを2回間違えたりして、17時にスキー場が閉まるのに到着は15時になってしまいました。
でも、初心者の私にとっては、2時間が活動限界時間だったみたいです。
いっぱい転びましたが、木の葉滑りをマスターできてとっても楽しかったです!
でもけがが多発するスポーツみたいなので、気をつけながらまた挑戦したいです!

今日は全体練習でした。
先週もなかなかハードなメニューだったこともあってか、今日の耐乳酸もみんなしんどそうでした。ですが、トレーナーさんの「1本目から全力で」の言葉にみんな一生懸命に応えていて、盛り上がって練習できていて、とても楽しかったです。

今週末には有志が参加するきららカップ、2週間後には全員参加の山口JOを控えています。
追い込む時期はしんどいと思いますが、みんなで盛り上げて頑張っていきましょう!
天候が不安定な日が続いているので、体調やけがに気をつけていきましょう。

Re: 2月3日 - かったあつや

2025/02/04 (Tue) 06:50:10


おはようございます。
朝早くに失礼します。

今タームの試験はなんとびっくり過去最多の6つもありました。今3つ終わった中で、国語副面の授業の試験が1番やばかったのですが、3つの小説の批評文を90分で2400字記述せよというものでした。しかも、パソコンではなく手書きでした泣。久しぶりにあんなに文字を書いたので腱鞘炎になりかけました。残りのテストも頑張ります。

今日の練習を振り返ります。今日は、耐乳酸でした。一本目は100mで行きました。最近は100の時に、前半の50から突っ込んでどこまで耐えれるかの意識でやっているので、今日も突っ込みました。今日は腹に力が入らず、重心を前に乗せられませんでした。いつものように案の定後半は大爆死でしたが、前半は30秒台でまとめれたので最低限はできたのかなと思います。残りの4本はしっかり潜ること、フィニッシュで力みすぎないことを意識して泳げました。50での出力の出し方がイマイチ分からないのが課題です。

なんかまた寒くなってきましたね。最後の追い込みといったとこでしょうか。テスト期間もあと少しなのでしっかり暖かくして風邪ひかないようにしましょう(。`・ω・)9"

九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 09:29:24

おはようございます!
今日から第45回九州カップ水泳競技大会が福岡市立総合西市民プールで始まりました!!!
九州カップの速報をこちらからお届けいたします!!

No.2 男子 200m Br 予選
中島 2-20-03 ☆ 歴代5位更新!!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 10:29:48

No.6 男子200m Ba 予選
山﨑佑真 2-10-17

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 11:35:47

No.8 男子 200m IM 予選
山﨑慧 2-03-27 予選6位で決勝進出!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 12:27:02

No.10 男子100m Fr 予選
上野 53-91
菊地 50-86 予選9位で決勝進出!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 13:17:59

No.14 男子 50m Fly
浦田 24-28 予選2位で決勝進出!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 13:40:08

No.16 男子 50m Ba 予選
山﨑佑真 26-75

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 16:30:30

No.46 男子 200m IM 決勝
山﨑慧 2-03-10 大会7位!!!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 16:54:21

No.56 男子 100m Fr 決勝
菊地 51-10 大会9位!!!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 中川美結

2025/02/01 (Sat) 17:35:52

No.76 男子 50m Fly 決勝
浦田 24-00 ☆ 歴代2位更新!!!!大会3位!!!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - なかはまかりん

2025/02/02 (Sun) 09:59:27

おはようございます!!
九州カップ2日目が始まっております!
引き続きこちらから速報をお届けします!!!

No.88 男子200m Fr 予選
上野 2-00-00

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - なかはまかりん

2025/02/02 (Sun) 10:36:43

No.90 男子100m Br 予選
中島 1-05-07⭐︎ 歴代7位!!!全国公標準突破!!!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - なかはまかりん

2025/02/02 (Sun) 11:14:43

No.92 男子100m Fly 予選
大倉 56-80

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - なかはまかりん

2025/02/02 (Sun) 11:45:45

No.94 男子100m Ba 予選
山﨑佑真 59-83

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 山野里友

2025/02/02 (Sun) 12:31:59

No.96 男子50m Fr 予選
大倉 24-45☆
浦田 22-75 予選4位で決勝進出!!
菊地 23-26 予選10位で決勝進出!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 山野里友

2025/02/02 (Sun) 15:24:33

No.100 男子400m IM タイム決勝
山﨑慧 4-21-47☆ 大会5位!!歴代新記録更新!!

Re: 九州カップ速報!!!!!!! - 山野里友

2025/02/02 (Sun) 16:58:32

No.148 男子 50m Fr 決勝
菊地 23-06 大会7位!!!
浦田 22-75 大会5位!!!

1月31日 - 奥田友樹

2025/01/31 (Fri) 21:35:03

こんばんは。
お疲れ様です。

昨日勉強をしに友達が家に来ました。僕が軽く寝ようと思ったら大音量で音楽を流してきたので寝るのをやめて起き上がって作業をしました。しかし作業中ふと彼を見ると寝ていました。勉強する相手は選んだ方がいいですよ。

今日は昨日の疲労を加味して、しっかり追い込めるように25を多めにし、ベースは部位ごとに分けて行いました。その後の25×8のメインは足も腕もきつい状態でしたがみんなで集中して取り組めよかったと思います。4本くらいで粘りがきかなくなりましたが、なんとか最後まで頑張りきれたのはよかったです。プルで繋がって泳ぐやつはとても楽しく新鮮でした。種目や人数、サークルをいじってトレーニング効率を改良してまたやれたらいいなと思います。

九州カップ出場組頑張ってください!!!

Re: 1月31日 - 奥長勇人

2025/01/31 (Fri) 22:48:41

こんばんは。 
お疲れ様です。

先週、ヒロたんのテストがありました。僕は岡山で学生証を紛失してしまい、証明書を事前に発行し忘れてしまったので受験することができませんでした。悲しかったです。これでヒロたん前期後期0単位となりました。

今日のメニューはキックとプルで疲れた後、メインは25m×8maxでした。キックは最近は200mのメニューをよくしていたので、最後まで強く蹴ることができました。プルは3人連結して泳ぎました。メインは一本目から突っ込んでかなりバテてしまいまた。疲れて呼吸が多くなってしまったので、次は我慢します。それでもいつもよりは踏ん張れたのでよかったです。

水泳も勉強も大変ですが、頑張りましょう。
九州カップ、きららカップに出場する方も疲労が溜まっている時期ですが、頑張ってきてください。

九州カップに向けて - 菊地空音

2025/01/31 (Fri) 13:03:24

こんにちは。
お疲れ様です。

決勝に残って2レース泳ぐことと、インカレ標準記録の突破を目標に頑張ります。応援よろしくお願いします。

50fr 22.90
100fr 50.30

Re: 九州カップに向けて - 山﨑佑真

2025/01/31 (Fri) 13:28:22

こんにちは。
お疲れ様です。

ベスト更新を目標に頑張ります。残された機会も多くないので、1レースずつ集中して泳ぎます。

200m背泳ぎ 2分5秒00
100m背泳ぎ 57秒00
50m背泳ぎ 26秒00

Re: 九州カップに向けて - 中島翼

2025/01/31 (Fri) 14:53:24

こんにちは。
お疲れ様です。

2025年初の大会なので、ベストタイムを更新して良いスタートが切れるよう頑張ります。速い人の泳ぎを見て1つでも多くのことを吸収したいです。

目標タイム
100Br:1.04.99
200Br:2.19.99

Re: 九州カップに向けて - 山﨑慧

2025/01/31 (Fri) 15:01:23


こんにちは。
お疲れ様です。

200m個人メドレーでは決勝に残り、400m個人メドレーでは、表彰台に立てるように頑張ります。
200m個人メドレー   1.59.99
400m個人メドレー   4.17.99

Re: 九州カップに向けて - 大倉拓郎

2025/01/31 (Fri) 17:33:13

こんにちは。
お疲れ様です。

大会と良い泳ぎの感覚を思い出せるように全力で頑張ります。

50m自由形 24.00
100mバタフライ 54.99

Re: 九州カップに向けて - 浦田 篤志

2025/01/31 (Fri) 19:50:08

こんばんは。
お疲れ様です。

そろそろ大ベストだして日本選手権切りたいと思います。

50mバタフライ 23秒49
50m自由形 22秒10

Re: 九州カップに向けて - 上野真吾

2025/01/31 (Fri) 20:17:25


こんばんは。
お疲れ様です。

確実にベストを出して、今年のいいスタートを切りたいです。

100m自由形 52.99
200m自由形 1.56.99

1月30日 - 井手沙耶

2025/01/30 (Thu) 21:47:40

こんばんは。
お疲れ様です。

バイト先で保育士試験を受けないかと何度か言われたことがあったので、ついにこのかと一緒に受けることに決めました。4月に筆記試験がまずあるので、春休みにこのかとコツコツ勉強しなければと思います。

今日のメニューは、ベースはいつもより軽めではあったものの、メインが久しぶりの耐乳酸で100×1×1、75×1×1、50×1×1でした。最初の100×1×1から攻めた泳ぎをしている人がとても多かった印象で、みなさん最後まで全力を出し切っていたと思います。九州カップを控えている人達は特に1本1本集中していたように感じました。

テスト週間がいよいよ始まりました。
健康第一で乗り切りましょう!

Re: 1月30日 - 伊藤謙孝

2025/01/31 (Fri) 09:44:08

おはようございます。
お疲れ様です。

ついに車のハンドルを握った伊藤です。バイクのハンドルは毎日握ってるんですけどね。2輪の免許を持っているため学科が免除な上、皆さんご存知の通り超絶暇なので最速で免許を取りに行きます。ちなみに水泳部の最遅記録はおそらくしおゆーさんの8ヶ月と3週間です。まだ免許を取っていない人は早めに車校に行きましょう。そうしないと僕みたいになります。

さて、昨日のメニューはベースで徐々に脈を上げて、メインの耐乳酸で出し切るメニューでした。全てフリーで行きましたが、キャッチの感覚が悪く、もがくような泳ぎをしていました。山口JOはフリーをたくさん泳ぐので、それまでに修正していきたいです。

最近また寒くなってきました。春はまだまだ遠いしらいので体調には気をつけていきましょう。

Re: 1月30日 - 大倉拓郎

2025/01/31 (Fri) 17:05:30

こんにちは。
お疲れ様です。
リプが遅れしまい申し訳ありません。

先日、あおとさんと練習後にご飯に連れて行っていただいたのですが、その時に勝負曲の話題になりました。僕は試合前に音楽でやる気を出すことはあまりしてこなかったのですが、あおとさんはシーズンごと勝負曲を決めてよく聞いているそうです。色んな人のルーティーンやゲン担ぎなどを聞くとあれこれやってみたくなっちゃいます。芯のある人になりたいです。

昨日の練習は、ベースに100のフリーをサイクルを上げながら少し脈と感覚を整え、メインでは100と75はS1、ラスト50はフリーを泳ぎました。九州カップが迫ってきてるので、頑張ることより速く泳ぐことを意識しました。タイムは正直あまり良くはなかったですが、本番の感覚少し思い出したような気がします。正月オフから泳ぎの調子があまり良くなく、余裕のない泳ぎが続いていましたが九州カップでは少しでもベストに近い泳ぎができるように頑張りたいと思います。

まだまだ寒い日が続いています。体調に気をつけて試験期間も駆け抜けていきましょう。

1月28日 - 上野真吾

2025/01/28 (Tue) 21:50:59

こんばんは。
お疲れ様です。

最近、テスト前ということで、頻繁に僕の家で同期数人で勉強会を開いています。成功する回と失敗する回があるのですが、ある1人(S.O)がいなかったら成功確率が非常に高いです。ちなみに、昨日は練習がきつすぎて少し勉強した後におくゆうと2人で寝落ちしてしまいました。今日は成功させたいです。

さて、今日の陸トレを振り返ります。今日は、コア系、懸垂&ディップス、脚系の3つに分かれてトレーニングをしました。脚系では、バンドを使った種目で、股関節周りを刺激するトレーニングでした。初めてやるものばかりでしたが、しっかり股関節周りに効いていたので、いいトレーニングになったと思います。脚系の最後のバンドを付けながらのバラボキックは、最初はバンドのおかげで回転数が上がりましたが、途中からはバンドのせいて足が上がらなくなりました。みんな限界まで追い込めていたと思うので良かったです。

最近また寒くなってきました。この寒さは数週間続きそうなので、しっかりと体調管理を行って練習も試験勉強も頑張っていきましょう。

Re: 1月28日 - 近江優菜

2025/01/29 (Wed) 08:40:07

こんばんは。
お疲れ様です。

今日の授業はとても楽しいものでした。演出家の方との座談会と、戯曲を演じてみるちょっとしたワークショップでした。お芝居っていいですね。1週間悩んでいた課題も無事終わり、本当にナイスなデイでした。

今日の陸トレは普段の内容に加え、ゴムバンドを用いた股関節周りのトレーニングをしました。動きが制限されるためゆっくり、1回づつ丁寧にできたように思います。また、懸垂も1回分多くなっていました。タオル懸垂のおかげか、最近懸垂の「背中を使う」感覚が掴めてきた気がします。

西条もまた寒くなってきました。体調には気をつけてテスト期間を乗り越えましょう。

Re: 1月28日 - うちだじゅんぺい

2025/01/29 (Wed) 13:58:45

こんにちは。
お疲れ様です。

今日は派遣のバイトで呉をぐるぐる回ってきて、安浦辺りで休憩に入りました。今までの派遣の内容のなかでも楽しく性に合ってる気がするのでこの案件にもっと入りたい所存です。でも冷蔵庫はあんまり持ちたくないです。

昨日の陸トレでは体幹・上半身・下半身の3種のメニューに取り組みました。バラボがアップと合わせて2回あったことで、某しおゆうさんがショックのあまり「バラボは1日1回まで」と弱音を漏らしていました。バンドを足につけての2回目のバラボも某04工一さん含め各個人の中で高い強度にて取り組めたと思います。
個人的にはサイドプランクがかなり体にきてたのでもっと体感を強くしていきたいなと思います。懸垂は15キロ加重でも思ったより上げられたので、今後筋肥大しつつ脂肪もある程度蓄えていきたいなと思いました。60キロ後半台は欲しいです。レッツ食トレ。

雪がパラついたり凍えるような風が吹いたりと心身ともにダメージが来ていますが、体調第一なので無理はせず自分の許容範囲内で全力を尽くしていきましょう。でも限界を超える意気込みも必要なのでそんな時はみんなで乗り越えましょう。

1月27日 - 山﨑佑真

2025/01/27 (Mon) 21:36:32

こんばんは。
お疲れ様です。

友樹くんと寿司を食べにきました。これと言って食べたいものが無くなってきたらしく、何食わぬフェーズが来たという意味がわからないことを言っています。無理には食べなくて大丈夫です。

今日はショート、ミドル、ロングの3つにわかれて練習を行いました。自分はミドルに参加しました。ベースでしっかりと脈を上げることができましたが、メインの50m×4本の2セットでは疲労を感じてしまい全くタイムが上がりませんでした。普段より身体が沈んでいてしんどかったですが、今週の試合に向けてレースでしたい泳ぎに少しでも近づけることを意識しました。
ミドルだけでなくショート、ロングもしんどい練習が続いていますが、しっかりと追い込むことができていると思います。自分で自分を追い込むことができる人が多いと思うので、しっかりとケアをしつつ2月の試合に向けて頑張っていきましょう。

Re: 1月27日 - 荒川さくら

2025/01/27 (Mon) 21:43:35


こんばんは。
お疲れさまです。

アニメタイムズでワンパンマンを観ました。一瞬を倒すので見ていてとてもスカッとします。憧れます。とりあえず私は2年生最後の試験をワンパンで倒したいと思います。

今日はベースからきつくて、メインでは頑張った割にタイムは出ませんでした。しんどくなったらピッチがより遅くなってキックも止まっていることが分かったので、細かくキックを打てるようになって、楽に速く泳げるように練習したいと思います。最後の100は自分の中ではすごい頑張れたのでよかったです。ただもっと前半を速くしたいです。

今週また寒くなって、まだ冬であることを再認識できました。乾燥、花粉、怪我の3Kに気をつけて頑張っていきましょう!

Re: 1月27日 - 山野里友

2025/01/27 (Mon) 22:20:37

こんばんは。
お疲れ様です。

最近の生き甲斐は、旅行の計画を立てることです。春休みに06の女子で沖縄に行く予定で、とてもとても楽しみです。ただ、春休みにお金を信じられないくらい使ってしまうので、節約を頑張りたいと思います。

今日の練習は、久しぶりにショート、ロング、ミドルの3つのチームで行われ、私はミドルチームを担当しました。ベースから攻めたメニューでしたが、メインでもしっかり追い込み力を出し切れているように感じました。苦しい状況でもチームの中で声を出し応援し合う雰囲気がとても良かったです。

テスト期間が近づいていますが、生活リズムを整えてまた元気に練習を頑張りましょう。

1月25日 - 山田樹香

2025/01/25 (Sat) 13:05:21


こんにちは。
お疲れ様です。

昨日の4コマに家庭科の授業を受けました。消費や住生活、調理など分野によって担当してくださる先生が変わるのですが、昨日担当してくださった先生の声が芸人のやすこにそっくりでした。授業途中で、はいといいえの二択で答える問題があり、先生がはいーという度に1人でツボってしまいました。これからは真面目に授業を受けようと思います。

今日の陸トレについて振り返ります。今日のメニューは手押し車、チューブ、モンスターウォーク、懸垂など盛りだくさんでした。私は、パドルプルや距離が長くなるメニューの時にはいつも腕がきつくなってしまい、流れてしまうので、もっと鍛えなくてはいけないなと感じています。懸垂はまだ1回も上がることは出来ませんが、以前よりも空中にいる時間が長くなってきました。腕と肩甲骨辺りの筋肉をもっと鍛えようと思います。また、きついメニューでしたが、グループを超えてお互い声をかけあっていて、すごく良い雰囲気で取り組めていました。

大会も近づいてきているので疲労をためないようにして、また月曜日からの練習も頑張りましょう。お疲れ様でした。

Re: 1月25日 - 明木貴弘

2025/01/26 (Sun) 12:57:26


こんにちは。
お疲れ様です。

BBSが20日足らずで回って来ました。今年は沢山BBSが書けそうですし、色んな人のBBSが見れそうです。

今日の陸連は色々てんこ盛りでした。水練を含め、最近はキックの改善を意識しているので、コア系のメニューではキック打つ時の姿勢等を意識して取り組みました。ドローインブレーシングがここに活来てくるのかとようやく気づき始めてます。ただ、ブレーシングの方は全然上手く出来ずにおり、息がつっかえガチになってしまっているので、要改善です。また、手押し車はそれまでのコア系メニューで疲れきって途中で休憩を沢山取ってしまいました。

試験勉強頑張りましょう。

05 明木貴弘

1月24日 - なかはまかりん

2025/01/24 (Fri) 21:28:03


こんばんは。
お疲れ様です。

最近は本当に時の流れの速さを感じます。みんなで将来を考える歳にもなり、成人式で見た小学校・中学校の同級生もすっかり変わっていて、2年生もあと少しで終わり、ほんとに早いなぁと感じます。日々大切に生きていきたいと思います!!

今日はミドロンチームに参加しました。いつも通りのアップでスタートしましたが、ほとんどレストもなく、本当にきつそうで、力尽きていく姿が見てとれました。本当にメインまで頑張りきっていたと思います。ショートの人達の声量もすごかったし、勢いもすごかったですが、ミドロンも負けることなく鼓舞しあっていて今日の雰囲気にとても感動しました。メインは声出しとタイムの読み上げが間に合わないくらい早いサークルもありましたが、最後に倒れるまで頑張っていて、これを積み重ねていければ、次の試合が本当に楽しみです。

後期の試験が近づいてきて忙しくなったり、寒さもまだまだ続いたりと、大変な時期ですが、みなさん体調に気をつけて頑張りましょう。

Re: 1月24日 - 矢田晏理

2025/01/24 (Fri) 21:37:03

こんばんは。
お疲れ様です。

BBSを書くのはとても久しぶりで、何を書いたらいいか分からなくなっています。
というのも4タームの授業はゼミしかなくて、どこかに行くと言ったら部活かバイトくらいです。
なので、最近はよくコメダに行きます。今日は2回コメダに行きました!2回来ても嫌な顔しないのがコメダです。ここまでくると顔を覚えてもらえるくらい通い詰めようと思います!

今日の練習は、ショートを担当しました。
メニューでは、walk kick10秒を5回、2セットがあり、航は足がパンプするくらい頑張っていました。他のメニューでも、みんな声を出し合って応援できていたのがとても良かったなと思います!

山口JOまで1ヶ月を切ったので体調に気をつけて来週も頑張っていきましょう!

Re: 1月24日 - 山﨑慧

2025/01/25 (Sat) 10:30:03

こんにちは。
お疲れ様です。

最近また家の鍵を無くしました。前回の反省を生かしてスペアキーを作っていたので困りませんでしたが、大事なものをなくす傾向が多くなっているので気をつけたいです。

今日の練習はミドロンとショートで分かれて行いました。ベースでは、400×3 100×4のプルパドをしました。みんな早く泳いでいてもう少しサークルを速くしてもいいのではないかと思いました。自分はIMで行きましたがとてもいい感じで泳げました。メインでは25×1 75×1 100×1を2セット行きました。1セット目は、200のレースを意識して最初から速く泳ぐことができました。2セット目はきつかったので自由形で行きましたが、少し甘えてしまい、最後1.00を切ることを目標にしていましたが、切ることができませんでした。苦しいところで耐えられるようになりたいです。

来週には九州カップが開催します。個人的には泳ぎやすいプールで調子はいいので2分切りと4分17秒台で3位以内に入りたいです。

1月23日 - 成田佳乃

2025/01/23 (Thu) 21:23:19

こんばんは。
お疲れ様です。

最近学部の友だちが忍たま乱太郎の映画見たらしく、忍たま乱太郎の良さを語ってきます。
私は、小学生のとき忍たま乱太郎の時間はスイミングの時間とかぶっていたので、あまり見れておらず悲しい思いをしていましたが、授業中に横でアニメを流してくれることで少しずつ分かってきました。私の推しは立花仙蔵さんと綾部喜八郎さんです。
映画も見に行きたいですが、フジグランではやってないらしく、しばらくは無理そうです。
熱が冷めやらないうちに行こうと思います。

今日の練習は、ベースがパドルプルの200IM、メインが25m8本2セットのハードでした。
ベースのIMは楽に泳ぐ方法を考えながら泳ぎましたが、やっぱり腕が途中から力が入らなくなり、絶望しました。プルがもっと強くなりたいと思いました。メインでは、最初からつっこめたのは良かったですが、4.5本目から呼吸の時に大きく身体がぶれ、力が入りにくくなりました。今は練習回数も少ないので、1回1回を大切にして頭をしっかり使って泳いでいきたいです。

もう少しで今年度の授業も終わりますね。体調に気をつけてあともうすこし頑張りましょう。

Re: 1月23日 - 濵田莉緒

2025/01/24 (Fri) 09:22:14

こんにちは。
お疲れ様です。

新しいドラマが始まったので、ワクワクしながら第一話を見ています。面白そうなのしか見てませんが、ホットスポットとプライベートバンカーが面白かったです。ホットスポットは、宇宙人というかなりぶっ飛んだ内容なので、笑いながら見ることができます。ぜひ見てください。他にもオススメのドラマがあったら教えてください。

練習について、ベースは2コメのPPでした。IMのPPをやる機会はなかなかないので、大きな泳ぎを意識しました。IMも頑張りたいと思いました。メインの25×8×2では、軸をまっすぐにして泳ぐことを意識しました。本数を重ねるごとに呼吸も多くなってしまい、ぶれてしまったので、最後まで大きな泳ぎで泳げるようにしたいです。最後の方はきつかったですが、応援もあって頑張れました。

風邪をひかないように気をつけましょう。

Re: 1月23日 - 原田裕介

2025/01/24 (Fri) 13:12:37


こんにちは。
お疲れ様です。

あっという間に1月が終わりそうです。今月は大学入ってからトップレベルで忙しかったような気がします。年越しから成人式があって先週は新年の役員がありました。新年ではクラブの面々の活躍を目の前にして負けてられないなと感じました。

今日はベースをパワー系、メインでかなり追い込むようなメニューになりました。病み上がりで全体的に体力が落ちていてメインはなかなか上がりきらない部分が多かったです。山口まであまり時間が残されていないのでできる限りの事をしていきたいと思います。

最近少しづつ暖かくなってきていますが体調不良になる人が増えてきているので体調管理に気をつけましょう

1月21日 - 深田紗央

2025/01/21 (Tue) 21:33:37

こんばんは。
お疲れ様です。

このまえ、1年間1回も着なかった服たちとさようならをしました。特に、高校の時からの服は最近は着てなかったのでほとんど捨てました。でも、高校の時の服は機会がなくてあまり着てあげれなかったものがほとんどで、綺麗なのもいくつかあって、色々な申し訳なさで捨てるのを戸惑いました。とはいえ、新しい服ばっかり買ってクローゼットも容量を超えそうだったので仕方ないです。服はどうしても流行り廃りあるし、お下がりをあげれる年齢でもないし、セカストも遠いし、、うん、仕方ない。。ようやく、10割だったクローゼットが9.8割くらいになった気がします。まだ先は長いです。

今日の陸トレはコア系、懸垂・バトルロープ、尻系の3つがありました。中でもきつかったのがコア系のアリゲータープッシュアップで、ナローやダイヤモンドの時にはほとんど下ろせなかったです。足を上げると傾いてしまうので、余裕ができたら姿勢も意識してやりたいです。ドローインやブレーシングは最近多くやるようになってやり方がわかってきた気がします。お腹にきいてて、けっこうすぐキツくなってしまうのですが、水中でも意識できるように、力を抜かずにキープできるようにしていきたいです。

少しあったかくなってきましたね。嬉しい反面、季節の変わり目で風邪をひいている方も多いようなので気をつけましょう!
役員やってくださった皆さん、三日間ありがとうございました。お疲れ様でした。

Re: 1月21日 - 眞壁美月

2025/01/21 (Tue) 21:46:25

こんばんは。
お疲れ様です。

明日提出のレポートの考察が結構しんどいらしく、今結果を書いている時点で結構気持ちが萎えています。仮に明日出せたとしても来週のレポート+期末試験のコンボで今月生きてるかなと不安に思ってます。とりあえず明日生還するために今日できるだけやっちゃいますが萎え萎えの文章にならないように気をつけます。

本日の陸トレについて振り返ります。自分はまだアップのブレーシングの切り替えが素早くできず、特に後半になると休憩が足りないと感じてしまうので、もっと早く次の動作に移れるようにしたいです。バラボでは股関節から動かすことを意識したら今までより全身に疲労がきましたが、それ以上に達成感がありました。疲れたら膝から動かす癖があると薄々感じていたので良い意識改革になって良かったです。尻系ではバンドを使ったメニューが久しぶりにあり、普段刺激しない所なので余計に辛くて明日筋肉痛確定というとこまで追い込みました。またコア系のアリゲーターP-upも久しぶりで、プッシュアップ自体最近やってこなかったのでとてもしんどかったです。その後の懸垂とバトルロープは腕に力が入りきらなかったところが多かったです。

最近体調を崩す人が多い印象を受けます。各々の体調と向き合いながら次の大会まで頑張っていきましょう。

Re: 1月21日 - 光永航

2025/01/22 (Wed) 10:40:11

こんにちは。
お疲れ様です。

昨日の陸トレはパジャマで臨みました。さくらにお父さんみたいと言われたり、拓郎にそれで授業に行けますかと聞かれたりしました。賛否両論あると思いますが、またパジャマで臨みたいと思います。

内容としてはドローインとブレーシング中心のアップを終えた後、コア系、懸垂&バトルロープ、尻系のトレーニングを行いました。四つん這いのブレーシングは脚まできつくなってしまうのでやり方を見直します。コア系の最初の5種目や懸垂、バトルロープは前より強くなってきているので、この調子でレベルアップしていきたいです。尻は普段あまり鍛えないので弱さが見えました。特定の部位だけでなく、全体的に強化していきたいと思います。

山口JOまであと1ヶ月となりました。目標を達成できるように、普段から気を引き締めて生活しようと思います。

1月20日 - 新谷怜大

2025/01/20 (Mon) 20:58:36

こんばんは。
お疲れ様です。

先日、広島グリーンアリーナで行われた新年フェスティバルの役員のお手伝いに行ってきました。会場のキャパを悠に超えた約750人の選手が集結し、かなり混雑していました。自分は招集のお手伝いをしていたのですが、自分より一回り小さい子たちが自分より遥かに綺麗な泳ぎをしており、負けてられないと思いました。自分もコツコツ頑張ります。

今日の練習の振り返りをします。アップは短めでその後スピードを出し、ドリルをして早めにメインに入りました。メインは50m×4本を4セットしました。最初の1.2セットはフォームとファスト・ハードを2本ずつして、3.4セット目はハイアベでした。自分の悪い癖が露呈してスピードがどんどん落ちていき、タイムキープができませんでした。体力と泳ぎのフォームを徹底して見直していきたいです。

山口JOまで残り約1ヶ月となりました。この1年の成果を結果として残せるよう、頑張っていきましょう。

Re: 1月20日 - 歳秀聡万

2025/01/20 (Mon) 21:17:14


こんばんは。
お疲れ様です。

先週の金曜日に初めて髪を染めました。染めた日にプールに入ったので色が薄くなった気がします。次はもうちょい明るい色にしようと思います。

今日の練習はベースの100×6で脈を上げた後にメインで50×4×4と25×1をしました。前半2セットは200のテンポを意識してやれました。後半の2セットはhigh averageでしたが全然だめでした。特にターンした後が一番失速してるので改善したいです。最後の25mは25mなのに全然体が動きませんでした。今のままだと200のラストに粘れないと改めて感じました。昨日グリーンアリーナで泳いだ時よりスピードが出てたのでaverageを上げれるように改善していこうと思います。

体調不良の人が多いので健康管理に気をつけて頑張りましょう。

Re: 1月20日 - 中川美結

2025/01/20 (Mon) 22:22:11

こんばんは。
お疲れ様です。

春休みが近づいてきました。大学生の間に色々なところに行ってみたくて、計画を立てはじめています。わくわくがとまりません。その前にテストなどなど色々終えないといけないことがあるので頑張ります。

今日はミドルの練習に参加しました。メインではまず50×4×4をしました。fastの1本目から攻めて、本数が多い中でも粘っている姿が見られてとてもよかったです。最後の25×1もきついメニューの後でしたが、集中して取り組めていたように思います!また、あと何本!など声を出しながら取り組めていてとても良い雰囲気でした!

山口JOまで残り1ヶ月となりました。
体調不良の人も増えているので、体調に気をつけながら頑張っていきましょう!

1月17日 - 中島翼

2025/01/17 (Fri) 21:10:52


こんばんは。
お疲れ様です。

今日は私が好きなおしぼりについて書こうと思います。おしぼりと言っても紙(使い捨て)ではなく布のやつです。おしぼりを持つとさっぱりとし、なんとも言えない落ち着きを感じますよね。そして特に温かいおしぼりであればテンションも上がります。つい先日、鹿児島では見たのですがまだ西条の店では見たことがなく残念なので教えていただけると嬉しいです。
皆さんも良いおしぼりライフを。

今日の全体練は距離が少なめの高強度のメニューでした。ベースはBild upでフォームを整えてから速い泳ぎに切り替えるメリハリを意識して取り組むことができました。メインはHIITやSITなどの反復運動に近しいものでした。有酸素生持久力や最大筋力、パワーの向上を目的としたもので、1本1本全力で取り組みました。スプリントが苦手なのでキレのある泳ぎができるよう工夫したいです。高強度の練習だったため疲労が溜まり、怪我をしやすくなっていると思うのでケアをしっかり行い、万全の状態で大会を迎えることができるよう頑張っていきましょう!

Re: 1月17日 - 永山 博仁

2025/01/18 (Sat) 18:22:08

こんばんは。
お疲れ様です。

年が明けて初めてBBSを書きます。成人式のために帰省して部活を休んでいる間、BBSを見ることが結構な楽しみでした。みんな元気そうでなによりです。やっぱり水泳部はあったかいですね。しみじみ思いました。
余談ですが、今日初めて野良猫に猫パンチをされました。強く生きたいです。

昨日の練習はベースの強度がかなり高かったです。休み明け二回目の練習ということもあり、フォームの崩れをかなり感じました。ターン動作やターン後の姿勢など、腹圧の入りも弱かったため、抵抗をもろに受けていた感じがありました。来週からはそこを意識したいです。メインではパドルを使って100を泳いだので、肩周りがかなりしんどかったです。ともきが1本目からぶっ込んで51出してたのを見て、まだまだだなと思いました。次は1本目から全てをだしきれるように頑張ります。

山口JOまで残り1ヶ月ほどとなりました。それぞれ目標があると思うので、それを宣言するようにしましょう。言葉にするのって意外と大事ですよ。自分に負けないように頑張りぬきましょうーーー!!!

1月16日 - 栗城琉玖

2025/01/17 (Fri) 09:05:26

こんにちは。
お疲れ様です。

先日、寒中水泳が行われている中、地元の成人式に参加してきました。成人式はとても豪華で、札幌交響楽団によるコンサートがありました。演奏された曲は一つ一つが人生を表現しているそうで、とても感慨深いものでした。夜の飲み会では、高校時代の同級生たちにたくさん会うことができました。近況報告や、大学でやりたいこと、卒業後の夢など、さまざまな話で盛り上がりました。高校を卒業してたった2年ですが、みんな大人びていて驚きました。意外にも西日本の大学に進学している人も何人かいて、次はそちらに遊びに行こうと思います。

さて、昨日の練習についてです。今年に入ってから2回目の水練だったこともあり、非常にきつい内容でした。300m(25mハード+12.5mイージー)×8のキックでしっかり脈を上げた後、100m×6のプルブイ練習を行いました。セットタイムは1分15秒×2本、1分10秒×2本、1分5秒×2本で、腕にかなりの刺激が入りました。僕は3本目からきつくなってしまったので、これからは速筋だけでなく遅筋も鍛えて、耐久力をつけていきたいです。メインではレジストチューブをやった後、50m×1がありました。久しぶりの練習だったのでタイムが出ないかと思いましたが、きつい中でもまずまずのタイムを出せたので良かったです。

今年最後の試験まで、あと2週間となりました。一緒に頑張っていきましょう。

Re: 1月16日 - 小西泰誠

2025/01/17 (Fri) 09:13:21

こんにちは。
お疲れ様です。

昨日meijiの管理栄養士さんの授業を受けました。学生や部活に取り組んでいる人に不足しやすい栄養を補う食事の摂り方などを学びました。最後にザバスのプロテインの試飲をしました。プロテインとは思えない美味しさでした。次からはザバスに乗り換えようかと検討してます。

昨日の練習は三途の川を渡りかけました。ベースでかなり追い込んだあと、メインのレジストチューブでもかなり追い込みました。それで終わりかと思いきや、その後に50か100の選択制でハードでさらに追い込みました。しんどかったです。きららカップや山口joが近づいてきているので、少しずつ調子を上げて行けるようにしっかり追い込んでいきたいです。

体調管理に気をつけて、頑張りましょう。

Re: 1月16日 - 塩野佑真

2025/01/17 (Fri) 11:36:16

おはようございます。
お疲れ様です。

航と空音が練習日記を書き始めてから練習の調子が良くなり結果に繋がったと言っていたので2025年になってから僕も練習日記を書き始めてみました。読み返すと小学生の夏休みの絵日記みたいな内容の薄さと文章力でした。もっと文章力のある大人になりたいと切実に思う今日この頃です。

今日のミドルのメニューはベースがIMとFrでした。僕はIMがとても苦手で変に力んですぐ疲れてしまうのでsmoothで泳げるようにしたいです。Frの部分はサークルに余裕があったのでフォームを崩さないことを意識して泳ぎました。
メインは50×8のall outでした。始まるまえに頭の中で(????「さーぁ1本目からしっかりいきましょう!」)と聞こえた気がしたので1本目からかなり飛ばしました。1本目は良かったのですが、そこから粘ることができずにずるずるとタイムを落としてしまったのでもう少し粘れるようになりたいです。

今年のインフルエンザは感染力の強い「A pdm09型」というウイルスが流行ってるそうです。(参考 へんないきものチャンネル)
手洗いうがいをしっかりして感染予防に努めましょう!

1月14日 - おのゆめ

2025/01/14 (Tue) 20:22:28

こんばんは。
お疲れ様です。

久しぶりにトピを書いています。ちょっとドキドキです。
昨日は寒中水泳がありました。
改めてみんなの泳力に驚かされましたし、泳いだ後にみんなが清々しい顔をしていてよかったなと思いました。
何よりなかなかない貴重な経験だったので楽しかったです!
終わったあとは、油そばを食べて同期の女子で勉強会をしました。
覚えたことをみんなに話して整理したり、お互いに質問をし合ったり有意義な時間になりました!
この調子で勉強を楽しみつつ頑張っていきたいです。

今日は4コマ後5コマ後続けての参加でした。部位ごとのメニューでは、懸垂とバトルロープのところにいたのですが、懸垂とバトルロープの間の休憩が30秒しかなくてきついにも関わらず、お互いに声をかけ合って全力で頑張っているみんなの姿が印象に残りました。
また、5コマ組は4コマ組に比べて人数が半分ほどなのですが、4コマ後に負けないくらい声を出していて、盛り上がることができていました。

お正月も終わり、2月の山口JOに向けて盛り上がっているなと感じています。
最近本当に寒いので、体調管理に気をつけて楽しく頑張っていきましょう!

Re: 1月14日 - 窪田雄斗

2025/01/14 (Tue) 23:35:32

こんばんは。
お疲れ様です。

先日成人式を迎え、たくさんの懐かしい友達と再会することができました。特に小学校で仲良かった友達と久しぶりに集まり、始めは気まずいのかなと思っていましたが、ありえないくらい楽しかったです。これからも定期的に集まることになりそうです。また、今回は今までの帰省で1番ホームシックになりましたが、1回部活行けば治りました。

今日の陸トレは、アップとしてドローイン、ブレーシングをしっかり行った後、バラボキックで体を温めました。自分はドローインは簡単にできるのですが、ブレーシングはまだまだ意識しないと正しくできないので、高い集中力をもって取り組んでいきたいと思います。また、最近行っているアップの中でのバラボキックは10秒5セットと時間的にも追い込みやすく、体も温まるので結構気に入ってます。その後、コア系、懸垂&バトルロープ、足系の3つにわかれて行い、コア系、足系では腹圧をしっかり意識しながらすることで腰に負担なくできたと思います。強度も不可能なきつさではなかったのでちょうど良かったと思います。懸垂&バトルロープは、懸垂した直後にバトルロープであったため、握力がかなり限界を迎えて気持ちで少し負けてしまったので反省します。甘さをなくすようにします。

寒い中でしたが、みんなで声を掛け合っていい雰囲気で取り組めていたと思います!
まだまだインフルも流行っていますし、もうそろそろ僕の大天敵の花粉も流行り始めるので、体調管理に気をつけましょう。

Re: 1月14日 - 鎌田菜月

2025/01/15 (Wed) 00:15:55

こんばんは。
お疲れ様です。

今日中の指導案を終わらせるため、さくらと中央図書館に行きました。閉館の22時を数秒過ぎてしまい自動ドアが開かず閉じ込められてしまいました。職員の人がドアを開けてくださり何とか出ることができましたが、申し訳なさでいっぱいになりました。

今日のメニューはアップをしてコア系、懸垂とバトルロープ、脚系でした。特にコア系は苦しくなると力が抜けて腰が浮いてしまわないように意識して取り組むことができました。懸垂も以前より回数が増えてきたので、より背中を使ってあげられるようになりたいです。また、グループに分かれてもお互いに応援し合って良い雰囲気で練習ができていました。

最近風邪が流行っているので、規則正しい生活を意識して体調管理をしっかりしていきましょう。

1月11日 - 小野翔太郎

2025/01/11 (Sat) 10:43:22

こんばんは。
お疲れ様です。

今日の2コマ目に微積の中間テストがあったのですが、昨日の練習終わりの時点でほとんど勉強しておらふ非常にまずい状況でしたが、教室に着くとホワイトボードに「持ち込み可」という文字が書いてあり拍子抜けしました。もう少し早く言って欲しかったです。参考書を見ればとても簡単だったので昨日は無駄な徹夜をしてしまいました。

今日の陸トレでは体操してランニングしたあといつものアップをしコア系、メディシン、脚系、懸垂に分かれました。コア系の逆立ちジャンプでは以前よりできる回数が増えたので良かったです。アップダウンクランクのところできつくなってしまい止まってしまったので正月なまりが残っていると感じました。

最近とてつもなく寒いので体調管理と転倒などによる怪我に気をつけましょう。

Re: 1月11日 - 菊地空音

2025/01/11 (Sat) 18:24:42

こんばんは。
お疲れ様です。

今日はプールが凍っていました。凍ったプールの上に砕けた氷を投げると綺麗な音を奏でながらスーッと滑っていってなんとも神秘的でした。氷をボールに見立ててバッティングをしたり、大きな氷を手に入れようと奮闘したり色々な遊びが発生してました。個人的には氷の上に落ちたボールをみんなで頑張って回収したのが一番楽しかったです。
今日の氷遊びについて書くと小学生の日記みたいになってしまいました。

さて、筋トレも頑張れました。
僕の一番の得意種目である幅跳びで同じグループだった拓郎と翔太郎がすげーって言ってくれたのが気持ち良かったです。
メディシンや前転ジャンプなどが分かりやすいですが、それぞれの種目で鍛えながらそれがスイムのどの場面で活かされるかを考えながらできると効果は何倍にもなると思います。意識していきましょう。

04 菊地空音

Re: 1月11日 - かったあつや

2025/01/11 (Sat) 18:28:11

こんばんは。
おつかれさまです。

バイトが終わってから、けいとつばさとお寿司を食べに来ました。たくろうは今日はマグロを切っているらしいので、たくさん頼んでたくさん働いてもらおうと思います。お寿司はやっぱり美味しいですね。イカ天と海老天が届きました。そろそろ締めです笑。けっこうお腹いっぱいです。

今日の陸トレはいつものようにアップをした後に、コア系、メディシン、脚系、懸垂系に別れて行いました。アップの四つん這いになってやるドローインは、時間をかければ腹圧を入れることができるけど、間3秒で素早く行おうとすると腰が反ってしまったり無駄なところが力みすぎてしまったりするので、短い間隔でもできるように練習していきます。脚系では、普段行わない前転や幅跳び、ダッシュなどで瞬発系の筋肉に刺激を入れました。前転の後に素早く飛ぶことができなかったので、ターンの遅さが顕著に表れているなと痛感しました。壁を強く速く蹴るには脚だけ鍛えていればいいわけではないと思うので、股関節やお尻、背中など全身の連動性をあげれるようにまずは陸上で自分の思い通りの動きができるようにしていきます。懸垂は年末年始にサボっていた(できなかった?←これは言い訳です。)のでぜんぜんできませんでした。強くなります。

今日はプールが凍るほど寒かったですが、少ない人数で声を掛け合いながらいい雰囲気で練習ができていたと思います!最近はとても寒いことに加え、感染症も流行っているので、しっかり防寒対策や感染対策をしていきましょう!

月曜日は寒中水泳です!山の雪解け水が流れてきて寒いとかの次元ではないと思いますが、出る人は気合を入れて頑張りましょう!!!!!

06 勝田敦也

1月10日 - 奥田友樹

2025/01/10 (Fri) 21:41:21

こんばんは。
お疲れ様です。

昨日今日と似てる芸能人診断を友達や部活のみんなとしました。そこまで精度は高くなかったですが、過大評価によりたくさんの人の自己肯定感が高まりました。アプリを入れるのがだるいけど自己肯定感を上げたいときは言ってください。

今日のベースはIMとFrを泳ぎました。オフ明けからなんか上手く噛み合わず沈んでいるため、後半には溺れてしまいました。改善したいです。メインはIMのスピードメニューで潜水、プルヘッドアップ、フィンパドスイムで行いました。プルのスプリントは得意なのでスイスイ進んで気持ちよかったです。この長所は伸ばしてさらに武器にしていきたいと思います。

本日はお疲れ様でした。
これからも頑張りましょう。

Re: 1月10日 - 奥畑ゆうか

2025/01/10 (Fri) 21:59:09

こんばんは。
お疲れ様です。

今日は入校して初めて教習を受けてきました。年内に行くと息巻いていましたが、気づいたら2025年になっていました。時の流れがとても早いです。いつも何気なく乗っている車ですが運転してみるとその凄さがわかりました。かっこよく運転できるように練習を頑張ります!

今日のメインはIMでkick、p.p、swimといういつもとは少し変わったメニューでした。専門種目に限らないことでそれぞれの長所と短所が浮き彫りになってとてもいいなと思いました!人数はいつもより少なかったですが、しっかり声も出し合って良い雰囲気でした!明日の陸トレも少ない人数ですが頑張っていきましょう!

最近は一気に寒くなってコロナやインフルエンザも流行しているので体調管理に気をつけましょう!

Re: 1月10日 - 奥長勇人

2025/01/10 (Fri) 23:17:30

こんばんは。
お疲れ様です。

数日前、06の数人で勉強会をしました。休憩を兼ねて、テレビで韓国アイドルをみんなで見ました。色々なグループのライブのダンスを見ました。とても良かったと思います。確か、勉強に集中したのは45分程度だった気がします。

今日のベースはFrと個メでした。最近のベースはとても自分のレベルと合っていていい練習ができていると思います。メインはスピード系のメニューでした。最後のフィンパドルでは、ピッチを上げると、キックとプルのタイミングがずれてしまっていたので良くなかったです。最近は、休み明けということもあり、かなり体力が落ちているのを実感します。早く元の状態に戻せるように頑張ります。

インフルエンザがかなり流行っていて、年で2回なることもあるそうなので、手洗いうがい消毒をして感染予防を心がけます。

1月9日 - うちだじゅんぺい

2025/01/09 (Thu) 21:25:24

こんばんは。
お疲れ様です。

大会以外では久しぶりのBBSですが、書くことが定まってないので今日あったことを書きます。ヒーターがおうちにやって来ました。この冬をよりぬくぬく謳歌できそうです。

今日はキック、プル、スイムとバランスの良いメニューでした。足がまだ痛むのでプルで取り組みました。陸トレの筋肉痛が泳ぎ始めた途端に顔を出したので少しイラッときましたが、動かせば治るという脳筋的な考えが多い水泳部ですので、それに倣ってぶんまわせるとこはぶんまわしました。明日に響かないことを願います。

今日は雪もまあまあ降って、気温も低くてとなかなか外に出たいと思えない気温でした。まだまだ寒さは続くみたいなので家でゆっくりできる時はその幸せをかみ締めてひきこもりましょう。
かなり乾燥してるので、寝てる時に喉をやったりして風邪ひかないように注意していきましょ〜。

04 内田純平

Re: 1月9日 - 近江優菜

2025/01/10 (Fri) 00:39:28

こんばんは。
お疲れ様です。

雪ですね。どうりで寒いわけです。地元の雪はべちゃべちゃで厄介ですが、ここのはパラパラサラサラでとても綺麗です。積もらないといいなぁ。

今日はキックやプルなど全身を使うベースの後、以前ミドル練で行った4種目のターン練習をしました。心肺系、特に50×4はもう少し粘れたかもしれませんでしたが、25×8は割と良い形で行けたので全体の充実度は高かったと思います。
メインも1周目はタイミングが合わずもたつきましたが、回を重ねるごとに気持ちよく回れて良かったです。

明日は成人式の関係で参加人数がぐっと減るようですが、その分しっかり頑張りましょう。

Re: 1月9日 - 大倉拓郎

2025/01/10 (Fri) 10:08:02

おはようございます。
お疲れさまです。

夏頃からぐだぐだと書いていた留学計画書がとうとう書き終わり、冬休み終わり頃に提出をしました。留学について興味もなにもないところから始まりましたが、今ではやりたいことも決まり、大筋がまとまりつつあります。行き先が確定するまではまだ少し期間がありますが、初めてかつ期間が短くないせいか、少しずつ緊張してきました。とは言っても楽しみなところも少なからずあるので、緊張も楽しみながら過ごしていきたいです。

昨日の練習は、ベースでは強度が高いフリーを主にやり、メインではターンとスピードを重視した30mのコメでした。ベースは最後まで回りきることができず、体力と感覚が戻っていないのを実感しました。なるべく早くカンを戻せるように集中して取り組みたいと思います。メインでもうまく体を動かすことができず、出し切ることができませんでした。各メニューごとの目標に合った、フォームとピッチのバランスを意識して効率よく練習していきたいです。

最近かなり冷え込んできています。来週に向けて体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。
お疲れさまでした。

1月7日 - 井手沙耶

2025/01/07 (Tue) 21:01:00

こんばんは。
お疲れ様です。

帰省すると同時に風邪をひいてしまい、年末年始はほとんど自分の部屋のベッドで過ごしてしまいました。今も治っておらずおまけに片耳聞こえないという最悪な長引き方をしているので、みなさんも風邪そして流行中のインフルには本当にお気をつけください!

今日の陸トレは新しく追加された動きはなく、今までにやったことのあるものでメニューが組まれていました。アップにあったドローイン、ブレーシングはそれぞれがきちんと意識しながら行なっているように見えました。また、バラボキックがアップに入っていたのでそこで一気に体があったまった人も沢山いたと思います。5コマ後に参加したのですが、ペアで行うドローインのときにお互いに気づいたことを伝え合う姿が見受けられてとても寒い中ではあったものの、いい雰囲気で取り組めていたと思いました!

今日は朝からも昼もそして夕方も雪が降っていました。明後日あたりからまたぐっと冷え込むそうなのでみなさんあったかくして過ごしましょう!!!

Re: 1月7日 - 伊藤謙孝

2025/01/07 (Tue) 22:41:01

こんばんは。
お疲れ様です。

あけましておめでとうございます。久々に練習後のbbsを書いている伊藤です。引きこもりニートなので報告できる近況がありません。助けてください。最近は寒すぎてバイクに乗って出かけることもないので本当に引きこもりです。西条寒すぎですよね。「近畿のシベリア」などと呼ばれている地元のほうがもう少し寒いので慣れているはずですが、毎年辛いです。

今日のメニューはアップからバラボキックがありました。バラボが硬すぎて途中で止まってしまいました。根性鍛え直します。今日もいつものように3つに別れて行いました。体がなまっていて全体的にきつかったです。年末年始の後悔を今してもしょうがないので、さっさと体力を戻します。

最近は一段と冷えてきたので、体調には気をつけて過ごしましょう。

Re: 1月7日 - 上野真吾

2025/01/07 (Tue) 22:50:51


こんばんは。
お疲れ様です。

昨日の夕方に広島に帰ってきたのですが、また明日の夜地元の鹿児島に帰ります。本当は成人式までずっと地元にいる予定だったのですが、明日の授業で成績に大きく関わる小テストがあるので、それを受けるために帰ってきました。帰ってきたお金と時間が無駄にならないように、しっかりと勉強していい点数を取りたいです。

さて、今日の陸トレは、いつも通りコア系、懸垂&チューブ、脚系に分かれて行いました。体を温める目的でアップにバラボキックが入っていたのですが、久しぶりのバラボだったので結構しんどかったです。帰省していた間、何回か泳いではいたのですが筋トレはあまりしていなかったので、全体的にいつもよりきつく感じました。特に懸垂は回数が前よりも少なくなっていて、顕著に衰えが見えました。大会も1ヶ月後に迫ってきているので、しっかり筋トレもして戻していきたいです。

今日は1日を通して雪が降っていましたね。
年末年始で体調を崩していた人もいたようなので、体調管理に気をつけてこの寒さを乗り切っていきましょう。

1月6日 - 明木貴弘

2025/01/06 (Mon) 21:15:18

あけましておめでとうございます。
お疲れ様です。

今年から3学年で陸練含めてBBS回すことになりました。回す人数は増えたのですが、書く頻度が増えているので、実は回ってくるはペースは上がっています。
話は少し逸れるのですが、今隣にひでそうがいます。本人はBBSを書くのが得意ではないそうです。曰く3時間くらい考えていることもあるそうです。今回の変更にも小言を漏らしています。通学の都合上仕方の無いところもあるのかななんて勝手に思ったりもしてます。僕はこれからひでそうと過ごす時間が増えると思うので、書けることを増やしてあげられたらななんて思いながらヒロタンを消化してるひでそうを眺めてます。偉いですね。

今日のメニューは個メを沢山泳ぎました。年明け一発目ということもあり、いきなりガッツリではありませんでした。今日の練習ではあまり集中しきることが出来ませんでした。色々自分の中では原因というか、言い訳はあるのですがここで書くのは控えます。正直年末年始のまったり感が抜けてないです。次の練習はしっかり目標立てて達成したいですね。

年末年始体調不良の方が多かったですね。今万全出ない方は回復を、元気な方は崩さない様に気をつけて年始スタートしましょう。

05 明木貴弘

Re: 1月6日 - 荒川さくら

2025/01/06 (Mon) 21:27:04


こんばんは。
お疲れさまです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2024年を終えてで書いたとおり、小学校のいとこ2人にお年玉を渡しました。渡す時は親戚一同からえー!と笑われましたが、大人の仲間入りができた感じがして誇らしかったです。大人な年明けができました。

今日は体調の関係で見学をしました。練習はIM中心でサークルも短くみなさんしんどそうでした。しかしメインでは声を出し合っていい雰囲気で最初の練習を終えることができました。今日見学をして改めてマネさんのすごさを感じました。いつもありがとうございます。

帰省すると東広島の寒さをさらに感じます。体調に気をつけて2025年も元気に過ごしましょう!

Re: 1月6日 - 足立倖次郎

2025/01/06 (Mon) 21:33:49

あけましておめでとうございます。
お疲れ様です。

ちょうど昨日、推しのライブに行ってきました。会ったのは2回目ですがしっかり認知されていたので、よく分からないですが勝った気分です。参加費や物販で数千円使いましたが、そのくらい払ってないのと一緒です。また行きます。あ、あと行きたい人は是非言ってください。強制連行します。

26日の泳ぎ納め以来、10日ぶりの練習となり体力的にだいぶキツくて、メニューもなかなかしんどかったので苦しかったですが、体力を戻すという意味ではとても良かったと思います。100m個人メドレーのハードは身体が軽くてタイムが出たような感じがしたのですが、あまり良くなかったです。久しぶりなのであまり気にせず、疲労はしっかり取れたといい意味で捉えて、2025年もしっかり頑張って行こうと思います。

2025年になりました!去年全体の成績が良かった人もそうではなかった人も、気持ちを新たに頑張って行きましょう!

2024年を振り返って - 窪田雄斗

2024/12/30 (Mon) 12:01:35

こんにちは。
お疲れ様です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。早いものでもう2024年が終わろうとしています。
この機にぜひ今年1年を振り返ってみてください。

今年印象的だったのはやはり中四インカレと全国公の2大会です。嬉し泣き、悔し泣きのどちらでもたくさん涙を流しました。大学生になってまでこんなに感情を爆発させて打ち込めるものがあるのはとても幸せなことだなと感じます。今年の結果を踏まえても、来年は必ず中四インカレ男子3連覇・女子総合優勝、全国公シード権の全てを部員全員の力で掴み取りましょう。また、17人の賑やかで頼もしい後輩がたくさん入ってきてくれて、多くの自己ベスト更新、歴代10傑の更新も見ることができて盛り上がりの絶えない1年だったと思います。

個人としては、長水路の1バックで生涯ベストを更新、短水路の半バックでジャパンオープンと日本選手権を突破することができて満足のいく年となりました。特に選手権は高校生の時からずっと憧れていたけれど手の届かなかった試合だったため、切れた時はとてつもなく嬉しかったです。
そして来年の個人の目標として、長水路では1バックで55秒台を出し、中四インカレ優勝・全国公表彰台・インカレB決勝、2バックで生涯ベスト、短水路では50、100、200の3種目で日本選手権の標準記録を突破することを掲げたいと思います。迷ったり立ち止まったりすることもあると思いますが、目標がはっきりしているとやるべきことは変わらないと思うので、この目標を大切にしていきます。

また、秋から幹部が始まったことが2024年の中で最も大きな変化でした。部を運営していく上で、多くの人が自分の知らないところで尽くしてくれていたということに気づきました。人数も増え、意見や価値観の違いであったり、悩んだりすることも多くありますが大変やりがいも感じているので、全員に水泳部を選んでよかったと思ってもらえるように来年の夏まで駆け抜けたいと思います。また、主将として言動と結果のどちらともでチームを引っ張っていけるよう精進します。

プライベートでもやはり水泳部との思い出がいっぱいです。たくさんご飯や温泉に行ったり、遠出をしたりと一生の仲間ができて、ほんとに水泳部に入ってよかったと思わせてくれます。来年には07も入ってきて、どんな思い出ができるか今から楽しみです。2025年も全力で楽しみたいと思います。

最後になりますが、OB・OGの皆様、保護者様、東広島スイミングスクールの皆様、すべての部活動関係者の皆様今年1年大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。来年も皆様に応援したいと思っていただけるようなチームとなれるよう部員一同精進してまいりますので、お力添えいただけますと幸いです。

それではみなさん良い年末年始をお過ごしください。
太り過ぎには気をつけます。

Re: 2024年を振り返って - 山﨑佑真

2024/12/30 (Mon) 12:37:09

こんにちは。
お疲れ様です。

今年は本当に濃い1年間だったと感じます。今思えばあっという間という感じではなく、長く感じる1年でした。水泳部での幹部の経験は自分にとって大きいものでした。本当に様々な場面や感情を次々に経験したので、いざ振り返るとなると言葉にするのはとても難しいです。普段の活動はもちろんのこと、一緒に試合の準備をしたり、アイデアを考えては話し合ってとバタバタした毎日でしたが責任感をもって取り組んだと言えるぐらい熱中したと思います。それと同時にどこか素の自分でいられなくなったもどかしさも味わいました。それでも信頼して寄り添ってくれた方々には感謝しかありません。素敵な思い出です。
これからの日々でこの1年で培った力を発揮できると自分で自分に期待をしています。そのためにもこれからの日々をより一層丁寧に過ごそうと思います。
そんな中で、自分が多くの人に支えてもらい信頼してもらっていることを改めて実感しました。自分にとっては心地よく当たり前のように感じることでも、陰では身近な誰かが苦労や努力をしているということに意識を向けられるようになったと思います。終わってから気がつくのではなく、そのような人たちの気持ちを考えた言動をしようと思えるようになりました。大学で出会った人たちと会うことができる時間も長くはないので、周囲の人を大切にできる思いやりのある人であり続けたいです。
この1年で後悔したこともたくさんあります。過去は過去ですがきちんと振り返り、それを踏まえてさらに飛躍できるように精進します。
手短な振り返りですが、とにもかくにも2025年も健康第一で過ごしたいと思います。
関わってくださった方々、1年間本当にお世話になりました。
良いお年を。

Re: 2024年を振り返って - おのゆめ

2024/12/30 (Mon) 13:12:33

こんにちは。
お疲れ様です。

早いもので2024年も終わりますね。
皆さんにとって今年1年が素敵なものになっていると嬉しいです。

今年は、部活でも私生活でも、多くの変化や成長を迎えた1年になりました。

部活では、予想を超える17名もの新入生を迎え、今まで以上に活気のある広大水泳部になったなと感じています。
夏までの幹部では、県学生や五大といった大会の主管をさせていただきました。私自身、至らない点も多く、余裕がない時もあったのですが、前主将の山佑をはじめ、OBOGの皆さま、先輩後輩、何より同期の皆さんの力を借りて無事に大会を終えることができました。ありがとうございます。
また、幹部として迎えた中四インカレでは目標としていた2連覇を達成することができ、本当に嬉しかったことを今でも覚えています。
一方、全国公では悔しい思いもしました。日頃の皆さんの努力を見ているからこそ、うまく声をかけられない自分に対しても悔しさを感じました。どちらも違った形で感情が大きく動いた出来事でした。
普段、自分自身は泳がないマネージャーという立場に難しさを感じることもありますが、選手の皆さん一人一人の結果に全力で一喜一憂し、選手のみんなに笑われるほど号泣してしまいました。改めて自分にとっての水泳部の存在の大きさを感じる夏となりました。
幹部が05に代わり、後輩の頼もしさを感じる場面が増えました。来年こそみんなが嬉し涙で終われるよう、チーム全体で盛り上がっていきたいです。

私生活では、やはり教育実習がいちばん大きな出来事でした。
なんとなく都市伝説みたいなものだと思っていたので、まさか本当に自分が実習生になる時が来るとは!ぐらいの気持ちで始まった実習でしたが、想像以上にたくさんの学びがありました。
小学校実習では、ほとんどの児童が塾に通い、教科書の内容を知っている上で、どのような活動をしたら楽しく新しいことが学べるかを考え、前日や当日の朝に指導案を変えることもありました。
特支実習では、障害の程度に差がある児童に対する個別の支援について考えました。
文字の読み書きや、発語の有無、善悪の判断など、自分が自然に身につけてきたことを教える難しさや、障害の特性によって、こちらの意図が伝わらないもどかしさを感じました。
それでも、最初はあまり話してくれなかった児童が笑顔で話しかけてくれたり、何か悪いことをしようとした時に私のことを見てその行動をやめるようになったり、先生のこの授業がおもしろかった、こんな新しいことを知れたと教えてくれたり、何より子どもたちが笑顔で「小野先生」と呼んでくれる姿に励まされていました。児童の中で、私の存在が、遊んでくれるお姉ちゃんから、1人の先生になっていったことがとても嬉しかったです。
どの学校の先生方も親身になってくださり、教材解釈や児童に対する接し方から、多くのことを学ぶことができました。将来像とする先生に出会うことができたことも糧になりました。
毎日ギリギリの睡眠時間でしんどい時も多々ありましたが、楽しく実りある実習にすることができました。

いろいろな出来事がありましたが、改めてたくさんの人に支えられていることを実感する1年になりました。
あまり器用な性格ではないので、迷惑や心配をかけることも多いですが、皆さんに出会えてよかったなと思います。いつもごめんなさい。いつもありがとうございます。

来年には、水泳部の引退や教採、卒論など学生としての節目を迎える出来事を控え、正直、不安や寂しさでいっぱいです。
きっと2025年もたくさんの人に支えられる1年になると思います。悔いが残らないよう、自分の気持ちを素直に言葉にして、たくさん感謝を伝えられる1年にしていきたいです。

最後になりましたが、今年一年関わってくださった皆さま、本当にお世話になりました。
2025年が皆さんにとって素敵なものになることを願っています。
体調に気をつけて、元気に新しい年を迎えましょう!
それではよいお年を〜!

Re: 2024年を振り返って - 小西泰誠

2024/12/30 (Mon) 13:32:23

こんにちは。
お疲れ様です。

2024年お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

今年を振り返ると本当にいろいろなことがありました。4月1日の新歓からやまけいと参加し、おそらく新入生新歓参加最多記録を樹立し、5月の県学生ではまだ名前も覚えきれていなかった同期とリレーを組み、6月の中四学生では丸さんの代わりにリレーを泳いで大やらかし、7月の中四インカレでは先輩の勇姿に心打たれ、8月の全国公ではこれまでにないような悔しい思いを感じ、気づけば12月の冬季短水路でインカレ突破。そして年末の忘年会、まさかの40度超えの高熱で欠席、今も療養中です。終わり良ければ全てよしという言葉が今1番似合わない男となっております。

熱にうなされながらも考えることは広大水泳部のことなんです。いつも笑顔でフレンドリーに接してくれるのに、水泳のことになると超熱くなる頼もしい先輩方、いつでも厚いサポートとしてくれるマネージャーの皆さん、十七人十七色の一癖も二癖も三癖もある愉快な同期達、本当にたくさんのいい仲間に恵まれて、今年一年楽しく過ごすことができました。

このメンバーで来年勝ちたいと心から思います。このメンバーだからこそ勝てるんだと思います。来年勝ちましょう、このメンバーで

まずは体調を治します。皆さんもお身体には十分に気をつけて良いお年をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 永山愛帆

2024/12/30 (Mon) 17:39:21


こんにちは。
お疲れ様です。

目の前ではスイッチを持って帰ってきたはっくんが、実家の大画面(テレビ)でドラクエXをしています。うちは10年前に家族全員やっていたので懐かしく感じると共に、それを横目に見てた父が「ドラクエしたくなってきた…」と呟いたので、本土で買って喜界島にドラクエを持ち帰るかもしれません。単身赴任ながら今年の1年目は結構な頻度で本土に帰ってきているようですが、おそらく島から帰ってこなくなりそうだと母が言いました。果たしてどうなるのでしょう。

そういえばさっきまで熊本にいました。永山家には高校二年生の末っ子がいることはみなさんもちろん知ってますよね。まこですね。姉弟で唯一水泳をやめてバレーをしてるんですが、その練習試合を見に行きました。ミドルで頑張ってました。腹圧をかけられるようになれば、ブロックとかクイックのスキルが上がりそうということをはっくんが興奮して話してました。まこが家に帰ってきたら講習会が始まりそうです。

本題に入るのが遅れました。今年は全国公とインカレに初めて同行させていただきました。全国公では惜しくもシードに手が届かなかったものの、あの大舞台で結果を出し、盛り上げてくれた選手の皆さんには頭が上がりません。本当に貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。来年こそ叶えるために、また皆さんのサポートを全力でさせていただきます。どちらの大会も、連れて行ってくれてありがとうございました。
幹部が終わって、特に04は気が少し楽になったからか、練習でもレースでもよく集中できているなあと感じる瞬間が増えました。まだまだ、伸びそうです。楽しみで仕方ないです。ラスト1年、いい背中を後輩に見せつけてかっこよく引退しましょうね。

今年は5人も水泳部にマネージャーとして入部してくれました。まずは、入部を決めてくれて本当にありがとう。5月時点で11人もマネージャーがいたなんてもはや信じられないですね。そこからさおちゃんが選手になって大活躍して、せっちゃんが引退して、このちゃんが選手として頑張ると決めて、と人数こそ少し減ってしまいましたが、それでも部活に来てくれて、時にはとても忙しかっただろうし、朝練起きるのきつかっただろうにいつも笑顔でたくさん仕事を頑張ってくれています。私たちマネージャーの行動が、選手の結果に少なくとも貢献できていると思うので、自信を持ってまた来年に向けてみんなで頑張っていきましょう。

来年は進路を決めるが最終目標です。とりあえず教採は受ける予定ですが、教職大学院に今興味があるので年が明けたらひとまず話を聞きに行こうと思います。どっちも受けることになるならどっちも頑張ります。今の状態で教壇に立つのは正直不安で、化学については正直もう十分なので、残り2年は教育について学ぶという形でもいいのかななんて思います。来年教育実習を控えているのに指導案なんて片手で数えれるほどしか書いたことないです。たくさん事前に勉強して、実習中はいろんな人の授業をたくさん見て、たくさん自分の未熟さに絶望しながら少しでも成長できるような実習にしたいです。
あと研究室早く決まってほしいです。ブラックなとこは避けたいです。

まこが帰ってきました。本当に腹圧講習会が始まりそうです。レコ大もちょうど始まりました。年末ですね。
「非常に年末だ」byはっくん

書きすぎました。今年が終わるまであと30時間ちょっとです。来年もどうぞよろしくお願いします。

Re: 2024年を振り返って - 奥田友樹

2024/12/30 (Mon) 18:55:23

こんばんは。
お疲れ様です。

去年の年末bbsを見返すと、ケーズデンキで遊んだことを書いていました。奇遇にも昨日はヤマダデンキで遊んできました。去年に引き続きモノボケ大会でした。どこでも楽しめるいい友達を持ちました。昨日は熱が出た先輩に差し入れもしました。友達は熱が出て関節痛とかあるだろうといって膝のサポーターを差し入れしてました。変な友達を持ちました。

今年は山口JOでインカレ突破できたり、中国春季を皮切りに長水路でベストを連発することができたりと満足いく1年になりました。特に中四インカレ、全国公で力を発揮してチームに貢献できたことを嬉しく思います。中四インカレでの総合優勝最高でした。全国公はチームの目標に届かず悔しい思いをしました。ただ、なによりもあのチームで戦えたことを誇りに思いますし、感謝の気持ちでいっぱいです。ずっと前からこの2試合に向けてできることを積み重ねて試合に臨んでいたので、すごく緊張しましたが、思い出に残る良い試合になりました。来年も最高のチームで戦えるよう、そして最高の結果で終われるようみんなと頑張っていきたいと思います。個人としては今年は太刀打ちできなかったインカレでの結果も狙いたいです。自分のペースで頑張っていきたいと思います。

水泳以外の面では去年掲げた、たまには掃除をするという目標は多分達成できませんでした。そのおかげで縦割り会前には非常に苦しみました。来年こそ達成したいです。

最後になりましたが、いつも応援してくださる全ての方々に感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を。

Re: 2024年を振り返って - 眞壁美月

2024/12/30 (Mon) 20:58:46

こんばんは。
お疲れ様です。

今地元に帰っているのですが、地元特有の突き刺すようなさんむい風と乾燥で絶賛喉をやられてます。西条と気温はそんなに変わらないので油断してました。これ以上悪化しないように大人しくぬくぬくと過ごそうと思います。

さて、2024年を振り返ると競技面では中四インカレの思い出がほとんどです。去年は点にも絡めなかった自分がまさかのリレーメンバーになって、2継4継で2位を取れたのは本当に嬉しかったです。あの、佳乃さんや菜月がゴールタッチした瞬間、荷物をまとめて隅にはけた後の4人での抱擁が忘れられません。水泳人生で1番嬉しかったことが塗り替えられました。来年も、難しいかもしれないけど、できることならフルメンバーで中四インカレに出て、優勝して、今年以上の嬉しさ・楽しさ・達成感を来年こそ皆で共有したいです。そのための努力は惜しみません。2025年の個人目標は去年と同様「リレーメンバーになる、個人で点を稼ぐ」です。現段階でリレーメンバー選出が危うい(と思ってる)のでなんとしてでも死守します。

また、今年の9月から05が幹部となって水泳部を運営していくこととなりました。広大水泳部をより良くしようと思う気持ちは皆一緒で、水泳部・水泳を楽しんでもらうために幹部として動く姿は皆かっこいいし尊敬しています。まだ幹部は続くけど05ならやりきれると同じ幹部ではありますが信じています。頑張りましょう。自分はまず切らした金銭出納帳とノートを手に入れないとなので、忘れずに買って西条戻ります。

学業面では、1年に落とした単位も全て回収でき、10月から3つのプログラムにわかれての勉強が始まりました。少しずつ将来が定まっていく感覚は慣れないものですが、未来の自分が苦しまないためにも勉強頑張ります。

最後に、日頃から応援してくださっている全ての皆様、部活の練習場所をお貸しくださっている東広島スイミングスクールの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年間お疲れ様でした。
皆様、良い年末年始をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 井手沙耶

2024/12/30 (Mon) 22:25:02

こんばんは。
お疲れ様です。

年末いかがお過ごしですか。
1年前の昨日・今日は共通テストファイナルという模試を受けていたなぁととても感慨深い気持ちになっています。まさか1年後広大の水泳部でマネージャーをしているなんて、びっくりです。

今年1年間を振り返ってみると、水泳部での思い出がほぼすべてを占めていることは明らかです。たくさんの出来事がありすぎて何に触れようか迷ってしまいます。しかしながら、まずはかりんさんに感謝を伝えなければと思います。あのとき音棟の玄関で声をかけてくださらなければ水泳部の見学に行くという選択肢はみゆも私もなかったと思います。もし声をかけてくださらなかったら今頃なにをしてるのだろうと時々ふと考えることがあります。この1年間がこんなにも充実していたのは水泳部に入ったからに間違いありません。かりんさん、ありがとうございます!

1番記憶に残っているのはやはり中四インカレです。チームのために泳ぎ、結果を残す同期・先輩方の姿に心を打たれたことを鮮明に覚えています。すばらしい瞬間に立ち会うことができ、とても幸せな経験となりました。
また、現地には行けませんでしたが、全国公・インカレも動画を見ながら応援させていただきました。大きな舞台で戦う選手の皆さんの姿は本当に本当にかっこよかったです。自分が同じチームの一員であるということをうれしく感じる瞬間ばかりでした。来年は、全国公、あわよくばインカレも現地で応援、そしてサポートできればいいなと思います。今からとても楽しみです。

とても変化の多い1年間でしたが、無事に終えることができそうでほっとしています。16人の愉快な同期ができ、親身になって接してくださるたくさんの先輩方に出会ってからまだ約7ヶ月ほどしか経っていないことに驚きです。毎日が濃すぎてあっという間でした。

来年は何事にも明確な目的を持って過ごしていけたらなと思います。そして先輩方のような頼れる先輩になることも目標です。

最後になりましたが、今年関わってくださったすべての皆さま本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

あたたかくしてよいお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 虹輝

2024/12/30 (Mon) 23:07:33


こんばんは。
お疲れ様です。

年末年始は楽しいですね。個人的にはクリスマスよりも楽しみですね。29日から2泊3日で小学校、中学校からの友人6人で津久見市の友人の現家に泊まっています。楽しいものですね。昨日は自分がビジュ鍋を作りました。お酒は酒やで買った「上善如水」を使いました(ちゃんと飲みもしました、本当に水みたいで飲みやすい、美味しい日本酒でした)。美味しかったですね。今日もまだまだ沢山美味しい消毒液を摂取しようと思います。

今年は自分としては、大学水泳最後のシーズンでした。一言で言うならば、「楽しかった」4年間でした。普通大学に入って部活をやってきた人なら「辞めたいと思った時期もありましたが…」という文言をよく見かけます。残念ながら自分は現役の間は思ったことがない4年間でした。全国公のシードを取るために1年間やってきましたが、惜しくも及ばずでした。ただ、自分を含めてあの時あの場にいた03の3人は誰も泣いていませんでした。逆に後輩たちが沢山泣いていました。いい部活だなと思いました。4年生は死力を尽くして戦って、その結果全国4位になりました。後輩たちは4位に入った、でもシードを取れなくて悔しかった。自分を含めて、恐らく03は悔しい思いの中にやり切ったという思いがあったのでしょう。それは1年間だけじゃなくて、4年間積み重ねてきた中で、全国公で戦えてなかったシーズンを知る最後の世代として、やってきた中で思った事なのでしょう。「自分たちのやるべき事、やれることはやった」と思った1年間でした。後悔はありません。でも、まだやりたいことはあるので泳ぎ続けたいと思います。

あと3ヶ月もすれば、自分たちは晴れて大学を卒業となる、、はずですね。今年やりきれなかった事をやりきるのは、後輩たちに任せようかなと思います。自分は呑気にXでもインスタでも確認しながら吉報を待っておきます。自分は卒業旅行の予定がないので、3月に「あつしさんと東京旅行(〜岡﨑を添えて〜)」が出来るように「50m平泳ぎ28.08(長水路)」を切れるようにあと1ヶ月やっていこうと思います。たぶん、あつしさんは半フリで先に決めているはずなので、自分もその後に続いて新木場旅行を決めれるように頑張ろうと思います。

それでは皆さん、良いお年を〜。

P.S.後輩の皆様、お年玉は赤返済に当ててね

Re: 2024年を振り返って - 伊藤謙孝

2024/12/30 (Mon) 23:21:55

こんばんは。
お疲れ様です。

2024年もそろそろ終わるらしいです。皆様は帰省しているでしょうか。僕は地元の兵庫には帰らず、福岡県の大牟田とかいう僻地にいます。家族は揃っているので帰省している気分です。兄2人と共にいろんな力仕事をやらされております。

そろそろ振り返りをしましょうか。今年のはじめは皆さんに迷惑をかけてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。そして同期に助けられました、マジでありがとう。4月から復帰して専門も個人メドレーに転向しました。結局大学のモチベーションは一瞬復活して消滅し、ほとんど単位は取れませんでしたが、部活はなんとか続けられました。正直夏はあまり調子はよくありませんでしたが、2個メのベストはしっかり更新できました。後期からは休学し、部活をやってるだけのニートになりました。正直学業のモチベ復活の見込みがなかったのですが、とある理由によりモチベが復活しました。来年から頑張ります。水泳も短水路で調子を取り戻してきました。今年は最初に沈みまくり、後半にどんでん返しをしました。これでも1年トータルで見たらマイナスな気がします。来年はもう少しやる気を出して人生を生きていきます。少なくとも急に消えたりすることはないようにします。あと、今年は体調を崩すことが多かったのでそこも来年は気をつけていきたいです。

1年間お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年を。

Re: 2024年を振り返って - 明木貴弘

2024/12/30 (Mon) 23:54:40


こんにちは。
お疲れ様です。

年の瀬も迫り、今年を振り返る時期となりました。皆様いかがお過ごしですか。僕は今、部屋の引渡しの為にものが無くなった無機質な空間で、生徒に問題を解かせている最中です。最低ですね。

今年の抱負は完全にとはいきませんでしたが、満足いく形で叶えることが出来ました。ですが、立てていた目標のタイムには遠く及びませんでした。2025年こそはと意気込んでいるところです。

今年は何があったな、と回想してはみましたが、それらを全て文字に起こすと思うと億劫です。なので、読んで欲しいことだけでも、掻い摘んで一つ一つ文字に起こしてみようと思います。

先ずは同期についてです。
皆さんよくご存知だとは思いますが、僕はコミュニケーションがド下手です。直感として相手を受け取ることも、自分を齟齬なく伝えることも。丁度、先日の忘年会の際に不気味と言われたばかりです。そんな僕ですが、最近自分の席が出来たような気がしています。気の所為でしょうか。おそらく真偽がわかるのは自分だけでしょう。ただ、そう思えることが堪らなく嬉しいです。
こんな風に、唯のフォーマットコピーの猿真似で無く自分の言葉を綴ろうと思えるのも、みんなのお陰かもしれません。
来年もよろしくお願いします。

次に幹部の仕事についてです。
色々迷惑かけました。ただ、粛々とした謝罪文で今年を締めたい訳ではありません。半年弱幹部仕事を行って、思うことの1つや2つありました。また、こうあって欲しいなという形が、日を重ねる毎に、より明確になりました。つい先日、考えは共有しようと、幹部に偉そうな口を叩いていましたが、気恥しさからか、その最中にも当の本人は腹の中で言おうか迷っていたので、なんとも釈然としません。この場を借りて概要だけでも書き記しておきます。
この「2024年を振り返って」を見る限り広島大学水泳部に愛着を感じている方が多いように感じます。僕もその1人です。僕はその愛着を人生の財産の1つとして、長く保存出来る仕組みが作れたらなと考えています。大層なことを言ってしまったような気がします。そんな大それたものじゃありません。
詳細に関しては文字に起こすのが面倒くさいですし、実行しなかった時に僕がペシャンコになるので、ここでは控えておきます。

もし残りが聞きたいという変人がいるのであれば、来年ご飯行きましょう。
良いお年を

Re: 2024年を振り返って - 鎌田菜月

2024/12/31 (Tue) 09:42:24

おはようございます。
お疲れ様です。

今年もあっという間に終わりに近づいていますが、一年を振り返るとほとんどが水泳部の思い出でいっぱいです。
中四インカレでは男子2連覇、女子も少ない人数ながらも2位になった瞬間は今でも忘れられません。個人は2種目とも優勝を狙っていましたが、4フリは2位と目標には届かず情けなく思いましたが、リレーではすべて自己ベストを大幅に上回るタイムでチームに貢献できたことは嬉しかったです。4人で表彰台に立った喜びや達成感は格別でした。来年は1番高いところに登りたいです。全国公のタイムは満足いくものではなかったものの目標にしていた決勝に残れたことは素直に嬉しかったです。来年は2種目とも決勝に残り、自己ベストを出して少しでも上の順位を狙いたいです。
競技以外にも、9月から幹部が始まったことも日常生活の中で大きな変化がありました。女子主将としての仕事をこなすだけでなく、水泳部がより良くなるように周りをよく見て行動しなくてはいけません。今後もっと部員の皆さんが安心して付いていけるような言動を心掛けれるようにしたいです。
学業の面でも夏には教育実習があり、本格的に自身の進路を考えていかなくてはいけません。今まで以上に部活、学業と忙しくなりますが、どちらも疎かにならないように1日1日を大切にしていきたいです。

最後になりましたが、日頃からご支援、ご協力くださるOB・OGの皆さま、東広島スイミングスクールの皆さま、保護者の皆さま、広島大学水泳部に関わってくださっている全ての皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。2025年も皆さんに良い結果報告ができるように精進していきますので、今後とも応援のほど宜しくお願いいたします。みなさん良い年末年始をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 浦田 篤志

2024/12/31 (Tue) 10:20:25

こんにちは。

気がつくと2024年も残り半日ほどになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は大学に入ってはじめて広島で年を越そうと思っています。というのも、毎日ニワトリのお世話をするためです。いつも文句を言いながらやっていますが、年末年始くらいはたくさんエサをあげようと思います。

今年は、大学水泳ラストイヤーの年でした。去年の今頃はまだ50のフリーでしかインカレを切っていなくて、とにかく必死に100と200の練習を頑張っていたような気がします。年が明けてもすぐには結果が出ず、山口JOでようやくインカレが切れました。山口JOといえば同期と5人部屋ですごく楽しかった記憶があります。
学年が上がり、新入生である06が入部し、水泳は長水路シーズンに入りました。最初は思うように結果が出なくて苦しかったですが、鹿児島県選、中四インカレ辺りで結果が出るようになって良かったです。中四インカレの8継は、今年のレースで1番楽しかったです。泳いだ4人はもちろん嬉しかったと思いますが、それよりも応援してくれたチームメイト達のほうが大喜びしていて、記録・記憶に残る1本になったんじゃないかなと思います。表彰台から見る景色が絶景でした。

夏が終わり、水泳を引退するものだと思っていましたが、結局続けています。今は短距離を頑張っていて、夏までとは練習方法や考えることが別物すぎて違う競技をしているみたいです。最近は、社会人の皆様とも一緒に練習する機会もあり、社会人スイマーのお話をいろいろ聞かせてもらっています。皆さんやはり忙しいようで、社会人にやって全力で水泳に打ち込めるか分からない状況ですが、だからこそ大学生の残り3ヶ月は全力で水泳を楽しみたいと思います。

水泳以外にもたくさん思い出があり、チームメイトとの日頃のご飯や温泉はもちろん、少し遠出をして唐戸市場にいったり鍾乳洞を見に行ったりもしました。来年も色々なところにドライブにいきたいと思います。いつでも誘ってください。行けたら行きます笑。

来年の目標は、人生の節目ということでまずは体調を崩さないことを大切にしたいと思います。そして、50mの自由形で21秒台を出せる実力をつけ、何かの全国大会で16番に入りたいと思います。

最後に、日頃より応援してくださる皆様、練習施設を貸して頂いている東広島スイミングスクール様に感謝を申し上げたいと思います。1年間、ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 中川美結

2024/12/31 (Tue) 10:28:09

こんにちは。
お疲れ様です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は帰省していて、やっぱり実家はいいな〜と感じているところです。私の地元の地域は1/2に成人式があって来年は食べちゃだめと思うので、今年の年末年始は美味しいものをたくさん食べたいと思います!!!

2024年は色々なことを経験した1年でした。今年は入試科目ミスが発覚する最悪の幕開けでした。今考えるとよく受かったなと思います。1年前の今頃は毎日不安を感じていた覚えがありますが、今は楽しくて、1年間でこんなにも生活が変わると思うと驚きです。

これまでスポーツは本気でしたことがなかったし、まさか自分が大学生になって水泳部に入っているとは思ってなかったです。まだびっくりです。でも花梨さんに誘っていただいて水泳部に何回か行ってみて、「楽しい!!一緒に頑張りたい!!!」と思って、気づいたら入部してました。右も左も分からなくて、皆さんには迷惑をかけてしまったことばかりでしたが、先輩方、特にマネージャーの皆さんには色々なことを教えていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、同期の存在は本当に大きかったです。気づいたら部活と水泳の話をしてるけど、色々な話をできる同期ができて嬉しかったし、みんなが同期でよかったなと思います。目標に向けてこれからも17人で頑張りたいです。

水泳部に入って1番印象に残っていることは、中四インカレです。接戦の末の男子2連覇、少ない人数の中で女子2位という結果には大感動でした。全国公とインカレは応援に行くことはできませんでしたが、配信を見ていて、嬉しさと悔しさと色々な感情でいっぱいでした。
日々の練習もどの大会も、選手の皆さんに多くの素敵な景色を見せていただきました。本当にありがとうございました。チームの一員として選手の皆さんをサポートできていることが嬉しいです。今年の悔しさを来年晴らせるように一緒に頑張れたらいいなと思っています!来年がすでに楽しみです!

私自身来年は挑戦したいことがたくさんあります。後悔のない選択をできるよう、精一杯頑張ります。来年は後輩が入ってくるので、皆さんのような頼られる先輩になれるように頑張ります。

最後になりましたが、今年関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 荒川さくら

2024/12/31 (Tue) 12:04:59


こんにちは。
お疲れさまです。

寮生活の弟も帰省し、久々に家族全員揃いました。やっぱり家族はいいですね、安心感が違います。去年は話しかけても無視だった弟も、反抗期が終わったのか返事をしてくれるようになりました。嬉しいです。相変わらず私のことはお前呼びですがそんなことはどうでもいいです。姉バカですね。会話が続く喜びを噛み締めたいと思います。

今年はたくさんの経験をした1年でした。中四インカレのリレーは特に記憶に残っています。泣きながら応援し、リレーメンバーが抱き合って泣いている姿を見て更に涙が止まりませんでした。嬉しさはもちろんありましたが、応援席で応援している自分に少し悔しさも感じました。チームの結果で満足するのではなく、自分の結果にも満足できるようになりたいと思いました。来年は中四インカレで表彰台にのることを目標とし、練習に励みたいと思います。どうすればもっと速くなれるのか無知な自分では何もわからないので、自分でも勉強してアドバイスもたくさん聞いて貪欲に速くなりたいと思います。

また学業では教育実習もあるため、夢に対する強い気持ち忘れずに頑張りたいと思います。教育実習期間は何度も心が折れるらしいので、その度に修復して鋼のメンタルを習得し鉄の女になります。

幹部が始まって3ヶ月が終わりました。まだ3ヶ月か、という気持ちが正直です。そう思うほど色々なことがたくさんありました。振り返るとどれも良い思い出です。広大水泳部のために日々考えて挑戦する姿は尊敬していて、自分も頑張らないとと後押しされています。それぞれの気持ちも大切にしながらこれからシーズンに向けてみんなで頑張っていきましょう。私はイベントごとに負けずホテルを勝ち取りたいと思います。お話し合い私は好きなのでたまにしたいです。

長くなりましたが、日頃プールをお貸しくださっている東広島スイミングスクールの皆様、応援してくださっている全ての皆様、大変お世話になりました。感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。

1年間お疲れ様でした。
よいお年を。

Re: 2024年を振り返って - 山野里友

2024/12/31 (Tue) 13:30:45

こんにちは。
お疲れ様です。

私はこれから、帰省せず広島に残っている友達と一緒に年越しをします。相変わらず東広島は雪は降らないくせに寒いです。みなさんの地元はどうでしょうか。暖かくして過ごしてください。

私にとって2024年は、沢山の出会いと沢山の感謝が詰まった一年間でした。
広大に合格が決まった時から、私は密かに水泳部に興味を持っていました。もともと水泳が好きだったので、マネージャーという形でもう一度水泳に携われたらなぁなんて思っていました。しかし現実では、ミスばっかりするし、それで選手に迷惑もかけるし、その上学業との両立も厳しくて、水泳部のマネージャーに向いてないんじゃないかって実は何度も何度も挫折しそうになりました。それでもやっぱり、日々の練習から頑張っている選手のみなさんの姿に元気づけられ、自分は選手ではないのに、大会では今まで味わったことのないほどの嬉しさや感動、悔しさを共に感じ、色んな経験をさせてもらうことができました。今年の大会の自分のbbsを振り返ると、みんな格好良かったとか凄かったとか、いつも語彙力の乏しさが垣間見えますが、本当にみんな格好良かったし、毎回言葉にできないほどの感銘を受けていました。また、選手の成長を1番近くで見守りサポートできるという、マネージャーのやりがいも強く実感しました。水泳部に入って、沢山の素敵な人たちと出会って、水泳の楽しさやマネージャーの楽しさを教えてくれたみなさんには感謝してもしきれません。
それ以外にも、焼肉の決起集会から始まり、個性が強すぎるけどいつも楽しませてくれる同期のみんなへの感謝。
一から一緒に仕事を覚え、ミスをしたら励まし合い、最近はもう一緒にいたらお喋りが止まらないほど何でも話せちゃう06女子への感謝。
車の免許が取れるまで、早朝も深夜も毎日送迎してくれて、私のやりたいことを否定せず応援してくれた家族への感謝。
不安から始まった大学生活だったのに、それを今は忘れるほど毎日沢山笑わせてくれて、いつも部活のことも応援してくれる友達への感謝。
そのほかにも、数えきれないほどの感謝を今年一年で感じました。

来年の目標は、その沢山の感謝に恩返しをすることです。来年はついに07も入ってきますが、まだその実感も湧かないし、こんな私がちゃんと先輩をやっていけるか不安です。でも、優しい先輩方が私たちに色んなことを教えてくださったように、私も07に色んなことをしてあげたいなと思います。
来年もまたよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 成田佳乃

2024/12/31 (Tue) 14:01:20

こんにちは。
お疲れ様です。

もうすぐ2024年が終わりますね。2025年まであと10時間ほどです。

私の2024年は前半と後半で全く違う年でした。前半は、幹部として、女子選手最高学年として中四インカレに向けて必死に無我夢中で頑張りました。これまでの中四と全く違い、自分たちで立てた高い目標に少しでも近づくために種目や順番などの作戦を立てて、1秒でも速く泳げるように研究をし、たくさん考えながら練習して。中四前は重圧であまり寝られなかったことを覚えています。苦しい気持ちになることもありましたが、今思うと、あの興奮はたぶん自分がいま生きてきた中で一番だったと思います。ここまでの興奮を与えてくれた女子選手のみんな、一緒に練習で切磋琢磨しあった莉緒、サポート、応援してくれたマネージャーさん、感動を与えてくれた男子、本当にありがとうございました。
後半は、教育実習から将来の事へ、急に現実を見ました。教育実習では、私は文学部で教育学部が多い場所で知り合いも少なく、他の人と比べても経験や知識が全く足りず、不安だらけでした。それでも仲間たちや生徒、担当の先生に恵まれて、すごく大変でしたが、最後までやり切ることができました。
実習が終わって学校が始まると、周りのみんなは夏休み期間にインターンや公務員講座など本格的に就活を始めており、とても焦りを覚えました。実習が終わって、教師になってみようかなとふわっと考えていた私にとって、将来が夢ではなくて目標に代わる瞬間でした。やるべきことを自分で調べ、考え、決めていく、このことがどんなに難しいことか思い知らされました。大きな会社にESを送ってみたり、教員採用試験のことについて調べてみたり、誰も教えてくれず、前に進んでいないのに時間は過ぎていき、たくさんの締め切りに追われるばかりで不安で押しつぶされそうでした。水泳にも学業にも将来の事にも中途半端になり、たくさんの人にご迷惑をおかけしました。
私がこの状態を抜け出したのは人生の先輩に相談することです。02さんのよしひろさんや、高校の時の先生、教育学部の教授に連絡をとって自分の不安や悩みについて相談することで、説得力のある意見をもらったり、違った見方を教えてくれたりし、とても気持ちが軽くなりました。本当に感謝しかないです。
この一年で、自分の世界がとても広くなり、その分関わる人もとても多くなりました。今の私があるのは関わっていただいた皆さんのおかげです。すべての人に感謝を送ります。

寒い日々が続いていますが、皆さん暖かくしてよいお年をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - かったあつや

2024/12/31 (Tue) 16:30:49

こんにちは。
お疲れ様です。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
早いもので、2024年もあと数時間となりました。僕は現在、国語の副免許の授業課題本を横目にこの文章を書いていますが、どうにも読み終わる気配がありません。このままだと、来年の自分への重すぎる宿題になりそうです。

2024年、とても早かったです。今年1番心に残っていることは何かと聞かれたら、多くの人が挙げていますが、僕も迷わず中四インカレだと答えます。良くも悪くも、あの経験は特別でした。チームの想いを一身に背負い、決勝の舞台で割れんばかりの応援を力に変えてタイムを刻んでいく先輩たち。そして、どんな状況でも諦めることなく、最後の一瞬まで勝負に挑み続ける同期。その姿には、ただ圧倒されるばかりでした。男子は2連覇での総合優勝、女子は2位という素晴らしい結果にチームの一員として立ち会えて、本当に最高でした。

けれど、「悪くも」と書いた通り、あの日感じた悔しさもまた、忘れられません。オープン参加としてしか参加することが出来ず、決勝の舞台をただ応援することで仲間を鼓舞し、レースを見守ることしかできなかった自分。それがもどかしく、歯がゆく、情けなくて仕方ありませんでした。その気持ちは、まだ胸に残っています。それでもその悔しさをバネに頑張り続けます。

来年は、自分の実力でチームに貢献できるようになりたいです。この中途半端で、甘えた根性を叩き直さない限り、先輩方のような心から応援してもらえる選手には到底なれるはずがないと思っています。だからこそ、自分を変え、心も、身体も、今より何倍も強くなります。

先日、「もし水泳部に入っていなかったら、今頃何をしていたんだろう」と同期と話しました。そのことを考えたとき、不意に寂しさや、不安、そしてほんの少しの怖さを感じました。それはきっと、今の自分がどれだけこの日々を大切に思っているか、どれだけ充実しているかの証なのだと思います。

困ったとき、話を真剣に聞いてくださり、心強い存在でいてくださる先輩方。そして、不器用な自分を受け入れて、そばにいてくれる同期たち。そのすべての出逢いに、感謝しなければいけないなと思っています。中学時代、高校時代と水泳部には入っていたものの学校にプールはなく、クラブチームでずっと練習していた僕にとっては初めての、「同じ場所で、同じ目標に向かい、同じ時間を過ごす仲間」ができました。一緒に泳ぎ、一緒に笑い、たまに立ち止まって、一緒に成長していく、この時間はまさに夢のような日々です。今、こうしてかけがえのない時間を過ごせているのは、間違いなくみなさんのおかげです。競技面でも日常でも尊敬できる先輩方、そしてたまに抜けてたり、たまに変だったりするけど、面白くて個性豊かで頼りになる同期に出逢うことが出来て心から良かったな、幸せだなと思います。

来年もこの環境に感謝しながら過ごしていきたいです。

最後にいつも応援してくださるOGOBの皆様、保護者の皆様、いつもプールを貸してくださる東広島スイミングスクールの皆様、大会運営などをしてくださった全ての皆様、そして今年一年関わってくださった全ての皆さまに感謝を伝えさせていただきます。ありがとうございました。

みなさん、良いお年をお迎えください。

06 勝田敦也




(追伸…)
そういえば!!!たいせい!!!僕も4月1日にいたんだけどな…母のマシンガントーク、忘れたとは言わせないからね!笑

それと06!早くご飯行こー!!!

Re: 2024年を振り返って - 近江優菜

2024/12/31 (Tue) 16:35:03

こんにちは。
お疲れ様です。

今年は熱にうなされることもなく、元気に年末を迎えられそうです。これから父の単身赴任先である勝山へと向かいますが、かなり寒いらしいです。怖いですね。

今年はたくさんの新入生を迎え、賑やかな一年でした。また、まだ始まって3ヶ月程ですが、幹部としても忙しい時間を過ごしました。現時点での私たちの働きは皆さんにどう映っているでしょうか。至らぬ点は多々ありますが、暖かく見守ってくださると幸いです。

自身のことについても話しておきます。今年も変わらず自由形中心の日々でしたが、冬季短水路でのリレーはなかなか印象的でした。個人で出る大会では度々メドレーを泳いでいたものの、部として出るものでは初めてで良い経験となりました。OBさん宛の年賀状にも書いた通り、来年はより積極的に他種目・長距離に挑んでいきたいです。

最後になりましたが、部員の皆さん、並びに日頃よりご支援くださるOB・OG・保護者の皆様、今年一年ありがとうございました。来年も実りある年になりますようお祈り申し上げるとともに、年末のご挨拶とさせていただきます。

Re: 2024年を振り返って - 光永航

2024/12/31 (Tue) 16:52:33

こんにちは。
お疲れ様です。

今年もバイトバイトバイトの年末でしたが、去年一昨年に比べると、幾分かマシな大晦日です。課題地獄でも二日酔いでもないです。幸せです。

個人について振り返っていきます。
今年は半年ほど苦しい時期が続きましたが、何とかスランプを乗り越え、夏には昨年のタイムくらいまで戻すことができました。スランプ期間は、レース動画を観まくってベストの時の泳ぎやトップ選手の泳ぎを分析しまくって、これだ!と思って試してみても上手くいかないことばかりで、とても苦しいものでした。試合が近づくに連れて不安と焦りでどうしようもない気持ちになりました。
練習日誌を書き始めてからは徐々に泳ぎが戻り始めました。練習で新しく試したこと、意識して泳いだポイント、その日のタイム、調子、体重などを記していくうちに、自分の泳ぎを口で説明できるくらいまでは把握できるようになりました。自分の泳ぎは把握できているようで意外とできてないこともあったりすると思うのでオススメです。
幹部が終わってからは、順調にタイムを伸ばしてインカレ標準を突破できました。ずっと目標にしてきたので素直に嬉しいです。100も狙える位置まで来れたので、山口JOでは博仁くんと一緒に切りたいと思います。

チームとしては、全国公シード権まであと一歩のところまで来ました。今の部活は、中四や全国公での仲間の結果に全力で喜んだり全力で悔しがったりできるほど、仲間への信頼だったり感謝だったりで溢れていて、とても素敵な部活だなと思います。みんなで同じ目標に向かって練習を頑張って励まし合って、お互いの想いや努力を見ているからこそ、中四や全国公で感情が大きく動くのだと思います。泳力向上を第一に考える人が多いと思いますが、それは一緒に目標に向かって頑張る仲間がいるからこそ、その考えに至っているのだということを忘れずに頑張ってほしいと思います。

僕の大学水泳も残すところあと8ヶ月とちょっとです。自分から水泳部を取ったら何が残るのか、と考えることも少なくありません。考えるだけで寂しいです。ただ研究室とバイトに行く毎日なんてつまらないですし、熱中できるものがなくなったら虚無になりそうで怖いです。院に行っても社会に出ても、今の部活ぐらい熱中できて心動かされるものなんてあるのでしょうか。怖いです。残された時間の中で自分にやれることをやり切りたいと思います。

皆様、1年間お疲れ様でした。来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、良いお年を。

04 光永航

Re: 2024年を振り返って - 合田壱星

2024/12/31 (Tue) 17:55:12

こんばんは。
お疲れ様です。

1年が終わりそうですね。あっという間でした。去年の大晦日は友達と3人で豚太郎に行ってました。豚太郎って愛媛だけなんですかね。どうでもいいですが。
今年も同じメンバーで豚太郎に行ってきます。
あ、2024年を終えてのリプをまだ書いてない人は年を越すまでに書きましょうね。


1年を振り返って色々と思うことがありますね。
競技については「インカレを終えて」にほとんどが書いてありますので、興味ある人は覗いてみてください。残りをここで軽く綴らせていただきます。

9月の国スポを終え、療養期間に入りました。最初はストレッチやったりチューブやったりと地味な日々でした。1ヶ月少し経ったころからプールに入り、キックを中心に練習に取り組み始めました。キックが苦手な合田はもういなくなってしまいましたが、潜水が苦手な合田はまだいます。来年からはUWの練習にも着手していきたいですね。
色々と喜ばしいことはありましたが、やはり苦しい1年だったと思ってしまいます。来年は笑顔で終えたいです。

競技以外では幹部の思い出?が多いでしょうか。2月から不定期で話し合いが開催され、どれも熱く語り合っていたと記憶しています。僕は他人に自分を見せるタイプではなかったので苦労したことが多かったです。来年からは自分のためにも、自己主張をしていかなければと思っています。がんばります。

3年生からは教育実習があり、本格的に教育学部っぽいことが始まります。僕は将来のことが大体決まっているので、それに向けて走りつつも競技に充てる時間を確保します。

最後に来年の目標を掲げて締めます。
競技面では怪我せずインカレA決勝に進出すること、
トレーナーとしての目標はチームを全国公総合3位にすることです。

今年はB決勝まであと少しというところで叶わずだったので、来年は確実にB決勝に進むことを目標にするつもりでした。しかし4年で表彰台に立つことを考えると、3年時は少なくともA決勝に進んでおく必要があると判断しました。段階を踏まず高すぎる目標設定をしてしまったな、とは思いますが、掲げたからには全力で狙っていきます。

トレーナーとしては去年の雪辱を果たす、これに限ります。
今年の全国公で04さん幹部の悔し涙を流す姿を見て、来年は嬉し涙を流してもらおうと強く誓いました。練習もキツくなってきますが、楽しむという気持ちを忘れず練習に取り組んでほしいです。
競技面から私生活まで、シード校に相応しいものにしていき、3位を偶然ではなく必然的なものにしていきましょう。


次に部のみんなと会うのは2月中場ですが、それまでに試合等で会うことがあるのでその時はよろしくお願いします。

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 奥畑ゆうか

2024/12/31 (Tue) 19:33:40

こんばんは。
お疲れ様です。

私は今実家で紅白歌合戦を見ています。去年の今頃は勉強漬けで見ていなかったので今年は見れるのが嬉しいです。受験生の頃にはもう戻りたくはないですが、冬休み明けすぐにテストがあるのであの頃のように勉強しなきゃなとは思っています。思っているだけでペンは進みませんね。不思議です。

今年一年は本当に怒涛でした。大学入学前は水泳部に入部するなんて思ってもいませんでした。私は今まで水泳とは全く違う部活をやってきて新しいことに挑戦したいという思いから入部を決めました。そんな完全初心者の私に優しく指導してくださった先輩方や同期には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだ至らない点が多くあるので来年はもっと改善していき、07の頼れる先輩になりたいと思います。

今年一番心に残ったことについて書こうかと思いましたが、水泳部での思い出は全て印象深く選べませんでした。どの試合においても選手の皆さんは全力で臨み、ベストを叩き出したり、標準記録を切ったりするなど素晴らしい結果を出していて、そんな姿勢にいつも感動をもらっています。特に同期たちが入部当初からぐんぐんと成長する姿には勇気づけられます。私も負けたくないという気持ちにさせられますね。本当に素晴らしい仲間ができて水泳部に入ってよかったといつも思います。

自分の語彙力がなさすぎるせいであまり話を上手くまとめることができませんでした。来年の目標は「良い先輩になる」と「語彙力を鍛える」にしたいと思います。今後の私のbbsをあたたかな目で見守ってください。

来年もより一層頑張っていきたいと思います!よろしくお願いいたします。良いお年をお過ごしください!

Re: 2024年を振り返って - 小野翔太郎

2024/12/31 (Tue) 19:43:49

こんばんは。
お疲れ様です。

たったいま蟹をお腹いっぱい食べてきた小野です。皆さん、年末はいかがお過ごしでしょうか。

今年は自分にとって、人生の大きな分岐点となる一年だったように思います。その理由としては、まず長かった大学受験が終わったこと、そして中学3年生以来離れていた水泳に再び挑戦することを決意したことが挙げられます。正直なところ、新歓時期では水泳を再開するなんて全く考えていませんでした。しかし、広島大学水泳部の新歓で体験練習に参加した際、部の雰囲気や先輩方の姿勢に強く惹かれ、気が付けば入部を決めていました。入部当初は、練習で周囲との泳力の差に圧倒され、正直なところ本当に自分がここでやっていけるのかと不安に思ったこともあります。入部を少し後悔した瞬間もありました。しかし、練習を重ねるうちに自分のタイムが目に見えて伸びていき、何よりも素晴らしい仲間たちに囲まれ後悔など0.0001ミリもありません。

夏のシーズンが終わり、S1を自由形から背泳ぎに変更しました。この決断は、まだ基礎ができていない自分が調子に乗ってすることではなかったかもしれませんが、挑戦することでさらなる成長につながるのではないかと考えていす。来年の夏のシーズンが始まるまでには、100m短水4秒台を目標に掲げ、日々努力を重ねたいと思います。

2024年も挑戦を恐れず、目標に向かってひたむきに進む一年にしたいと思います。皆さんも、良い年末年始をお過ごしください。そして来年もどうぞよろしくお願いします。

Re: 2024年を振り返って - 上野真吾

2024/12/31 (Tue) 19:52:40

こんにちは。
お疲れ様です。

あと数時間で今年が終わってしまいますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は今日、高校の泳ぎ納めに参加してきました。僕の通っていた甲南高校では毎年大晦日に100mを108回泳いでその年の煩悩を断ち切ろうという伝統的なメニューがあります。実際には80本くらいしか泳がなかったので、20個くらい煩悩を残したまま来年を迎えることになりそうです。来年は煩悩の数を80個くらいにして数を調整してみようと思います。

2024年は、色々な変化があり、そして色々なことを経験した1年間でした。高校時代に広島大学に8点差で落ちてから1年間必死に勉強して、やっとの思いで合格することができました。そして大学に入学して水泳部に入ると、個性豊かな先輩方、そして同期に出会いました。高校の時に同期だった博仁が先輩になったり後輩だった翼が同期になったりと、うまくやっていけるかなという不安も少しありましたが、そんな不安は杞憂だったみたいです。大学でも引き続き専門はBaでいくつもりでしたが、中四インカレで少しでもチームに貢献したいという思いから、中長距離Frを夏の間はやってみることにしました。その結果、1500はあまりハマりませんでしたが、400Frはタイムも伸び、これからの伸び代も感じることができたのでこれからは専門としてやっていこうと思いました。僕の4フリの可能性は夏に挑戦しなければ見つからなかったかもしれないので、振り返ってみると挑戦して良かったなと思います。来年は、4フリで中四インカレで表彰台に登るという目標を掲げて頑張りたいです。1500はとりあえず1回出てみてからまた考えます。

2024年1番印象に残ったことはやはり中四インカレです。大学に入って初めての大学対抗の大きな大会で、これ程までに広大のチーム力はすごいのかと圧倒され、そしてこの広大水泳部に入って良かったなと大会中何回も思いました。小中高大と水泳をやってきまたが、こんなにも仲間のレースを応援したり、その結果に一喜一憂したことはありませんでした。大学生になって初めて、人のレースを見て泣くという経験もしました。来年の中四インカレでは人のレースでいっぱい泣きたいし、自分も人を泣かせられるようなレースをできるように頑張ります。

全国公も非常に印象に残りました。自分はただ出場するだけでしたが、決勝に残って点をもぎとってくる同期や先輩方を見て、自分もこんな風になりたいと強く感じました。全国公の決勝にも3年の夏には確実に進めるように、努力を重ねていきたいです。中四インカレでは嬉し涙、全国公では悔し涙を流しました。来年はどちらも嬉し涙を流しましょう。今の広大水泳部なら絶対に達成できると思います。

最後にいつも応援して下さっているOBOGの皆様、保護者の皆様、プールを貸してくださっている東広島スイミングスクールの皆様、今年関わってくれた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。
よいお年を。

Re: 2024年を振り返って - 山田樹香

2024/12/31 (Tue) 19:57:25

こんばんは。
お疲れ様です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。私は28日に無事に帰省し久しぶりに家族と一緒に過ごしています。また、大4の兄とそっくりな小2の妹に生活ペースを乱され絶賛イライラ気に突入しています。

2024年を振り返ってみるとやはり水泳部の思い出ばかりです。3月に絶対に落ちたと思っていた広大に合格でき、4月の初めに水泳部の体験に行き、そこから私の水泳部一色の大学生活が始まりました。7月の中四インカレでは男子総合優勝、女子2位という素晴らしい結果を間近で見ることができとても感動しました。全国公、インカレと会場に行くことはできませんでしたが、配信上で一緒に応援させていただきました。選手、マネージャー関係なく結果に共に喜び、悔しがることが出来る広大水泳部はやはり素晴らしい部活だなと常日頃感じています。

私はマネージャーとして入部しましたが、11月からは選手に転向しました。練習中も大会中も常に気にかけて優しく接してくださったり、アドバイスをくださったりした先輩方や同期には本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。2025年はもっと我武者羅に練習について行き、少しでも貢献できるようにタイムを狙いながらに頑張っていきたいと思います。


最後になりましたが日頃からご支援、ご声援をくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、東広島スイミングスクールの皆様、広大水泳部に関わってくださっている全ての皆様に感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Re: 2024年を振り返って - 原田裕介

2024/12/31 (Tue) 19:59:20

こんばんは。
お疲れ様です。

17時頃に最後のバイトが終わり買い出しをして晩御飯を食べている最中に書いています。おそらく後で書こうとすると年をまたぎそうなので食事中に失礼します。帰省は明日します。バス運休で悩んでるけど帰ってこいコールがあるので頑張って駅まで歩きます。

今年は色々なことを経験したなと思いました。どちらかで言えば悪い方向で多く。
1人でのおいでませ遠征、岡山県学生のナイトゲーム、1500.400でのレギュラー落ち、全国公の標準改正などなどキリがないぐらいです。中四インカレ出れなかっただけに過去1濃い1年とはならなかったです。しかし、こんなに悔しい思いが2年で体験できたのは幹部になる前でいい経験となりました。全国公は現地に行くことができず、05で唯一全国を経験していない人物となりました。来年こそは全国公に出場して05全員全国出場を果たしたいです。

幹部となってからはメニューについて思い悩むことが大半となってきました。メニューを作成してもずっとこれでいいのかと思ったり、もっといいの組めると思って一から作り直したりと試行錯誤を繰り返しています。だからこそやりたい事やいい案があればどんどん言って欲しいです。

来年の目標は、1500で5点、全国公出場です。

最後になりましたが、東広島スイミングの皆様、OBOGの皆様、大会関係者の皆様、1年間大変お世話になりました。

それでは良いお年をお過ごしください。

05 原田裕介

Re: 2024年を振り返って - 中島翼

2024/12/31 (Tue) 20:07:35


こんばんは。
お疲れ様です。

いよいよ年の瀬も迫りお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。私は今日、地元鹿児島で泳ぎ納めをしてきました。その中で後輩や同期、先輩方と話す機会があり、各々勉強や部活を頑張っているとの報告を受けました。私も今年1年何を頑張ったか振り替えってみようと思います。

今年1年は今まで生きてきた中で最もあっという間で「あっという間だった」という言葉を何度も呟いていました。自分の中ではついこの前入学したばっかりの様に思っており、正直今日の今日まで自分が成長することができたのかよく分からない状態でいます。5月に広大水泳部に入部したときは、自分のタイムの遅さに失望するばかりでしたが支えてくださった方々のおかげで生涯ベストに迫る好タイムをだし続けることができました。本当に感謝しかありませんし、何より楽しく活動することができて改めて入部して良かったと感じています。1番印象に残っているのはやはり中四インカレで、優勝したときの喜びは今でも忘れられないです。来年こそは自分もチームの役に立てるよう精進しようと思います。

私の来年の目標は生涯ベストを出すことです。幸いなことに大会後などいろんな場面でたくさんの方々から期待していただいているので来年こそはその期待に応えられるよう頑張ります。怪我や病気で迷惑ばかりかけてしまっていたので自己管理を徹底したいです。

最後になりますが、常日頃より度重なるご支援賜ります先輩方、マネージャーの皆様、OBの皆様に心より感謝申し上げます。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 濵田莉緒

2024/12/31 (Tue) 20:18:17

こんばんは。
お疲れ様です。

一年ぶりくらいに兄に会いました。髪型は変わらず残念でしたが、食欲が戻ってきたみたいで安心しました。来年から社会人になるそうですが、変わっている兄を社会は向かい入れてくれるのでしょうか、不安です。

今年は、講義の関係で試合に出場することができず、大変ご迷惑をおかけしました。bbsでみなさんの結果をみて刺激を受けました。出場した試合では、課題が多く見つかりました。来年後悔しないように一つ一つ丁寧にやっていきたいです。

来年は教採があります。自分の将来に向けて、安心して余裕を持って受験できるように、勉強を頑張ります。勉強も水泳もどちらも一生懸命頑張ります。

最後に、日頃より応援してくださる皆様、練習施設を貸して頂いている東広島スイミングスクール様に感謝を申し上げたいと思います。1年間、ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 深田紗央

2024/12/31 (Tue) 20:18:17

こんばんは。
お疲れ様です。

地元に帰ってきてからというもの、発熱におかされて昨日からずっと寝ています。今年の年越しは1人かもしれないですね。さっきご飯で起きたときに、アマプラではたらく細胞を見ていました。私が寝ている間に細菌をやっつけてくれていることに感謝です。とはいえ、せっかくの年末年始、気合いで治したいものです。

今年1年の振り返りをします。今年は中四インカレで男子2連覇、女子も2位という結果をおさめることができ、あの時のことは今でも思い返すと感動してしまいます。みなさんの熱いレースが見れて、自分の力にもなってとても良いチームだなとつくづく思います。このまま、夏に向けてさらに強いチームを作っていきたいですね。
個人としては、中四で点に絡むこと、順位に貢献することを目標としていたので、タイムは満足ではないけど、目標は達成できたと思っています。順番に振り返ると、2024年の最初の約半年はマネージャーとして過ごさせてもらって、その中では冬の時期から泳ぎ込みを頑張る選手や、新しく入ってきて部活に活気を与えてくれた06のみんな、それを精一杯支えるマネージャーの皆さんの姿を間近で見てきました。チームの仲間とはいえ、全てを知っているほどではないみんなを応援しようと思うほどの熱を与えてくれた皆さんには感謝しています。チームに点として貢献したいと思ったのもそれがきっかけだと思います。もちろんマネージャーでも貢献することはできますが、自分のできる最大限のチームへの貢献を考えた時に泳ごうと思いました。最初は手探りでうまく泳げず、選手になったことを後悔もしましたが、周りの支えや応援のおかげで中四で2個メ、4個メを泳ぎ切りなんとか点を稼げたことは自信にもつながりました。秋から冬にかけては本格的にタイムを戻すこと、タイムの速さや技術の向上に力を入れました。来年の目標である、女子の中四優勝はこのままではまだまだだと思っています。ひとりひとりの力が強くなって、チーム力を磨いていくことが大切です。自分がその1人になれるように、しっかりと目標タイムを設定してひとつひとつの練習を大事にこなしていきたいです。

またこの夏から幹部がスタートしました。うまくいくことばかりではなくて、たくさん迷惑もかけてしまっていると思います。そんな中でも自分の知らないところで動いてくれていたり、想像以上に部活のことを考えて、良くしよう、居づらい人が1人もいない部活にしようと、頑張ってくれている同期のみんなをみると私もこのままただ仕事をしているだけではダメだなと思います。まだこれからが本番だと思うので、相談に相談を重ねて、05らしいチームを作っていきたいですね。私もその一端として少しでも貢献できるよう頑張ります。

最後になりましたが、広島大学水泳部を日頃から応援してくださるOB,OG,保護者の皆様、運営にご協力いただいているすべての皆様、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。水泳部がさらに応援してもらえる部活団体となるようこれからも努めて参ります。よろしくお願いいたします。

今年も1年お疲れ様でした。
2025年も皆さんにとって良い年となるよう祈っています。
来年、元気で会いましょう!

05 深田紗央

Re: 2024年を振り返って - 足立倖次郎

2024/12/31 (Tue) 20:28:45

こんばんは。
お疲れ様です。

2024年も残すところあと数時間となっています。今年は入試に始まり、卒業と入学とあっという間に過ぎて行きました。小さい頃から広島大学に来たいと思っていた自分にとって、この生活はとても満足しています。テストはしんどいですが...。
広島大学水泳部としての自分を振り返ると、初めは散々なものでした。50m泳ぐと呼吸が乱れまくりましたし、その不安を抱えて泳いだ試合ではベスト+40秒でした。そこで辞めてしまわずに続けたおかげで少しずつ戻ってきているので、頑張って来て良かったと思っています。
中四インカレでは、2フリに出たものの決勝にも残ることが出来ず、部に貢献することが出来なかったので悔しかったです。しかし、8経で優勝する広島大学の姿を見た時には復活してあの場に立とうと思いました。
全国公では、皆さん感じていると思いますが、東京大学に1点差で負けてしまい総合4位となり悔しい思いをしました。決勝に残っている同期もいたので、自分も頑張ろうと言うモチベになっています。
その他試合はいくつかありましたが、今年の試合は悔しさを感じる試合が大半を占めていました。今後はどの試合も悔しさを感じる試合がないように頑張っていきたいです。
身体のことで色々とご迷惑をお掛けしております。どうしようもないことですが、申し訳なさを感じているのと同時に、結果で恩返しをとも思っているのでこれからもよろしくお願いします。

ここまでやれてこれているのも、水泳部の先輩方や同期のみんなのおかげです。これからも全員で頑張っていきましょう!

それでは、良いお年をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 新谷怜大

2024/12/31 (Tue) 20:31:02

こんばんは。
お疲れ様です。

2024年もいよいよ残りわずかになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は今、りゅうくの家でこの文章を書いています。年越しは拓郎と3人で迎えるつもりです。家族以外と年を越すのは初めてなので、なんだか新鮮な感覚です。皆様も、部屋を暖かくして新しい年をお迎えください。

まず初めに、僕が水泳部として活動する上で、多くの方々のサポートが欠かせなかったことは言うまでもありません。全面的に応援してくれた両親、何度もアドバイスをくださったり結果で大きな背中を見せてくださったりした先輩方、近くで支えてくれた同期のみんな、差し入れ等をしていただいたOB・OGの皆様、いつも練習場所を提供していただいている東広島スイミングスクールの皆様、その他全てのサポートしていただいた皆様に感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。

自分が水泳部への入部を決めたのは、父の助言と寺家プの見学でした。小学生の頃、中学受験の勉強の為に泣く泣くプールを辞めたのを見かねた父は、大学でまた水泳を始めたみたらどうかと言ってくれました。これが僕が見学に行ったきっかけです。初めて練習を見た僕は、その雰囲気の良さにすぐ入部を決めました。当然、7年以上ブランクがあるのに加え専門種目すら無かった僕にとって練習についていけるはずもなく、最初は悔しくて泣いてばかりでした。それが今ではなんとか練習についていけるようになり、タイムも最初より30秒以上縮めることができています。懸垂も最初は0回でしたが、今では加重付きであげられるようになりました。全ては一期一会の出会いが自分を構成しており、周りの人達には常に感謝の念を持たなければならないと改めて感じました。

今年特に思い出に残っているのは中四インカレもそうですが、個人的には冬季短水路での雄斗さんのチャレンジレースです。会場にいる全ての人が4レーンに1人で泳ぐ雄斗さんを見つめ、全力で応援していました。その熱気や歓声は一生忘れることはないと思います。新たな広大水泳部の主将が日本選手権、ジャパンオープンの標準記録突破という凄まじい結果で大きな背中を見せてくださりました。悔しいことに今年、僕は大会で得点という形で1点も広大の一員として結果を残すことができませんでした。全国公の出場も叶いませんでした。勿論、今の実力では出場さえ不可能です。しかし、来年はその目標を叶えるために全力で頑張ります。競技面も生活面もです。

来年は今年よりも成長の年にしたいです。今年から目標にしていた体力向上はもちろん、フォーム改善、ターンやスタートなどの水中以外の動作、挙げ出したらキリがありませんが、それらを一つ一つクリアしていきたいです。先輩方や同期にはアドバイスや悩み相談等、迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。末筆ではありますが、これで2024の振り返りとさせていただきます。

最後になりますが、皆様体調不良にはお気をつけてゆっくり素敵な年末をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 矢田晏理

2024/12/31 (Tue) 20:34:29

こんばんは。
お疲れ様です。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は今、東京帰りの新幹線です。年越しの瞬間は絶対に実家でしたいと思って、ギリギリで新幹線を取りました。一昨日はディズニー、昨日はカウントダウンライブと、とっても疲れたので実家に帰ったらたくさん寝ようと思います。

さて、今年を振り返るために、去年の振り返りを読んでいると、去年の私は「幹部の仕事を全うしその上でしっかり楽しみたいです!」と書いていました。如何でしょうか。

まず、後半のしっかり楽しむは十分に達成したと思います。実習の関係で全ての大会に参加することはできませんでしたが、全員でバスに乗って、全力で応援して、ベストを喜んで、ベストコールで涙を流した、そんな一つ一つが今思えばとても特別であり、貴重であり、楽しかった体験だったと思います。特に、幹部としては最後の大会だった全国公では、たくさんの感動を与えられました。最後のリレーは忘れられません。来年はこの悔しさを糧に、絶対シード権獲得してください!!

プライベートでもとても充実した一年でした。ご飯に行ったり、旅行に行ったり、04は教育実習組がたくさんいたので、実習の辛さや楽しさを1番近くで分かってくれました。支えてくれてありがとう!とっても充実しました!!

幹部としての仕事を全うする は私の中では達成したんじゃないかなと思います。2月、プールインの入稿に向けて、OBさんの特別ページを作りながら必死に編集していた毎日、インスタ担当としてたくさんのインスタを投稿したり、ストーリーを上げました。でもどれも1人では出来なかったことで、04みんなの力を借りて達成したものです。本当にありがとう!

2024年の私がこんなにも充実して過ごせたのも支えてくださった皆さんのおかげです。03さん、05、06、マネージャーのみんな本当に本当にありがとうございました。

来年の私の目標は、部活と勉強を両立することです。教育実習を経て、さらに教師になりたいと思う気持ちが大きくなりました。これからは、将来に向けて自身を見つめ直し、教員採用試験に合格して、水泳部のみんなに恩返しできるように頑張りたいと思います。みんなと部活楽しく頑張ること、1人で勉強を頑張ること、どちらもおそろかにせず、ラストイヤーを楽しみます。いや、やっぱり1人で勉強は無理でした笑 04のみんな、一緒に頑張ろうね!!


2024年の思い出を振り返っていたら、もうすぐ実家に着きそうなので、そろそろ終わろうと思います。
本年もOB・OGの方々や先生方、日頃より活動を応援してくださる保護者の方々、お忙しい中、広大水泳部に練習をさせてくださっている東広島スイミングスクールの皆様、一緒に頑張ってくれているマネージャーのみんな、すべての部活動関係者の皆様、ありがとうございました。

それでは良いお年を。
2025年もよろしくお願いいたします!

04 矢田晏理

Re: 2024年を振り返って - うちだじゅんぺい

2024/12/31 (Tue) 20:57:16

こんばんは。
お疲れ様です。

毎年毎年ですが「もう年末か」とつい言ってしまいます。時間が過ぎるのは早いものですね。今は父方の実家(車で5分)に向かう母親の準備を待ちながら車内で書いております。必要なものはほぼ車に積んでいるのに一体何をしているのかと不思議ではありますが、気長にいようと思います。(約20分待って20:30に出発しました)
実家が福山ということで水泳部の多くの方のように広島県外への帰省らしい帰省?ではないので広島に取り残されてる感があります。大学3年生にもなってみっともないですね。予定は何も入れていないのでもちが喉につまらないようにだけ気をつけてぐーたらします。

振り返りをササッとしてみようと思います。今年度に絞れば、06が入ってきてからすぐに部活から消えて夏が終わって帰って来れた変な先輩ということで自他ともに認識があると思います。部の活躍などについてはほとんどがこのせいで影で応援くらいしかできておらず、語る資格もないと思ってるので割愛させていただきます。

自分のことについてですが、はくとこの前全体で話してくれた【体の要】をやってしまったことで僕の今年の計画は大きく狂ってしまいました。大会はまともに泳いだのは県学生、中四秋季、冬期短水でした。練習の感覚はいいと思う反面、大会ではそれが発揮できている気がしないという不完全燃焼でしたが、休部期間や復帰後の大会で見せてもらったみんなの頑張りと結果がそのまま諦めずに背中を押し続けてくれていると感じています。

大学の方を見れば、実習には行けず来年度に教採と実習(と卒論(笑))が立て続けに迫るスケジュールとなってしまいました。恐ろしいです、もはや他人事にしたいです。でも弱音を吐いたところでなんにもならないので無難にこなせたらいいかなとふんわり構えておきます。卒論はざっくりテーマは決めて、とりあえず形になればいいかなという内容も立てたので、チューターと相談しつつ、無駄な足枷にならないように早めには取り組みつつぼちぼち頑張ろうかなーと思います。

あまり不安意識もストレスも抱えず、なんとかなるさでのらりくらり生きてきましたが、来年はそうもいかないと思うのでもっと自立した考えと計画性を持っていけたらいいかなと思います。かなと思いますもダメですね。これも直します。

水泳部で過ごせる最後の時間までのカウントダウンが始まるようで寂しさもありますが、悔いだけは残さないように全力を尽くして来年過ごしていきたいです。

活動をする中でご支援等いただいたOB・OGならびに保護者の皆さま、その他にも大勢の方がいらっしゃいます。皆様今年も本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿時点であと3時間程で年越しです。みんなそれぞれ来年への展望・抱負があると思います。深いことでもなんでもないですが、他人に左右されすぎるとこれらの実現が遠ざかっていくものだと思います。当たり前ですがまずは自分が優先なので、来年は今年よりももっと自分を大事にして過ごしていきましょ〜。

それでは良いお年を!

Re: 2024年を振り返って - 山﨑慧

2024/12/31 (Tue) 21:47:37

こんばんは。
お疲れ様です。

先日、たいせい君とけんスポの入試から1年が経ったことに驚いていたのですが、あっという間に年末になりました。時間の流れは本当に早いですね。今、この文章を書きながら親戚と話をしているのですが、皆が大学生や社会人なので、大学や将来の話で盛り上がっています。来年はもう2年生。長いようで短い大学生活の1年1年を大切に過ごしたいと改めて感じています。

さて、話は変わりますが、地元のクラブチームに参加して2日間で13,000メートルを泳いできました。体も心もボロボロですが、後輩と一緒に泳ぎながらその成長を実感し、嬉しい気持ちになりました。来年は自分が先輩となりますので、互いに刺激し合いながら成長できる関係を築いていけたらと思います。

個人としては、今年は大きな成果を挙げることはできませんでした。振り返ってみると、楽しい出来事よりも辛かったことが多かったように感じます。来年は、目標としていた国体出場の希望が少しずつ見えてきているので、その実現に向けてしっかり頑張りたいと思います。
チームとしては、中四国インカレで2連覇を達成しました。この時の先輩たちの嬉し泣きに心を打たれました。一方で全国大会では悔しい思いもしましたが、来年は先輩も後輩も、そして自分も一緒に嬉し泣きできるように頑張りましょう。

最後に、除夜の鐘を鳴らすのが毎年のおじいちゃんとの恒例行事となっているので、今年の煩悩を追い払い、新たな一年を迎える準備を整えたいと思います。

1年を通して、皆さんからの支えや励ましがあってこその自分だと実感しています。この場を借りて、心から感謝の気持ちを伝えます。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年をお迎えください。

Re: 2024年を振り返って - 歳秀聡万

2024/12/31 (Tue) 22:07:35


こんばんは。
お疲れ様です。

今年の振り返りをします。今年は年間を通して個人としては良くない結果に終わりました。生涯ベストは1個しか出ず、チームに何も貢献しておらずとても悔しいです。来年はチームに貢献できるように頑張りたいです。また、生涯ベストも出せるように努力します。

学業面は今のところは単位を落とすことなくなんとかやれてます。数学ばかりでだるいですが今後もがんばりたいです。

最後にいつも応援してくださるOGOBの皆様、保護者の皆様、いつもプールを貸してくださる東広島スイミングスクールの皆様、大会運営などをしてくださった全ての皆様、そして今年一年関わってくださった全ての皆さまに感謝を伝えさせていただきます。ありがとうございました。

体調に気をつけて来年も頑張りましょう。
良いお年を。

Re: 2024年を振り返って - 永山 博仁

2024/12/31 (Tue) 22:31:49

こんばんは。
お疲れ様です。

年の瀬ですね。今日の昼煩悩の数だけ泳いで泳ぎ納をしてきました。ラストティーンも終わりました。感慨深いですね。もう20年も生きてきました。果たして大人になれているのでしょうか。伸び代しかないですね。

自分の精神年齢の低さはさておき今年の振り返りをしようと思います。今年は自分と向き合うことが多かった1年でした。100バタで生涯ベストが出ず、今年こそはと意気込んでいました。しかしそれでも簡単に出るものではなく半分自暴自棄のようになっていましたが、中四インカレでの先輩や同期の活躍を見てあぁ、自分ってかっこ悪いなーと思いました。そこから全国公ではラッキーパンチで決勝に残ることが出来、2点をもぎ取ることが出来ました。8継でも200フリの1泳を任せて頂き、生涯ベストを更新することが出来ました。えらい。ですが、全体の結果としてはとても悔しい結果に終わってしまいました。ものすんごく悔しかったです。ですが、これが大学水泳のチームで戦う楽しさと嬉しさなのかなと思いました。そして秋からは新幹部としてトレーナーをすることになり、より一層部活に費やす時間や考える時間が増えました。任されたからにはという思いが強く、まだまだ空回りすることもありますが、みんながベストを出してくれれば僕も自分の事のように嬉しいので、信じてくれると幸いです。

こうして振り返って見ると割と成長している気がしてるんですけどどうでしょうか。成長してますね。大人の階段を確実に昇ってます。年が明けてからはみんながより広大水泳部にいて良かったなーと思えるような部づくりをしていこうと思います。ゴーゴー05!ßźが紅白で大暴れもしたところですし、ここら辺でしめたいと思います。

皆さん良いお年を〜

Re: 2024年を振り返って - 大倉拓郎

2024/12/31 (Tue) 23:24:46

こんばんは。
お疲れ様です。

皆さん、年末はいかがお過ごしでしょうか。僕の今年最後の晩御飯はすき焼き、コロッケ、海老天にコーラと、人生史上最大限にだらけてしまっています。来年は今年以上に部活を頑張るつもりなので今日はもうちょっと贅沢したいと思います。
今年は本当にあっという間でした。楽しく、充実した時間を仲間たちとどう過ごしたか記憶を巡らせてみましたが、目の前の大量の凍ったマグロとサーモンでいっぱいいっぱいでした。どうしてシフトを入れてしまったのか、正直後悔です。今は皆さんの幸せな年末年始を願うばかりです。

しかし、今シフトが終わり、思い返してみると本当にいろんなことがありました。広大に入学し、水泳部に入部してから大きく印象に残っているのは、中国春季です。体力が戻らず、新たな環境にもなれない中での長水路200mバタフライ。人生で一番長い2分29秒63でした。他に印象に残っているのは全国公です。人生で初めての全国の舞台で泳ぐことはとても緊張しましたが、とてもありがたい経験でした。モチベーションもかなり上がり、一年間の成長につながったと思います。大会以外にも水泳部員と交流はどれも楽しいものばかりでした。秋旅行も縦割り会も、先輩方と充実した時間を過ごすことができました。来年も先輩方に全力でついていきたいと思います。
あと数ヶ月で後輩ができ、先輩になってしまいます。来年は良き先輩になれるように頑張りたいと思います。が、今はもう少しだけ甘えたいと思います。

来年も皆さんに多くの迷惑をかけてしまうかもしれませんが、2025年もどうかよろしくお願いいたします。
良い年末をお過ごしください。

Re: 2024年を振り返って - 鳳山寿也

2024/12/31 (Tue) 23:43:37


こんばんは。
お疲れ様です。

2024年も早いものでもう終わりを迎えようとしています。皆さんどうお過ごしでしょうか。
僕は2024年不運の連続だったので、少しでも運気をあげるため神に縋りに護国神社まで来ました。
初詣で長蛇の列に並びながら1年を振り返ろうとしています。

まずは個人的な振り返りからしていこうかなと思います。とりあえず04は幹部お疲れ様でした。色々ぶつかることも多かったけど、ひとついい経験になったのかなと思います。残りの水泳ライフも短いですが、全員で笑って引退できるように燃えていきましょう。
競技に関しては、全国公の団権突破というひとつの目標を突破できたことはよかったと思います。しかし、泳ぎに安定感がなく、少しでもレースプラン通りに泳げないとタイムが出ないことも多々ありました。今はとりあえず色んな人のフォームを参考にしながら、自分に合ったフォームを模索しています。いまさらですが、、はい頑張っていきます。

また余談ですが、去年のBBSでは単位を取るとかほざいてましたが、そっちは全然でした。けんこうくん一緒に卒業しようね。

2025年がみんなにとっていい1年になることを願っています。

Re: 2024年を振り返って - 奥長勇人

2024/12/31 (Tue) 23:46:33

こんばんは。
お疲れ様です。

今年の最後は不運にもインフルになってしまい、忘年会などに出席できませんでした。直接言うことができませんでしたが、この場をお借りして今年の感謝を申し上げます。そして、良いお年をお迎えください。

今年は大学に進学し、一人暮らしを始め、生活が一変した年でした。初めは、この広島大学に来て、あまりにも田舎過ぎて、大学生活4年間本当に楽しめるのかと、とても不安でした。でも、水泳部に入ったことにより、頼れる先輩方に出会い、楽しい同期たちに出会い、今はどんだけ田舎な街であっても広島大学に進学して本当に良かったなと思えるようになりました。ご飯を食べにいくにしても、遊びに行くにしても、大事なのは何をするかではなく、誰とするかが重要といいますがまさにそうだなと思います。来年もまた、一緒にたくさんしんどい練習して、たくさんみんなでご飯を食べに行ったり、遊んだりしたいです。
そして、個人の目標として全国公出場を掲げて、本気でよく考え、そして必死に練習します。来年は初めて後輩が入ってき、先輩になる年でもあります。後輩に恥じない行動、言動にも気をつけたいと思います。

最後に今年1年、先輩方、同期のみんな、OB OGの皆様、広島大学水泳部の練習をサポートしてくださった東広島スイミングスクールの皆様、水泳部の関係者の皆様、そして何より、大学に不自由なく通わせてもらって、部活動のサポートしてもらっている両親、本当にありがとうございました。来年も学業と部活動を頑張り、精進して参りますので、よろしくお願いします。

Re: 2024年を振り返って - 塩野佑真

2024/12/31 (Tue) 23:48:46

こんばんは。
お疲れ様です。

今年を振り返るにあたり「2023年を振り返って」のbbsを読み返すと「来年の目標の一つは年内に帰省する」と書いていました。残念ながら今年も達成することはできませんでした。なんなら29〜1日の4日間で40時間以上バイトしているという過酷な年末年始を過ごす羽目になりました。家でぬくぬく過ごしている皆さんの生活は誰かの犠牲の上に成り立っているということを覚えておいて頂けたら幸いです。

そんなことはさておき2024年を振り返っていこうと思います。今年良かったことといえばやはり中四インカレ優勝、全国公4位ですね。特に自分の中で印象的だったのは全国公です。今年は滋賀で開催されるということで、帰省も兼ねて応援に行きました。本当に行って良かったです。目標としている舞台を自分の目で見ることでより一層出たいと思いました。来年から枠の制限がなくなったと聞いて一喜、制限タイムが上がって一憂していますが、あと1秒なんとしてでも上げたいと思います。来年の最も大きな目標は全国公に出場することとここに宣言しておきます。
私生活においては今年は特に言うことがないですね。変化がなさすぎてつまらない1年だったなと感じます。最近同期とも全然遊べてなくて寂しいです。その点06がちょっぴり羨ましいと感じています。来年の目標の1つはみんなともっと遊ぶなので特に04の皆さんは協力よろしくお願いします。
最後に一応学業についても触れておこうと思います。これまでポロポロ単位を落としてきたせいで学部の友達と比べて圧倒的な授業量でしたがなんとか進級できそうです。学業面における来年の目標は院試に合格することなのでそろそろ勉強し始めようと思います。大学受験で言うところの3年0学期(?)の時期ですしね。

最後になってしまいましたが広島大学水泳部に関わって下さった全ての皆様に感謝申し上げます。本年は大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いします。

Re: 2024年を振り返って - なかはまかりん

2024/12/31 (Tue) 23:53:46

こんばんは。
お疲れ様です。

あっという間に2024年が終わろうとしています。皆様いかがお過ごしでしょうか。今年はお正月にインフルエンザにかかりました。2025年はどうかどうか健康に過ごしたいです!!

2024年は乗り越えて乗り越えまくった一年でした。正直苦しかったです。だけどその分沢山の経験ができて、色んな思いもして、助けてくれる人がいることや、そのありがたさを本当に感じて、人として成長できた1年になったと思います。
今年の私は、部活もピアノも本気で向き合いました。水泳部に関しては6.7月の夏のシーズン中に休部をし、11月中旬から12月にかけても制限しながらの参加となりました。行きたかった大会もイベントも沢山あります。中四インカレに行けてないのも正直悔しいです。みんなが今年1番にあげる大会に私も行きたかった!!みんなが泳いでるところを見たかった!!!そんな思いはありますが、休部したことで得られたものを大切に、来年は絶対に行きます。今年見られたなかった景色を来年はラストイヤーの04さん、05.06.07と見たいです!
マネージャーとしては、マネの指揮を04さんから引き継ぎ、06か沢山入ってきてくれた春頃、休部から戻り本格的に1人で動き始めた夏以降、気負いすぎてしまったり、不安になっていた時期もありました。 上手く回していかないといけない立場なのに、そこに十分に時間か割けていないことへの葛藤もありました。そんな中でも何も言わず手を差し伸べてくれる06も04さんがいて、本当に何度も助けてもらいました。本当にいつもありがとうございます。そして、マネのことはマネでっではなくて、一緒に考えてくれる同期のみんなありがとう。本当にみんなに助けられているのを感じています。
05としては、去年よりもずっとみんなが近くに感じます。1年生の時は、本当にすごい人たちだなぁと思いながら見守ることしかできなかったけど、今は本気で応援してタイムが出ると本気で嬉しいって思います。みんなの笑顔の裏には、怪我と闘ったり、自分の、チームの目標のために研究を重ねたり、プレッシャーに耐えたり、離れていながらも、色んな姿があって、それが見えたからこそ、みんなへの応援の姿勢が変わったように思っています。裏には色んな努力があって、プールサイドで何度も体を叩いて、よし行くぞって泳いで、ほんとに一瞬に全てをかけて戦う感じが本当にかっこいいです。人をこんな気持ちにさせるスポーツって素晴らしいなとしみじみします。それぞれが部活に対して思いを持ち熱くなれること、それを受け入れあえるのは05の強いところだと思います。仲間を大切に、絶対に目標達成しましょう!!!!
まだまだ足りないことがいっぱいな幹部で、苦しい思いをさせてしまった方々、本当にごめんなさい。それぞれができるペースで、部員全員でシーズンを頑張り切れたら、それほど嬉しいことはないです。指摘は受け入れて改善していくつもです。一緒に頑張りたいです。これからもよろしくお願いします。

最後になりますが、OB・OGの皆様、東広島スイミングスクールの皆様、すべての部活動関係者の皆様、今年も大変お世話になりました。また、何より部員がこのような環境で部活に打ち込めているのは保護者様の支えが大きいと実感しております。心より感謝申し上げます。来年も皆様に応援していただけるよう、パワーを頂くだけでなく、結果としてお返しできる様、部員一同精進して参ります。お力添えいただけますと幸いです。

2024年ギリギリとなってしまいました。
体調不良者が多いようですが、元気になって来年また会いしましょう!!

Re: 2024年を振り返って - 栗城琉玖

2025/01/01 (Wed) 00:02:05

こんばんは。
お疲れ様です。

年末いかがをお過ごしでしょうか?僕は年末はバイトで帰省できないので、自分の家でれおとたくろうとご飯を食べて、2025を迎えようとしています。今日はバイト最後だったので、最後の日は従業員、皆特別価格で肉や魚を買えるのでれおと今日の夜のために衝動買いしました。多分合計で30000は超えるほど買ったのですがサービスで9000でした。おそらく日本で一番贅沢して年を越せれると思います。

今年、僕は人より遅く入部しました。4月の序盤に見学、体験しに行ったのですが貧血で苦しくて倒れそうになり衰えに恐れて、水泳はもう二度と出来ない体になったと実感しました。なので、先輩に「またいつか見学、体験しに行きます!」といい二ヶ月経過してしまいました。実は、その間、別に他のサークルを見学することなく、化学を極めようと毎日、4時間ぐらい勉学に専念する生活を送っていました。そんな中、6月上旬に奥ゆうと喋る機会がありました。そのときに僕はなぜか不意に「まだ入部ってできるんかなー?先輩に聞いてみてほしい」と言いました。二度とやらないと思っていたのに、奥ゆうにやろうやろうと言われたので、本当は水泳をやりたい、高校のとき中途半端で終わってしまった水泳をもう一度やりたい気持ちを戻してくれました。そうして入部しました。奥ゆうありがとう。奥ゆういなかった僕は入部してません。頑張ってインカレ行こうな。

入部最初の練習は、6月上旬でした。泳ぎ始めたら、一掻き一蹴りもできなく絶望しました。半フリは42秒、一フリは1分20秒、、、。本当に水泳やってたのか?ってなりました。2年泳がないだけでこうなるのは恐れました。しかしながら、古賀淳也さんもちょうど2年ほど泳いでなかったのに4ヶ月ぐらいしたらタイムを戻し始めている話を知っていたので、諦めずに練習に取り組みました。半フリは31、29、27そして復帰戦一回目の中四インカレで26秒、市選で25秒、そしてちょうど半年たった、冬季短水路で24秒まで戻せました。ここまで戻すことはできたのは、先輩や同期の活躍を目にし感銘を受けたり、保護者やOBの応援があったからだと思います。感謝申し上げます。

来年はとうとう06も先輩となります。自分はまだまだ慣れてないことが多すぎて不安ですが先輩の準備をしていきたいと思います。来年の目標です。まず勉学面では、余程のことがない限り、秀か優をとり、院入試に向けて少し始めようと思っています。今年は専門的な内容というよりかは、教養の内容が多かったので本気になれませんでした。ですが来年からは、専門的な内容になっていくので将来に向けて頑張ります。次に水泳です。新年一発目の大会は地元の大会です。その大会で23秒代をまず出します。そして山口JOでインカレの標準記録に挑戦します。来年度はとりあえずインカレ出場の切符を掴みにいきます。そして中四インカレ三連覇、全国公シード権獲得しましょう。

最後になりますが、2024を支えてくれた、保護者、OBの皆様、タイムや応援に徹して下さったマネージャーの皆様、そして同期先輩の皆様ありがとうございます。2025も頑張りましょう。

Re: 2024年を振り返って - 菊地空音

2025/01/01 (Wed) 00:20:18

こんばんは。
お疲れ様です。

今年の年末は家族が1人増えています。千隼くんです。どうぞよろしく。

連覇のかかる中四インカレでの興奮や感動は今でも忘れられません。今年も接戦が予想されたなかで、トレーナとして迎えるこの大会は不安が強かったですが、大会が始まってからはその不安を吹き飛ばしてくれるようなみんなの応援と獅子奮迅の活躍、記憶を消してもう1回やりたいです。個人としては50、100ともにまだまだ物足りない結果でした。来年は50mで4位以内、100mで2位を目指して頑張ります。
全国公ではたくさんのレースに感動をもらいました。これも記憶を消してもう1回やりたいです。あの雰囲気をぜひ肌で感じて欲しいので来年は全員で高知に行きたいという個人的願望です。一方、個人種目で得点という形で貢献できなかったことに悔しさを感じました。
短水路シーズンが始まってからはラストイヤーに向けて1段階気持ちのギアをあげて取り組んでいます。練習日記をつけ始めてから調子の波が少なくて良きです。冬季短水路ではインカレ突破することができました。航と同じタイミングで非常にエモーショナルです。
オフが開けたら山口JOに向けての厳しい練習も始まると思いますがみんなで乗り越えていきましょう。そして良い雰囲気で07を迎えるための準備をしていきましょう。

2025年は
全国公で決勝に残ること
インカレの4継B決勝
リレー3種目泳ぐことを目標にします。
そして05幹部のチーム目標達成に貢献ができるように頑張ります。

最後になりましたが、2024年広島大学水泳部の活動を支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

間に合いませんでした。
あけましておめでとうございます。

12月26日 - 合田壱星

2024/12/26 (Thu) 20:54:54


こんばんは。
お疲れ様です。

1年が終わろうとしていますね。僕はやり残したことがないか、必死に探している最中です。とりあえず指導案を完成させて新年を迎えます。

部としては今日が泳ぎ納めでした。最初送られてきたメニューみて戦々恐々としていた方多かったと思います。ですが、あれはフェイクで本当のメニューはもっと恐ろしいものとなっていました。すごかったですね。
色々な種類のリレーをして、気持ちよく1年を締めくくれた人が多いのではないでしょうか。年明けてからきつすぎるメニューが続きますが、頑張っていきましょう。

インフルエンザ流行ってますね。僕のバイト先①も罹患者が増えてきました。感染対策をしっかり行って健康な年末年始を迎えましょう。

Re: 12月26日 - 小西泰誠

2024/12/26 (Thu) 21:17:38


こんばんは。
お疲れ様です。

一年が終わりますね。早すぎますね。今年の年始に何を神社で祈ったのかを思い出そうとしてみましたが全く出てきません。恐らく水泳を辞めてキラキラの大学生活を送りたいとか祈ってたんでしょうね。結局水泳やってます。気が早いですが、いい機会なので来年の抱負を書きます。
「全国公で表彰台にのる」
たくさん点をとって八継のメンバーが気楽にウイニングスイムを泳げるようにしたいと思ってます。

今日の練習は50×20と思いきや、リレーでした。最初に送られてきたメニューを見て、いつも以上に体を動かしていったので少し残念でしたが、楽しかったです。来年からはきつすぎるメニューが続くらしいので、これまで以上に頑張っていきましょう。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますね。12月ですら一瞬だったので、来年が怖いです。1日1日を大切にしていきましょう。
それでは皆さん、良いお年を

12月23日 - 鎌田菜月

2024/12/23 (Mon) 21:32:51

こんばんは。
お疲れ様です。 

つい最近家のポストに知らないAmazonの不在票が届いていました。最近買い物をした記憶もないのですが、不在票に書いてある電話番号に連絡しても一向につながりません。どうしたらいいのか分からないので一旦放置しててもいいのでしょうか。

今日のメニューはアップとキックをしてすぐメインがあり、初めに25m×8本×3セットをしました。1セット目はプルパドル、2セット目はパドルスイム、3セット目はノーマルでどれも呼吸制限があって私にはかなり苦しいメニューでした。呼吸を意識しすぎてしまい、キックが全く打てなかったので改善していきたいです。また、最後に50m MAXでバタフライを泳ぎ、まずまずのタイムで泳げましたが、タッチが流れてしまったのでうまく調節できるようにしていきたいです。

陸トレも水練も残り今年1回ずつとなりましたが、体調管理に気をつけて全員でラストの練習を迎えましょう。

Re: 12月23日 - 窪田雄斗

2024/12/24 (Tue) 08:08:25

おはようございます。
お疲れ様です。

みなさん今年のM1は見ましたか。令和ロマンがかっこよすぎました。今年はどの組も面白く、ずーーーっと大爆笑でした。今まで自分が見てきたM1史上1番の回でした。自分的にはエバースのネタがとても面白かったです。決勝の中では真空ジェシカが自分達のスタイルを貫いていて好きでした。また、エースのぽんこつキャラが可愛くてとても応援したくなりました。みなさんの感想もぜひ聞かせてください。

今日は合田トレーナーによるお楽しみメニューをしました。25×8を30秒3セットによるスピード持久で徹底的に体をいじめ抜きました。途中でタッチが流れてしまったり、スタート直後からスピードを上げきれない時があったりしたので甘さをなくすようにします。しかし、セットごとに道具を変えたり、呼吸制限が変わったりと強度がうまい具合に調整されていたため最後まで頑張りきれました。また、辛くなってきても上からの応援で心が折れることなく耐えることができました。最後には100m個人メドレーか、どれか1種目を選び50mのMaxを行いました。自分は1コメで行きましたが、ひとかきひとけりでコースアウトをした上にブレが進まなさすぎて嫌気がさしかけました。それ以外の部分では、溺れながらも出しきれたのでよかったかなと思います。

今年の練習も残すこと2回となりました!2024年いい締めくくりができるようにみんなで頑張りましょう!

Re: 12月23日 - 栗城琉玖

2024/12/24 (Tue) 23:40:16

こんばんは。
お疲れ様です。

先日同期の泰誠と怜大でうまもりに行きました。最近、バイト終わりにうまもりに行こうと試みるのですが、定休日や麺がないなどタイミング悪く約二ヶ月食べられていませんでした。そんなこんなで練習後に攻めて食べにいきました。お腹が求めてた味。なんですかね?あの味は。パワフルな味でした。また行きたいですね。

練習の振り返りです。昨日は壱星さんの超超超お楽しみメニューということで楽しみにしていました。自分がしたいと思っていた、25mをフィンとパドルを用いたスピード練習でした。1セット目のノーブレが自分的に一番きつかったですし、しっかり肺に刺激が入ったと思います。木曜日の超超超お楽しみメニューが楽しみです。

最近インフルエンザや風邪が流行ってきました。良い年末を迎えられるように体調管理には気をつけましょう。奥ゆうお大事に。

クリスマスカップを終えて - 足立倖次郎

2024/12/22 (Sun) 22:17:30

こんばんは。
お疲れ様です。

まずは、今回の大会を主催くださった筑豊水泳協会の皆様、福岡県水泳連盟の皆様に感謝申し上げます。また、速報や、ストーリーを上げてくださった06マネージャーの皆さん、ありがとうございました。

今回は、200m自由形と400m自由形に出場しました。
200m自由形は、コーチやチームメイトが居たので絶対タイムを出そうと気持ちが入りすぎて、力んで空回りしてしまいました。ココ最近、練習での感覚が良くなって来ていただけに、タイムが出なかった事が悔しかったです。
400m自由形は2フリの反省を活かして、自分のペースを崩さないという考え方で臨みました。結果としては4分14秒と冬季短水路よりも3秒早く、大学ベストを更新するタイムで泳ぐことが出来ました。4フリはなかなか結果が出ておらず、少し自信をなくしていた種目でもあったので、この大会で少し自信を取り戻すことが出来ました。レース中の思考も、いい時の思考が出来ていたように感じたので、このままの調子でがんばっていきたいと思います。

明日からはお楽しみメニューとなっているらしいので、思う存分楽しんでいきましょう!

クリスマスカップ2024速報!!!!!! - 奥畑ゆうか

2024/12/22 (Sun) 12:02:29

こんにちは!

今日から、クリスマスカップ2024がグローバルマーケットアクアパーク桃園(北九州市立桃園市民プール)で始まりました!!!
クリスマスカップの速報をこちらからお届けいたします!!

No.16 男子200m Fr タイム決勝
足立 1-59-41

Re: クリスマスカップ2024速報!!!!!! - 山野里友

2024/12/22 (Sun) 15:29:37

No.34 男子400m Fr タイム決勝
足立 4-14-49☆

クリスマスカップに向けて - 足立倖次郎

2024/12/22 (Sun) 06:12:01

おはようございます。
朝早くに失礼します。

2024年最後の試合を今年1のタイムで締めくくることができるように頑張ります。

200m自由形 1分57秒99
400m自由形 4分15秒00

12月20日 - 奥畑ゆうか

2024/12/20 (Fri) 21:48:59

こんばんは。
お疲れ様です。

現在06女子でご飯に来ています。一番よく食べる人は誰でしょう。答えは…予想してみてください笑いつもみんなでわちゃわちゃして楽しいメンツです。今年ももう終わりますが、来年もみんなで仲良く頑張っていきます!

今日はロングを担当しました。みなさんいつもより長い距離を泳ぎきっていました。メインは400メートルを2本泳ぐメニューでしたが、一本目からしっかり泳ぐ姿が見られました。メインの時には違うチームの人も一緒に応援しあっている雰囲気がいいなと思いました!

今年もあと残りわずかになりましたが、やり残したことがないように練習頑張っていきましょう!

Re: 12月20日 - 小野翔太郎

2024/12/21 (Sat) 00:56:33


こんばんは。
お疲れ様です。

今日のの練習終わりに05の貴弘さんのおうちで真吾、雄斗さん、友樹さんともつ鍋をしました。今までも数回貴弘さん宅で鍋をしてきましたが、毎回炊飯器が1つしかないのでお米のおかわりがすぐに出来ない問題が発生していました。しかし今回は僕が炊飯器を持参することで炊回転を向上させこの問題を解決することが出来ました。とても美味しく食べることが出来ました。

本日のミドルの練習は全体的にスピードの練習でした。ベースはリレー形式でIMをそれぞれ数回ストロークしてターンする練習でした。最初からバッタのストロークが早くかけず、隣に大きく遅れを取ってしまいました。このメニューは予想以上にキツかったです。メインの最後にはフィンパドのIM25×4のMAXをしました。バックのタイムが良かったので嬉しかったです。

今年の練習もあと4回となりました。寒さに負けず頑張りましょう。

2024/12/19 - 大倉拓郎

2024/12/19 (Thu) 21:35:23

こんばんは。
お疲れ様です。

今日、英語の地理の授業で留学生の生徒とラインを交換しました。ペアでやる授業課題をやるために交換しようと言われたのですが、話を聞くと、院生で法律を勉強しに留学したそうです。勝手にタメだと思って接してたのでびっくりしました。僕が使うつもりの留学プログラムを使ったらしいので、これを機に根掘り葉掘り聞いてみようと思います。

今日のミドルの練習はメインに50×5を4H1Eで4セットと、かなりきついメニューでした。言い訳をすると、疲労が抜けてなかったため後半にかなりタイムが落ちてしまいました。前回の水練でとても調子が良かったので同じ泳ぎ方で取り組みましたが、乗り切れませんでした。日々のストレッチの徹底と、その時の体調に合わせた泳ぎ方とメンタル、いい状態まで持っていくような取り組み方を覚えていきたいです。

週末、来週と楽しいイベントがありますが、全力で楽しめるように明日の練習も皆で全力で頑張りましょう。
お疲れ様でした。

Re: 2024/12/19 - 奥田友樹

2024/12/19 (Thu) 22:36:03

こんばんは。
お疲れ様です。

最近のマイブームは1人鍋です。みんなで鍋を囲うのが好きだと思っていたのですが、鍋の味自体も同じくらい好きだったようです。今日、張り紙で鍋大会らしきものがあると見たので出店も見据えてこれからも鍋に励みます。

今日のメインは4H1Eを19本行いました。とてもハードな練習でした。途中からはやや溺れてしまいました。しかしフリーでは最後まで試合を意識した泳ぎができたのでよかったです。また、1セット目から攻めることができたことはよかったです。厳しい練習こそ、みんなで声を出してそれぞれを鼓舞し合ってやっていけたらと思います。お疲れ様でした。

明日も頑張りましょう!

Re: 2024/12/19 - 奥長勇人

2024/12/20 (Fri) 11:31:53

こんにちは。
お疲れ様です。

最近、自動車学校の入校の手続きをしました。そして偶然、同じタイミングで同期のりゅうくが入校するかもしれないので、その時は一緒に通いたいです。しかし、彼は隠れて勉強する、いわゆるコソ勉のマスターなので、たぶん車校でもコソ勉すると思うのでそこも、楽しみにしたいと思います。

昨日のメニューは、キックやプルなど全部、強度の高めの練習でした。キックは、しんどかったですが、膝下で打ってしまう癖があるので、股関節から細かく速く動かす意識で練習しました。プルはバッタとフリーでした。普段バッタのプルの練習はしないので、メイン前に腕がかなり疲れました。
メインは、パラシュートや、呼吸、ストローク制限をつけたUWでした。ストローク制限は2本目ができなかったです。今回はメニューをこなすことでいっぱいいっぱいになってしまいましたが、ドルフィンを打つ時、膝を曲げ過ぎてるので、もっと細かく速く打つことを意識していきたいです。最後の25mUWでは、ノーブレで耐えられるかどうかで、レースの後半に差が出てくると思うので、踏ん張れたのでよかったです。

この一、二週間でまたさらに、気温が下がってきました。一人暮らしで体調を崩すと、いろいろ大変なので体調管理には気をつけて、手洗いうがいをします。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.